Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
トラックに荷物を固定するためのロープ術はたくさんありますが、これからは温故知新のNewスタンダード『2回クルクル引き解け結び』を心からお勧めします♪もう、最高です。
3年前に父が亡くなった後、農家を引き継いでます。トラックに荷物を載せた時は他の方のUA-camを参考にずっと南京結びをしていましたが、この動画を初めて見させていただいて、父がずっとこの結び方をやっていたことを思い出しました。中学生くらいの時(40年ほど前)に一度父から直接教えてもらったような記憶もあり、なつかしさとなんか込み上げるものがあります。あの時にちゃんと覚えておけばな、、、と。ありがとうございました。
ありがとうございます、お父様亡きあとに農家をされているんですね・・・ご立派!じぃさまの田を引き継いで米をいっぱい作っていますがなかなかに大変です(^^ゞ農業で軽トラに載せて運ぶものですとシングル南京で十分と思いますが、お父様がやっていたようにクルクルも簡単で強固なので有効だと思います。うちの父は健在なので、親孝行したいと思います♪
漁業バイトした時に教わりました!船に物を固定する時に使ってました。クライミングや登山道整備に使うロープワーク、林業のロープワーク、漁業のロープワーク、いろんな仕事してあちこちでロープワーク教わりましたが、漁師さんに教わったのが一番実用的だと思いました。結ぶ相手が人なのか物なのか、動くのか動かないのか、状況に応じていろんな結び方があり、考案した人は本当にすごいと思います。
ありがとうございます、漁師さんが船荷の固定に使っていたんですね!色々なお仕事を経験されていてすごいですね~結び方を考えた人は、本当にスゴイと思いますね。日夜考えて思いつくのか、神のひらめきみたいな感じで空から降ってくるのか知りませんが(笑)ゼロイチで何かを考えた人達は、すごいです。
色々な結び方を教えていただき、有り難うございます。素人ですが、勉強になります。
ありがとうございます、僕も素人に毛が生えたようなものですが(笑)、ご参考になれば幸いです!ご安全に♪
覚えやすくて、しかも忘れにくい結び方ですね、早速やってみます。
ありがとうございます、2回くるくるするだけなので忘れるほうが難しいかもです(笑)ぜひぜひやってみてください!
この結び方は建築業を営む実家で教わりました万力で締め込む時にしっかり締まっている事を確認出来たら、この方法で緩む事はまず有り得ないので便利ですね電柱サイズの大きな柱を運ぶ時もこの締め方で完璧です締め込む時の力加減で強く締めるのも緩めに締めるのも自在なので、本当に便利な結び方だと思います
ありがとうございます、ご実家が建築業ですか!?僕は運んでも105角の柱くらいですが電柱サイズの柱を運んでも大丈夫なんですね。本当に便利な結び方なので教えてもらって良かったです♪
最初のしか知らなかったです!やってみますありがとうございます!
その方法は、動画主さんが使っているような表面がデコボコの3本撚りロープなら問題ない場合が多いですが十数本撚りとかの表面が滑らかなロープ(金剛打ちなど)では緩みやすいという弱点があります。因みに私は、最初の輪っかを「単純な引き解け結び」にしています。引き解け結びは、輪っか側を引っ張れば輪が大きくなり、端線2本のうち結び目を構成していない方を引っ張れば輪が小さくなっていき最終的には結びが解けますが「引っ張れば輪が小さくなっていき最終的には結びが解ける」側の線が手前側に来るように引き解け結びの輪を作りその輪をベースにして南京結びのような万力を掛けると、「輪が大きくなる方向への引っ張り」と「輪が小さくなる方向への引っ張り」の力が拮抗するので輪の大きさが変わる事無く、緩みは生じません。引き解け結びは、それ自体は手軽ながら不安定な結びですが引っ張った際に輪の大きさ変動させる2つの部分に掛かる力を拮抗させると輪っかの大きさが安定するので緩む事は無くなるんです。また、南京や動画の方法も含めたこの手の結び方では結びの手順的には「2つの輪っかを作っている」という事を認識しにくいですが、完成状態の構成を見れば「最初に作った結び目(捻り目)を起点とする輪」に「トラックフックを起点とする輪」を引っかけている構成になっており、つまり輪が2つあります。(標準的な南京のプラプラしてる輪は別)そして前者の輪が10cm大きくなるためには、後者の輪が10cm小さくなる必要があるという構造になっているのでこの点でも輪の大きさ変動の作用が拮抗しているために、仮に双方の輪のサイズが変動しても緩みには繋がりません。そして動画の「くるくる引き解け」と上記の「単純な引き解け結び」を使う方法の何がそんなに違うのかと言うと、「引く程に確実に締まっていく」という線があるか否かです。どちらもロープの途中に輪っかを作っていますが、その輪っかの基点からは4本の線が出ています。つまり基点の向こう側(荷物側)が1本、輪の始まりとなる1本と輪の終わりとなる1本、そして基点の手前側(フックに掛ける側)の1本の合計4本で上記の引き解け結びを使う方法では、そのうち2本は「引く程に結び目が強固になる」という線です。しかし「くるくる引き解け」には「引く程に強固になる」という線が実は1本もありません。目の粗いロープなら、ロープの凸凹に引っかかる事である程度の強さで引いてもズレまでんが、あくまでロープの凹凸ありきで構成されている輪なので、ロープの凹凸次第で結束力が大きく変わってしまいます。これが動画の方法における弱点です。こうした結びは、実際にやってみて問題が無いとしても、それが「構造として正しいから問題が出ない」のか「構造には問題があるが、自分が使っているロープの特性に因って問題が出ないだけ」なのかを正しく見極める必要があります。実は標準的な南京が抱える弱点(敬遠される理由)も同様であり、動画の方法も標準的な南京も、どちらも「確実性」が低いんです。でも標準的な南京だって「50年間使ってるが、一度も緩んだり解けたりした事は無い」って人だって実際に居るわけで「一度も緩んだり解けたりした事は無い」というのは、実は何の根拠にもならないので注意してください。
とてつもなく詳細にありがとうございます、プロ中のプロですね!ここまで深く理解して荷づくりをしている人は僕も含めて1%もいないでしょう(^^ゞつまり、「単純な引き解けが最強」という理解で大丈夫ですか?そして指向性8の字結びに関してはどう思われますか?僕の作業環境ではクルクルで問題なさそうですが、各々の状況によってはリスクが介在するわけですね。弱点を指摘してくださり、大変勉強になりました。こういうことを教えてくれる人はなかなかいませんので♪
引き解け結びを使った万力結びの動画アップをお待ちしております。
@@maru-b ありがとうございます、引き解けでの万力ですか・・・がんばってみます(^^♪
文字で知らない人に、分かつて貰うには大変😅。最後まで読む気力がなかった。
解説が面倒臭くてよく解りません。 逆に ロ~プがツルツルだと 強い力が掛かった場合に 引き解けの結び目部分が滑って移動し 緩んでしまう気がするんですが… 滑り易い材質のロ~プに油を塗って引けば 緩む可能性のある方向に結び目が滑る…とかないんでしょ~か… まあ、普通のロ~プであれば 摩擦阻力の方が強く、滑る前に切れるとは思いますが…💧🔔~🙏。
今、トラック荷掛け結び以外に無いのかと色々な動画を観ております。二回くるくる引き解け結び、勉強になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます、くるくるぜひやってみてください!僕も勉強中ですが、また面白くて良さそうなのを教えてもらったので今度動画にしてみます♪ぜひチャンネル登録お願いします(笑)
すごい!最近軽トラ買って南京結びでやってましたが次回から2回クルクルびき解け結びやってみます!
ありがとうございます、ほんとに凄いですよね~♪超簡単で安全な引き解け南京結びもお勧めなので、ぜひやってみてください☆
南京さえも上手く出来ず、ラチェット派でしたが、この2回クルクル引き解け結びは覚えやすくて参考になります。是非実践したいと思います。ありがとうございます
ありがとうございます、ガチャガチャでやれば間違いないと思いますが、簡単なロープワークも覚えておけば便利かもしれないですね♪ぜひやってみてください!
話がうまくて聞きやすかった! ありがとう👍
ありがとうございます、ご参考になれば幸いです♪
ありがたいです。簡単に括れて、簡単に外せる結び方が南京しか知らなかったので、助かりました。
ありがとうございます、南京もきちんと施工すればまず問題ないと思うのですが、他にも色々知っていると良いとは思います♪
たまにはロープワークしないと忘れてしまいますね💦ロープ使える人尊敬します🤗
ありがとうございます、たまにしかやらないと、何でもそうですけど忘れてしまいますよね!植木屋さんなど、華麗なロープワークをされているのを見ると憧れますー😍
大型トラック平ボディーで、荷台を濡らさないようセンターロープをバタフライノットで張り、シート掛けしてましたが、シートに水が溜まり、水の重さでバタフライノットが締まりすぎ・・・荷締めに使っちゃいけないんだけど、トラロープ(規制ロープのナイロン製)って南京結びの巻きがスッポ抜けしやすい。新しいトラロープほど締め上げ時(万力する)に抜けやすい。ナイロン100%ロープは指向性8の字結びか最強のロープワークですね。
ありがとうございます、センターロープをバタフライで張ってシートに水が溜まって締まったら、ほどけそうにないですね・・・(^^ゞトラロープでの荷締めはキケンなのでやらないほうが良いとは思うのですが、指向性8の字は安全度が高いと思います☆
これは易しそう。最後のフックのところの締め方も単純で覚えやすいです。試してみます。
ありがとうございます、本当に易しいです♪ぜひお試しになってみてください!
