Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この感じほんと待ってた・・・
いつものしゃべりすぎが戻ってきた❗️バチバチやって欲しいな😂
改めてだけど、こんな風にガチでゲームの話できる人がそばにいるの羨ましすぎる。
ゲーム実況の功罪の最たるものは、「擬似的な友だち感覚を提供してくれる」というところではないかと思います。私のように、周囲にゲームについて語り合える仲間が皆無の人間は、ソロプレイのゲームを黙々とプレイしているとき、ふと社会から隔絶されているような不安感を覚えて気が散ってしまうことがあります。そんなとき、現在進行形でゲームをプレイしている人がいて、楽しんだり苦労したりする姿を見せてくれるのは、大きな励みになります。曲がりなりにも、そこで社会性を回復させて、自分のゲームに戻ることができるのです。一方で、その擬似的な友だち感覚のお手軽な心地よさに慣れきってしまうと、「動画のほうが楽しいのでは…?」となってしまって、かえって自分のゲームから遠ざかってしまいます。ゲームを「する側」でいるためには、それなりのプライドが必要だなぁと痛感しています。
好きなメンツの上、語りがいのあるテーマですごく好きな回でした!
今井さんとクラベエスラさんの討論、一日中聞いてられる。最高
動画見て満足する層ってそもそもゲームを買わない人たちな気がします。「そもそもゲームをやらない人がストーリーや世界観に興味があって見ている」、「単にその実況者のファンだから見ている」で大半を占めている気がします。ゲームの初見プレイっていうかけがえのない経験を動画で消費するのはあまりに勿体無いと思うのはゲーマーだけの価値観かもしれません。
とても興味深いしゃべりすぎでした。ゲームレビューってたしかに同じ山を登った人たちのその人が辿ったルートやその時何を感じたかを違った視点で楽しむものですね。映画レビューもそんな感じで自分は楽しんでいます。
オフラインいいですね!久しぶりの「しゃべりすぎ」らしい議論もあって楽しかったです
毎回こんな感じでお願いします。
今井さんvsクラベさんトークが久々に白熱してて面白かったですwコンテンツIDによるクリエイターへの還元、最初は今井さん派でしたが、結果的にクラベさん派になりました。導入した場合、真っ先に利用しそうなのが結局EAやBlizzardのような企業であると思ってます。あと音楽と大きく異なるのは、収益がクリエイターに還元されるかどうか怪しいという点ですね。結局偉い人だけが得するような気がします。更にGoogleもランニングコスト増大を理由にUA-camクリエイターに払う割合を更に減らす可能性すらあります。
ゲームもやるし実況もみますが、実況の腕(ゲームの上手さではなく)や感性によって、合わなくてイライラすることもあれば自分がやるよりも数倍感動することもあるので、私はゲームを見たいよりもリアクションや思考、感情を受け取りたくて見ているのだろうなと思います。動画文化は功罪両方あると思いますが、何よりもわたしはやる人も見る人もみんな作品に対して敬意を持っていてほしいです。それを忘れて、規制する会社を批判したり、他者の不利益を想像せず自分の利益ばかり主張したり、いまのグレーな現状を当たり前と思ったりおれは宣伝してやってると上から目線になったりしないでほしい。承認欲求とかお金をゲームで稼ぐことができたのなら、感謝して還元してサイクルをまわして欲しいです。なので、例えば収益の10%が次の開発費に繋がるとかだったらすごく素敵だなと思うしなんなら自分も実況を始めるかもしれません。コンテンツクリエイター側も自尊心が高まってよい面もあるかもしれません。ネタバレか宣伝か、結局より売れるのか売れないのかという議論はよくされますが、つくった人たちのプライド、みたいな話も消費者として忘れたくないと思っています。丹精込めてつくったものを適当につまんでぽいされるのって、非常に傷つくんですよ。。いずれにせよ、消費者側がなにやら文句をいうのは違和感を覚えます。とはいえ時代的にはそんなこと言ってられない。なのでFFやドラクエにも見られる「最終章だけNG」とか「エンディングだけNG」が、宣伝にもなって続きが気になって、最後の一線が守られていてベターな落とし所かなと感じています。今のところ。
"サムネネタバレ"…これだけは規制されてほしいです。リークはもちろん論外としてボスを全部並べたり発売まで伏せられてたサプライズ要素をモザイクもかけずサムネに貼り付けたり…見たい人だけ見ればいいという類のものではなく見たくなくても不意打ちで流れてくるものなので、ゲームをクリアするまでyoutubeそのものを封印する自衛が必要なので、発売から間もない作品はサムネやタイトルでネタバレが見えないようにするよう呼びかけるのはメーカーにも積極的にやってほしいです。
