Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも楽しく拝見しております。のんびりのんびりツーリングしてください。
ご視聴ありがとうございます。紅葉の季節になってきましたね。この時期は特にノンビリ景色を見ながら走りたい季節です。
ビーナスラインの夕日、最高っすね!
ご視聴ありがとうございます。秋のビーナスの草原は別格ですね、夕日がとても綺麗でした。
エンジンの鼓動音がたまらないすね。
ご視聴ありがとうございます。エンジン音は3年乗ってますが飽きが来ないですね。
いい音ですねー😀
私もW800の排気音は気に入っています。飽きが来ないです!
ありがとうございます!
伊香保から榛名山への道はどこか別府から阿蘇へ向かうやまなみハイウェイの雰囲気に似てると感じている私です。
ご視聴ありがとうございます。確かにやまなみハイウェイも直線で草原が広がる見晴らしの良い場所がありますね。どちらも火山が近い場所ですので似ているかもしれません。
毎回聴講させて頂いております。センスが抜群に素晴らしいです。タフネスでありますね!
ご視聴ありがとうございます。秋によく走る道を一気に走るような感じでコースを組んでみました。流石にちょっと帰りは疲れましたね。
先日、転倒事故により、肋骨骨折、左手首骨折、拇指MP関節尺側側副靱帯断裂ほか、半月板損傷、左脚裂傷でバイクにしばらく乗れなくなってしまいました。動画のツーリングを追体験することで私の癒しの時間となっています。パラツインのトルクフルな排気音はASMRとしても最高です。W800欲しいバイク順位上位ランクインしました!SS乗っているのでトコトコと余裕持って旅をすることに憧れてしまいます。ギプスが取れるのはあと早くても二週間後。。。これから2024春シーズンに入るのに、みなさんの走りを指を加えてみおくっておくことしかできそうとないです。はやく走りに行きたいなぁ
ご視聴ありがとうございます。おぉぉ、症状の文字を見るだけでも、なんとも痛さが伝わってくるようなお怪我ですね。お身体お大事になさってください。ソロツーリングの雰囲気が伝わるようにBGMや喋り無しで編集をしているので、頂いたコメント大変嬉しいです。W800のエンジン特性だと高回転まで回すことがほぼ無いので、一般道をノンビリ走るのに向いているバイクかと思います。SSのような爽快感は皆無かと思いますが、排気音を聞きながらゆっくり旅をしたい場合にはお勧めできるバイクかと思います。
夕日とススキとW。ロマンここに極まりましたね。無条件で泣けます。
ご視聴ありがとうございます。ビーナスラインの夕日は本当に綺麗でした。確かに涙が出そうな感じ、分かります。
秋ならではのコースですね、お蕎麦屋さん、参考にさせていただきます!
ご視聴ありがとうございます。蕎麦は2000円と少々高い感じもしますが、野菜の天ぷらと蕎麦の組み合わせがとても美味かったです。
cool movie i enjoyed it a lot
Thank you for watching and comment!
私は今現在大きなバイクは乗っていませんが、まるで自分がバイクを操縦しているような感じになります!バイクの音も心地よく楽しめました!和田峠、軽井沢、星野温泉、浅間ミーテイング、ふと昔を思い出しました!ありがとうございました!
ご視聴ありがとうございます。ツーリングの雰囲気がお伝えできたようで嬉しいです。今回のツーリングは天気に恵まれて良い景色が多くみれました。星野温泉良いですね、いつか泊まりに行きたい場所です。
めちゃハードですやん。お疲れ様でした。
ご視聴ありがとうございます。流石に長距離で疲れましたね。家に帰ると心地よい疲労感でした。
😮😮😊
いつ見ても心が落ち着きます。ありがとうございます。
不思議とW800の排気音は落ち着きますね。ご視聴ありがとうございます。
堪能できました。しかし、帰りR20利用とは。。。ガソリンスタンド到着時には心地よい疲労感が。
ご視聴ありがとうございます。R20を100km以上走ってくると流石に疲れるのですが、高尾を超えた時の安堵感とガソリンスタンドの安心感は、結構好きな瞬間です。
一面ススキの風景がとても綺麗でした。素敵なツーリング動画ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。夕日のビーナスラインは本当に綺麗でした。天気に恵まれて良いツーリングになりました。
ツーリングに行った気になります。疲れた時癒されます。なんとも、W800の音が良いですね。
ご視聴ありがとうございます。ツーリングに行った感じが伝わるように心がけて編集したので、コメント大変嬉しく思います。W800の排気音は私も気に入っています。
ビーナスラインのススキの🌾夕焼け綺麗でしたね 幻想的であの世みたい そして昼飯食べるの遅いですよね笑私なんか良さげな店発見するとすぐ食べちゃていつもぱくぱくツーリングです帰りの鬼の下道いつもさすがです 絶対そうだろうなと思っていたらなんの迷いもなく下道でしたありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございます。ビーナスラインの夕日は日常では見られない景色だったので本当に綺麗でした。昼食はついつい食べるのを忘れて走ってしまって、いつも遅くなりがちですね。夕飯を甲府で食べるためにR20を走ったのですが、甲府まで走ると最後まで一般道でいいかという気持ちになって、今回も下道でした。
私も赤城山、榛名山、ビーナスラインを走りましたが、決して一日走破とは思わず拝見。ビックリです!w800の排気音が心地良いBGMですね。
ご視聴ありがとうございます。W800の排気音は40,000km以上乗っても飽きが来ないです、気に入っています。意外と榛名山の裏側から嬬恋・ビーナスライン方面は車も少なく走りやすい道なのでオススメです。
動画見ちゃうと自分で乗りに出かけなくなる🤣
ありがとうございます。是非コースの参考にしていただければと思います。
カブトムシを取りに行った赤城山、足漕ぎボートに乗った榛名湖…といった感じで思い出と共に見入ってしまった元前橋市民。もっと季節が進むと赤城下ろし、所謂『上州の空っ風』が本当に身を切る寒さでした。乾き過ぎていて本当に頬っぺたとかがひび割れます。今くらいがちょうどですね。二八蕎麦もおいしそうでしたが、群馬と言えばやはり『焼き饅頭』を食べに行きたいな…なんて、これも思い出してみたり。
ご視聴ありがとうございます。北関東の冬は雪こそ少ないですが、乾燥しており強く寒い風と砂埃のイメージがありますね。バイクで17号を真冬に走ると芯まで冷えます。焼き饅頭ですが、じつはまだ食べたことがないので、今年の冬は食べに行きたいと思います。
日帰りロングツーリングお疲れさまでした。赤城・榛名を通った後、ビーナスラインに向かうとは。自分だったら、それぞれ別のツーリングルートになりますけど。また楽しい動画待ってますね。
ご視聴ありがとうございます。このコースは何度か走っているコースなのですが、意外と榛名山からビーナスラインまで行く道は車も少なくて好きなコースです。オススメです。
なかなかの日帰りツーリング。体力に驚きです。綺麗な映像を堪能しました。
ご視聴ありがとうございます。長距離でしたが休み休み走ったので意外と疲れもなく走ることができました。良いツーリングでした。
イイナー、会社の昼休みに視てます。今回は静止画が綺麗ですね、小沼の辺り峠道の野太いサウンドもそそられる!平日ツーリングなんて裏山‼
ご視聴ありがとうございます。たまたま年休が取れましたので空いた道を走れました。小沼のあたりは良い塩梅に気温が下がっていたので面白い景色を見ることができました。秋は綺麗な風景が多いですね。
ビーナスライン・・・😅行きたい所の一つです🙋
ビーナスラインはそろそろ冬季通行禁止の時期が近いかもしれません。今年走るようでしたらお早めにどうぞ!
