2024山口大 1の10乗根のナイスな問題

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 38

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 9 місяців тому +2

    ヨシッ❗
    (2)は、モリーでキュッキュッキュッ❗でも行けますね。

  • @kazk9292
    @kazk9292 10 місяців тому +3

    (2)は与式の右辺をxとして、以前こちらで教えていただいた両辺にsinπ/5をかける方法で解きました。1/4×sin4π/5=xsinπ/5
    sin4π/5=sin(π-π/5)=sinπ/5より
    x=1/4

  • @石川洋臣
    @石川洋臣 9 місяців тому +1

    レンチンでブロッコリーの芯を食う
     おかげで単位円を10等分は、すぐできたのですが…。4日ほど長考して、去年10月の動画を見つけました。でも、今度のほうが、わかりやすかったです。どうも、ありがとうございました。
     ❤食べられました。

  • @mips70831
    @mips70831 10 місяців тому +5

    いかにも貫太郎先生の好きそうな問題。
    貫太郎先生の別解をよく与えていた 高校数学AtoZ でも取り上げられた問題なので今回は聴講モード。
    当然ながらアプローチが違っていておもしろい。
    (1)はz⁸=の形にしてひたすら次数下げ、これにz²をかけてまたまた次数下げで解きました。

  • @nishitoku
    @nishitoku 10 місяців тому +1

    z^10=から,36度,72度が判明すればと逆から考えました.
    方程式をz^2で解くと,z^2=cos72+isin72 になるので(36度 72度 72度の二等辺三角形から算出).
    z=cos36+isin36となるので,z^10=1.

    • @YMRS.
      @YMRS. 10 місяців тому +2

      z、4つ出ますよ。

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 10 місяців тому +3

    貫太郎先生、解法の駆け引きのご伝授に深謝申し上げます。

  • @study_math
    @study_math 10 місяців тому +9

    (2)答えだけで良いなら、正五角形から求める方法もありますね。
    一辺1の正五角形を考えて、(φ/2)*(φ/2-1/φ)/(1/φ)=1/4

  • @塩ちゃんねる-h9f
    @塩ちゃんねる-h9f 9 місяців тому

    Z^10-1の因数分解した後の形
    をうまく導き出せるように
    うまくできた問題です

  • @jalmar40298
    @jalmar40298 10 місяців тому +8

    これ今年の問題なん? このチャンネルでほぼ同じの見た記憶があるぞ

    • @jalmar40298
      @jalmar40298 10 місяців тому +7

      なんで記憶に残ってるかというと(2)の正攻法が分からんからだ
      やっぱこれ去年の山口大の問題だわ、二年連続で同じのを出すわけない

  • @teketeke9487
    @teketeke9487 10 місяців тому +2

    こんにちは。 ①は、Z^4 = (Zの2次式)から、Z^8 をZの2次式で表し、そこから導出。(つづく)

  • @人生は保守や
    @人生は保守や 10 місяців тому +1

    (1)は√5の符号を変えたものを与式の両辺にかけてあげれば4(z⁸+z⁶+z⁴+z²+1)=0が出てきてそこからでもいけますね
    東北大の後期でも似たような問題があったような…

  • @nonchinkan1
    @nonchinkan1 10 місяців тому +2

    よくわかりました。ありがとうございました。

  • @mathseeker2718
    @mathseeker2718 10 місяців тому +1

    良問でした。

  • @男磨きをします
    @男磨きをします 10 місяців тому +2

    z^4=に直して、z^10=(z^4)^2 ×z^2
    てな感じで次数下げでゴリ押しました

  • @tankikun
    @tankikun 10 місяців тому +4

    2023年の問題では?

  • @がんぜのな
    @がんぜのな 10 місяців тому +2

    元の式が因数分解できるとすれば足して1-√5掛けて2だから和と差の積だろうな。でやった。

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo 10 місяців тому +4

    突然更新のお知らせが来たので、早速視聴…
    問題を一目見て、それは1の10乗根を使うよね…とは予想できたが、問題はそれをどこで使うか?
    1の10乗根が、問題の方程式の解のどれになるかを探していては試験時間が終わってしまう…ので、式を変形してα、βの値を引っ張り出して、それが指定された数になれば(1)は終了。
    (2)は…まぁおまけ問題かねぇ?
    (1)のカラクリに気が付く人なら解ける…ということなのですが、”例の因数分解”がこんなところで生きてくる…と予想出来る人が居たら、それはそれで大したものではないでしょうか?