アップロード、ありがとうございます。動画を参考にしてそれぞれの結び方を調べてみました。いずれも共通していることは「万力にする前の段階で"結び目をしっかりと固める"ことが大切」という点です。結びが甘いと、強いテンションがかかった際に緩んでしまいます。南京は「外側→内側」の巻き付けがキモとなりますが、ロープにテンションをかけながら巻き付けられるので「ロープに力がかかった時に緩む(伸びる)か」という点では比較的安心と見られます。バタフライのキモは、「三重輪っかの中を通す」という点で、個々の結びをしっかりと固めておく必要があります。結びの構造が複雑なので簡単には緩みませんが、逆にきっちりと固めるためには手間取りそうです。八の字は「二回巻いた後、下から輪っかを通す」という点がキモですが、ここを固めるのはバタフライほどは手間取りません。構造は合理的ですが、結びが大きくなります。くるくる引き解けですが、最初の「二回くるくるして輪っかを通す」をきっちり固めるのがキモです。これは「八の字結び」を使った「引き解け結び」です。なので、ここが甘い状態でテンションがかかったら「八の字結びが締まる分だけ緩む」ことになります。テンションがかかった時「結びが絞られてロープが伸びる」ことは避けなければいけませんから、「単純で絞りやすい(固めやすい)結び方」を使うことが理想ですね。
調べていただきありがとうございます、いずれにしても結び目をしっかりと固めて緩まないようにすることがとても大切ですね!
確かにとても便利な結び方ですね。非常に参考になりました。
ありがとうございます、本当に便利な結び方ですのでぜひ試してみてください!
30年間南京使って来ました、最近多いラチェット式ベルトが苦手でw最後に余ったベロの部分を更に結ぶ改造南京ですがこのくるくる引き解け結びは、簡単なのに強くて良いですね昨今は重量物も運ぶ事が少なくなったので覚えて使いたいです
ありがとうございます、30年南京ですか!僕はまだ20年です(笑)ラチェットは強力に固定できて便利ではありますよね~くるくるは本当にくるくるするだけで簡単ですので、ぜひやってみてください!
能登地震のボランティアで軽トラ持ち込みで運搬を手伝いに行ったら ボランティアセンターのテレビで憶えるのが難しいロープワーク(どれだかわかりませんけど)が流れてて現場で 遠くからバスで来たボランティアさんが私の積み荷を縛ってくれてたら時間がかかってしょうがないので 運転手の責任だからと言って自分で縛りました。物覚えが悪いもので このやり方しか憶えていません。5秒もかからないのでラクです。
ありがとうございます、能登半島地震のボランティアセンターで難しいロープワークがレクチャーされていたんですね(^^ゞ南京や他のロープワークも慣れたら問題ないのですが、いきなりやれと言われたらできないですよね。。。くるくる引き解けなら、簡単で誰でもできるし、強度もありで、これ覚えとけば他は要らないかもしれません。僕も今後はくるくる一択です♪
完璧な南京が出来ない人や南京が上手く出来ずに外れた事のある人には良い結び方ですねっ☝️
ありがとうございます、普通の南京結びがニガテな方もいるようで、そういう方には使いやすいロープワークだと思います♪
ナイスな結び方ですね。やってみます😊
ありがとうございます、ほんとにナイスな結び方なのでお試しくださいませ!
@@nicodiyoutdoor6957 自分は船舶の家具を製造からの運送してるから参考になる動画でした。有難う御座いました\(^o^)/
@@昭治-h9d 船舶の家具ですか!僕も木工やってますんで、憧れます~ご参考になりましたら幸いです(^^♪
普段南京結びしてますけど、くるくるもやってる人見たことあります。これから使っていこうと思います。
ありがとうございます、くるくるやっている人をみたことがありますか!僕は教えてもらうまではフツーの南京以外は知りませんデシタ(^^ゞ
この絞め方、昔から知ってる人は知ってるのにやっぱり名前ないんですね私は普通の南京もコレもどっちも南京と呼んでました私はくるくる2回→穴通し→もう一度2回くるくる→穴通し→滑車絞めでしたが、もう一度のくるくるはやらなくても強度があるのですね、勉強になりました
ありがとうございます、みなさん色々ネーミングされているようですが正式名称は不明です(^^ゞ2回くるくるx2のほうが強いかもしれませんが、実用的には1度でよいと思っています。
20代に南京縛りから2回くるくる縛りにしています。バイクを荷台固定で固定する際も外れた古都はありません。
ありがとうございます、南京からクルクルですね♪バイクの固定で外れたことがないということで、やはり信頼できるロープ術ですね~
自分もロープワークは最近覚えながら一種ずつ増やしながらやってます❗ひとり親方さんのを参考にしながら他のチャンネルも拝見しながらこれと思えば練習していますよ‼️海外のロープワークも見ています‼️勉強になりますね‼️怪物結びが出た時は驚きましたですね❗
怪物結びがでてきた時は驚き👀‼️
ありがとうございます、ひとり親方さんの動画はとても勉強になりますね!
自分は南京の輪っかを大きめに作って上に括ってます😁それにしても色んな結び方があるんですねー!勉強になります!
ありがとうございます、南京プラス1回縛るっていうのも良いですね!僕もコメントいただいて色々教えてもらって嬉しく思っています。
素晴らしい・・使わせていただきます・・ありがとうございます。
ありがとうございます、ぜひぜひお試しください!
大変勉強になりました。ほどけないようにするときは、南京錠の上に結び目を作ればほどけません。2回くるくるは、本当に画期的です😊 自在引き解け結び ていう呼び名でもかっこよですね。
ありがとうございます、通常の南京のわっかを長めに作っておいて、上のロープにエイトノットで縛ると相当に強くなるようですね!自在引き解け、かっこいいと思います♪
結局は、シンプルなノットが結束強度が出やすいんですよね。釣りで使う金具結びも、ほどけないように何回も巻いて、何回も結んで強度を上げる結び方がありますが、私は至極単純なジャンスイックSPという結び方でやり続けてて、不足があったことはありません。
ありがとうございます、何でもそうですがロープワークもシンプルイズベストだと思います。釣りにはジャンスイックSPっていうのがあるんですね~
園芸店、ガーデンガーデンのカーメン君に声質、話し方、歯切れ良さなど良く似ています。よって聞き取りやすく説明も分かりやすい当方はライダーなので、またコースへいく時にそれぞれ利用してみます👍
ありがとうございます、ガーデンガーデンの動画は僕も毎日見ています♪カーメンさんのようなしゃべりはできませんが、わかりやすかったら良かったです!ぜひバイクの運搬でクルクルやってみてください。
引き解け結びの輪っかにロ~プを通す原理ですが、結び目が移動して緩まないよ~に2回グリグリやってる感じですね。 重量物でなければ 1回でも大丈夫みたいで、それで動画を上げていた人も居たかと…💧🔔~🙏。
ありがとうございます、ゆるまないように2回グリグリクルクルですね♪1回捻りで動画を作られている方がいるんですね~コメントでも1回で大丈夫という方がいましたが、個人的には無難に2回がおすすめです。
スリップノットを使ったトラッカーズヒッチだと思いますタープ張りによく使っています
ありがとうございます、スリップノットでのトラッカーズヒッチになるんですかね♪僕もキャンプやってますが、タープ張りにも使えますね~
この結び方いつもやってますよ!簡単でしっかりしてるのに解くのは簡単で最強ですよね南京結びめんどうでしっかりやってないと意外とほどけるんですよね
ありがとうございます、簡単なのに強いので、これは使えますね♪南京も手慣れた人がやればきっちりと仕事をすれば大丈夫ですが、緩む可能性は常にあるので注意は必要だと思います。
私も南京信者ですw少しアレンジすると、ぴょこっと出る輪っかを下に強く引くだけで解けるようになって便利ですよ。やり方は、1回目を巻くとき180反転して、2回目の反対側に巻き付けます。主索を両側から挟んで巻く形になります。トラッカーズヒッチだと教わりました。長いロープで何か所も万力掛けてる時、途中のどこからでも引っ張るだけで緩解できて結び目も残らないのでとても重宝します。デメリットは、解き方知ってる人や子供が悪戯したら簡単に解けてしまう点ですかね。輪っかに何かが引っ掛かって、という可能性も無くはないかな。仰るとおり南京結びは巻き付けているだけなので、摩擦の小さいトラロープなんかで結びが甘いと、すっぽ抜けてしまう事は実際ありますね。後、固縛してる物が変形したりしてテンションが抜けた時も結びが崩れるリスクがあります。こちらは、ロープ長が要りますが万力多段掛けで絞ればある程度回避可能です。普通のビニロンや混撚のトラックロープできちんとテンション掛かっていれば、解けてしまうことはありません。南京結びの難点はやはり、ちょっと手順がややこしくて覚えて手早く掛けれるまで習得するのに時間がかかることでしょうね。
ありがとうございます、アレンジ南京楽しそうなので試してみます!トラロープみたいなツルツルしたヒモはすっぽ抜けそうで怖いので、荷物の固定には使わないほうが良いですね~きっちりしたロープワークと適切なロープの選定が肝要と思います。
こんにちは、アレンジ南京をやってみようと思ったのですが、僕の理解力がないのかできませんでした(^^ゞどこかでわかりやすい解説がされている動画などありましたら教えていただけると助かります!よろしくお願いします♪
20年くらい2回クルクルです。足場材バラ積みで緩んだ時はあるけど、解けた事は無いです
ありがとうございます、20年も2回クルクルをされて無事なのですね!僕もこれからやっていきたいと思います。
最後のやつ8年前に教えて貰ってやってます。これしか出来ない解けた事はないですね
ありがとうございます、くるくるができれば十分です♪他も色々便利なのはあるので覚えても良いですが。
来れわ簡単で最高級で分かりやすかたです、ありがとう、😂
ありがとうございます、最高級に簡単なので是非実践してみてくださいー♪
明日からベーリング海でカニ漁だったので助かりました!