アドバイスありがとうございました🙋今日は、あきる野市で開催したKCBMに行って来ました。バイク🏍️も人も、わんさかでしたー😆
私もKCBM東京に行ってきました。すれ違ったかもしれませんね。凄いバイクの量で驚きました。
1台、黒のW800を近くで見ました☝😳もしかして・・・
赤城山の南面にお化け坂と言うニュートラルにすると上り坂なのに車が上に進むと言う珍スポットがありますよ
ご視聴ありがとうございます。お化け坂、検索しました。確かに目の錯覚で上り坂に見えますね。今度、行ってみたいと思います。
私もちょうど10/24にビーナスライン行ってきましたが、すごくススキが綺麗でした。秋のビーナスライン、初めてだったんですが、すごくいいですよね。また来年も行きたいです。
ご視聴ありがとうございます。ほぼ同じ時期ですね。秋の夕暮れのビーナスラインは本当に綺麗だなと思います。秋は車も減って走りやすくなるのも嬉しいポイントです。
日帰りでがんばりましたね。楽しめました。榛名山周辺って下界と切り離された異空間っていつも思います。不思議な場所です。
ご視聴ありがとうございます。榛名山の周辺は確かにちょっと雰囲気が違いますね。一気に標高が上がって街の雰囲気が一気に無くなるのがいつも面白いと思っています。
Wは燃費が良いんですね。友人のW650は「33km/L出た」と言うので「ウソだろ?」と思いましたが、どうやら本当のようです。自分の250ccより高燃費。😅
ご視聴ありがとうございます。W800はトルクがあって、エンジンを回しても3000rpmもあれば普通に走れてしまうので燃費がいいですね。長距離ツーリングで助かっています。
久しぶりに拝見しました。お変わりなくタフに旅をされていますね。羨ましい限りです。W800かCB1100を終(つい)のバイクにしようかと思っていましたが、CBのほうはファイナルとか。俄然W800の線が強まってきました。自分が乗ったらどう走るのか、イメージしながらビール片手に浸っています。道中、どうかご安全に。
W800とCB1100のどちらを買うかは難問ですね。空冷で4発のリッターバイクは、HONDAでこれが最後かもしれないのでCB1100はかなり魅力的です。W800は程よい重量とトルクで楽に一般道を走れます。普段は2500rpm位で走りますが、4000から5000rpmを維持して乗ると結構面白いので、是非試乗されると良いかと思います。
ご丁寧に返信いただきまして恐縮です。そもそも大排気量への憧れは小学校4年生の時に乗せてもらったCB750のK0かK1が基になっています。小学校1年生の頃に見ていたCB72とはまったく違う乗り物でした。そういうことで空冷4発のCBには畏敬の念があります。また恐らく小生は生のW1やW3を知る最後の世代と思っています。そこここで見かけるキャブトンマフラーから叩きつけられる音を自転車で追いかけていました。いずれにせよ終のバイクは空冷でいきたいと思っております。バーティカルツインの360°クランクは所有したことがありません。最後に乗ったのは友人のW1Sでした。エンジンヲタとしては360°クランクとは仲良くなってみたい、死ぬ前に…と思っております。試乗にも行ってみますね。ありがとうございます。
gasoさん、地元へようこそ!今回も写真が素敵でした。しかし赤城〜榛名からビーナスライン抜けて新宿って…タフの一言です…
ご視聴ありがとうございます。ご近所にお邪魔しました。平日休みで朝から走れたので、ついつい距離が延びましたね。天気に恵まれて良いツーリングができました。
お疲れ様です。いい季節になりましたね。赤城山、榛名山、嬬恋にビーナスラインとそれぞれ単独でツーリングコースになるような場所を一日で走破するとは、ホントすごいです。自分なら間違いなく上田あたりで一泊です。夕暮れのビーナスラインの動画なんて初めて見ました。平日とはいえこの時間帯では車もほとんど走ってないですよね。今回も素晴らしい動画に見入ってしまいました。
ご視聴ありがとうございます。秋はツーリングに最適な季節ですね。つい欲張って赤城山からビーナスラインまで走ってしまいました。ビーナスラインは夕方に走ることが多いのですが、車も少なく夕日も綺麗でオススメです。今回は天気がよく夕日が沈む瞬間に着いたので良い景色に恵まれました。
今回も素敵な旅だったみたいですね。
ご視聴ありがとうございます。思いがけず良い景色に恵まれて良いツーリングになりました。
相変わらず良いですね赤城山だけでも行きたいなぁ~と思いました
ご視聴ありがとうございます。赤城山なら高速道路から近いので簡単にいけてオススメです。秋の赤城山は綺麗です。
いつもありがとうございます。時折、美しい写真とリズミカルな排気音。最高ですね。無理をなさらずに来年の春、西伊豆なんてリクエストしちゃってもいいですか?
ご視聴ありがとうございます。この日は天気が良く、丁度良い塩梅に気温が下がったので面白い写真がたくさん撮影できました。西伊豆いいですね。冬に関東から走りに行けるツーリングコースとしてよく走っています。良い天気の日に走れたら動画にまとめてみたいと思います。
いい音いい風景ありがとうございました。にしてもいつも走行距離がすごいですね。
ご視聴ありがとうございます。この日は天気に恵まれて良いツーリングができました。気持ちよくてついつい長距離走ってしまいますね。
美しい景色にとても気持ちの良い音。時間表示がされているのも臨場感あります。楽しい動画ありがとうございました。自分も行きたくなりましたが、同じ行程は私には厳しい。あの距離走った後、帰りあの時間で夜道を下道使われるのが凄い。ロンツーで私も早朝に出発しますが、それも日没前に帰り着きたいから。いゃぁ、ただただ凄い。
ご視聴ありがとうございます。本当は私も日没には帰ろうかなと思っているのですが、ついつい綺麗な夕日を見たくて帰りが遅くなりがちですね。観光地で夕日を見て、国道沿いのファミレスやラーメン屋で夕飯を食べて帰るのが意外と楽しいです。
こんにちは500Kmがちょうどいい目安の小生にとりましてgasoさんの動画はほぼバイブル的になってます。今回もとても参考になりました。また次の動画も楽しみにまっております。
ご視聴ありがとうございます。200km位だと短いなと感じてしまう感じですね。日帰りで朝から晩まで走ると500km位は心地よい疲労感な感じで私も好きな距離です。
夕日とススキとw800が最高に映えますね!
ご視聴ありがとうございます。良い時間に着いて綺麗な景色を見ることができました。秋の景色ですね。
さすがのタフっぷり!帰路、下道、大月あたりで中央道に乗っちゃわない所に脱帽です。
ご視聴ありがとうございます。毎回、甲府で夕飯を食べたら高速に乗ろうと思うのですが、なんとなく走り始めて新宿まで一般道になってしまっています。
日が落ちてからの帰路で茅野から一般道 はさすがにダイナミックです。何より無事帰還いつものスタンドでホッとしますよ😃
ご視聴ありがとうございます。秋になると日が沈むのが早いので茅野ですっかり暗くなってしまいました。茅野から新宿まで一般道で行くと達成感あり、ガソリンスタンドを見るとホッとします。
本当に素敵なバイクライフを送っていらっしゃるなと、いつも動画を見させていただき思います。年間W800どのくらい走行するのでしょうか?私もW乗りなのでお互い事故には気を付けて、これからも素敵な動画を楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます。15,000km位が年間の走行距離ですね。2019年に買ってから3年経ちましたが48,000km位ですね。良い感じに熟れてきました。お互い事故なく走っていきましょう!