めちゃくちゃ同意です内部データをさも当然のようにサムネに表示したりしている動画が多くなってきている印象で、見たくもないのに見てしまいますよねー
今では見なくなりましたが昔はどのメーカーにも名物広報さんがいて、ゲーム番組などに出て体を張った企画に参加してアピールタイムを獲得したりなどしてた思い出があります。ディレクターが全面に出てきて宣伝を始めたのは広井王子さんが最初かなーと思っています、メディアに出ても面白い方でしたので人気がありました。動画でストーリーを見る件ですが、自分はギルティのRev2を買おうか悩んでいた時にストーリーを遡って魅力的なら買おうと思い見てみることにしました。ところが公式が出していたストーリー動画は期間限定でしかもかなり端折られていたので結局意味がわからず購入しませんでした。ギルティまとめ動画を探して視聴できていたら買ったかもしれません。
これを待っていた😭🔥
個人的に趣味で楽しむ為のゲーム実況をしているのですが自分のゲームプレイを見てくれた人が私の配信を見ていたら自分もプレイしたくなってきたコメントが来た時は配信者冥利に尽きると思いました。このゲームを布教しようとかゲーム業界の為に、なんて大層な事は考えていないのですが自分が楽しくプレイしている様子によってゲームの魅力が伝わって良かったです。
最近よくみるけど毎回違和感を感じる動画が「観るゲーム」みたいな動画ですね。
良い議論なのでさらなる議論で深掘りする価値がある。配信される前提でゲームをつくることが求められている、とはいえ、ストーリー重視のゲームは特別な配信ガイドラインを設ける、というのはしばらく変わらなさそうか。
久しぶりに意見と意見のぶつかり合い(debate)のコンテンツを観ましたどちらの主張にも共感出来るところがあって面白かったです
私のような登録者数30名程度の、社会的に何の影響力もない小さなゲーム配信者(泣)の立場から申し上げますと、UA-camに攻略動画をUPする行い自体が「遊び」で、「活動を通じて人と繋がる」ような感覚です。動画編集も悪戦苦闘で楽しい!将来の老後の趣味として、続けさせてもらえたらいいなという気持ちがあります。その上で、「ゲーム製作者にお金が入る」仕組み、それを取り締まる団体があってもいいのかなと思います。使用料を請求されるという話になると(私は)辛いですが、発生した利益の一部を開発者に還元するべきだと思います。今はその「窓口が無い」ので。窓口があれば、例えば私のような無名のゲーム動画配信者でも、事前に届け出て(お断りを入れて)ある種の筋を通せるのかなと、思いました。長文失礼しました。
この手の問題はMAD動画にも通じる部分があると思う
ゲーム実況していいか?の判断はゲーム側が提示すればいい。動画サイトで得た所得の一部をゲームメーカーが受け取ることで許可を出すのも大いに結構。それだけで配信者側は堂々と配信できるのは相当なメリット。コンテンツ消費のスピードアップは反対。ただゲームのストーリームービーだけ集める、みたいのは作り手に一切価値がない。攻略の動画だったりは、メーカーが実況を認めるなら否定はできなさそう。これは関係ないただの愚痴なんだけど、ネットで共有が簡単になったからオンゲーにおいてメタ武器やメタ作戦が広く早く一般化してマイナープレイが排斥される風潮がつまんねぇなって思う。
やっぱりこのメンバーが一番喋りすぎゲーマーって感じするw
いいメンバー、あと千葉さんいたら完璧!
別にクラベさんをかばうわけじゃないですけどソニックは基本覚えゲーでタイムアタック文化が強いのでうまい人が何回もリテイクして大成功したものしか動画になってないんですよ。だからみんな目が肥えてるしソニックのゲーム自体もそういうデザインになってるので初見プレイがかなり下手に見えるのはある程度しょうがないと思いますね。ある意味これも動画文化の罪なのかもしれません
やっぱりリモートよりスタジオのほうが議論のレスポンスがよくていいですね今井さんクラベさん千葉さんの三人でバチバチやってほしいなー
Welcome back 激論!!
2人ともガンコだよな〜wそして、その討論を見守る野口さん。
久しぶりのギスり過ぎゲーマー!
一つ言えるのは、ゲーム実況文化がなかったら日本でマイクラのようなゲームが子供の間で人気になることはなかった。功罪は当然にあるけど、確実にプレイヤーのゲームIQを底上げしてくれた事は否定できないと思う。
今から視聴します久々に殴り合いの喧嘩楽しみにしてます
激論きたー!
同人活動みたいな許され方をするには、動画配信は商業目的すぎるように感じる。使用料をとる方向に進んで行く方が自然だと思う。グーグルがはさまるから法的にはややこしいそうだけど。ネット3.0になると変わるんですかね?
