【ブランドプロデュースの法則:柴田陽子】ブランドとは何か/勝てるコンセプトの作り方/ブランディングの進め方/2024年のトレンド/ターゲットの定め方/日本のブランディング/60人のヤクザと夜逃げ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 тра 2024
  • 高評価&チャンネル登録をお願いします。 / pivot公式チャンネル
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    00:44 ブランドプロデュースの法則
    10:13 ブランドとは何か?
    16:42 女性のリーダー
    20:34 コンセプトは何か?
    26:55 2024年のトレンド
    33:31 伝統の活かし方
    41:25 10年後の柴田陽子
    【ゲストプロフィール:柴田陽子】
    大学卒業後、外食企業に入社し、新規業態開発を担当。その後、化粧品会社での商品開発やサロン業態開発なども経験し、2004年「柴田陽子事務所」を設立。ブランドプロデューサーとして、コーポレートブランディング • 店舗プロデュース • 商品開発など多技に渡るコンサルティング業務を請け負う。セブン&アイ・ホールディングス「グランツリー武蔵小杉(2014)」総合プロデューサー、ミラノ国際博覧会(2015)における日本館レストランプロデューサーを務める他、東急電鉄「ログロード代官山(2015)」「渋谷ヒカリエ(2012)」、ローソン「Uchi café Sweets(2012)」、パレスホテル東京7料飲施設(2012)、東京會舘(2019)、東急不動産「東急プラザ渋谷(2019)」などのブランディングに携わる。
    ▼関連動画
    ブランドプロデューサー柴田陽子の白熱授業
    • 【企業ブランディング】ローソン「ウチカフェ」...
    • 【スタバに学ぶブランド構築】“成功率100%...
    落合陽一に聞く2024年は超AI時代の年『9 questions 特別版』
    • 【落合陽一:2024年は超AIが来る】超AI...
    • 【落合陽一:超AI時代の生存戦略】藤井聡太の...
    <アプリで全ての映像番組を公開中>
    app.adjust.com/18k1l2sb?redir...
    #柴田陽子 #シバジム #ブランディング #PR #広報 #マーケティング #スタートアップ #リスキリング #ヒカリエ #ウチカフェ #東急プラザ #パレスホテル東京 #日本交通 #shuuemura #pivot

КОМЕНТАРІ • 63

  • @katsurasuzuki3163
    @katsurasuzuki3163 3 місяці тому +133

    スイスで35年以上、金融ビジネスをしている日本人女性です。この方の仰る事は、本音であり心にストレートに来ました。日本の代表になる器の女性だと思いました。強くて優しい所が大好きです。益々頑張ってください。心が綺麗な人が、ビジネスや金融にもっともっと増えてほしいし、もっと引き出しの多い女性が増えて欲しいです。男性もです!❤

  • @NK-wu9cl
    @NK-wu9cl 9 днів тому +2

    金融業界で働く30代半ばの男性ですが、こんなにも凛とした真っ直ぐな女性経営者様には心の底から魅了されました。
    柴田さんの益々のご活躍を心より祈念致します。

  • @user-vo4wz1ge1i
    @user-vo4wz1ge1i 29 днів тому +3

    佐々木さんの「人生の振り幅が大きい人は【心が細かくなる】」という表現が素敵でした。

  • @nanakak3368
    @nanakak3368 4 місяці тому +53

    柴田さんの再出演を心待ちにしていました。柴田さんの内側にある情熱に触れることができた最高の企画でした。存在そのものが誰かに学びを与える本当に素敵な方で、尊敬しています。

  • @sachin.775
    @sachin.775 4 місяці тому +121

    素晴らしいお話でした!!
    ですが、途中で柴田さんが幸せを定義しているとき男性お二人の関心のなさが画面から伝わってきました。ああこれが男性脳と女性脳なのかな、、と。私も大切だと思うけどなぁ。

    • @koikeoeza511
      @koikeoeza511 3 місяці тому

      男性には「自立」をわざわざ目標にすることは刺さらないでしょうね。
      大人なら自立なんか当然だし意識もしてないから、「あー、女子供はそこからなのね」と思っているというか。
      現実としては、自分で食事の支度もできないとか自立できてない自分は見えてなくて、あくまで「コンセプト」として。
      男性はやっぱり「世のため人のため」とか「でっかいことを成し遂げる」みたいな、自分フォーカスより世界フォーカスになるでしょうね。
      逆に、女性はなんで「自立」したいのか?というのも興味深いですね。