いい音だ〜
ありがとうございます。私も排気音は気に入っています。
群馬に来てくれたんですね!ありがとうございます。そして最初の目的地、赤城山へのルートでの展望台 スミマセン正直ボロいです。赤城山へはバイク乗り始めた頃は練習のつもりで通いましたが、この頃はご無沙汰だったので新鮮な気持ちで視聴させてもらいました。赤城の小沼 鳥居峠駐車場 赤城神社と細く、丁寧に案内されていて今回もgasoさんらしいバイクに乗りたくなる動画でした、ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。お近くにお邪魔しました。展望台はなかなか年季が入っていてちょっと怖い感じになってますね。赤城山は周辺に高い山がないので見晴らしが良いので鳥居峠などは、晴れていると本当に景色が良くて好きな場所です。
走りメインだし、無駄喋りBGM無い。とても良いなぁ。
ご視聴ありがとうございます。W800の排気音は気に入っています。音楽要らずですね。
赤城行ったんですね、いつも走っているので違う日だったのが残念です
ご視聴ありがとうございます。赤城山を走り込んでいそうな感じですね。赤城はなかなか行く機会がなくて道が覚えられないですが、覚えたら楽しそうな道だなといつも思っています。
今回も旅の美しい景色とサウンドにトリップしましたお忙しいかもですが今後も素敵な動画アップよろしくお願いします🙏
ご視聴ありがとうございます。ちょっと今年度の前半は仕事が忙しくてなかなかツーリングに出かけられませんでしたが、これから少しずつ出かけていこうと思います。よろしくお願いします。
いつもながら綺麗な動画を楽しませていただきました。路面の落ち葉が怖い季節になりました、気をつけて走りたいと思います。それにしても帰路も高速道路と思っていましたが、まさかの一般道!相変わらずタフさには驚きです。
ご視聴ありがとうございます。赤城山の道は少し怖かったですね。木屑のような落ち葉で道幅が狭く見えますし砂があるかもわからないので気を使いました。平日夜中のR20を走るのは久々でしたが、ちょっと非日常で楽しかったです。
赤城神社の方からの登ったのですね。あそこは狭い。
ご視聴ありがとうございます。赤城山の細い道は、本当に狭いので気を使いますね。走ると楽しいのですが。
群馬民です!赤城神社から小沼そして裏榛名とマニアックな道ですね~榛名は良く走ってる場所なので他のバイク目線ってこんな感じなのかと参考になりました。長距離お疲れ様でした。登録しました♪
ご視聴ありがとうございます。お近くにお邪魔しました。榛名山の裏側はあまり人気がない感じですが、走って楽しいのは裏側かなと思っています。車が少ないうえに適度なカーブで好きな道ですね。
とてもいいコースですね!帰路はてっきり諏訪南あたりから中央道かと思いきやさすがgasoさん。まさかの20号! かくいう私も諏訪⇔都内は高速使わないことが多いです。 2000円の高級蕎麦、また食べたいということは2000円の価値があるということですね? ぜひ寄ってみたいです。まだまだたどれていないツーリングコースもありますが、またひとつ参考例が増えました。W650でたどってみたいです。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。高速道路を使おうかなと思っていたのですが、夕飯を甲府で食べようと走ったのですが、甲府まで走ると最後まで一般道でよいかと思って、結局今回も下道で帰りました。蕎麦は美味かったですね。野菜の天ぷらが多くて大盛りにしなくても満腹でした。オススメです。
@@gasoline-gaso さん▶︎2021.11.6 W650で辿って来ました。5時に都内を出発し23時の帰宅でした。天気も良く赤城山パノラマ展望台も最高の見晴らしでしたし、ビーナスラインも榛名湖の紅葉もキレイで良かったです。ただ、お蕎麦屋さんはハーレーの団体さんはじめ、地元の方々がたくさんいらっしゃっており大繁盛でして、ひとりその行列に並ぶ気になれず辞退してしまいました。機会作って別に訪れたいと思います。かくいう私も帰路、蕎麦のリベンジに都留で吉田のうどんを食べて帰るべく諏訪・小淵沢あたりへ降りてきたあと、韮崎からは20号ではなく県道12号を主に使い甲府南インターをかすめ笛吹フルーツライン?〜河口湖〜下吉田〜都留というルート、都留から相模湖へも秋山温泉経由の県道使用で総走行距離584キロでした。とても良いコースでした。ただいま筋肉痛に襲われております。
長距離のツーリングお疲れ様でした。600km弱はなかなかいい距離ですね!私もそのくらいの距離を走ると肩のあたりが凝る感じがします。蕎麦屋の丸山は、今は家族経営でご夫婦のみで営業されているようで土日は対応しきれず混むようです。ご主人と話をすると平日に来て欲しいと仰っていました。次のタイミングの楽しみですね。
排気音の歯切れが良く、駆け登る時の音は最高ですね!!赤城小沼の湯気が初めて拝見しました、神秘的で素敵ですね。榛名湖のスワンが綺麗に並べてありましたね、私は何十回も榛名湖に行ってますがお目にかかったことがないので良いタイミングのショットですね。とてもテンポの良い動画で見ていて気持ち良かったです。これからも楽しみにしてますので、色々な観光地やツーリング場所を解説付きで見せてください!!
ご視聴ありがとうございます。本当は前日が雨で、当日の気温が一気に下がったので雲海などを狙っていったのですが、雲海は無かったものの面白い景色を見ることができて幸運でした。榛名湖は平日なのでスワンボートはスタンバイ中が多かったですね。湖に無数にいるスワンも好きですが整列しているのも可愛かったです。
日が暮れると急に寒くなる感じをなんとなく感じ取りましたR20ちょっと面白いですよね
ご視聴ありがとうございます。ビーナスラインで日が沈んだあとは本当に一気に気温が下がって寒かったです。R20面白いですよね。ついつい走ってしまいます。
W800のカフェを納車待ちしているので見に来ました。山道でステップを擦らないかとても気になります...
カフェのご購入おめでとうございます。ステップは殆ど剃りませんが、傾斜したヘアピンカーブなどでは稀に擦ります。街中では擦らないので実用上は問題ないレベルですね。
帰宅に高速道路を使わないのがすごい…
ご視聴ありがとうございます。R20は走りやすいので時間はかかりますが結構楽しいです。
この大胡から小沼への村道は 11月30日で冬季閉鎖になると思ったけど!?
ご視聴ありがとうございます。冬季は閉鎖なんですね。確かに雪が降ったら除雪不能な感じの道です。
はじめまして、地元群馬県民です😄先週榛名へソロツー行きましたが100㌔ちょいで疲れ果てました😓めっちゃタフですね👍また是非群馬へいらして下さい。
ご視聴ありがとうございます。ご近所にお邪魔しました。赤城山・榛名山と走って楽しい道が多く、ついつい走行距離が延びてしまいました。秋の群馬は綺麗ですね。
今時分のビーナスラインてこうなんですねえ。春に行ったきりですが、来年は秋にも行ってみたいです。
ご視聴ありがとうございます。ビーナスラインは春や夏の緑の草原のイメージが強いですが、秋の枯れた草原も綺麗ですのでオススメです。
素敵なコースですね!
ご視聴ありがとうございます。天気に恵まれて良いツーリングでした。
赤城からのビーナスラインとは、これまた凄い距離を走られましてね。本当に良い季節に良い場所を走行されたと思います。来年は北軽井沢から嬬恋付近をまったりと走りたいなぁ~と妄想しながら地図を見る今日この頃です。
ご視聴ありがとうございます。赤城からビーナスラインは結構距離があるのですが、走りやすい道が多いので意外と疲労は少ない印象でした。軽井沢から嬬恋のあたりはツーリングに良い道が多いのでコース選びが楽しいですね。
最初泊まりのコースかと思ったらまさかの日帰り、相変わらず走りますねー。自分は今仕事が忙しく全く乗れてないので、ツーリング行った気になりました
ご視聴ありがとうございます。平日休みで朝から出発できたので長距離を走りやすいツーリングコースでした。私も今年は仕事が忙しくて全然休めないですが、偶に休みがとれてバイクに乗ると良い気分転換になりますね。
地元群馬のライダーでも参考になりました 写真が素晴らしいですね!コース参考にさせて頂きます。2023年5月9日に改めてこの動画拝見し、Gasoさんは正真正銘の上級ライダーであると得心しました!写真のクオリティも非常に高く、素晴らしいですね!
ご視聴ありがとうございます。お近くにお邪魔しました。この日は天気が良く気温が一気に下がったので良い写真がたくさん取れました。秋の群馬は良い景色が多いですね。
毎度の事ながら良い音ですねぇ〜ウチの初代W8はこんな良い音しないですよぉ〜‼️自分が走った気分になれるのでいつも楽しみにしてます♪寒くなってきたので遠出が億劫になってるのでかわりに映像と音で行った気にさせてもらってます
ご視聴ありがとうございます。ツーリングシーズンではあるものの徐々に寒くなってきたので、少しバイクが辛い時期になってきましたね。乗った雰囲気が動画で伝われば嬉しく思います。
最近w800の音だけの動画多いですけどgasoさんのw800が一番いい音してますよ。
ご視聴ありがとうございます。そう言っていただけると撮影を頑張った甲斐があります。最近はW800に乗る方が増えたのか、動画が増えて嬉しいですね。
霧ヶ峰のすすき野原、ジブリ映画みたいですね^^
ご視聴ありがとうございます。夕日のタイミングで綺麗に金色の草原に撮れたのは初めてでした。天気に恵まれました。
やっぱりビーナスラインは良いですね😊冬季通行止めになる前に行きたいです🏍
ご視聴ありがとうございます。ビーナスラインはそろそろ終わりの時期ですね。天気が良い日が続くのでツーリングに行きたいものです。
🌞 Beautiful autumn 🍁 Ride safe bro 🌟 Good Luck 💯
Thnak you for watching and comment always! I'm glad!
gasoさん、今回も素敵な動画ありがとうございます✨今回もタフなツーリングコースでしたね⤴️😅💦小沼の幻想的な風景はびっくりでした✨ツーリング動画はもちろんの事、フォト📸も凄い雰囲気が出てて良かったです✨
SuperThanksありがとうございます。写真の感想大変嬉しく思います。何枚も撮影をした甲斐がありました。この日は前日に雨が降り気温が一気に下がったので本当は雲海を狙っていったのですが、赤城山の頂上だけ雲でした。かわりに小沼で幻想的な風景が見えたのは幸運でした。
What a nice ride. I hope to visit Japan. Love my W800.
Thank you for watching! I love W800 too. Japan awaits you.
いつも長距離のソロツーリーング感服いたします。この12月ですと赤城山の路面は凍っていて無理ですかね?