野口君も積極的に割り込んで参加しよ🥺
ストーリー重視のRPGやノベルゲーが動画と相性が悪いっていうのは分かる。個人的に思ったのは、ホラーゲーも動画によってスポイルされる要素は多いよね。ホラーゲーの動画って結構盛況なイメージなんだけど、メーカーとしてはどう思ってるんだろう?
ゲーム実況に対しての、録画禁止区間はありますよね🤔そういうのはどんどんやって欲しいなと思います。
私もゲーム動画を観てやりたいと思い購入するパターンと、観て満足するパターンとあります。自分に合う・合わないを判断する材料として、ゲームの体験版をより気軽にした感じと思って観ています。
名前の挙がる海外のゲームクリエイターさん、個人的には真っ先に思い浮かんだのが、トビー・フォックスさんでした。企業の中から個人の名前が挙がりにくいのであれば、今後はインディーズから、という流れも増えて来るのかな?とも思ったりします。
サムネでネタバレだけはやめてほしい。事故起こる。
SIEは有名なUA-camrに頼んでGOWのストーリーのあらすじと解説をPRとして動画を出してますよね。つまりメーカー側が前作をやらなくてもいいからストーリーを知って貰ってラグナロクを買って欲しいと思っているのが難しい所だなと思います。勿論それを出すタイミングをメーカー側がコントロールしてる事に意味があるとは思いますが実況側の話をするならばやっぱりある程度の配慮は大事かなって思います。例えばライフイズストレンジは大抵の実況者は最後の選択の一つしか見せずに「私はこの選択をしましたがもう一つの方は自分で確かめてください」と言って終わります逆に問題になりましたがゲームのエンディングの部分だけ実況をしたりメーカーの規約の穴をついて収益化を図るなどの開発者への配慮が足りない行為はやめてほしいなって思ったりもしますね
観てて面白いゲーム配信者の方は、ゲームの楽しみ方がうまいと思います。自分では想像してない遊び方を見つけたり、物語に対する感情移入の仕方とか。私のような遊びベタにとってゲームの楽しみ方を教えてくれる一方、自分でやるより面白かったりするので、観るだけで満足してしまうのかなと思います。
ゲームで使われたキャラクターやマップを利用して映像コンテンツを作ったら面白いのではないかと思います MGS3でやっていましたが
やっぱオフラインはええなぁ
動画が主流になる前が一番ゲーム楽しめてました。今の良さもありますが攻略WIKIの文化が途切れてしまいゲーム攻略をシェアするコミュニティの損失が結構ダメージ大きいです。自分でコミュニティ作る必要性を改めて感じています。動画に関しては遊んで欲しいので難所の紹介ぐらいで長くても13分ぐらいに収めたい所。
難しい問題ですね。功罪のうち功の方を一つ挙げると、格ゲーやFPSのような対人対戦ではゲーム動画はなくてはならないものになっていると思います。長い時間かけて編み出された定石や、細かい仕様がゲーム性にどう影響するかの把握などは、みんなが当然にやっているので、知らないとスタートラインにも立てないことが多いです。しかし、量が多く、ゲーム内のガイドではとうていカバーしきれません。ユーザーが投稿する動画解説やプレー実況なしでここの熟練度の差を埋めることはできないと思います。なので、対人対戦においては、「持ちつ持たれつ」ではなく、どちらかというとメーカーがゲーム動画に助けられている構図になっている気がします。
このテーマでペルソナ5のアートをサムネや背景に使ってるの挑戦的だな
映画や音楽だけでなく漫画アニメ小説も守られてるのにゲームだけが著作権フリーのような現状はおかしいですねとはいえ今回はゲーム動画=UA-camとして語られてますが、ライブ配信の世界シェア76%を占めるtwitchはメーカーと連携して視聴報酬などがあり視聴者をプレイヤーにするための施策としてよく出来た仕組みだと思います
やっぱゲーム談義はオフラインやねん!!
