【有料級】ブランディングを0から100まで解説します (限定セミナー動画)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 чер 2022
  • 今回は、先日開催されたブランディングセミナーを
    UA-camでも特別に公開します!
    必ず最後まで見ることをおすすめします。
    ⭐️お問い合せ・事業相談はこちら:contact@mktdemo.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ★プロフィール★
    Marketing Demo株式会社 代表取締役 石井賢介
    東京大学卒業、住友商事を経てP&Gの日本、及びシンガポールのアジア本社にてマーケターとしてブランドマネジメントを実行。2020年7月にMarketing Demo株式会社を創業。同時に書いたnote「P&G流マーケティングの教科書」は2週間で40万ビュー、1万イイネを記録し、2020年最も読まれたビジネスnoteとなった。
    ★参考★
    note【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書:
    note.com/141ishii/n/na578fec5...
    【お問い合わせ】:
    contact@mktdemo.com
    【会社HP】:
    mktdemo.com/
    =========
    #MarketingDemo
    #マーケティング
    #マーケティングの教科書
    #P&G
    #石井賢介
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 13

  • @watanabepole
    @watanabepole 5 місяців тому +1

    めちゃくちゃ役立つ!ありがとうごいます。

  • @user-ew2qu9ll4p
    @user-ew2qu9ll4p Рік тому +1

    貴重な情報ありがとうございます。
    一度詳しく話できればと思いますが

  • @otocamotas9074
    @otocamotas9074 7 місяців тому +2

    わかりやすい説明で、頭にスッと入ってくる。チャンネル登録しました。ありがとうございます。

  • @user-je5gh5tw7w
    @user-je5gh5tw7w Рік тому

    ありがとうございます😊

  • @user-vv6vn6wf6b
    @user-vv6vn6wf6b 5 місяців тому

    コメント失礼します!
    ブランドマネジメントのお仕事に従事されている、というプロフィール拝見しましたが、
    その知識はまずどうやって学ばれましたか?
    マネジメント、マーケティングを学びたいのですが明確な資格などもなく
    方法を探しております。

  • @kame5419791r880381cv
    @kame5419791r880381cv 3 місяці тому

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。
    細かいですが、おそらく誤植で 29:15- 属人化 ですね

  • @user-kg8ly1yp2h
    @user-kg8ly1yp2h 2 роки тому +8

    「有料級」が溢れてるなかで本当の有料級だと思う。
    must have トランジッションの回とか秀逸でもっと再生回数伸びていいと思うけどな、、、。
    石井さんがマーケティングの力でUA-camをどう攻略するか楽しみ!
    個人的に見たいのは石井視点で成功企業をwho.what.how.pod.rtb.ブランドエクイティなどを絡めて解剖するシリーズ。
    それは流石に有料かw
    マーケティングに対するニーズは高まってると思うので、これからもMDから目が離せないですね!

  • @user-eo9lm8zq2k
    @user-eo9lm8zq2k 2 місяці тому

    これはあくまで0→1までの過程であって自分で100にしないといけない
    なかなかタメになる話でした
    0→1の中にも100あるっていう深すぎる内容にもなる

    • @user-eo9lm8zq2k
      @user-eo9lm8zq2k 2 місяці тому

      牛丼一杯でも今考えると高級品になる
      今は物価上昇による只のまやかしなのかはたまたそうでないのか
      昔は店が客を選ぶ時代だったが今はネットも普及し端末一つで値段を調べれてる
      客が店を選ぶ時代なのか
      客が安いと思うから買いに来てくれているのか
      それとも物よりも、信用を買っていただいているのか
      などなど話は色々と広げれる

    • @user-eo9lm8zq2k
      @user-eo9lm8zq2k 2 місяці тому

      この講義でもそう
      今はネットの普及により検索ワードだけでここまで辿り着ける
      昔は人伝えでもなんでも詳しい奴がいると探して探して探し回らないとここまで来れない
      昔は「今でも結果的にはそうでありたいが」金稼いでなんぼな世界「こういう内容は捨てられてた?」だったはずである
      だからこそ今は簡単にこの内容は手に入る
      その強みがある
      自分はゴールを人の役に立つために働く
      そのお釣りに金額が動くと考えて働けるといいなと言う理想がある
      人を大事にしないと話が始まらないね

  • @makishi1118
    @makishi1118 Рік тому

    分かりやすいシンプルな解説で素晴らしいです!B2Bマーケティングにも通じるものもかなりありますね。もっとMDさんのことを多くの企業や人々に知って頂きたいですね。

  • @user-pc2wv1im1o
    @user-pc2wv1im1o 2 місяці тому

    内容は良いのですけど、鼻をすすったり、声が裏返ったりと聞きづらい・・・。