ありがとうございます、ベーリング海に行かれるのですね!海難事故が多いと聞きますが、ぜひともご安全に、美味しいカニをお願い致します♪
この結びの利点は1 1本のところが3本になり強くなる。2 輪っかを多くする事で滑り止めになる。 私の経験ですが、一人でメチャクチャ重いテーブルを二階から一人で下ろしました。 あと車を牽引する時も、この結びをしますね
ありがとうございます、重いテーブルをお一人で!?凄い…簡単で利点が多いので良いと思いますね♪
trucker’s hitchの一種でカナダの木こりが切り出した材木を橇に積むときに使ってた結び方らしいです「私がこの仕事を始めたときに会社の大先輩が『俺が若い頃はまだトラックがなくてみんな橇に積んで森から出してたんだよ』と言ってこの結び方を教えてくれたんです」と紹介してる動画を見て以来ずっと使ってます(簡単だし😅)全て同じ名前で通っている強・中・弱の3種類の結び方を解説していてこれは「強」と言ってました
ありがとうございます、ソリという漢字があったのですね~トラッカーズヒッチも多種あるようですが、くるくるは「強」に分類されていたんですね!簡単なのに強い固縛方法だと思います。
ありがとうございます。 ごくたまに南京締めが必要な時あるのですがいつも忘れて動画見てからやるので、これを覚えてみようと思いますw
ありがとうございます、たまにだと忘れますよね(^^ゞ2回クルクルはそう簡単には忘れられませんよ(笑)ぜひ覚えてみてください♪
俺も札幌の親戚のおっちゃんから2回クルクルで教わってました。
ありがとうございます、札幌のおじさまも2回クルクルやられていたんですね~海外でも昔からやられているようで、もっと早く知りたかったです♪
元大型トラック乗りですが南京で下側の輪を2回捻じり高速長距離でも緩んだ事は無いです又、荷をさらに強く締めたい場合は、南京の輪を出来るだけ荷に近い方で作り引っ張った後に、本来フックに掛けるロープに再度南京を作り2重南京にする事により、より強く固定出来ます仕事なので固定やロープ再使用が早い事も優先されるので南京派ですが、状況に応じた確実な結びが最善で後は好みの問題カモ・・・
ありがとうございます、下の輪を2回捻るっていうのも聞きますね♪さらに強固にしたい時はダブル南京ですか!僕の用途ではそこまでの必要性がないのでやったことないですが、強そうですね。色々なロープワークやってみましたけど、結局自分が慣れていて確実に固縛できる方法であれば、お好みでどれでもどうぞっていうことですね~僕はお米結びでやることにしました。
😂 南京駄目ですね
@@TomFalcon-kw3rg 南京もよっぽど大丈夫ではあるんですけどね(^^ゞ
めったに荷物の固定はやらないので、南京結びは覚えるのが実質不可能なので自力で開発した、一回くるっとわっか作るやつの上位互換でびっくりしました。一回だと相当強く引っ張らないとほどけないけどこれだと簡単にほどけますね、ただ私のように数年に一回やるかやらないかの人は私が考えた一回わっかを作るやつ以外覚えるのは事実上不可能だと思いますが
ありがとうございます、一回くるくるだとかなり強く引っ張らないといけないかもしれないですね。数年に一度やるかやらないかの人も、全てにおいて良なので、2回くるくるを覚えて実践してもらえたらとは思います。
コレは良いすね!保存して見直します!
ありがとうございます、ぜひ試してみてください♪
南京、昔教わったですけど〜わっかをぐるりと回すのが苦手なのでわっかにUに曲げた紐を通して最後の1回ひねりを強度アップで2回ひねりにしています。
ありがとうございます、輪っかにUにしたロープを通して2回捻るんですか、なるほど!普通の南京がニガテな方には良いかもしれないですね♪
小生は名付けて、ツイスト・ループ・ヒッチ と呼んでいます。先ずロープを捻ってループを作り、そのループにもうひとつループを通してそのふたつ目のループをフックに掛ける。ツイスト (捻る)回数は、1回〜3回ですが…2回が基本ですね。😊
ありがとうございます、ツイストループヒッチ良いですね♪ひねるのは2回がちょうどよいと思います~
勉強に成りました。有り難うございます。❗
ありがとうございます、ご参考になれば嬉しいです♪
自分が使っていた南京結びの方法は少し違います。動画にある2回目の巻きはやりません。その代わり一回目の巻で出来た輪(二の輪)を180度ひねります。そして出来たひねり輪にロープを通して伸ばしフックに引っかけて万力します。 自分の所見では、南京はしっかり締めないと解ける原因になります。逆に強い分にはロープが切れようが南京は解けません。体重をかけたりダブル南京にしたり、強い締めに向いた方法だと思います。強く締めても解くのは簡単ですので仕事で重宝します。あとは万力した後の余りロープを収める方法も重要です。収め方が悪いとどんな締めも緩んでしまいますからね。結び目と収め方はセットです。
ありがとうございます、トラッカーズヒッチと検索すると1回巻きの南京結びが出てきますね。1回巻きで半回転ひねる。昔、先輩に2回巻くのを教えてもらってそれが当たり前だと思ってずーっとやっていましたが、改めて1回巻き半回転ひねりでやってみると別に問題なく固縛できますね~しかもクルクルよりも超簡単に解ける。結び目ができていないことが強度的な弱点になるかと思いますが、どうなんでしょう?
@@nicodiyoutdoor6957 南京結び(トラッカーズヒッチ)の肝は最初に作った輪です。この輪を締めあげて摩擦を作り出しています。なのでこの輪が抜けてしまうと結びが解けてしまいます。しかしちゃんと締め上げて摩擦が生まれると、例えロープが切れても結びは崩れません(結び部分は3本のロープで支えている構造になるので)あと摩擦で力を作り出している関係で、ツルツルしたロープ(トラロープや新品のロープ等)や細いロープは苦手です。慣れた人以外はツルツル系は避けたほうがいいと思います。
2回くるくる…ずーと前から使ってます!ほどくのが簡単ですよね
ありがとうございます、そんな前からくるくるされてるんですね~本当に解除が簡単で驚きました♪
2回3回捻って十六の字二十四の字にしたらもっとほどき易いし、こぶが大きくなるので強度も上がります。鮎釣りでの細糸結びでよく使います。
ありがとうございます、16・24の字結びというのがあるのですか??魚釣りをしないので初めて知りました~
コメント失礼します。私は沖縄県在住ですが、新・最強のロープワークは米軍の軍人さんが使用してました^ ^簡単で覚えやすいので、私も使用してます^ ^
ありがとうございます、沖縄の米軍基地にいる軍人さんがくるくるやっていたんですか!日本だけじゃないんですね~本当に簡単なので最高です。
うちの新人がいつまでも南京出来ないので、2回クルクルで教えてみたいと思います。
ありがとうございます、新人さん南京を覚えられませんか😅きっちり固縛できればなんでもよいので、くるくる教えてあげてください♪
地元(名古屋)ではただの八の字結びと呼んでました最後最強ですね
ありがとうございます、名古屋では八の字結びと呼ばれていたんですね~空前絶後の簡単最強です♪
目からウロコ👍️ 勉強になりました。今日からこれ一択です。
ありがとうございます、基本的にはこれやっておけば大丈夫と思います!
テントの設営で使わせていただきます!!
ありがとうございます、ぜひぜひ設営でやってみてください♪
私もこの2回クルクル結びは仕事で使っていますが、ダブル南京の様な使い方には向かないかもしれないです。流石に硬くて解けなくなるので・・・。普段使いなら大変便利ですね。
ありがとうございます、ダブル南京にしたことはないのですが硬くなるかもしれないですね(^^ゞくるくるは簡単で使いやすいのでどんな人にもお勧めですね~
出来ました。素敵ですよ‼️
ありがとうございます、本当に最高で素敵でスゴイロープ術なので、やってもらえると嬉しいです!実はまたオモシロイのを教えてもらったので次の動画もぜひ見てください♪
車によってはフックの形状により末端が締まりすぎて容易に外せなくなる時もありますが南京はそういう時でも非常用解除方があるのが、いざというときに助かりますちなみに、南京結びが風や振動で外れるのは逆目で描けちゃてる可能性が高いです
ありがとうございます、たしかに南京はピンチの時に解除できるので良いですね!そして仰る通り、ロープの撚りを気をつけて掛けるのが大事だと思います♪
さらに進化か、笑。2回クルクルの動画を見させていただいた後、試行錯誤してみたのですが、1回クルクルでもバッチリです。わたし的には1回がシンプル&モアベターでした。
ありがとうございます、1回クルクルでも大丈夫そうでしたか!?安全に運用できそうでしたら、さらなる進化ですね♪自分もやってみます~
@@nicodiyoutdoor6957ぜひ、お試しください。視覚的にも美しいです。
勉強になりました!めちゃくちゃ楽です!
ありがとうございます、ご参考になったら嬉しいです♪
いえいえ、こちらこそありがとうございます!南京派でしたが、これは画期的!昔からあったみたいですが知らなかったので為になります!登録もさせて貰ったのでこれからも宜しくお願いします😊
小さな怪物くんの動画見て覚えましたね!簡単で南京結びより誰がやっても安全、安心なロープワークです。
ありがとうございます、みなさん怪物さんの動画を見られているんですね♪なにせ2回クルクルするだけという簡単さなので、これ覚えておけば大丈夫と思います。
車がハマって牽引する際に2回クルクルは遣ってます😊強く引っ張り過重が掛かっても結び目が解き易いですもん
ありがとうございます、けん引の際にクルクルされているんですね!かなりテンションがかかると思いますが解けるのですね~♪
Uの字クルクル結び!🎉🎉良いですね❤❤
ありがとうございます、Uの字くるくる結び♪ほんと良いです!
南京もかけかたですのでね。確かに慣れないとコケる時あります。輪っかのチモトを締めないと引く時に解けるので他の結びはその心配はないのかもしれません。いずれの方法で固定するにせよロープ単体の強度以上は期待できませんのでご注意ください。
ありがとうございます、南京は慣れたら簡単なんですが、最初は注意してやらないと緩んでしまったりスッポ抜けてしまったりするかもしれませんね。南京の他にも便利なものがたくさんあるので、それらを用いればよいと思いますね~
@@nicodiyoutdoor6957 ありがとうございます。ロープも熟れてくると段々柔らかくなり使いやすくなりますが同時にその分強度は落ちてきますのでご注意下さい。
クルクル2回てネーミングが!チェーンノットの応用なので、チェーンヒッチで良いと思う。誰でも簡単に出来るので良いですね。
ありがとうございます、チェーンヒッチいいですね♪とにかく単純明快が良いかと思ってそのまんまの名前で呼んでますが、チェーンヒッチがオシャレで良いですね☆
南京(万力)より良いよと3回クルクルを20年前に鉄骨屋さんから教えて貰いました。牧草ロール等の重量物を長距離走行しても緩んだ事ないです。
ありがとうございます、鉄骨屋さんが3回クルクルを教えてくれたんですね~牧草のロールは相当な重量がありそうですが、ゆるまなかったのが素晴らしいです!普通の南京でもよほどのことがない限り大丈夫とは思いますが(^^ゞ
SMマニアも参考になりますね
ありがとうございます、ご参考になれば幸いです(笑)
これ、2回くるくるの所、もっと少なく半捻りだけでも、出来ますね!