    • @room33.
      @room33. Місяць тому +3

      男性二人がサウナに入ってほわーっとしてるような顔ww

    • @user-ll3kg5mv7w
      @user-ll3kg5mv7w Місяць тому

      2人が気になっているのはビジネスや壮大なストーリーだと思います。人の幸せには興味がないのかもしれません。

  • @yukan.3043
    @yukan.3043 4 місяці тому +21

    「心が細かくなる」佐々木さんの言葉。すごい。佐々木さんの言葉の素晴らしさが痛烈に伝わるフレーズ。

  • @tk4682
    @tk4682 Місяць тому +6

    柴田さんの凛とした姿が美しい。
    一見強い女性にみえるけど、出てくる言葉は優しい言葉で紡がれている印象を受けました。
    自分のビジネスもそうだけど自分自身のブランディングの必要さを感じました。

  • @user-akapapa3694
    @user-akapapa3694 4 місяці тому +31

    柴田さんにクールジャパン担当大臣なって貰って世界に向けて日本国や日本人のブランディングをやって貰えたら日本人が日本人であることの誇りを取り戻す事にも繋がるんじゃないのかな?って思いましたよ。

  • @onemel9186
    @onemel9186 2 дні тому

    素晴らしい方ですね。こんな経営者の元で働けたら嬉しいし、こんな日本の女性が活躍する事を願っています。

  • @nemosidebiz
    @nemosidebiz 4 місяці тому +13

    (メモ)いいコンセプトの条件:1.結果が出るコンセプト、2.長く続くコンセプト、3.内部の人が共感するコンセプト

  • @user-us3lb7qf5x
    @user-us3lb7qf5x 4 місяці тому +24

    「人生もコンセプト」ってサラッという佐々木さん。いつも柔らかい雰囲気でガツンと大事なとこおさえてくるなぁ。
    柴田さん、強さと優しさ動画から充分感じました。
    関連動画も見てみます。
    ありがとうございました!

  • @summer5587
    @summer5587 4 місяці тому +19

    柴田さん、やっぱりかっこいいなぁ。たくさん、お話聞きたい!
    質問の内容もとても良かったです😊

  • @user-ex7rk3cc7t
    @user-ex7rk3cc7t 2 місяці тому +16

    喋りが流暢なわけではないけれど、「仕立てる」とか「ひだが細かくなる」とか、素敵な日本語を使われていて、なるほど誠実なブランディングとはこういうものなんだなと思いました。整えられて伝わりやすい派手さではなく、美しさのスキーマというか。

  • @moonknight7778
    @moonknight7778 4 місяці тому +7

    ワクワクしました。柴田さんを筆頭に、日本をブランディングするチームと政治家が共に日本を創る。皆んなが誇りに思える日本。素敵です✨

  • @naoko6667
    @naoko6667 3 місяці тому +6

    日本の未来は明るいと感じました。柴田さんはもちろんのこと、このような感覚の人が増えるように私達シニア世代が応援したいと思います。

  • @user-ew1qk4jr5p
    @user-ew1qk4jr5p 4 місяці тому +3

    沢山の気付きがコンセプトに詰まった柴田さんのお話し、「共感」させられました。有難うございます。

  • @user-fg2px2cx6y
    @user-fg2px2cx6y 2 місяці тому +14

    インタビュアー右側の方が気になります。
    ゲストへのリスペクトが薄い感じがするのはわたしだけでしょうか。

  • @maho5147
    @maho5147 4 місяці тому +6

    ブランドの定義など非常に勉強になったのはもちろん、言葉の純度がとても高くて、人としての生き様が素晴らしく、刺激をいただきました。素敵な動画を有難うございました!!!