動画が無かったら新作の発売日すら気づかないかもしれん。マルチエンディングだけど何周もしたくないゲームの時は便利
クラベさん vs 今井さん面白いです! 野口さん地蔵だった(笑)
このゲームは動画で見るから買わなくて良いや…ってなっちゃうのはあるよね。ある程度の配信制限は必要だと思う。ゲーム業界を守るためには。
うん、やっぱりリモートじゃない方がいいよ👌
このサムネはポップで好きです。ゲーム制作者への還元は%の問題だと思います。50%をゲームメーカーに支払いとかだったら誰もやらなくなるかもしれないけど、5%ならコンテンツ量が減ることはないでしょう。問題はプラットフォーム(youtube)が完全に握っていて収益の仕組みの詳細が不明で法律化しようとしてもやりにくいことです。ビッグテックに立ち向かうとしたらEUなんですがEUってそんなにゲームメーカーないので優先度が低いでしょうし実現しないと思います。
ゲームをプレイする体力はないが、プレイ動画を見ることはできる、という感じがある。MCかファシリテーターに議論を交通整理して欲しい。
今回はクラシックメンバーですな
ゲームってそこそこの値段するんで買う前に下調べとしてゲーム実況見ることがあるんですが、実況者がプレイクソ下手だったり、自分の感覚に合わない選択してたりで、見ててイライラする方が、自分で買ってやるわってなるんですよね
討論会いいね
オフラインしゃべりすぎさいこー
野口くん他のこと考えてそう
たぶん脳内で今夜の晩ごはん会議してる
トップが最前線に出る傾向は、平家物語や枕草子など日本の古典文化の影響があるんじゃないかと感じています。
有料のチャンネル登録者限定配信ならばメーカーにしっかり許可を取るか還元しないのは駄目かと思います人として 配信者の人口が多いゲームほどチート等、悪い動画が上がって目立つ傾向がありメーカーの対応も大変ですね
ゲームの攻略情報 正直前世代に比べて国内でマイナーなゲームは更にヒットしなくなりましたね GOWラグナロクなんか顕著ですけれどもファミ通や電撃も攻略本出す気配が無い…
GOTY談義してほしー
サムネイルでネタバレしてくる動画は嫌い。作品やクリエイターへのリスペクトが感じられないからです…宣伝効果うんぬんと言われてもモヤモヤします。あと動画の制限解禁について聞いてみたいです。発売して2週間は〇章までなら動画あげてOKみたいな。
新作ゲーム実況はみなが思っている以上にクリエイターは嫌がっていると思う、特にRPG系の人はめちゃ嫌悪してるwもちろん遊んでくれてるのは嬉しいしインフルエンサーの宣伝効果も凄いのでしょうけど、プレイせず感想や評価をされるのがそれを超えた苦痛なんだと思いますね逆に古いコンテンツはもっと寛容でもいい気がしますね、ファスト映画とかは自分もよく見てたけど、あれで売上上がる事はあっても下がることなんかある?
日本のスタークリエイターシステムはファミ通の功罪です!w
映画や小説のネタバレもそうなんですが、自分で体験せずに知ったネタバレって良くも悪くも印象が薄いというか記憶に残らないので、ネタバレを見てしまってからプレイをしても案外新鮮に感じます。そういう意味で、変に規制する必要もないのではと思っています。
そのアトラスは発売前PVでネタバレしまくってるんだよな…
お金がない人忙しくてゲームが遊べない人ゲームより夢中になっている趣味がある人そんな人達が、今ゲームをプレイしていなくてもメーカーやIPのファンになってくれることによって未来のお客さんになってくれる可能性がある
攻略に関しては今だに文字ですね。
業務用ゲームは、前の客がクリアしているのを見てから遊ぶので、ネタバレ、自力攻略という概念が存在しないのに、それが家庭用ゲーム勢には「初見で、何も知らずに遊ぶのが良い」など、間違った風潮が有あり、ユーチューブを見ていると、クレイジータクシーで、「クレイジーダッシュも使わずに遊ぶ」ファンタジーゾーンで、「基地を全部壊すとボスが出てくる事を知らずに辞める」スペースハリアーで、「操作をリバースのままで遊び一面もクリアできない」など、全く理解されていない、良さが伝わっていない動画が多く、見ていて本当に悲しくなります。ただ遊んで五月蠅く騒げば良いと言う物では無い。例えば、ゴルフがどんなゲームか分からない人が、「空振り」「ゴロしか打てず」面白くないと言って、すぐ辞めるような物です。ゴルフなら、遊ぶ前から誰でも上手い人が「200~300ヤード打っている」事を知っているでしょう?ビデオゲームもそれと同じで、「自分で出来なくても良い」が、「どんなゲームなのか?」を知っている必要が有る。「有野課長方式」と「業務用ゲームは相性が悪い」。業務用ゲームにとって「営業妨害」にしか成っていない側面があり、かと言って「放送するな」とは言えないし、難しい問題だと思います。
内容はすごい面白かったけど、割り込みながら「」いや、だけど、」って否定しまくってるの聞くのしんどいなぁ
久々のMCによる仕切りが全く無い言いたい放題建設的な意見交換など皆無な動画きたなシークバー全然進まないと感じた内容でした
この感じほんと待ってた・・・
いつものしゃべりすぎが戻ってきた❗️バチバチやって欲しいな😂
改めてだけど、こんな風にガチでゲームの話できる人がそばにいるの羨ましすぎる。
ゲーム実況の功罪の最たるものは、「擬似的な友だち感覚を提供してくれる」というところではないかと思います。
私のように、周囲にゲームについて語り合える仲間が皆無の人間は、ソロプレイのゲームを黙々とプレイしているとき、ふと社会から隔絶されているような不安感を覚えて気が散ってしまうことがあります。
そんなとき、現在進行形でゲームをプレイしている人がいて、楽しんだり苦労したりする姿を見せてくれるのは、大きな励みになります。曲がりなりにも、そこで社会性を回復させて、自分のゲームに戻ることができるのです。
一方で、その擬似的な友だち感覚のお手軽な心地よさに慣れきってしまうと、「動画のほうが楽しいのでは…?」となってしまって、かえって自分のゲームから遠ざかってしまいます。ゲームを「する側」でいるためには、それなりのプライドが必要だなぁと痛感しています。
好きなメンツの上、語りがいのあるテーマですごく好きな回でした!