ご視聴ありがとうございます。恐らくもう赤城山は凍結している時期ではないかと思います。雪が一度でも降ると溶けずに春まで残る感じです。
@@gasoline-gaso ご教授ありがとうございます。春まで待つとします。しかし19日日曜日の早朝は凍えるように寒かったです。都内から江ノ島まででこれですから赤城山は無理と悟ります。((´∀`))
よく知っている場所が沢山出てきて楽しい動画でした。 ミドルクラスのバイクは、サイズやパワーが丁度いいせいか、長距離を走っても本当に疲れが少ないですね。
ご視聴ありがとうございます。W800はまさに丁度良い重さとパワーですね。低回転で巡航できて、アクセルワークも過敏でないのが本当にロングツーリングに向いていると思います。
ツーリングの参考にしたい、いい動画でした。ありがとうございます。中免取ってSR400買って1か月の新米です。まだ800キロ程しか走ってないです。一日、100キロくらい走っただけで、クラッチ操作で左手がしびれて力が入らないくらいまで疲れます。今、500キロも走ったら大変なことになりそうです。gasoさんは左手が疲れたりはしませんか?そのうちに慣れるもんでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。クラッチについては、恐らくSR400よりもW800の方が軽いと思います。W800の現行型はアシストスリッパークラッチが付いており、極めて軽い力でクラッチが切れるので、18時間くらい一般道を走っても左手に負担は何も感じないほどです。握力は鍛えるしかないかもしれませんが、クラッチがキレる位置を奥側にすることで少ない動作で操作できるようにすると良いかもしれません。
つい先日の良く晴れた日にビーナスラインを走っていたのですが、車の車窓から見える景色に感動したものです。自分の目で見た景色と、gasoさんのカメラ越しに見る景色は同じ場所でもまるで違った表情を浮かべていて、なんだかとても印象的でした。
ご視聴ありがとうございます。車とバイクだと見え方が違って面白いですね。バイクはカーブで傾けながら走るので、道路に対する一体感が強いかもしれません。特にビーナスラインは道が綺麗なのでより違いが出るかもしれませんね。
乾いた感じの良い音ですね多分何回も聞かれてるんでしょうがマフラーは変えてるんでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。W800のマフラーはノーマルのままです。ノーマルでも十分な音量がありますね。
いつもエンジン音に癒やされてます。映像も綺麗ですね。タンクがつや消しブラックですがお手入れどうされてますか?私もつや消しブラックなのですがキズ消しできないので気を遣います。
ご視聴ありがとうございます。タンクはつや消しですが、特に傷などは気にせずにフクピカとユニコーンカークリームなどで拭いています。細かい傷が入っても、いい感じに経年の磨き傷になるので良いかなと思っています。
私もツーリング行きたい。ただ今脚の怪我&車検切れで乗れません(;_:)車で行ってもつまんないし(´Д`)しかし、いつ聞いてもWはいい音しますね。俺もW800にしようかな(^o^)
ご視聴ありがとうございます。足の怪我は出かけるのが辛いですね、ご自愛ください。W800はゆっくり峠道を上がっていくときは排気音がしっかり聞こえてとても気持ちがいいですね。オススメです。
たまに走るコースなので臨場感を持って見させていただきました♪丸山の野菜天ぷら蕎麦は自分も定番です(笑)
ご視聴ありがとうございます。丸山の蕎麦は美味いですね。ご主人に話を伺うと、コロナなどで平日はお客さんが減って大変とのことで平日に行くのが良さそうです。
いつも配信楽しみにしています。ビーナスラインの夕日がものすごく綺麗で何度もリピート再生しました!(笑)同じ頃に那須の方に紅葉ツーリングに行きましたが、天気も悪く紅葉も全然だったので、ここに行けばよかったです…>
ご視聴ありがとうございます。夕日のビーナスラインは本当に綺麗でした。私も何度もビーナスラインを走っていますが綺麗に夕日が見えたのは初でした。天気に恵まれましたね。那須も紅葉は綺麗ですがタイミングが難しいですね。寒くなると一気に終わってしますので例年行く時期を悩みます。
tus videos son geniales, bro, y los paisajes resaltan la belleza natural y la arquitectura de tu pías, que tengas buenas rutas
gasoさんの冬装備一式が気になります。
最近はパワーエイジのトレンチライダースと電熱ウェアでだいぶ快適になりました。
@@gasoline-gaso パワーエイジのウィンタージャケットは私も愛用してます。ネオクラシック風の冬グローブを今探しているところです。
自分用:黄金のススキの海原 15:08
ご視聴ありがとうございます。黄金の草原、とても綺麗でした。
ようこそ群馬へ〜w
ご視聴ありがとうございます。秋の群馬、綺麗でした。
過酷な路面と道幅の大胡赤木線を通って赤城山へ入ったんですね、、、私ならその時点でお腹いっぱいですw2st250で1〜2速&半クラ使いまくりでヒーコラ言いながら登りました(^^;そして"また"R20下道で帰宅とは!いっそのこと、そのままR152で浜松へ抜けてR1も制覇してくださいw
ご視聴ありがとうございます。赤城山へ行くときはいつもあの道を走っているのですが、かなり道が細いので気を使いますね。下のトルクが無い2STだと登るのがキツそうです。R20は甲府で夕飯を食べようと思っていると、ついつい新宿まで走って帰ってしまうことが多いですね。
最近、チャンネル登録して、過去の動画も見ています!他のツーリング動画でもあるのですが、帰りって、中央道を使わずに20号で帰るパターン、多いと思うのですが、何か?理由とかあるのですか??(せめて、首都高4号使わずに、高井戸で降りるとか←これ、私です)甲州街道って、環八すぎれば、新宿まで、道が広くなるので、まぁまぁ走りやすくなりますが、府中、調布、仙川あたりって、2車線で、駐車してる車とかあると1車線になったりするので、帰りで甲州街道って、つらくない?と思いまして…Gasoさんのツーリングは、なんせ、ヘビーな日程(今回も)で、私の場合だと、どこかで一泊しないと無理そうな感じですが、参考になります!!次回も楽しみしています!
ご視聴ありがとうございます。私も高速道路を使うときはよく高井戸で降りています。諏訪方面まで行って夜になると一般道で甲府まで行って夕飯を食べて帰ります。食後、腹ごなしに少しバイクで流しながら走ると上野原くらいまで走ってしまって、結局そのまま一般道で新宿まで帰る感じですね。また、府中から高井戸は車の少ない深夜はR20を使いますが、多くは東八道路を使っています。東八道路も昼は混みますが、夜は一気に車が減るので快適です。
毎回素晴らしい走りとツーリングコースありがとうございます。ところで、ドリフト対策のボコボコやサイクリングロードの車止めなど、余計危ないと思いイラッとしてしまうのですが、どうしたらいいですかww
ご視聴ありがとうございます。榛名山はドリフト漫画の頭文字Dの舞台だったこともあってドリフト対策がしっかりしてましたね。バイクで走っても常識的な速度なら許容範囲な感じでした。余計危ない感じに加工されてる道も全国にはありますね。私は波状路の練習と思って中腰で乗ったりしてます。
二重の字幕何とかならんのかい
日本語字幕についてはOff切り替えしていただければと存じます。
7:00 the 5 consecutive hairpin corners of Initial D.
Thank you for watching!NIGHT OF FIRE!!! :D
@@gasoline-gaso Or Gas Gas Gas. :DThanks for all the touring videos.
更新早いですね☺️今回も良いコースですね☺️ドラスタで同じコース走りたいです(*_*)月のガソリン代とか、いくらですか?💫
ご視聴ありがとうございます。緊急事態宣言も無くなって、たまたま休みが取れたのでツーリングに出かけることができました。最近はガソリン代が高いのでキツイですが、燃費が25km/Lくらいなのでそんなにかからないですね。
帰路の途中、R20号沿いのコンビニとかで、トイレついでに晩飯済ませたのでしょうか?(^_^*)
ご視聴ありがとうございます。R20で帰るときは甲府で夕飯を食べる感じです。甲府のくるまやラーメンに高頻度で寄っている気がします。
うちのW800FE,車検中で、グリップヒーター取り付けも頼んでいるんですが、現在のW のヒーターの効きはいかがですか?
ご視聴ありがとうございます。カワサキ純正のグリップヒーターは若干弱いかなという感じがしますが十分に暖かいです。ただ、直感的に設定温度がわかりにくく、キジマのグリップヒーターのようにLEDの色で温度が分からないのが不満点ですね。
@@gasoline-gaso ありがとうございます。今日カワサキプラザから連絡があって、やっと入荷したとのことでした。
gasoさんのオリジナルステッカーがすごい気になります!!販売は行なっていますか?
嬉しいコメントありがとうございます。動画のタイトル用に作ったのですが、需要があればステッカーを作ってみたいですね。
撮影機材を教えて頂けませんか?
GoPro9とEOS R6, RF24-240mm/RF50mmf1.8を使っています。
いつも楽しく拝見しております。
のんびりのんびりツーリングしてください。
ご視聴ありがとうございます。
紅葉の季節になってきましたね。この時期は特にノンビリ景色を見ながら走りたい季節です。
ビーナスラインの夕日、最高っすね!