  • @asayan8562
    @asayan8562 4 місяці тому +4

    興味深いお話ありがとうございます。
    共感ですね

  • @namsim9883
    @namsim9883 4 місяці тому +12

    やったー!柴田さんだ😂
    想像力とその言語化が素晴らしいんでしょうね…

  • @issy_spexftbl
    @issy_spexftbl 4 місяці тому +7

    よい。ブランディングに慣れない方にも導入になるし、ある程度実践している身にも復習・確認になる。氏の利他的な人格要素にも惹かれる。

  • @powerresolving5359
    @powerresolving5359 4 місяці тому +4

    マジに柴田さんは時代に必要とされる人材だと感じます。
    人間が社会に存在する価値の本質をブランディングを通して再起動させて常に活性化させている感じがします!!
    解像度もマインドも向上するので最高です!!

  • @user-vo4wz1ge1i
    @user-vo4wz1ge1i 29 днів тому

    柴田さんは、ひとつひとつ丁寧に言葉を紡いでいらっしゃることが伝わります。とても誠実な方なのだなと思いました。
    壮絶な人生、知らなかったですが、衝撃で心が揺さぶられました。

  • @kobaya4lin
    @kobaya4lin 4 місяці тому +4

    柴田さんに共感しかない

  • @user-ve7tq7de1p
    @user-ve7tq7de1p 4 місяці тому +3

    初めて存在を知り、お話を聞くのもはじめてですが、大好きになりました。コンセプト、それを語るリーダー、共感するチームを目指したいと思いました。

  • @mixmax7659
    @mixmax7659 4 місяці тому +8

    素晴らしい回でした、幸せとはの定義、2年考えたっておしゃるのがわかるぐらい重みがあることでした。すごく人間らしくて一緒に働いてみたいなって思えました。

  • @hokuou-no-taiyo
    @hokuou-no-taiyo 4 місяці тому +5

    興味深い視界➖
    時代感覚への展望
    素敵❤

  • @Kumameko
    @Kumameko 4 місяці тому +6

    コンセプトを整理して、周囲が共感できるものを作りあげられるなんて本当理想です!

  • @user-wb7ps6vf5k
    @user-wb7ps6vf5k 2 місяці тому

    本、読んでます。お話聞けてラッキーです。

  • @knowyou-rw2oq
    @knowyou-rw2oq Місяць тому

    凄く共感できました。。女性が活躍できる社会 柴田さんのような明るい賢い女性が活躍できる日本になってほしいです

  • @tool.sariman
    @tool.sariman 4 місяці тому +4

    女性が活躍する日が来てほしい。。細かいところを感じれる。

  • @ko-xs2fc
    @ko-xs2fc Місяць тому +1

    仕事に突き進むことに対して罪悪感も感じていましたが、動画を見てすごく心が楽になりました😊強く進む女性のロールモデル、素敵な動画を本当にありがとうございます。

  • @redbear0925
    @redbear0925 3 місяці тому +1

    共感。。。まさにチームスポーツ界はこれを身に付ける為に存在してると思います。
    勝ち負けの表面的な事ではなく、コーチとしては、この共感力を高める事に注視しなければ、良いチームは作り難いですね。
    スポーツ界で育った人材が社会に役立つ、そんなリンクになるようなお話でした。またコーチ陣で共有して学びます。ありがとうございます。

  • @K2nd619
    @K2nd619 4 місяці тому +12

    ちょうど自分自身の創作物のコンセプトやそれに伴うブランドを新設&再構築しようとしているタイミングだったので、とても参考になりました。
    素朴な疑問として、新たなブランドを創造し、それを使い続ける使用料(ブランドプラットフォーム料)を設定して契約に入れるだけなのに、それをやらない、またはできない理由ってなんでしょうか?
    あと、ピカソのようにスラスラとその場で描いた1枚の絵の値段の高さの意味、短い時間でブランドコンセプトを創造するとてつもない付加価値を価格に反映させない(できない)理由も聞いて欲しかった。
    社会や他人の問題をブランドコンセプトにするのは得意だけど、自分たちのビジネスの問題を解決する能力がおぼそかになる理由を聞きたかったです。
    MCのお二人のスキルの高さがとてつもないのはよく理解していますが、現状のアンサーに対してもう一段深掘りできる聴き手が欲しかったです。
    誰もが周りのことはよく理解できるのに自分のことは実はよくわかっていないというか、客観視が難易度高いということかもしれませんが。