今井さんとクラベエスラさんの討論、一日中聞いてられる。最高
動画見て満足する層ってそもそもゲームを買わない人たちな気がします。
「そもそもゲームをやらない人がストーリーや世界観に興味があって見ている」、「単にその実況者のファンだから見ている」で大半を占めている気がします。
ゲームの初見プレイっていうかけがえのない経験を動画で消費するのはあまりに勿体無いと思うのはゲーマーだけの価値観かもしれません。
とても興味深いしゃべりすぎでした。
ゲームレビューってたしかに同じ山を登った人たちのその人が辿ったルートやその時何を感じたかを違った視点で楽しむものですね。
映画レビューもそんな感じで自分は楽しんでいます。
オフラインいいですね!久しぶりの「しゃべりすぎ」らしい議論もあって楽しかったです
毎回こんな感じでお願いします。
今井さんvsクラベさんトークが久々に白熱してて面白かったですw
コンテンツIDによるクリエイターへの還元、最初は今井さん派でしたが、結果的にクラベさん派になりました。
導入した場合、真っ先に利用しそうなのが結局EAやBlizzardのような企業であると思ってます。
あと音楽と大きく異なるのは、収益がクリエイターに還元されるかどうか怪しいという点ですね。
結局偉い人だけが得するような気がします。
更にGoogleもランニングコスト増大を理由にUA-camクリエイターに払う割合を更に減らす可能性すらあります。
ゲームもやるし実況もみますが、実況の腕(ゲームの上手さではなく)や感性によって、合わなくてイライラすることもあれば自分がやるよりも数倍感動することもあるので、私はゲームを見たいよりもリアクションや思考、感情を受け取りたくて見ているのだろうなと思います。
動画文化は功罪両方あると思いますが、何よりもわたしはやる人も見る人もみんな作品に対して敬意を持っていてほしいです。
それを忘れて、規制する会社を批判したり、他者の不利益を想像せず自分の利益ばかり主張したり、いまのグレーな現状を当たり前と思ったりおれは宣伝してやってると上から目線になったりしないでほしい。
承認欲求とかお金をゲームで稼ぐことができたのなら、感謝して還元してサイクルをまわして欲しいです。
なので、例えば収益の10%が次の開発費に繋がるとかだったらすごく素敵だなと思うしなんなら自分も実況を始めるかもしれません。コンテンツクリエイター側も自尊心が高まってよい面もあるかもしれません。
ネタバレか宣伝か、結局より売れるのか売れないのかという議論はよくされますが、つくった人たちのプライド、みたいな話も消費者として忘れたくないと思っています。丹精込めてつくったものを適当につまんでぽいされるのって、非常に傷つくんですよ。。
いずれにせよ、消費者側がなにやら文句をいうのは違和感を覚えます。
とはいえ時代的にはそんなこと言ってられない。
なのでFFやドラクエにも見られる「最終章だけNG」とか「エンディングだけNG」が、宣伝にもなって続きが気になって、最後の一線が守られていてベターな落とし所かなと感じています。今のところ。
"サムネネタバレ"…これだけは規制されてほしいです。リークはもちろん論外としてボスを全部並べたり発売まで伏せられてたサプライズ要素をモザイクもかけずサムネに貼り付けたり…見たい人だけ見ればいいという類のものではなく見たくなくても不意打ちで流れてくるものなので、ゲームをクリアするまでyoutubeそのものを封印する自衛が必要なので、発売から間もない作品はサムネやタイトルでネタバレが見えないようにするよう呼びかけるのはメーカーにも積極的にやってほしいです。
めちゃくちゃ同意です内部データをさも当然のようにサムネに表示したりしている動画が多くなってきている印象で、見たくもないのに見てしまいますよねー
今では見なくなりましたが昔はどのメーカーにも名物広報さんがいて、ゲーム番組などに出て体を張った企画に参加してアピールタイムを獲得したりなどしてた思い出があります。
ディレクターが全面に出てきて宣伝を始めたのは広井王子さんが最初かなーと思っています、メディアに出ても面白い方でしたので人気がありました。