ご視聴ありがとうございます。
秋のビーナスの草原は別格ですね、夕日がとても綺麗でした。
エンジンの鼓動音がたまらないすね。
ご視聴ありがとうございます。
エンジン音は3年乗ってますが飽きが来ないですね。
いい音ですねー😀
私もW800の排気音は気に入っています。飽きが来ないです!
ありがとうございます!
伊香保から榛名山への道はどこか別府から阿蘇へ向かうやまなみハイウェイの雰囲気に似てると感じている私です。
ご視聴ありがとうございます。
確かにやまなみハイウェイも直線で草原が広がる見晴らしの良い場所がありますね。どちらも火山が近い場所ですので似ているかもしれません。
毎回聴講させて頂いております。
センスが抜群に素晴らしいです。
タフネスでありますね!
ご視聴ありがとうございます。
秋によく走る道を一気に走るような感じでコースを組んでみました。流石にちょっと帰りは疲れましたね。
先日、転倒事故により、肋骨骨折、左手首骨折、拇指MP関節尺側側副靱帯断裂ほか、半月板損傷、左脚裂傷でバイクにしばらく乗れなくなってしまいました。
動画のツーリングを追体験することで私の癒しの時間となっています。パラツインのトルクフルな排気音はASMRとしても最高です。
W800欲しいバイク順位上位ランクインしました!SS乗っているのでトコトコと余裕持って旅をすることに憧れてしまいます。
ギプスが取れるのはあと早くても二週間後。。。これから2024春シーズンに入るのに、みなさんの走りを指を加えてみおくっておくことしかできそうとないです。はやく走りに行きたいなぁ
ご視聴ありがとうございます。
おぉぉ、症状の文字を見るだけでも、なんとも痛さが伝わってくるようなお怪我ですね。お身体お大事になさってください。
ソロツーリングの雰囲気が伝わるようにBGMや喋り無しで編集をしているので、頂いたコメント大変嬉しいです。W800のエンジン特性だと高回転まで回すことがほぼ無いので、一般道をノンビリ走るのに向いているバイクかと思います。SSのような爽快感は皆無かと思いますが、排気音を聞きながらゆっくり旅をしたい場合にはお勧めできるバイクかと思います。
夕日とススキとW。
ロマンここに極まりましたね。
無条件で泣けます。
ご視聴ありがとうございます。
ビーナスラインの夕日は本当に綺麗でした。確かに涙が出そうな感じ、分かります。
秋ならではのコースですね、お蕎麦屋さん、参考にさせていただきます!
ご視聴ありがとうございます。
蕎麦は2000円と少々高い感じもしますが、野菜の天ぷらと蕎麦の組み合わせがとても美味かったです。
cool movie i enjoyed it a lot
Thank you for watching and comment!
私は今現在大きなバイクは乗っていませんが、まるで自分がバイクを操縦しているような感じになります!バイクの音も心地よく楽しめました!和田峠、軽井沢、星野温泉、浅間ミーテイング、ふと昔を思い出しました!ありがとうございました!
ご視聴ありがとうございます。
ツーリングの雰囲気がお伝えできたようで嬉しいです。今回のツーリングは天気に恵まれて良い景色が多くみれました。星野温泉良いですね、いつか泊まりに行きたい場所です。
めちゃハードですやん。
お疲れ様でした。
ご視聴ありがとうございます。
流石に長距離で疲れましたね。家に帰ると心地よい疲労感でした。
😮😮😊
いつ見ても心が落ち着きます。
ありがとうございます。
不思議とW800の排気音は落ち着きますね。ご視聴ありがとうございます。
堪能できました。しかし、帰りR20利用とは。。。ガソリンスタンド到着時には心地よい疲労感が。
ご視聴ありがとうございます。
R20を100km以上走ってくると流石に疲れるのですが、高尾を超えた時の安堵感とガソリンスタンドの安心感は、結構好きな瞬間です。
一面ススキの風景がとても綺麗でした。素敵なツーリング動画ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。
夕日のビーナスラインは本当に綺麗でした。天気に恵まれて良いツーリングになりました。
ツーリングに行った気になります。疲れた時癒されます。なんとも、W800の音が良いですね。
ご視聴ありがとうございます。
ツーリングに行った感じが伝わるように心がけて編集したので、コメント大変嬉しく思います。W800の排気音は私も気に入っています。
ビーナスラインのススキの🌾夕焼け綺麗でしたね 幻想的であの世みたい
そして昼飯食べるの遅いですよね笑
私なんか良さげな店発見するとすぐ食べちゃていつもぱくぱくツーリングです
帰りの鬼の下道いつもさすがです 絶対そうだろうなと思っていたらなんの迷いもなく下道でした
ありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございます。
ビーナスラインの夕日は日常では見られない景色だったので本当に綺麗でした。
昼食はついつい食べるのを忘れて走ってしまって、いつも遅くなりがちですね。夕飯を甲府で食べるためにR20を走ったのですが、甲府まで走ると最後まで一般道でいいかという気持ちになって、今回も下道でした。
私も赤城山、榛名山、ビーナスラインを走りましたが、決して一日走破とは思わず拝見。ビックリです!w800の排気音が心地良いBGMですね。
ご視聴ありがとうございます。
W800の排気音は40,000km以上乗っても飽きが来ないです、気に入っています。
意外と榛名山の裏側から嬬恋・ビーナスライン方面は車も少なく走りやすい道なのでオススメです。
動画見ちゃうと自分で乗りに出かけなくなる🤣
ありがとうございます。是非コースの参考にしていただければと思います。
カブトムシを取りに行った赤城山、足漕ぎボートに乗った榛名湖…といった感じで思い出と共に見入ってしまった元前橋市民。もっと季節が進むと赤城下ろし、所謂『上州の空っ風』が本当に身を切る寒さでした。乾き過ぎていて本当に頬っぺたとかがひび割れます。今くらいがちょうどですね。
二八蕎麦もおいしそうでしたが、群馬と言えばやはり『焼き饅頭』を食べに行きたいな…なんて、これも思い出してみたり。
ご視聴ありがとうございます。
北関東の冬は雪こそ少ないですが、乾燥しており強く寒い風と砂埃のイメージがありますね。バイクで17号を真冬に走ると芯まで冷えます。
焼き饅頭ですが、じつはまだ食べたことがないので、今年の冬は食べに行きたいと思います。
日帰りロングツーリングお疲れさまでした。
赤城・榛名を通った後、ビーナスラインに向かうとは。
自分だったら、それぞれ別のツーリングルートになりますけど。
また楽しい動画待ってますね。
ご視聴ありがとうございます。
このコースは何度か走っているコースなのですが、意外と榛名山からビーナスラインまで行く道は車も少なくて好きなコースです。オススメです。
なかなかの日帰りツーリング。体力に驚きです。綺麗な映像を堪能しました。
ご視聴ありがとうございます。
長距離でしたが休み休み走ったので意外と疲れもなく走ることができました。良いツーリングでした。
イイナー、会社の昼休みに視てます。
今回は静止画が綺麗ですね、小沼の辺り
峠道の野太いサウンドもそそられる!
平日ツーリングなんて裏山‼
ご視聴ありがとうございます。
たまたま年休が取れましたので空いた道を走れました。小沼のあたりは良い塩梅に気温が下がっていたので面白い景色を見ることができました。秋は綺麗な風景が多いですね。
ビーナスライン・・・😅
行きたい所の一つです🙋
ビーナスラインはそろそろ冬季通行禁止の時期が近いかもしれません。今年走るようでしたらお早めにどうぞ!