ありがとうございます、1回クルクルでいけますか!?試してみます〜
万力の後に、フックにかけて、その後は、フック周りどのように締めてるのかがしてるのか知りたいです。
ありがとうございます、この動画の11分あたりからフックへの固定をやっていますのでご覧になってください。一番定番で強い固定だと思います、自分はこれ以外知りません(^^ゞ
最後に紹介したものは結び目の名前はエイトノット。結び目機構の名前はトラッカーズヒッチと言います。最大の利点としてフックでなくても固定万力ができるので南京のようにフックがない場面では使えない固定と違って固定できる場面が多いのが特徴です。
ありがとうございます、詳しいご説明は大変助かります(^^)
5:45 自分用メモ 2回くるくる引き解け結び
ありがとうございます!
こんにちは、建材やっています。緩まない一番の強度のロープワークは自分はそれでもタブル南京ですね~。シングルだとどんな結びでも緩んだら荷崩れしてしまうので😅ちなみにラッシングだとスリングが緩んだときに直ぐに締め直せる場所なら良いですが高速走ってたら其の辺に停めてすぐやり直すって訳にはいきませんですからね😅それを踏まえて普段からダブル南京で荷締めしております😊
ありがとうございます、建材屋さんですね!止まることができない状況だと締め直すのは非常に困難なので、最初からダブルでやるのは間違いないと思います♪ちなみに高速の路肩で止まって荷直しやっているトラックを何度かみたことがあります。超絶に危険なので、事前にしっかりとした固縛や準備をすることが重要と思います。
荷物や状況で2回クルクルと通常南京を使い分けしてます♪2回クルクルは施行部分?の長さが必要なんですよね。簡単な分、雑にやるんで少しだけ長くなって、荷が沈んだりたわむ荷だと絞りシロが無くなってフックに到着♡やり直し〜とかw沈む・たわむ荷には南京、ロープに変動が無さそうな荷ならクルクルって感じで使い分けてます♪昔、愛犬が死んだ時に坊さんから朝晩の線香1本あげて手を合わせる時間が無くなる事があったら『ちょっと今を見つめ直せ』って愛犬からのサインやでって言われた事がありますwどちらの結び方も秒の差なんで使いやすい方で😊
ありがとうございます、クルクルと南京の使い分けの基準、参考になります~昔、愛犬が死んだ時に坊さんから朝晩の線香1本あげて手を合わせる時間が無くなる事があったら『ちょっと今を見つめ直せ』って愛犬からのサインやで。激しく同意!心と時間の余裕が人生の成功には絶対必要ですから♪
久しぶりに見たけどこれ頑丈ですよね。
ありがとうございます、ほんと簡単なのに強いですね~便利なモノがあるものです♪
ご紹介の結び方はヨット等の船舶で昔からあるナイフキンと呼ばれる結び方では御座いませんでしょうか?
ありがとうございます、船舶のロープワークで「ナイフキン」というのがあるのですね!?存じ上げないのですが、ネットで検索しても出てきませんでした。。。
凄いですね❤
私はまた別の南京縛りを使ってます。通常の南京結びよりは多少解けにくく、解くのも楽で使用するロープの長さも短めです。
ありがとうございます、南京結びも色々あるんですね~コメントでは、輪っかに1回だけ巻いて半回転ひねるシンプルな南京をお勧めしてくださる方がおおいですね♪
@@nicodiyoutdoor6957 いえ、最初に1回転して輪っかを作り、その後下からロープを通し、引き締めます。コブの形も通常とは違う形になり、よりほどけにくくなります。通常の南京縛りも上のあまる輪っかを大きめに作り、最後に上のロープに軽く縛ることにより安全性が格段に向上します。
@@太田寛之-k8q ありがとうございます、最初に輪っかを作って下からロープを通して引き締める、ですね♪南京も上のループを軽く縛るのがいいみたいですね~
二回くるくるwそれいつもやってるけど摩擦が少ない素材のロープは緩みやすいので注意。
ありがとうございます、トラロープみたいな滑るロープは緩みやすいので注意ですね!
そんなロープでトラック結びをしてるほうがド素人です!それでも緩まんしね笑
@@miraclebomber4826 ありがとうございます、素人がんばっています~
@@miraclebomber4826 何が言いたいのかわからんけど、ローピングにプロがいるとするならキャニオニングのガイドやってる私はプロなのかな?ローピングはその用途でいろいろやり方や特性があるので何を持って素人の結びとかは言えない。当然プロには分かってらっしゃると思うので説明は不要かとは思うのだけれど。
元潜水士の方が、怪物結びと言ってしていたのを見てそれからその結びをしています!南京結びより覚え安くてすぐに活用しています。
ありがとうございます、僕も怪物さんのを見てからこれでやっています。南京も覚えれば簡単ですが、怪物さんのほうが圧倒的に覚えやすく忘れにくいと思います。
米俵結びですね~😂日本に昔からある結び方ですね
ありがとうございます、米俵結びというんですか!?正式名称がわかってよかったです~
要は引き解けの輪っかに通しているんですね…どこかのキャンパーさんの動画でも見たことありました
ありがとうございます、そういう感じですかね~昔からあるロープワークですし動画で投稿している方もいるようですが、僕は前の動画でコメントを頂くまで知りませんでした・・・僕みたいな人に届けばよいなともって動画を撮らせてもらいました。
昔は大工結びとか土方結びと呼ばれていて50歳以上の建設関連・運送関連の人であれば大半は知ってるかな?と思います。今でも建材屋さんなら日常的に使ってるかと・・・
ありがとうございます、大工結び・土方結びって言われてるんですね~自分は建材屋さんではないので知りませんでしたが、今度建材屋さんの知り合いに聞いてみたいと思います♪
若い頃に南京結びを教えて貰いましたが、面倒な上にほどけそうとか思ってました。そもそも使わないしで忘れてました。ごみ処理センターに古い家具を運ぶのに、縛り方をおさらいしてましたが、これなら問題なく覚えられるし、素人にも使えそうです。
ありがとうございます、南京は便利なんですが日頃やらないと忘れてしまいますね😅そういう人にクルクルはよいと思います、クルクルするだけなので♪是非試してみてください!
とても良い動画ですね😊次回結ぶ時やってみます!南京結びは結ぶ方の技量によっては危険な事に😅ビニールロープ(トラロープ)みたいな滑り易い物でも可能でしょうか?
ありがとうございます、南京は慣れないと危険な場合もあるかもしれないですね😅トラロープでも可能とは思いますが、滑りやすく強度も弱いので避けるのが無難かとおもます!
綿や麻のロープだとやや解きにくい。覚えやすいのは ⭕⭕自分の場合は、初心者の頃「南京結び」をしようとして偶然出来た結びをする事が多い。「南京結び」より簡単で見た目は似ていますが上側二捲きなのに対して一捲きで二つ目の輪にねじれがなくシンプルなのが特徴。名称は不明です。「南京結び」よりさらに解きやすいです。
ありがとうございます、南京で2回巻くところを1回だけ巻く感じですかね?試しにやってみます!
@@nicodiyoutdoor6957 様①上から降りて来た主ロープの下側を荷台下のフックに軽く左から右へ掛けます。②そのまま持ち上げて主ロープの上へ右から左へ交差させます。③交差したロープの上側の主ロープを右360度回転させて輪を作ります(交差部分は上側が上下側が下)。④②で交差した下側の主ロープの下側を掴み交差したロープの上を通過させ③の穴へ通します。⑤穴へ通した輪を左手で持ったままその下の3本を掴み下へ引いて通した輪の首をしめます。⑥②で交差させたロープを引いて全体を締めます。この時慣れるまで⑤の左手はキープしていた方が引きやすいです。文面だと長いですね。 至らない点が有りましたらご容赦くださいませ。ロープワークは種類が多いのでおそらく知らないだけで名称は有ると思います。判明しましたらコメント頂けると嬉しく思います。
もし解けるなら走行中の振動で荷物が均されて、沈みロープに緩む余地ができてフックから外れたときですかね。少し走行したあとに増し締め(増し万力)することで解決できるので、2回クルクル引き解け結びの最強は変わりませんけどね。どの結び方でも増し締めは大事なのでなに言ってんの?ってお叱りはお許しください。
ありがとうございます、走行中の振動で均されるような荷物の場合は特にですが、途中で確認&増し締めをすることが重要と思います。仰る通り、どんな荷物でどんな固縛をした場合でも、確認と増し締めは安全に置いて非常に大切なことです♪
すごいです😂🎉ありがとうございます♪
ありがとうございます、ほんとスゴイです♪
南京は2重巻のあと一捻りしないと二重巻きが緩む。
ありがとうございます、左に180度回しますね~南京と言えば2回巻くのが当然と思ってきましたが最近、実は1回巻くだけで良い気がしてきました。
@@nicodiyoutdoor6957 バイク運ぶ時は1回巻きでトラブル無しでした。バイクの場合、サスペンションの上で固縛するので、常にテンションが掛かってロープが緩み難いってのもあるので参考になるかはわかりませんが…。
@@yuzou2913 貴重なご意見をありがとうございます!
驚いた!「南京結び」ばっかでしたが…こんなに簡単な結び方&解けるロープワークがあるとは(^_^)何度も練習してみましたが…素晴らしいですね。
ありがとうございます、僕も感動&驚きました(^^ゞまだまだ知らないだけで素晴らしいモノが世の中にはたくさんあるのかもしれないですね。
最高ですよ‼️
頭の悪い俺でもできるやつ探してました!この動画に出会えたことに感謝です!