動画でストーリーを見る件ですが、自分はギルティのRev2を買おうか悩んでいた時にストーリーを遡って魅力的なら買おうと思い見てみることにしました。ところが公式が出していたストーリー動画は期間限定でしかもかなり端折られていたので結局意味がわからず購入しませんでした。
ギルティまとめ動画を探して視聴できていたら買ったかもしれません。
これを待っていた😭🔥
個人的に趣味で楽しむ為のゲーム実況をしているのですが自分のゲームプレイを見てくれた人が私の配信を見ていたら自分もプレイしたくなってきたコメントが来た時は配信者冥利に尽きると思いました。
このゲームを布教しようとかゲーム業界の為に、なんて大層な事は考えていないのですが自分が楽しくプレイしている様子によってゲームの魅力が伝わって良かったです。
最近よくみるけど毎回違和感を感じる動画が「観るゲーム」みたいな動画ですね。
良い議論なのでさらなる議論で深掘りする価値がある。
配信される前提でゲームをつくることが求められている、
とはいえ、ストーリー重視のゲームは特別な配信ガイドラインを設ける、
というのはしばらく変わらなさそうか。
久しぶりに意見と意見のぶつかり合い(debate)のコンテンツを観ました
どちらの主張にも共感出来るところがあって面白かったです
私のような登録者数30名程度の、社会的に何の影響力もない小さなゲーム配信者(泣)の立場から申し上げますと、UA-camに攻略動画をUPする行い自体が「遊び」で、「活動を通じて人と繋がる」ような感覚です。動画編集も悪戦苦闘で楽しい!将来の老後の趣味として、続けさせてもらえたらいいなという気持ちがあります。
その上で、「ゲーム製作者にお金が入る」仕組み、それを取り締まる団体があってもいいのかなと思います。使用料を請求されるという話になると(私は)辛いですが、発生した利益の一部を開発者に還元するべきだと思います。今はその「窓口が無い」ので。窓口があれば、例えば私のような無名のゲーム動画配信者でも、事前に届け出て(お断りを入れて)ある種の筋を通せるのかなと、思いました。長文失礼しました。
この手の問題はMAD動画にも通じる部分があると思う
ゲーム実況していいか?の判断はゲーム側が提示すればいい。
動画サイトで得た所得の一部をゲームメーカーが受け取ることで許可を出すのも大いに結構。それだけで配信者側は堂々と配信できるのは相当なメリット。
コンテンツ消費のスピードアップは反対。ただゲームのストーリームービーだけ集める、みたいのは作り手に一切価値がない。
攻略の動画だったりは、メーカーが実況を認めるなら否定はできなさそう。
これは関係ないただの愚痴なんだけど、ネットで共有が簡単になったからオンゲーにおいてメタ武器やメタ作戦が広く早く一般化してマイナープレイが排斥される風潮がつまんねぇなって思う。
やっぱりこのメンバーが一番喋りすぎゲーマーって感じするw
いいメンバー、あと千葉さんいたら完璧!
別にクラベさんをかばうわけじゃないですけどソニックは基本覚えゲーでタイムアタック文化が強いのでうまい人が何回もリテイクして大成功したものしか動画になってないんですよ。
だからみんな目が肥えてるしソニックのゲーム自体もそういうデザインになってるので初見プレイがかなり下手に見えるのはある程度しょうがないと思いますね。ある意味これも動画文化の罪なのかもしれません
やっぱりリモートよりスタジオのほうが議論のレスポンスがよくていいですね
今井さんクラベさん千葉さんの三人でバチバチやってほしいなー
Welcome back 激論!!
2人ともガンコだよな〜w
そして、その討論を見守る野口さん。
久しぶりのギスり過ぎゲーマー!
一つ言えるのは、ゲーム実況文化がなかったら日本でマイクラのようなゲームが子供の間で人気になることはなかった。
功罪は当然にあるけど、確実にプレイヤーのゲームIQを底上げしてくれた事は否定できないと思う。
今から視聴します
久々に殴り合いの喧嘩楽しみにしてます
激論きたー!
同人活動みたいな許され方をするには、動画配信は商業目的すぎるように感じる。
使用料をとる方向に進んで行く方が自然だと思う。
グーグルがはさまるから法的にはややこしいそうだけど。
ネット3.0になると変わるんですかね?