アドバイスありがとうございました🙋
今日は、あきる野市で開催したKCBMに行って来ました。バイク🏍️も人も、わんさかでしたー😆
私もKCBM東京に行ってきました。すれ違ったかもしれませんね。凄いバイクの量で驚きました。
1台、黒のW800を近くで見ました☝😳もしかして・・・
赤城山の南面にお化け坂と言うニュートラルにすると上り坂なのに車が上に進むと言う珍スポットがありますよ
ご視聴ありがとうございます。
お化け坂、検索しました。確かに目の錯覚で上り坂に見えますね。今度、行ってみたいと思います。
私もちょうど10/24にビーナスライン行ってきましたが、すごくススキが綺麗でした。秋のビーナスライン、初めてだったんですが、すごくいいですよね。また来年も行きたいです。
ご視聴ありがとうございます。
ほぼ同じ時期ですね。秋の夕暮れのビーナスラインは本当に綺麗だなと思います。秋は車も減って走りやすくなるのも嬉しいポイントです。
日帰りでがんばりましたね。楽しめました。
榛名山周辺って下界と切り離された異空間っていつも思います。不思議な場所です。
ご視聴ありがとうございます。
榛名山の周辺は確かにちょっと雰囲気が違いますね。一気に標高が上がって街の雰囲気が一気に無くなるのがいつも面白いと思っています。
Wは燃費が良いんですね。友人のW650は「33km/L出た」と言うので「ウソだろ?」と思いましたが、どうやら本当のようです。自分の250ccより高燃費。😅
ご視聴ありがとうございます。
W800はトルクがあって、エンジンを回しても3000rpmもあれば普通に走れてしまうので燃費がいいですね。長距離ツーリングで助かっています。
久しぶりに拝見しました。お変わりなくタフに旅をされていますね。羨ましい限りです。
W800かCB1100を終(つい)のバイクにしようかと思っていましたが、CBのほうはファイナルとか。俄然W800の線が強まってきました。
自分が乗ったらどう走るのか、イメージしながらビール片手に浸っています。
道中、どうかご安全に。
W800とCB1100のどちらを買うかは難問ですね。
空冷で4発のリッターバイクは、HONDAでこれが最後かもしれないのでCB1100はかなり魅力的です。
W800は程よい重量とトルクで楽に一般道を走れます。普段は2500rpm位で走りますが、4000から5000rpmを維持して乗ると結構面白いので、是非試乗されると良いかと思います。
ご丁寧に返信いただきまして恐縮です。
そもそも大排気量への憧れは小学校4年生の時に乗せてもらったCB750のK0かK1が基になっています。小学校1年生の頃に見ていたCB72とはまったく違う乗り物でした。そういうことで空冷4発のCBには畏敬の念があります。
また恐らく小生は生のW1やW3を知る最後の世代と思っています。そこここで見かけるキャブトンマフラーから叩きつけられる音を自転車で追いかけていました。
いずれにせよ終のバイクは空冷でいきたいと思っております。
バーティカルツインの360°クランクは所有したことがありません。最後に乗ったのは友人のW1Sでした。エンジンヲタとしては360°クランクとは仲良くなってみたい、死ぬ前に…と思っております。
試乗にも行ってみますね。
ありがとうございます。
gasoさん、地元へようこそ!今回も写真が素敵でした。
しかし赤城〜榛名からビーナスライン抜けて新宿って…
タフの一言です…
ご視聴ありがとうございます。
ご近所にお邪魔しました。
平日休みで朝から走れたので、ついつい距離が延びましたね。天気に恵まれて良いツーリングができました。
お疲れ様です。いい季節になりましたね。赤城山、榛名山、嬬恋にビーナスラインとそれぞれ単独でツーリングコースになるような場所を一日で走破するとは、ホントすごいです。自分なら間違いなく上田あたりで一泊です。夕暮れのビーナスラインの動画なんて初めて見ました。平日とはいえこの時間帯では車もほとんど走ってないですよね。今回も素晴らしい動画に見入ってしまいました。
ご視聴ありがとうございます。
秋はツーリングに最適な季節ですね。つい欲張って赤城山からビーナスラインまで走ってしまいました。
ビーナスラインは夕方に走ることが多いのですが、車も少なく夕日も綺麗でオススメです。今回は天気がよく夕日が沈む瞬間に着いたので良い景色に恵まれました。
今回も素敵な旅だったみたいですね。
ご視聴ありがとうございます。
思いがけず良い景色に恵まれて良いツーリングになりました。
相変わらず良いですね
赤城山だけでも行きたいなぁ~
と思いました
ご視聴ありがとうございます。
赤城山なら高速道路から近いので簡単にいけてオススメです。秋の赤城山は綺麗です。
いつもありがとうございます。時折、美しい写真とリズミカルな排気音。最高ですね。無理をなさらずに来年の春、西伊豆なんてリクエストしちゃってもいいですか?
ご視聴ありがとうございます。
この日は天気が良く、丁度良い塩梅に気温が下がったので面白い写真がたくさん撮影できました。
西伊豆いいですね。冬に関東から走りに行けるツーリングコースとしてよく走っています。良い天気の日に走れたら動画にまとめてみたいと思います。
いい音いい風景ありがとうございました。にしてもいつも走行距離がすごいですね。
ご視聴ありがとうございます。
この日は天気に恵まれて良いツーリングができました。気持ちよくてついつい長距離走ってしまいますね。
美しい景色にとても気持ちの良い音。時間表示がされているのも臨場感あります。楽しい動画ありがとうございました。
自分も行きたくなりましたが、同じ行程は私には厳しい。あの距離走った後、帰りあの時間で夜道を下道使われるのが凄い。ロンツーで私も早朝に出発しますが、それも日没前に帰り着きたいから。
いゃぁ、ただただ凄い。
ご視聴ありがとうございます。
本当は私も日没には帰ろうかなと思っているのですが、ついつい綺麗な夕日を見たくて帰りが遅くなりがちですね。観光地で夕日を見て、国道沿いのファミレスやラーメン屋で夕飯を食べて帰るのが意外と楽しいです。
こんにちは
500Kmがちょうどいい目安の小生にとりまして
gasoさんの動画はほぼバイブル的になってます。
今回もとても参考になりました。
また次の動画も楽しみにまっております。
ご視聴ありがとうございます。
200km位だと短いなと感じてしまう感じですね。日帰りで朝から晩まで走ると500km位は心地よい疲労感な感じで私も好きな距離です。
夕日とススキとw800が最高に映えますね!
ご視聴ありがとうございます。
良い時間に着いて綺麗な景色を見ることができました。秋の景色ですね。
さすがのタフっぷり!帰路、下道、大月あたりで中央道に乗っちゃわない所に脱帽です。
ご視聴ありがとうございます。
毎回、甲府で夕飯を食べたら高速に乗ろうと思うのですが、なんとなく走り始めて新宿まで一般道になってしまっています。
日が落ちてからの帰路で茅野から一般道 はさすがにダイナミックです。何より無事帰還いつものスタンドでホッとしますよ😃
ご視聴ありがとうございます。
秋になると日が沈むのが早いので茅野ですっかり暗くなってしまいました。茅野から新宿まで一般道で行くと達成感あり、ガソリンスタンドを見るとホッとします。
本当に素敵なバイクライフを送っていらっしゃるなと、いつも動画を見させていただき思います。年間W800どのくらい走行するのでしょうか?
私もW乗りなのでお互い事故には気を付けて、これからも素敵な動画を楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます。
15,000km位が年間の走行距離ですね。2019年に買ってから3年経ちましたが48,000km位ですね。良い感じに熟れてきました。
お互い事故なく走っていきましょう!
いい音だ〜
ありがとうございます。私も排気音は気に入っています。
群馬に来てくれたんですね!
ありがとうございます。そして最初の目的地、赤城山へのルートでの展望台 スミマセン正直ボロいです。
赤城山へはバイク乗り始めた頃は練習のつもりで通いましたが、この頃はご無沙汰だったので新鮮な気持ちで視聴させてもらいました。
赤城の小沼 鳥居峠駐車場 赤城神社と細く、丁寧に案内されていて今回もgasoさんらしいバイクに乗りたくなる動画でした、
ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
お近くにお邪魔しました。展望台はなかなか年季が入っていてちょっと怖い感じになってますね。赤城山は周辺に高い山がないので見晴らしが良いので鳥居峠などは、晴れていると本当に景色が良くて好きな場所です。
走りメインだし、無駄喋りBGM無い。とても良いなぁ。
ご視聴ありがとうございます。
W800の排気音は気に入っています。音楽要らずですね。
赤城行ったんですね、いつも走っているので違う日だったのが残念です
ご視聴ありがとうございます。
赤城山を走り込んでいそうな感じですね。赤城はなかなか行く機会がなくて道が覚えられないですが、覚えたら楽しそうな道だなといつも思っています。
今回も旅の美しい景色とサウンドにトリップしました
お忙しいかもですが今後も素敵な動画アップよろしくお願いします🙏
ご視聴ありがとうございます。
ちょっと今年度の前半は仕事が忙しくてなかなかツーリングに出かけられませんでしたが、これから少しずつ出かけていこうと思います。よろしくお願いします。
いつもながら綺麗な動画を楽しませていただきました。
路面の落ち葉が怖い季節になりました、気をつけて走りたいと思います。それにしても帰路も高速道路と思っていましたが、まさかの一般道!