ありがとうございます、ぜひ試してください!
南京結びも、二回巻かず昔は、一回でした、それでも十分です、外すのは、早いです。
ありがとうございます、僕は最初に2回巻くのを習ったのでそれを当然と思ってやっていましたが、1回巻き180度ひねるっていうので十分強度があることに最近きづきました♪
搾れて荷解きしやすいのは片結びに似てますね
ありがとうございます、片結びに似ていますか??片結びがわからないのですが、くるくるは強いのにパラっとほどけるので素晴らしいなと思います♪
北海道の農家ですがそのしばり方は10年くらい前に父親から教えてもらったしばり方と同じものでしたむしろ自分はこのしばり方しか知らないです父親はガッチャコしばりと言ってたがはてさてなんのことやらwガッチャコとは一体?
ありがとうございます、お父様はガッチャコと言われていたんですね♪引き絞るときのことを表現してガチャコですかね~色々知っておけば便利かもしれませんが、これをやっておけば間違いないと思います!
二回くるくるはシングルのエイトノットなのかな?シングルエイトトラッカーズヒッチとでも言うべきか?
ありがとうございます、シングルのエイトノットになるんですかね??よくわかりませんが、くるくるするだけなのに簡単・早い・強い・ゆるみにくいっていうのが不思議です。
ロープ自体のねじれを戻す方向にねじれ力?が掛かるのは、余り良く無いと聞きますが有害性は不明、高い張力が掛かる多段で締めた時どうなるんでしょうかね?その辺は試した方がわかりやすそうですしやってみます。
ありがとうございます、ロープの撚りがほどける方向に捩じれないようにするほうが無難とは思います。多段で締めるなど強い力が加わるときほど、危ない気がします。ぜひご安全に実験の方をやってみてください!
バタフライ・ノットは、高所作業でのロープワークのイメージ
ありがとうございます、バタフライは安全度が高いので高所作業でも使われるんですかね♪
ダメなときはダメ、ラッシングベルトでも緩みます、荷物がずれたりしたら緩みます。
ラッシングベルトやレバーブロックの話なんかしとらん笑あくまでもロープワークや。ロープな‼️
私はハッキリ覚えてなくて、全部が混ざったような感じです。しっかり荷締めはできていますが、ロープの片付けが、もつれて面倒でした。
ありがとうございます、しっかり固縛できて安全に運搬できればどのような方法でも良いですが、片付けが簡単な方が助かりますね~
トラックに荷物を固定するためのロープ術はたくさんありますが、これからは温故知新のNewスタンダード『2回クルクル引き解け結び』を心からお勧めします♪
もう、最高です。
3年前に父が亡くなった後、農家を引き継いでます。トラックに荷物を載せた時は他の方のUA-camを参考にずっと南京結びをしていましたが、この動画を初めて見させていただいて、父がずっとこの結び方をやっていたことを思い出しました。
中学生くらいの時(40年ほど前)に一度父から直接教えてもらったような記憶もあり、なつかしさとなんか込み上げるものがあります。あの時にちゃんと覚えておけばな、、、と。
ありがとうございました。
ありがとうございます、お父様亡きあとに農家をされているんですね・・・ご立派!
じぃさまの田を引き継いで米をいっぱい作っていますがなかなかに大変です(^^ゞ
農業で軽トラに載せて運ぶものですとシングル南京で十分と思いますが、お父様がやっていたようにクルクルも簡単で強固なので有効だと思います。
うちの父は健在なので、親孝行したいと思います♪
漁業バイトした時に教わりました!
船に物を固定する時に使ってました。
クライミングや登山道整備に使うロープワーク、林業のロープワーク、漁業のロープワーク、いろんな仕事してあちこちでロープワーク教わりましたが、漁師さんに教わったのが一番実用的だと思いました。
結ぶ相手が人なのか物なのか、動くのか動かないのか、状況に応じていろんな結び方があり、考案した人は本当にすごいと思います。
ありがとうございます、漁師さんが船荷の固定に使っていたんですね!
色々なお仕事を経験されていてすごいですね~
結び方を考えた人は、本当にスゴイと思いますね。
日夜考えて思いつくのか、神のひらめきみたいな感じで空から降ってくるのか知りませんが(笑)
ゼロイチで何かを考えた人達は、すごいです。
色々な結び方を教えていただき、有り難うございます。素人ですが、勉強になります。
ありがとうございます、僕も素人に毛が生えたようなものですが(笑)、ご参考になれば幸いです!
ご安全に♪
覚えやすくて、しかも忘れにくい結び方ですね、早速やってみます。
ありがとうございます、2回くるくるするだけなので忘れるほうが難しいかもです(笑)
ぜひぜひやってみてください!
この結び方は建築業を営む実家で教わりました
万力で締め込む時にしっかり締まっている事を確認出来たら、この方法で緩む事はまず有り得ないので便利ですね
電柱サイズの大きな柱を運ぶ時もこの締め方で完璧です
締め込む時の力加減で強く締めるのも緩めに締めるのも自在なので、本当に便利な結び方だと思います
ありがとうございます、ご実家が建築業ですか!?
僕は運んでも105角の柱くらいですが電柱サイズの柱を運んでも大丈夫なんですね。
本当に便利な結び方なので教えてもらって良かったです♪
最初のしか知らなかったです!
やってみます
ありがとうございます!
その方法は、動画主さんが使っているような表面がデコボコの3本撚りロープなら問題ない場合が多いですが
十数本撚りとかの表面が滑らかなロープ(金剛打ちなど)では緩みやすいという弱点があります。
因みに私は、最初の輪っかを「単純な引き解け結び」にしています。
引き解け結びは、輪っか側を引っ張れば輪が大きくなり、端線2本のうち結び目を構成していない方を引っ張れば輪が小さくなっていき最終的には結びが解けますが
「引っ張れば輪が小さくなっていき最終的には結びが解ける」側の線が手前側に来るように引き解け結びの輪を作り
その輪をベースにして南京結びのような万力を掛けると、「輪が大きくなる方向への引っ張り」と「輪が小さくなる方向への引っ張り」の力が拮抗するので
輪の大きさが変わる事無く、緩みは生じません。
引き解け結びは、それ自体は手軽ながら不安定な結びですが
引っ張った際に輪の大きさ変動させる2つの部分に掛かる力を拮抗させると輪っかの大きさが安定するので緩む事は無くなるんです。
また、南京や動画の方法も含めたこの手の結び方では
結びの手順的には「2つの輪っかを作っている」という事を認識しにくいですが、完成状態の構成を見れば
「最初に作った結び目(捻り目)を起点とする輪」に
「トラックフックを起点とする輪」を引っかけている構成になっており、つまり輪が2つあります。(標準的な南京のプラプラしてる輪は別)
そして前者の輪が10cm大きくなるためには、後者の輪が10cm小さくなる必要があるという構造になっているので
この点でも輪の大きさ変動の作用が拮抗しているために、仮に双方の輪のサイズが変動しても緩みには繋がりません。
そして動画の「くるくる引き解け」と上記の「単純な引き解け結び」を使う方法の何がそんなに違うのかと言うと、
「引く程に確実に締まっていく」という線があるか否かです。
どちらもロープの途中に輪っかを作っていますが、その輪っかの基点からは4本の線が出ています。
つまり基点の向こう側(荷物側)が1本、輪の始まりとなる1本と輪の終わりとなる1本、そして基点の手前側(フックに掛ける側)の1本の合計4本で
上記の引き解け結びを使う方法では、そのうち2本は「引く程に結び目が強固になる」という線です。
しかし「くるくる引き解け」には「引く程に強固になる」という線が実は1本もありません。
目の粗いロープなら、ロープの凸凹に引っかかる事である程度の強さで引いてもズレまでんが、
あくまでロープの凹凸ありきで構成されている輪なので、ロープの凹凸次第で結束力が大きく変わってしまいます。
これが動画の方法における弱点です。
こうした結びは、実際にやってみて問題が無いとしても、それが
「構造として正しいから問題が出ない」のか
「構造には問題があるが、自分が使っているロープの特性に因って問題が出ないだけ」なのかを正しく見極める必要があります。
実は標準的な南京が抱える弱点(敬遠される理由)も同様であり、動画の方法も標準的な南京も、どちらも「確実性」が低いんです。
でも標準的な南京だって「50年間使ってるが、一度も緩んだり解けたりした事は無い」って人だって実際に居るわけで
「一度も緩んだり解けたりした事は無い」というのは、実は何の根拠にもならないので注意してください。
とてつもなく詳細にありがとうございます、プロ中のプロですね!
ここまで深く理解して荷づくりをしている人は僕も含めて1%もいないでしょう(^^ゞ
つまり、「単純な引き解けが最強」という理解で大丈夫ですか?
そして指向性8の字結びに関してはどう思われますか?
僕の作業環境ではクルクルで問題なさそうですが、各々の状況によってはリスクが介在するわけですね。
弱点を指摘してくださり、大変勉強になりました。
こういうことを教えてくれる人はなかなかいませんので♪
引き解け結びを使った万力結びの動画アップをお待ちしております。
@@maru-b
ありがとうございます、引き解けでの万力ですか・・・
がんばってみます(^^♪
文字で知らない人に、分かつて貰うには大変😅。最後まで読む気力がなかった。
解説が面倒臭くてよく解りません。
逆に ロ~プがツルツルだと 強い力が掛かった場合に 引き解けの結び目部分が滑って移動し 緩んでしまう気がするんですが…
滑り易い材質のロ~プに油を塗って引けば 緩む可能性のある方向に結び目が滑る…とかないんでしょ~か…
まあ、普通のロ~プであれば 摩擦阻力の方が強く、滑る前に切れるとは思いますが…💧🔔~🙏。
今、トラック荷掛け結び以外に無いのかと色々な動画を観ております。二回くるくる引き解け結び、勉強になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます、くるくるぜひやってみてください!
僕も勉強中ですが、また面白くて良さそうなのを教えてもらったので今度動画にしてみます♪
ぜひチャンネル登録お願いします(笑)
すごい!