  • @19991216
    @19991216 22 дні тому

    書籍を拝読して、元々、優秀な美しい方で遠い存在するだなあと感じましたが、今回の対談で苦悩も語られているお姿を見て、新たな学びを感じ、とても魅力的な方だなと感じました。美しく聡明な経営者の方が増えてほしいです。応援しています。

  • @user-ob1rr9te1g
    @user-ob1rr9te1g 3 місяці тому +2

    会社の理事長に聞いて欲しい回でした。コンセプトがあれば仕事のやりがいができて楽しそう。

  • @fukanana
    @fukanana 3 місяці тому +2

    ブランディングの価値がぼんやりとしか理解できていませんでしたが”人の目を気にしてどう見られたいか”などイメージしやすく言語化くださり自分なりに腹落ちした気がします。
    女性活躍や次世代リーダーとしても本当に尊敬します!

  • @okiregbik777
    @okiregbik777 4 місяці тому +3

    かなり素晴らしい話をありがとうございます!私のコンセプトとは?ちょっと考えたいなと思います。

  • @yukkin33
    @yukkin33 2 місяці тому +1

    人生もコンセプト❤
    見れてよかったです☺️

  • @pomodoro22
    @pomodoro22 4 місяці тому +6

    自分にとって何が大事でどういう状態を望んでいるのか言語化されてはじめて気付く人が多い。そういう人に前提を設定してあげるのがコンセプトなんだろうね。

  • @hisaogyakushi6401
    @hisaogyakushi6401 4 місяці тому +6

    政治刷新本部へぜひ提言をお願いします🙏

  • @eggg19
    @eggg19 4 місяці тому +1

    序盤のバックグラウンドミュージックの名前を教えて欲しいです!

  • @sabanna117
    @sabanna117 3 місяці тому

    19:50

  • @begim1127
    @begim1127 4 місяці тому +6

    「誰にどう思われたいか」

  • @doconidemo
    @doconidemo 4 місяці тому

    💞🙇‍♀️

  • @waiwai8572
    @waiwai8572 2 місяці тому

    基本的に苦境がない未来を目指してビジネスしているはずなのに、苦境が無いと成長しないのであれば、どうすれば良いのでしょうか?

    • @user-ji1sy6ix1l
      @user-ji1sy6ix1l 2 місяці тому

      挑戦し続けること。苦境がないのはリスクを犯してない。

  • @user-ld7zb7re1z
    @user-ld7zb7re1z 3 місяці тому +11

    すごく勉強になったんですけど、話の長さと分かりにくさが要所要所で気になりました。笑 
    ブランドプロデュースとプレゼンはまた別の能力なんですかね。
    私の理解力のなさかもしれませんが率直な感想です。失礼しました。

  • @user-be5tr9gf5l
    @user-be5tr9gf5l 12 днів тому

    幸せの定義青木さんと似ててびっくりした😮

  • @user-wu3ln7vm1u
    @user-wu3ln7vm1u 3 місяці тому +2

    柴田さんのアパレルはどうしようもないですけどね、、

  • @user-eo2bi7sl2u
    @user-eo2bi7sl2u 3 місяці тому +3

    ブランドの定義は、もっと言語化できそう…

  • @heavystereo1996
    @heavystereo1996 4 місяці тому +1

    このサービスを無料で誰でも受けられる世界になればいいなぁ

  • @brahman7221
    @brahman7221 2 місяці тому +1

    とらまえるって方言?

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 4 місяці тому +2

    ナチス時代なら時代にあわせるかな、

  • @YujiCobayashi
    @YujiCobayashi 4 місяці тому +5

    何だヨ、あれだけのコト喋っといて、最後のオチが「( 44:37 )やっぱり褒められたらうれしい」かよ!
    客に提供したテーブルの上の料理を、自分で思いっきりひっくり返したな。
    ・・・・食器のガシャガシャ割れる音が聞こえて来たワ。

    • @user-ku7ez3cb2k
      @user-ku7ez3cb2k 3 місяці тому +3

      全然矛盾してないのでは?
      褒められる=他人に与えた価値がその他人から認められる
      なんだからブランドを与える仕事してるなら当然では?
      もっと滅私奉公、完全利他性のキャラクターを期待してたんですかね?