相変わらずタフさには驚きです。
ご視聴ありがとうございます。
赤城山の道は少し怖かったですね。木屑のような落ち葉で道幅が狭く見えますし砂があるかもわからないので気を使いました。
平日夜中のR20を走るのは久々でしたが、ちょっと非日常で楽しかったです。
赤城神社の方からの登ったのですね。
あそこは狭い。
ご視聴ありがとうございます。
赤城山の細い道は、本当に狭いので気を使いますね。走ると楽しいのですが。
群馬民です!赤城神社から小沼そして裏榛名とマニアックな道ですね~
榛名は良く走ってる場所なので他のバイク目線ってこんな感じなのかと参考になりました。
長距離お疲れ様でした。登録しました♪
ご視聴ありがとうございます。
お近くにお邪魔しました。榛名山の裏側はあまり人気がない感じですが、走って楽しいのは裏側かなと思っています。車が少ないうえに適度なカーブで好きな道ですね。
とてもいいコースですね!帰路はてっきり諏訪南あたりから中央道かと思いきやさすがgasoさん。まさかの20号! かくいう私も諏訪⇔都内は高速使わないことが多いです。 2000円の高級蕎麦、また食べたいということは2000円の価値があるということですね? ぜひ寄ってみたいです。
まだまだたどれていないツーリングコースもありますが、またひとつ参考例が増えました。W650でたどってみたいです。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
高速道路を使おうかなと思っていたのですが、夕飯を甲府で食べようと走ったのですが、甲府まで走ると最後まで一般道でよいかと思って、結局今回も下道で帰りました。
蕎麦は美味かったですね。野菜の天ぷらが多くて大盛りにしなくても満腹でした。オススメです。
@@gasoline-gaso さん▶︎2021.11.6 W650で辿って来ました。5時に都内を出発し23時の帰宅でした。天気も良く赤城山パノラマ展望台も最高の見晴らしでしたし、ビーナスラインも榛名湖の紅葉もキレイで良かったです。ただ、お蕎麦屋さんはハーレーの団体さんはじめ、地元の方々がたくさんいらっしゃっており大繁盛でして、ひとりその行列に並ぶ気になれず辞退してしまいました。機会作って別に訪れたいと思います。
かくいう私も帰路、蕎麦のリベンジに都留で吉田のうどんを食べて帰るべく諏訪・小淵沢あたりへ降りてきたあと、韮崎からは20号ではなく県道12号を主に使い甲府南インターをかすめ笛吹フルーツライン?〜河口湖〜下吉田〜都留というルート、都留から相模湖へも秋山温泉経由の県道使用で総走行距離584キロでした。
とても良いコースでした。
ただいま筋肉痛に襲われております。
長距離のツーリングお疲れ様でした。600km弱はなかなかいい距離ですね!私もそのくらいの距離を走ると肩のあたりが凝る感じがします。
蕎麦屋の丸山は、今は家族経営でご夫婦のみで営業されているようで土日は対応しきれず混むようです。ご主人と話をすると平日に来て欲しいと仰っていました。次のタイミングの楽しみですね。
排気音の歯切れが良く、駆け登る時の音は最高ですね!!
赤城小沼の湯気が初めて拝見しました、神秘的で素敵ですね。
榛名湖のスワンが綺麗に並べてありましたね、私は何十回も榛名湖に行ってますがお目にかかったことがないので良いタイミングのショットですね。とてもテンポの良い動画で見ていて気持ち良かったです。
これからも楽しみにしてますので、色々な観光地やツーリング場所を解説付きで見せてください!!
ご視聴ありがとうございます。
本当は前日が雨で、当日の気温が一気に下がったので雲海などを狙っていったのですが、雲海は無かったものの面白い景色を見ることができて幸運でした。
榛名湖は平日なのでスワンボートはスタンバイ中が多かったですね。湖に無数にいるスワンも好きですが整列しているのも可愛かったです。
日が暮れると急に寒くなる感じを
なんとなく感じ取りました
R20ちょっと面白いですよね
ご視聴ありがとうございます。
ビーナスラインで日が沈んだあとは本当に一気に気温が下がって寒かったです。
R20面白いですよね。ついつい走ってしまいます。
W800のカフェを納車待ちしているので見に来ました。
山道でステップを擦らないかとても気になります...
カフェのご購入おめでとうございます。
ステップは殆ど剃りませんが、傾斜したヘアピンカーブなどでは稀に擦ります。街中では擦らないので実用上は問題ないレベルですね。
帰宅に高速道路を使わないのがすごい…
ご視聴ありがとうございます。
R20は走りやすいので時間はかかりますが結構楽しいです。
この大胡から小沼への村道は 11月30日で冬季閉鎖になると思ったけど!?
ご視聴ありがとうございます。
冬季は閉鎖なんですね。確かに雪が降ったら除雪不能な感じの道です。
はじめまして、地元群馬県民です😄
先週榛名へソロツー行きましたが100㌔ちょいで疲れ果てました😓
めっちゃタフですね👍
また是非群馬へいらして下さい。
ご視聴ありがとうございます。
ご近所にお邪魔しました。赤城山・榛名山と走って楽しい道が多く、ついつい走行距離が延びてしまいました。秋の群馬は綺麗ですね。
今時分のビーナスラインてこうなんですねえ。春に行ったきりですが、来年は秋にも行ってみたいです。
ご視聴ありがとうございます。
ビーナスラインは春や夏の緑の草原のイメージが強いですが、秋の枯れた草原も綺麗ですのでオススメです。
素敵なコースですね!
ご視聴ありがとうございます。天気に恵まれて良いツーリングでした。
赤城からのビーナスラインとは、これまた凄い距離を走られましてね。本当に良い季節に良い場所を走行されたと思います。
来年は北軽井沢から嬬恋付近をまったりと走りたいなぁ~と妄想しながら地図を見る今日この頃です。
ご視聴ありがとうございます。
赤城からビーナスラインは結構距離があるのですが、走りやすい道が多いので意外と疲労は少ない印象でした。軽井沢から嬬恋のあたりはツーリングに良い道が多いのでコース選びが楽しいですね。
最初泊まりのコースかと思ったらまさかの日帰り、相変わらず走りますねー。
自分は今仕事が忙しく全く乗れてないので、ツーリング行った気になりました
ご視聴ありがとうございます。
平日休みで朝から出発できたので長距離を走りやすいツーリングコースでした。
私も今年は仕事が忙しくて全然休めないですが、偶に休みがとれてバイクに乗ると良い気分転換になりますね。
地元群馬のライダーでも参考になりました 写真が素晴らしいですね!コース参考にさせて頂きます。
2023年5月9日に改めてこの動画拝見し、Gasoさんは正真正銘の上級ライダーであると得心しました!写真のクオリティも非常に高く、素晴らしいですね!
ご視聴ありがとうございます。
お近くにお邪魔しました。この日は天気が良く気温が一気に下がったので良い写真がたくさん取れました。秋の群馬は良い景色が多いですね。
毎度の事ながら良い音ですねぇ〜
ウチの初代W8はこんな良い音しないですよぉ〜‼️
自分が走った気分になれるのでいつも楽しみにしてます♪
寒くなってきたので遠出が億劫になってるのでかわりに映像と音で行った気にさせてもらってます
ご視聴ありがとうございます。
ツーリングシーズンではあるものの徐々に寒くなってきたので、少しバイクが辛い時期になってきましたね。乗った雰囲気が動画で伝われば嬉しく思います。
最近w800の音だけの動画多いですけどgasoさんのw800が一番いい音してますよ。
ご視聴ありがとうございます。
そう言っていただけると撮影を頑張った甲斐があります。最近はW800に乗る方が増えたのか、動画が増えて嬉しいですね。
霧ヶ峰のすすき野原、ジブリ映画みたいですね^^
ご視聴ありがとうございます。
夕日のタイミングで綺麗に金色の草原に撮れたのは初めてでした。天気に恵まれました。
やっぱりビーナスラインは良いですね😊冬季通行止めになる前に行きたいです🏍
ご視聴ありがとうございます。
ビーナスラインはそろそろ終わりの時期ですね。天気が良い日が続くのでツーリングに行きたいものです。
🌞 Beautiful autumn 🍁 Ride safe bro 🌟 Good Luck 💯
Thnak you for watching and comment always! I'm glad!
gasoさん、今回も素敵な動画ありがとうございます✨今回もタフなツーリングコースでしたね⤴️😅💦小沼の幻想的な風景はびっくりでした✨ツーリング動画はもちろんの事、フォト📸も凄い雰囲気が出てて良かったです✨
SuperThanksありがとうございます。
写真の感想大変嬉しく思います。何枚も撮影をした甲斐がありました。
この日は前日に雨が降り気温が一気に下がったので本当は雲海を狙っていったのですが、赤城山の頂上だけ雲でした。かわりに小沼で幻想的な風景が見えたのは幸運でした。
What a nice ride. I hope to visit Japan. Love my W800.
Thank you for watching! I love W800 too. Japan awaits you.
いつも長距離のソロツーリーング感服いたします。この12月ですと赤城山の路面は凍っていて無理ですかね?