野口君も積極的に割り込んで参加しよ🥺
ストーリー重視のRPGやノベルゲーが動画と相性が悪いっていうのは分かる。
個人的に思ったのは、ホラーゲーも動画によってスポイルされる要素は多いよね。
ホラーゲーの動画って結構盛況なイメージなんだけど、メーカーとしてはどう思ってるんだろう?
ゲーム実況に対しての、録画禁止区間はありますよね🤔
そういうのはどんどんやって欲しいなと思います。
私もゲーム動画を観てやりたいと思い購入するパターンと、観て満足するパターンとあります。
自分に合う・合わないを判断する材料として、ゲームの体験版をより気軽にした感じと思って観ています。
名前の挙がる海外のゲームクリエイターさん、個人的には真っ先に思い浮かんだのが、トビー・フォックスさんでした。
企業の中から個人の名前が挙がりにくいのであれば、今後はインディーズから、という流れも増えて来るのかな?とも思ったりします。
サムネでネタバレだけはやめてほしい。事故起こる。
SIEは有名なUA-camrに頼んでGOWのストーリーのあらすじと解説をPRとして動画を出してますよね。つまりメーカー側が前作をやらなくてもいいからストーリーを知って貰ってラグナロクを買って欲しいと思っているのが難しい所だなと思います。勿論それを出すタイミングをメーカー側がコントロールしてる事に意味があるとは思いますが
実況側の話をするならばやっぱりある程度の配慮は大事かなって思います。例えばライフイズストレンジは大抵の実況者は最後の選択の一つしか見せずに「私はこの選択をしましたがもう一つの方は自分で確かめてください」と言って終わります
逆に問題になりましたがゲームのエンディングの部分だけ実況をしたりメーカーの規約の穴をついて収益化を図るなどの開発者への配慮が足りない行為はやめてほしいなって思ったりもしますね
観てて面白いゲーム配信者の方は、ゲームの楽しみ方がうまいと思います。自分では想像してない遊び方を見つけたり、物語に対する感情移入の仕方とか。私のような遊びベタにとってゲームの楽しみ方を教えてくれる一方、自分でやるより面白かったりするので、観るだけで満足してしまうのかなと思います。
ゲームで使われたキャラクターやマップを利用して映像コンテンツを作ったら面白いのではないかと思います MGS3でやっていましたが
やっぱオフラインはええなぁ
動画が主流になる前が一番ゲーム楽しめてました。
今の良さもありますが攻略WIKIの文化が途切れてしまいゲーム攻略をシェアするコミュニティの損失が結構ダメージ大きいです。
自分でコミュニティ作る必要性を改めて感じています。
動画に関しては遊んで欲しいので難所の紹介ぐらいで長くても13分ぐらいに収めたい所。
難しい問題ですね。功罪のうち功の方を一つ挙げると、格ゲーやFPSのような対人対戦ではゲーム動画はなくてはならないものになっていると思います。
長い時間かけて編み出された定石や、細かい仕様がゲーム性にどう影響するかの把握などは、みんなが当然にやっているので、知らないとスタートラインにも立てないことが多いです。
しかし、量が多く、ゲーム内のガイドではとうていカバーしきれません。ユーザーが投稿する動画解説やプレー実況なしでここの熟練度の差を埋めることはできないと思います。
なので、対人対戦においては、「持ちつ持たれつ」ではなく、どちらかというとメーカーがゲーム動画に助けられている構図になっている気がします。
このテーマでペルソナ5のアートをサムネや背景に使ってるの挑戦的だな
映画や音楽だけでなく漫画アニメ小説も守られてるのにゲームだけが著作権フリーのような現状はおかしいですね
とはいえ今回はゲーム動画=UA-camとして語られてますが、ライブ配信の世界シェア76%を占めるtwitchはメーカーと連携して視聴報酬などがあり視聴者をプレイヤーにするための施策としてよく出来た仕組みだと思います
やっぱゲーム談義はオフラインやねん!!