最近軽トラ買って南京結びでやってましたが次回から2回クルクルびき解け結びやってみます!
ありがとうございます、ほんとに凄いですよね~♪
超簡単で安全な引き解け南京結びもお勧めなので、ぜひやってみてください☆
南京さえも上手く出来ず、ラチェット派でしたが、この2回クルクル引き解け結びは覚えやすくて参考になります。是非実践したいと思います。ありがとうございます
ありがとうございます、ガチャガチャでやれば間違いないと思いますが、簡単なロープワークも覚えておけば便利かもしれないですね♪
ぜひやってみてください!
話がうまくて聞きやすかった! ありがとう👍
ありがとうございます、ご参考になれば幸いです♪
ありがたいです。
簡単に括れて、簡単に外せる結び方が南京しか知らなかったので、助かりました。
ありがとうございます、南京もきちんと施工すればまず問題ないと思うのですが、他にも色々知っていると良いとは思います♪
たまにはロープワークしないと忘れてしまいますね💦ロープ使える人尊敬します🤗
ありがとうございます、たまにしかやらないと、何でもそうですけど忘れてしまいますよね!
植木屋さんなど、華麗なロープワークをされているのを見ると憧れますー😍
大型トラック平ボディーで、荷台を濡らさないようセンターロープをバタフライノットで張り、シート掛けしてましたが、
シートに水が溜まり、水の重さでバタフライノットが締まりすぎ・・・
荷締めに使っちゃいけないんだけど、トラロープ(規制ロープのナイロン製)って南京結びの巻きがスッポ抜けしやすい。
新しいトラロープほど締め上げ時(万力する)に抜けやすい。
ナイロン100%ロープは指向性8の字結びか最強のロープワークですね。
ありがとうございます、センターロープをバタフライで張ってシートに水が溜まって締まったら、ほどけそうにないですね・・・(^^ゞ
トラロープでの荷締めはキケンなのでやらないほうが良いとは思うのですが、指向性8の字は安全度が高いと思います☆
これは易しそう。最後のフックのところの締め方も単純で覚えやすいです。試してみます。
ありがとうございます、本当に易しいです♪
ぜひお試しになってみてください!
アップロード、ありがとうございます。動画を参考にしてそれぞれの結び方を調べてみました。
いずれも共通していることは「万力にする前の段階で"結び目をしっかりと固める"ことが大切」という点です。結びが甘いと、強いテンションがかかった際に緩んでしまいます。
南京は「外側→内側」の巻き付けがキモとなりますが、ロープにテンションをかけながら巻き付けられるので「ロープに力がかかった時に緩む(伸びる)か」という点では比較的安心と見られます。
バタフライのキモは、「三重輪っかの中を通す」という点で、個々の結びをしっかりと固めておく必要があります。結びの構造が複雑なので簡単には緩みませんが、逆にきっちりと固めるためには手間取りそうです。
八の字は「二回巻いた後、下から輪っかを通す」という点がキモですが、ここを固めるのはバタフライほどは手間取りません。構造は合理的ですが、結びが大きくなります。
くるくる引き解けですが、最初の「二回くるくるして輪っかを通す」をきっちり固めるのがキモです。これは「八の字結び」を使った「引き解け結び」です。なので、ここが甘い状態でテンションがかかったら「八の字結びが締まる分だけ緩む」ことになります。
テンションがかかった時「結びが絞られてロープが伸びる」ことは避けなければいけませんから、「単純で絞りやすい(固めやすい)結び方」を使うことが理想ですね。
調べていただきありがとうございます、いずれにしても結び目をしっかりと固めて緩まないようにすることがとても大切ですね!
確かにとても便利な結び方ですね。非常に参考になりました。
ありがとうございます、本当に便利な結び方ですのでぜひ試してみてください!
30年間南京使って来ました、最近多いラチェット式ベルトが苦手でw
最後に余ったベロの部分を更に結ぶ改造南京ですが
このくるくる引き解け結びは、簡単なのに強くて良いですね
昨今は重量物も運ぶ事が少なくなったので覚えて使いたいです
ありがとうございます、30年南京ですか!僕はまだ20年です(笑)
ラチェットは強力に固定できて便利ではありますよね~
くるくるは本当にくるくるするだけで簡単ですので、ぜひやってみてください!
能登地震のボランティアで軽トラ持ち込みで運搬を手伝いに行ったら ボランティアセンターの
テレビで憶えるのが難しいロープワーク(どれだかわかりませんけど)が流れてて
現場で 遠くからバスで来たボランティアさんが私の積み荷を縛ってくれてたら
時間がかかってしょうがないので 運転手の責任だからと言って自分で縛りました。
物覚えが悪いもので このやり方しか憶えていません。5秒もかからないのでラクです。
ありがとうございます、能登半島地震のボランティアセンターで難しいロープワークがレクチャーされていたんですね(^^ゞ
南京や他のロープワークも慣れたら問題ないのですが、いきなりやれと言われたらできないですよね。。。
くるくる引き解けなら、簡単で誰でもできるし、強度もありで、これ覚えとけば他は要らないかもしれません。
僕も今後はくるくる一択です♪
完璧な南京が出来ない人や南京が上手く出来ずに外れた事のある人には良い結び方ですねっ☝️
ありがとうございます、普通の南京結びがニガテな方もいるようで、そういう方には使いやすいロープワークだと思います♪
ナイスな結び方ですね。
やってみます😊
ありがとうございます、ほんとにナイスな結び方なのでお試しくださいませ!
@@nicodiyoutdoor6957
自分は船舶の家具を製造からの
運送してるから参考になる動画でした。
有難う御座いました\(^o^)/
@@昭治-h9d
船舶の家具ですか!僕も木工やってますんで、憧れます~
ご参考になりましたら幸いです(^^♪
普段南京結びしてますけど、くるくるもやってる人見たことあります。これから使っていこうと思います。
ありがとうございます、くるくるやっている人をみたことがありますか!
僕は教えてもらうまではフツーの南京以外は知りませんデシタ(^^ゞ
この絞め方、昔から知ってる人は知ってるのにやっぱり名前ないんですね
私は普通の南京もコレもどっちも南京と呼んでました
私はくるくる2回→穴通し→もう一度2回くるくる→穴通し→滑車絞めでしたが、もう一度のくるくるはやらなくても強度があるのですね、勉強になりました
ありがとうございます、みなさん色々ネーミングされているようですが正式名称は不明です(^^ゞ
2回くるくるx2のほうが強いかもしれませんが、実用的には1度でよいと思っています。
20代に南京縛りから2回くるくる縛りにしています。バイクを荷台固定で固定する際も外れた古都はありません。
ありがとうございます、南京からクルクルですね♪
バイクの固定で外れたことがないということで、やはり信頼できるロープ術ですね~
自分もロープワークは最近覚えながら一種ずつ増やしながらやってます❗ひとり親方さんのを参考にしながら他のチャンネルも拝見しながらこれと思えば練習していますよ‼️海外のロープワークも見ています‼️勉強になりますね‼️怪物結びが出た時は驚きましたですね❗
怪物結びがでてきた時は驚き👀‼️
ありがとうございます、ひとり親方さんの動画はとても勉強になりますね!
自分は南京の輪っかを大きめに作って上に括ってます😁
それにしても色んな結び方があるんですねー!勉強になります!
ありがとうございます、南京プラス1回縛るっていうのも良いですね!
僕もコメントいただいて色々教えてもらって嬉しく思っています。
素晴らしい・・使わせていただきます・・ありがとうございます。
ありがとうございます、ぜひぜひお試しください!
大変勉強になりました。ほどけないようにするときは、南京錠の上に結び目を作ればほどけません。2回くるくるは、本当に画期的です😊 自在引き解け結び ていう呼び名でもかっこよですね。
ありがとうございます、通常の南京のわっかを長めに作っておいて、上のロープにエイトノットで縛ると相当に強くなるようですね!
自在引き解け、かっこいいと思います♪
結局は、シンプルなノットが結束強度が出やすいんですよね。
釣りで使う金具結びも、ほどけないように何回も巻いて、何回も結んで強度を上げる結び方がありますが、私は至極単純なジャンスイックSPという結び方でやり続けてて、不足があったことはありません。
ありがとうございます、何でもそうですがロープワークもシンプルイズベストだと思います。
釣りにはジャンスイックSPっていうのがあるんですね~
園芸店、ガーデンガーデンのカーメン君に声質、話し方、歯切れ良さなど良く似ています。
よって聞き取りやすく
説明も分かりやすい
当方はライダーなので、またコースへいく時にそれぞれ利用してみます👍
ありがとうございます、ガーデンガーデンの動画は僕も毎日見ています♪
カーメンさんのようなしゃべりはできませんが、わかりやすかったら良かったです!
ぜひバイクの運搬でクルクルやってみてください。
引き解け結びの輪っかにロ~プを通す原理ですが、結び目が移動して緩まないよ~に2回グリグリやってる感じですね。
重量物でなければ 1回でも大丈夫みたいで、それで動画を上げていた人も居たかと…💧🔔~🙏。
ありがとうございます、ゆるまないように2回グリグリクルクルですね♪
1回捻りで動画を作られている方がいるんですね~
コメントでも1回で大丈夫という方がいましたが、個人的には無難に2回がおすすめです。
スリップノットを使ったトラッカーズヒッチだと思います
タープ張りによく使っています
ありがとうございます、スリップノットでのトラッカーズヒッチになるんですかね♪
僕もキャンプやってますが、タープ張りにも使えますね~
この結び方いつもやってますよ!簡単でしっかりしてるのに解くのは簡単で最強ですよね
南京結びめんどうでしっかりやってないと意外とほどけるんですよね
ありがとうございます、簡単なのに強いので、これは使えますね♪
南京も手慣れた人がやればきっちりと仕事をすれば大丈夫ですが、緩む可能性は常にあるので注意は必要だと思います。
私も南京信者ですw
少しアレンジすると、ぴょこっと出る輪っかを下に強く引くだけで解けるようになって便利ですよ。
やり方は、1回目を巻くとき180反転して、2回目の反対側に巻き付けます。主索を両側から挟んで巻く形になります。トラッカーズヒッチだと教わりました。
長いロープで何か所も万力掛けてる時、途中のどこからでも引っ張るだけで緩解できて結び目も残らないのでとても重宝します。
デメリットは、解き方知ってる人や子供が悪戯したら簡単に解けてしまう点ですかね。輪っかに何かが引っ掛かって、という可能性も無くはないかな。
仰るとおり南京結びは巻き付けているだけなので、摩擦の小さいトラロープなんかで結びが甘いと、すっぽ抜けてしまう事は実際ありますね。
後、固縛してる物が変形したりしてテンションが抜けた時も結びが崩れるリスクがあります。こちらは、ロープ長が要りますが万力多段掛けで絞ればある程度回避可能です。
普通のビニロンや混撚のトラックロープできちんとテンション掛かっていれば、解けてしまうことはありません。
南京結びの難点はやはり、ちょっと手順がややこしくて覚えて手早く掛けれるまで習得するのに時間がかかることでしょうね。
ありがとうございます、アレンジ南京楽しそうなので試してみます!