ご視聴ありがとうございます。
恐らくもう赤城山は凍結している時期ではないかと思います。雪が一度でも降ると溶けずに春まで残る感じです。
@@gasoline-gaso
ご教授ありがとうございます。
春まで待つとします。
しかし19日日曜日の早朝は凍えるように寒かったです。
都内から江ノ島まででこれですから赤城山は無理と悟ります。((´∀`))
よく知っている場所が沢山出てきて楽しい動画でした。
ミドルクラスのバイクは、サイズやパワーが丁度いいせいか、長距離を走っても本当に疲れが少ないですね。
ご視聴ありがとうございます。
W800はまさに丁度良い重さとパワーですね。低回転で巡航できて、アクセルワークも過敏でないのが本当にロングツーリングに向いていると思います。
ツーリングの参考にしたい、いい動画でした。
ありがとうございます。
中免取ってSR400買って1か月の新米です。
まだ800キロ程しか走ってないです。
一日、100キロくらい走っただけで、
クラッチ操作で左手がしびれて力が入らないくらいまで疲れます。
今、500キロも走ったら大変なことになりそうです。
gasoさんは左手が疲れたりはしませんか?
そのうちに慣れるもんでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。
クラッチについては、恐らくSR400よりもW800の方が軽いと思います。W800の現行型はアシストスリッパークラッチが付いており、極めて軽い力でクラッチが切れるので、18時間くらい一般道を走っても左手に負担は何も感じないほどです。
握力は鍛えるしかないかもしれませんが、クラッチがキレる位置を奥側にすることで少ない動作で操作できるようにすると良いかもしれません。
つい先日の良く晴れた日にビーナスラインを走っていたのですが、車の車窓から見える景色に感動したものです。自分の目で見た景色と、gasoさんのカメラ越しに見る景色は同じ場所でもまるで違った表情を浮かべていて、なんだかとても印象的でした。
ご視聴ありがとうございます。
車とバイクだと見え方が違って面白いですね。バイクはカーブで傾けながら走るので、道路に対する一体感が強いかもしれません。特にビーナスラインは道が綺麗なのでより違いが出るかもしれませんね。
乾いた感じの良い音ですね
多分何回も聞かれてるんでしょうがマフラーは変えてるんでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。
W800のマフラーはノーマルのままです。ノーマルでも十分な音量がありますね。
いつもエンジン音に癒やされてます。映像も綺麗ですね。
タンクがつや消しブラックですがお手入れどうされてますか?
私もつや消しブラックなのですがキズ消しできないので気を遣います。
ご視聴ありがとうございます。
タンクはつや消しですが、特に傷などは気にせずにフクピカとユニコーンカークリームなどで拭いています。細かい傷が入っても、いい感じに経年の磨き傷になるので良いかなと思っています。
私もツーリング行きたい。ただ今脚の怪我&車検切れで乗れません(;_:)車で行ってもつまんないし(´Д`)
しかし、いつ聞いてもWはいい音しますね。俺もW800にしようかな(^o^)
ご視聴ありがとうございます。
足の怪我は出かけるのが辛いですね、ご自愛ください。
W800はゆっくり峠道を上がっていくときは排気音がしっかり聞こえてとても気持ちがいいですね。オススメです。
たまに走るコースなので臨場感を持って見させていただきました♪丸山の野菜天ぷら蕎麦は自分も定番です(笑)
ご視聴ありがとうございます。
丸山の蕎麦は美味いですね。ご主人に話を伺うと、コロナなどで平日はお客さんが減って大変とのことで平日に行くのが良さそうです。
いつも配信楽しみにしています。
ビーナスラインの夕日がものすごく綺麗で何度もリピート再生しました!(笑)
同じ頃に那須の方に紅葉ツーリングに行きましたが、
天気も悪く紅葉も全然だったので、ここに行けばよかったです…>
ご視聴ありがとうございます。
夕日のビーナスラインは本当に綺麗でした。私も何度もビーナスラインを走っていますが綺麗に夕日が見えたのは初でした。天気に恵まれましたね。
那須も紅葉は綺麗ですがタイミングが難しいですね。寒くなると一気に終わってしますので例年行く時期を悩みます。
tus videos son geniales, bro, y los paisajes resaltan la belleza natural y la arquitectura de tu pías, que tengas buenas rutas
Thank you for watching and comment!
gasoさんの冬装備一式が気になります。
最近はパワーエイジのトレンチライダースと電熱ウェアでだいぶ快適になりました。
@@gasoline-gaso パワーエイジのウィンタージャケットは私も愛用してます。
ネオクラシック風の冬グローブを今探しているところです。
自分用:黄金のススキの海原 15:08
ご視聴ありがとうございます。黄金の草原、とても綺麗でした。
ようこそ群馬へ〜w
ご視聴ありがとうございます。
秋の群馬、綺麗でした。
過酷な路面と道幅の大胡赤木線を通って赤城山へ入ったんですね、、、私ならその時点でお腹いっぱいですw
2st250で1〜2速&半クラ使いまくりでヒーコラ言いながら登りました(^^;
そして"また"R20下道で帰宅とは!
いっそのこと、そのままR152で浜松へ抜けてR1も制覇してくださいw
ご視聴ありがとうございます。
赤城山へ行くときはいつもあの道を走っているのですが、かなり道が細いので気を使いますね。下のトルクが無い2STだと登るのがキツそうです。
R20は甲府で夕飯を食べようと思っていると、ついつい新宿まで走って帰ってしまうことが多いですね。
最近、チャンネル登録して、過去の動画も見ています!
他のツーリング動画でもあるのですが、帰りって、中央道を使わずに20号で帰るパターン、多いと思うのですが、何か?理由とかあるのですか??
(せめて、首都高4号使わずに、高井戸で降りるとか←これ、私です)
甲州街道って、環八すぎれば、新宿まで、道が広くなるので、まぁまぁ走りやすくなりますが、府中、調布、仙川あたりって、2車線で、駐車してる車とかあると1車線になったりするので、帰りで甲州街道って、つらくない?と思いまして…
Gasoさんのツーリングは、なんせ、ヘビーな日程(今回も)で、私の場合だと、どこかで一泊しないと無理そうな感じですが、参考になります!!
次回も楽しみしています!
ご視聴ありがとうございます。
私も高速道路を使うときはよく高井戸で降りています。
諏訪方面まで行って夜になると一般道で甲府まで行って夕飯を食べて帰ります。食後、腹ごなしに少しバイクで流しながら走ると上野原くらいまで走ってしまって、結局そのまま一般道で新宿まで帰る感じですね。
また、府中から高井戸は車の少ない深夜はR20を使いますが、多くは東八道路を使っています。東八道路も昼は混みますが、夜は一気に車が減るので快適です。
毎回素晴らしい走りとツーリングコースありがとうございます。
ところで、ドリフト対策のボコボコやサイクリングロードの車止めなど、余計危ないと思いイラッとしてしまうのですが、どうしたらいいですかww
ご視聴ありがとうございます。
榛名山はドリフト漫画の頭文字Dの舞台だったこともあってドリフト対策がしっかりしてましたね。バイクで走っても常識的な速度なら許容範囲な感じでした。
余計危ない感じに加工されてる道も全国にはありますね。私は波状路の練習と思って中腰で乗ったりしてます。
二重の字幕何とかならんのかい
日本語字幕についてはOff切り替えしていただければと存じます。
7:00 the 5 consecutive hairpin corners of Initial D.
Thank you for watching!
NIGHT OF FIRE!!! :D
@@gasoline-gaso Or Gas Gas Gas. :D
Thanks for all the touring videos.
更新早いですね☺️今回も良いコースですね☺️ドラスタで同じコース走りたいです(*_*)月のガソリン代とか、いくらですか?💫
ご視聴ありがとうございます。
緊急事態宣言も無くなって、たまたま休みが取れたのでツーリングに出かけることができました。最近はガソリン代が高いのでキツイですが、燃費が25km/Lくらいなのでそんなにかからないですね。
帰路の途中、R20号沿いのコンビニとかで、トイレついでに晩飯済ませたのでしょうか?(^_^*)
ご視聴ありがとうございます。
R20で帰るときは甲府で夕飯を食べる感じです。甲府のくるまやラーメンに高頻度で寄っている気がします。
うちのW800FE,車検中で、グリップヒーター取り付けも頼んでいるんですが、現在のW のヒーターの効きはいかがですか?
ご視聴ありがとうございます。
カワサキ純正のグリップヒーターは若干弱いかなという感じがしますが十分に暖かいです。ただ、直感的に設定温度がわかりにくく、キジマのグリップヒーターのようにLEDの色で温度が分からないのが不満点ですね。
@@gasoline-gaso ありがとうございます。今日カワサキプラザから連絡があって、やっと入荷したとのことでした。
gasoさんのオリジナルステッカーがすごい気になります!!販売は行なっていますか?
嬉しいコメントありがとうございます。
動画のタイトル用に作ったのですが、需要があればステッカーを作ってみたいですね。
撮影機材を教えて頂けませんか?
GoPro9とEOS R6, RF24-240mm/RF50mmf1.8を使っています。