  • @study_math
    @study_math 10 місяців тому +7

    以前もアップしていますね。
    ua-cam.com/video/XPauw9w6qQM/v-deo.html
    私もモリーの法則があ~たらこ~たらコメしてました。

  • @daibon
    @daibon 10 місяців тому +2

    1の5乗根の話なんだろうな!と思った人と思わない人で差が出そうですよね。
    ストーリーをしっかり合わせる能力が問われています。
    良問と言ってよいのではないでしょうか?

  • @KT-tb7xm
    @KT-tb7xm 10 місяців тому +7

    (2)はz^2が1の5乗根(1以外)であることを使って
    x^5 - 1 = (x - 1)(x^4 + x^3 + x^2 + x + 1) = 0
    の解であることが明らか,かつx ≠ 1なので
    x^4 + x^3 + x^2 + x + 1 = 0
    の解はz^2,z^4,z^6,z^8である
    つまり,以下の恒等式が作れる
    (x - z^2)(x - z^4)(x - z^6)(x - z^8) = x^4 + x^3 + x^2 + x + 1 ①
    ここで,z^2 = cos(2π/5) + i * sin(2π/5)
    と決めても一般性は失われないので,
    z^2 + z^8 = 2cos(2π/5)
    z^4 + z^6 = 2cos(4π/5) = - 2cos(π/5)
    を使って①を変形すると
    {x^2 - 2x * cos(2π/5) + 1}{x^2 + 2x * cos(π/5) + 1} = x^4 + x^3 + x^2 + x + 1 ②
    ここで②にx = iを代入すれば
    - 2 * i * cos(2π/5) * 2 * i * cos(π/5) = 1
    ∴cos(π/5) * cos(2π/5) = 1/4
    なお, 一般に
    cos{π/(2n + 1)} * cos{2π/(2n + 1)} * …… * cos{nπ/(2n + 1)} = 1/2^n
    が成り立ちますが,これも同じ要領で証明可能ですね。

    • @jalmar40298
      @jalmar40298 10 місяців тому +2

      一般性は失わなれないってとこが怪しいですね
      z^2を使う意味はなくて、1の原始5乗根のひとつをαとおくみたいにしたほうがいいでしょうね
      だから(2)はどう解くことを期待されてるのかわからん

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm 10 місяців тому +2

      @@jalmar40298 さん
      ご返信ありがとうございます。
      そこはちょっと誤魔化しちゃいました🙏
      厳密には仰るとおりの書きっぷりをするべきでしたね😅

    • @coscos3060
      @coscos3060 10 місяців тому +1

      nice !

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm 10 місяців тому +1

      @@coscos3060 さん
      ありがとうございます!

    • @定春-d4s
      @定春-d4s 10 місяців тому +1

      これ、いちいちコメント欄に入力してるのか

  • @kozkoz1
    @kozkoz1 10 місяців тому +1

    何にも考えずに√5の符号を変えたやつをかけてみると…

    • @kozkoz1
      @kozkoz1 10 місяців тому +1

      さらにz^2-1を掛けると…

    • @kozkoz1
      @kozkoz1 10 місяців тому +1

      めでたし🎉

    • @kozkoz1
      @kozkoz1 10 місяців тому

      後ろ2つの積とz^4+z^3+z^2+z+1の…

    • @kozkoz1
      @kozkoz1 10 місяців тому +1

      z^2の項だけ計算して比べれば…

    • @kozkoz1
      @kozkoz1 10 місяців тому +2

      めでたし🎉

  • @みふゆもあ
    @みふゆもあ 10 місяців тому +7

    今年も山口大はこの問題か〜。
    昨年10月に同じような問題の動画あったよね。
    前半
    z^2について解く。
    面倒なので数値の入力しないけど、
    z^2=cos72°+i*sin72°, cos288°+i*288°
    絶対値が1でそれぞれ5乗すると偏角が360°またはその整数倍になるからz^10=1。
    または
    2zzzz+zz+2=(√5)zz
    辺々2乗して整理すると
    z^8+z^6+z^4+z^2+1=0
    z^2-1をかけてz^10=1
    後半
    36°や72°はもはや有名角ですので、直接数値代入して示す。

  • @walking_youtuber
    @walking_youtuber 10 місяців тому +3

    イチコメです!