動画が無かったら新作の発売日すら気づかないかもしれん。マルチエンディングだけど何周もしたくないゲームの時は便利
クラベさん vs 今井さん面白いです! 野口さん地蔵だった(笑)
このゲームは動画で見るから買わなくて良いや…
ってなっちゃうのはあるよね。ある程度の配信制限は必要だと思う。ゲーム業界を守るためには。
うん、やっぱりリモートじゃない方がいいよ👌
このサムネはポップで好きです。
ゲーム制作者への還元は%の問題だと思います。50%をゲームメーカーに支払いとかだったら誰もやらなくなるかもしれないけど、5%ならコンテンツ量が減ることはないでしょう。問題はプラットフォーム(youtube)が完全に握っていて収益の仕組みの詳細が不明で法律化しようとしてもやりにくいことです。
ビッグテックに立ち向かうとしたらEUなんですがEUってそんなにゲームメーカーないので優先度が低いでしょうし実現しないと思います。
ゲームをプレイする体力はないが、プレイ動画を見ることはできる、という感じがある。
MCかファシリテーターに議論を交通整理して欲しい。
今回はクラシックメンバーですな
ゲームってそこそこの値段するんで買う前に下調べとしてゲーム実況見ることがあるんですが、実況者がプレイクソ下手だったり、自分の感覚に合わない選択してたりで、見ててイライラする方が、自分で買ってやるわってなるんですよね
討論会いいね
オフラインしゃべりすぎさいこー
野口くん他のこと考えてそう
たぶん脳内で今夜の晩ごはん会議してる
トップが最前線に出る傾向は、平家物語や枕草子など日本の古典文化の影響があるんじゃないかと感じています。
有料のチャンネル登録者限定配信ならばメーカーにしっかり
許可を取るか還元しないのは駄目かと思います人として
配信者の人口が多いゲームほどチート等、悪い動画が上がって目立つ傾向がありメーカーの対応も大変ですね
ゲームの攻略情報 正直前世代に比べて国内でマイナーなゲームは更にヒットしなくなりましたね GOWラグナロクなんか顕著ですけれども
ファミ通や電撃も攻略本出す気配が無い…
GOTY談義してほしー
サムネイルでネタバレしてくる動画は嫌い。作品やクリエイターへのリスペクトが感じられないからです…宣伝効果うんぬんと言われてもモヤモヤします。
あと動画の制限解禁について聞いてみたいです。発売して2週間は〇章までなら動画あげてOKみたいな。
新作ゲーム実況はみなが思っている以上にクリエイターは嫌がっていると思う、特にRPG系の人はめちゃ嫌悪してるw
もちろん遊んでくれてるのは嬉しいしインフルエンサーの宣伝効果も凄いのでしょうけど、プレイせず感想や評価をされるのがそれを超えた苦痛なんだと思いますね
逆に古いコンテンツはもっと寛容でもいい気がしますね、ファスト映画とかは自分もよく見てたけど、あれで売上上がる事はあっても下がることなんかある?
日本のスタークリエイターシステムはファミ通の功罪です!w
映画や小説のネタバレもそうなんですが、自分で体験せずに知ったネタバレって良くも悪くも印象が薄いというか記憶に残らないので、ネタバレを見てしまってからプレイをしても案外新鮮に感じます。そういう意味で、変に規制する必要もないのではと思っています。
そのアトラスは発売前PVでネタバレしまくってるんだよな…
お金がない人
忙しくてゲームが遊べない人
ゲームより夢中になっている趣味がある人
そんな人達が、今ゲームをプレイしていなくても
メーカーやIPのファンになってくれることによって
未来のお客さんになってくれる可能性がある
攻略に関しては今だに文字ですね。
業務用ゲームは、前の客がクリアしているのを見てから遊ぶので、ネタバレ、自力攻略という概念が存在しないのに、それが家庭用ゲーム勢には「初見で、何も知らずに遊ぶのが良い」など、間違った風潮が有あり、
ユーチューブを見ていると、
クレイジータクシーで、「クレイジーダッシュも使わずに遊ぶ」
ファンタジーゾーンで、「基地を全部壊すとボスが出てくる事を知らずに辞める」
スペースハリアーで、「操作をリバースのままで遊び一面もクリアできない」
など、全く理解されていない、良さが伝わっていない動画が多く、見ていて本当に悲しくなります。ただ遊んで五月蠅く騒げば良いと言う物では無い。
例えば、ゴルフがどんなゲームか分からない人が、「空振り」「ゴロしか打てず」面白くないと言って、すぐ辞めるような物です。ゴルフなら、遊ぶ前から誰でも上手い人が「200~300ヤード打っている」事を知っているでしょう?
ビデオゲームもそれと同じで、「自分で出来なくても良い」が、「どんなゲームなのか?」を知っている必要が有る。
「有野課長方式」と「業務用ゲームは相性が悪い」。業務用ゲームにとって「営業妨害」にしか成っていない側面があり、かと言って「放送するな」とは言えないし、難しい問題だと思います。
内容はすごい面白かったけど、割り込みながら「」いや、だけど、」って否定しまくってるの聞くのしんどいなぁ
久々のMCによる仕切りが全く無い言いたい放題建設的な意見交換など皆無な動画きたな
シークバー全然進まないと感じた内容でした