トラロープみたいなツルツルしたヒモはすっぽ抜けそうで怖いので、荷物の固定には使わないほうが良いですね~
きっちりしたロープワークと適切なロープの選定が肝要と思います。
こんにちは、アレンジ南京をやってみようと思ったのですが、僕の理解力がないのかできませんでした(^^ゞ
どこかでわかりやすい解説がされている動画などありましたら教えていただけると助かります!
よろしくお願いします♪
20年くらい2回クルクルです。足場材バラ積みで緩んだ時はあるけど、解けた事は無いです
ありがとうございます、20年も2回クルクルをされて無事なのですね!
僕もこれからやっていきたいと思います。
最後のやつ8年前に教えて貰ってやってます。これしか出来ない
解けた事はないですね
ありがとうございます、くるくるができれば十分です♪
他も色々便利なのはあるので覚えても良いですが。
来れわ簡単で最高級で分かりやすかたです、ありがとう、😂
ありがとうございます、最高級に簡単なので是非実践してみてくださいー♪
明日からベーリング海でカニ漁だったので助かりました!
ありがとうございます、ベーリング海に行かれるのですね!
海難事故が多いと聞きますが、ぜひともご安全に、美味しいカニをお願い致します♪
この結びの利点は
1 1本のところが3本になり強くなる。
2 輪っかを多くする事で滑り止めになる。
私の経験ですが、一人でメチャクチャ重いテーブルを二階から一人で下ろしました。
あと車を牽引する時も、この結びをしますね
ありがとうございます、重いテーブルをお一人で!?凄い…
簡単で利点が多いので良いと思いますね♪
trucker’s hitchの一種でカナダの木こりが切り出した材木を橇に積むときに使ってた結び方らしいです
「私がこの仕事を始めたときに会社の大先輩が『俺が若い頃はまだトラックがなくてみんな橇に積んで森から出してたんだよ』と言ってこの結び方を教えてくれたんです」と紹介してる動画を見て以来ずっと使ってます(簡単だし😅)
全て同じ名前で通っている強・中・弱の3種類の結び方を解説していてこれは「強」と言ってました
ありがとうございます、ソリという漢字があったのですね~
トラッカーズヒッチも多種あるようですが、くるくるは「強」に分類されていたんですね!
簡単なのに強い固縛方法だと思います。
ありがとうございます。 ごくたまに南京締めが必要な時あるのですがいつも忘れて動画見てからやるので、これを覚えてみようと思いますw
ありがとうございます、たまにだと忘れますよね(^^ゞ
2回クルクルはそう簡単には忘れられませんよ(笑)
ぜひ覚えてみてください♪
俺も札幌の親戚のおっちゃんから2回クルクルで教わってました。
ありがとうございます、札幌のおじさまも2回クルクルやられていたんですね~
海外でも昔からやられているようで、もっと早く知りたかったです♪
元大型トラック乗りですが南京で下側の輪を2回捻じり高速長距離でも緩んだ事は無いです
又、荷をさらに強く締めたい場合は、南京の輪を出来るだけ荷に近い方で作り引っ張った後に、本来フックに掛けるロープに再度南京を作り2重南京にする事により、より強く固定出来ます
仕事なので固定やロープ再使用が早い事も優先されるので南京派ですが、状況に応じた確実な結びが最善で後は好みの問題カモ・・・
ありがとうございます、下の輪を2回捻るっていうのも聞きますね♪
さらに強固にしたい時はダブル南京ですか!
僕の用途ではそこまでの必要性がないのでやったことないですが、強そうですね。
色々なロープワークやってみましたけど、結局自分が慣れていて確実に固縛できる方法であれば、お好みでどれでもどうぞっていうことですね~
僕はお米結びでやることにしました。
😂 南京駄目ですね
@@TomFalcon-kw3rg
南京もよっぽど大丈夫ではあるんですけどね(^^ゞ
めったに荷物の固定はやらないので、南京結びは覚えるのが実質不可能なので自力で開発した、一回くるっとわっか作るやつの上位互換でびっくりしました。
一回だと相当強く引っ張らないとほどけないけどこれだと簡単にほどけますね、ただ私のように数年に一回やるかやらないかの人は私が考えた一回わっかを作るやつ以外覚えるのは事実上不可能だと思いますが
ありがとうございます、一回くるくるだとかなり強く引っ張らないといけないかもしれないですね。
数年に一度やるかやらないかの人も、全てにおいて良なので、2回くるくるを覚えて実践してもらえたらとは思います。
コレは良いすね!
保存して見直します!
ありがとうございます、ぜひ試してみてください♪
南京、昔教わったですけど〜わっかをぐるりと回すのが苦手なので
わっかにUに曲げた紐を通して最後の1回ひねりを強度アップで2回ひねりにしています。
ありがとうございます、輪っかにUにしたロープを通して2回捻るんですか、なるほど!
普通の南京がニガテな方には良いかもしれないですね♪
小生は名付けて、ツイスト・ループ・ヒッチ と呼んでいます。
先ずロープを捻ってループを作り、そのループにもうひとつループを通してそのふたつ目のループをフックに掛ける。
ツイスト (捻る)回数は、1回〜3回ですが…2回が基本ですね。😊
ありがとうございます、ツイストループヒッチ良いですね♪
ひねるのは2回がちょうどよいと思います~
勉強に成りました。有り難うございます。❗
ありがとうございます、ご参考になれば嬉しいです♪
自分が使っていた南京結びの方法は少し違います。
動画にある2回目の巻きはやりません。
その代わり一回目の巻で出来た輪(二の輪)を180度ひねります。
そして出来たひねり輪にロープを通して伸ばしフックに引っかけて万力します。
自分の所見では、南京はしっかり締めないと解ける原因になります。
逆に強い分にはロープが切れようが南京は解けません。
体重をかけたりダブル南京にしたり、
強い締めに向いた方法だと思います。
強く締めても解くのは簡単ですので仕事で重宝します。
あとは万力した後の余りロープを収める方法も重要です。
収め方が悪いとどんな締めも緩んでしまいますからね。
結び目と収め方はセットです。
ありがとうございます、トラッカーズヒッチと検索すると1回巻きの南京結びが出てきますね。
1回巻きで半回転ひねる。
昔、先輩に2回巻くのを教えてもらってそれが当たり前だと思ってずーっとやっていましたが、改めて1回巻き半回転ひねりでやってみると別に問題なく固縛できますね~
しかもクルクルよりも超簡単に解ける。
結び目ができていないことが強度的な弱点になるかと思いますが、どうなんでしょう?
@@nicodiyoutdoor6957
南京結び(トラッカーズヒッチ)の肝は最初に作った輪です。
この輪を締めあげて摩擦を作り出しています。
なのでこの輪が抜けてしまうと結びが解けてしまいます。
しかしちゃんと締め上げて摩擦が生まれると、
例えロープが切れても結びは崩れません(結び部分は3本のロープで支えている構造になるので)
あと摩擦で力を作り出している関係で、
ツルツルしたロープ(トラロープや新品のロープ等)や細いロープは苦手です。
慣れた人以外はツルツル系は避けたほうがいいと思います。
2回くるくる…ずーと前から使ってます!ほどくのが簡単ですよね
ありがとうございます、そんな前からくるくるされてるんですね~
本当に解除が簡単で驚きました♪
2回3回捻って十六の字二十四の字にしたらもっとほどき易いし、こぶが大きくなるので強度も上がります。
鮎釣りでの細糸結びでよく使います。
ありがとうございます、16・24の字結びというのがあるのですか??
魚釣りをしないので初めて知りました~
コメント失礼します。私は沖縄県在住ですが、新・最強のロープワークは米軍の軍人さんが使用してました^ ^簡単で覚えやすいので、私も使用してます^ ^
ありがとうございます、沖縄の米軍基地にいる軍人さんがくるくるやっていたんですか!
日本だけじゃないんですね~
本当に簡単なので最高です。
うちの新人がいつまでも南京出来ないので、2回クルクルで教えてみたいと思います。
ありがとうございます、新人さん南京を覚えられませんか😅
きっちり固縛できればなんでもよいので、くるくる教えてあげてください♪
地元(名古屋)ではただの八の字結びと呼んでました
最後最強ですね
ありがとうございます、名古屋では八の字結びと呼ばれていたんですね~
空前絶後の簡単最強です♪
目からウロコ👍️ 勉強になりました。今日からこれ一択です。
ありがとうございます、基本的にはこれやっておけば大丈夫と思います!
テントの設営で使わせていただきます!!
ありがとうございます、ぜひぜひ設営でやってみてください♪
私もこの2回クルクル結びは仕事で使っていますが、ダブル南京の様な使い方には向かないかもしれないです。流石に硬くて解けなくなるので・・・。
普段使いなら大変便利ですね。
ありがとうございます、ダブル南京にしたことはないのですが硬くなるかもしれないですね(^^ゞ
くるくるは簡単で使いやすいのでどんな人にもお勧めですね~
出来ました。素敵ですよ‼️
ありがとうございます、本当に最高で素敵でスゴイロープ術なので、やってもらえると嬉しいです!
実はまたオモシロイのを教えてもらったので次の動画もぜひ見てください♪
車によってはフックの形状により末端が締まりすぎて容易に外せなくなる時もありますが
南京はそういう時でも非常用解除方があるのが、いざというときに助かります
ちなみに、南京結びが風や振動で外れるのは逆目で描けちゃてる可能性が高いです
ありがとうございます、たしかに南京はピンチの時に解除できるので良いですね!
そして仰る通り、ロープの撚りを気をつけて掛けるのが大事だと思います♪
さらに進化か、笑。
2回クルクルの動画を見させていただいた後、試行錯誤してみたのですが、1回クルクルでもバッチリです。わたし的には1回がシンプル&モアベターでした。
ありがとうございます、1回クルクルでも大丈夫そうでしたか!?
安全に運用できそうでしたら、さらなる進化ですね♪
自分もやってみます~
@@nicodiyoutdoor6957ぜひ、お試しください。視覚的にも美しいです。
勉強になりました!
めちゃくちゃ楽です!
ありがとうございます、ご参考になったら嬉しいです♪
いえいえ、こちらこそありがとうございます!
南京派でしたが、これは画期的!
昔からあったみたいですが
知らなかったので為になります!
登録もさせて貰ったので
これからも宜しくお願いします😊
小さな怪物くんの動画見て覚えましたね!簡単で南京結びより誰がやっても安全、安心なロープワークです。
ありがとうございます、みなさん怪物さんの動画を見られているんですね♪
なにせ2回クルクルするだけという簡単さなので、これ覚えておけば大丈夫と思います。
車がハマって牽引する際に2回クルクルは遣ってます😊
強く引っ張り過重が掛かっても結び目が解き易いですもん
ありがとうございます、けん引の際にクルクルされているんですね!
かなりテンションがかかると思いますが解けるのですね~♪
Uの字クルクル結び!🎉🎉良いですね❤❤
ありがとうございます、Uの字くるくる結び♪ほんと良いです!
南京もかけかたですのでね。
確かに慣れないとコケる時あります。
輪っかのチモトを締めないと引く時に解けるので他の結びはその心配はないのかもしれません。
いずれの方法で固定するにせよロープ単体の強度以上は期待できませんのでご注意ください。
ありがとうございます、南京は慣れたら簡単なんですが、最初は注意してやらないと緩んでしまったりスッポ抜けてしまったりするかもしれませんね。
南京の他にも便利なものがたくさんあるので、それらを用いればよいと思いますね~
@@nicodiyoutdoor6957
ありがとうございます。
ロープも熟れてくると段々柔らかくなり使いやすくなりますが同時にその分強度は落ちてきますのでご注意下さい。
クルクル2回てネーミングが!チェーンノットの応用なので、チェーンヒッチで良いと思う。誰でも簡単に出来るので良いですね。
ありがとうございます、チェーンヒッチいいですね♪
とにかく単純明快が良いかと思ってそのまんまの名前で呼んでますが、チェーンヒッチがオシャレで良いですね☆
南京(万力)より良いよと3回クルクルを20年前に鉄骨屋さんから教えて貰いました。牧草ロール等の重量物を長距離走行しても緩んだ事ないです。
ありがとうございます、鉄骨屋さんが3回クルクルを教えてくれたんですね~
牧草のロールは相当な重量がありそうですが、ゆるまなかったのが素晴らしいです!
普通の南京でもよほどのことがない限り大丈夫とは思いますが(^^ゞ
SMマニアも参考になりますね
ありがとうございます、ご参考になれば幸いです(笑)
これ、2回くるくるの所、もっと少なく半捻りだけでも、出来ますね!
ありがとうございます、1回クルクルでいけますか!?
試してみます〜
万力の後に、フックにかけて、その後は、フック周りどのように締めてるのかがしてるのか知りたいです。
ありがとうございます、この動画の11分あたりからフックへの固定をやっていますのでご覧になってください。
一番定番で強い固定だと思います、自分はこれ以外知りません(^^ゞ
最後に紹介したものは結び目の名前はエイトノット。結び目機構の名前はトラッカーズヒッチと言います。最大の利点としてフックでなくても固定万力ができるので南京のようにフックがない場面では使えない固定と違って固定できる場面が多いのが特徴です。
ありがとうございます、詳しいご説明は大変助かります(^^)
5:45 自分用メモ 2回くるくる引き解け結び
ありがとうございます!
こんにちは、建材やっています。緩まない一番の強度のロープワークは自分はそれでもタブル南京ですね~。シングルだとどんな結びでも緩んだら荷崩れしてしまうので😅ちなみにラッシングだとスリングが緩んだときに直ぐに締め直せる場所なら良いですが高速走ってたら其の辺に停めてすぐやり直すって訳にはいきませんですからね😅それを踏まえて普段からダブル南京で荷締めしております😊
ありがとうございます、建材屋さんですね!
止まることができない状況だと締め直すのは非常に困難なので、最初からダブルでやるのは間違いないと思います♪
ちなみに高速の路肩で止まって荷直しやっているトラックを何度かみたことがあります。
超絶に危険なので、事前にしっかりとした固縛や準備をすることが重要と思います。
荷物や状況で2回クルクルと通常南京を使い分けしてます♪
2回クルクルは施行部分?の長さが必要なんですよね。簡単な分、雑にやるんで少しだけ長くなって、荷が沈んだりたわむ荷だと絞りシロが無くなってフックに到着♡
やり直し〜とかw
沈む・たわむ荷には南京、ロープに変動が無さそうな荷ならクルクルって感じで使い分けてます♪
昔、愛犬が死んだ時に坊さんから朝晩の線香1本あげて手を合わせる時間が無くなる事があったら
『ちょっと今を見つめ直せ』
って愛犬からのサインやでって言われた事がありますwどちらの結び方も秒の差なんで使いやすい方で😊
ありがとうございます、クルクルと南京の使い分けの基準、参考になります~
昔、愛犬が死んだ時に坊さんから朝晩の線香1本あげて手を合わせる時間が無くなる事があったら
『ちょっと今を見つめ直せ』って愛犬からのサインやで。
激しく同意!
心と時間の余裕が人生の成功には絶対必要ですから♪
久しぶりに見たけどこれ頑丈ですよね。
ありがとうございます、ほんと簡単なのに強いですね~便利なモノがあるものです♪
ご紹介の結び方はヨット等の船舶で昔からあるナイフキンと呼ばれる結び方では御座いませんでしょうか?
ありがとうございます、船舶のロープワークで「ナイフキン」というのがあるのですね!?
存じ上げないのですが、ネットで検索しても出てきませんでした。。。
凄いですね❤
私はまた別の南京縛りを使ってます。
通常の南京結びよりは多少解けにくく、解くのも楽で使用するロープの長さも短めです。
ありがとうございます、南京結びも色々あるんですね~
コメントでは、輪っかに1回だけ巻いて半回転ひねるシンプルな南京をお勧めしてくださる方がおおいですね♪
@@nicodiyoutdoor6957
いえ、最初に1回転して輪っかを作り、その後下からロープを通し、引き締めます。
コブの形も通常とは違う形になり、よりほどけにくくなります。
通常の南京縛りも上のあまる輪っかを大きめに作り、最後に上のロープに軽く縛ることにより安全性が格段に向上します。
@@太田寛之-k8q
ありがとうございます、最初に輪っかを作って下からロープを通して引き締める、ですね♪
南京も上のループを軽く縛るのがいいみたいですね~
二回くるくるw
それいつもやってるけど摩擦が少ない素材のロープは緩みやすいので注意。
ありがとうございます、トラロープみたいな滑るロープは緩みやすいので注意ですね!
そんなロープでトラック結びを
してるほうがド素人です!
それでも緩まんしね笑
@@miraclebomber4826 ありがとうございます、素人がんばっています~
@@miraclebomber4826 何が言いたいのかわからんけど、ローピングにプロがいるとするならキャニオニングのガイドやってる私はプロなのかな?ローピングはその用途でいろいろやり方や特性があるので何を持って素人の結びとかは言えない。当然プロには分かってらっしゃると思うので説明は不要かとは思うのだけれど。
元潜水士の方が、怪物結びと言ってしていたのを見てそれからその結びをしています!
南京結びより覚え安くてすぐに活用しています。
ありがとうございます、僕も怪物さんのを見てからこれでやっています。
南京も覚えれば簡単ですが、怪物さんのほうが圧倒的に覚えやすく忘れにくいと思います。
米俵結びですね~😂日本に昔からある結び方ですね
ありがとうございます、米俵結びというんですか!?
正式名称がわかってよかったです~
要は引き解けの輪っかに通しているんですね…
どこかのキャンパーさんの動画でも見たことありました
ありがとうございます、そういう感じですかね~
昔からあるロープワークですし動画で投稿している方もいるようですが、僕は前の動画でコメントを頂くまで知りませんでした・・・
僕みたいな人に届けばよいなともって動画を撮らせてもらいました。
昔は大工結びとか土方結びと呼ばれていて50歳以上の建設関連・運送関連の人であれば大半は知ってるかな?と思います。
今でも建材屋さんなら日常的に使ってるかと・・・
ありがとうございます、大工結び・土方結びって言われてるんですね~
自分は建材屋さんではないので知りませんでしたが、今度建材屋さんの知り合いに聞いてみたいと思います♪
若い頃に南京結びを教えて貰いましたが、面倒な上にほどけそうとか思ってました。そもそも使わないしで忘れてました。ごみ処理センターに古い家具を運ぶのに、縛り方をおさらいしてましたが、これなら問題なく覚えられるし、素人にも使えそうです。
ありがとうございます、南京は便利なんですが日頃やらないと忘れてしまいますね😅
そういう人にクルクルはよいと思います、クルクルするだけなので♪
是非試してみてください!
とても良い動画ですね😊次回結ぶ時やってみます!南京結びは結ぶ方の技量によっては危険な事に😅
ビニールロープ(トラロープ)みたいな滑り易い物でも可能でしょうか?
ありがとうございます、南京は慣れないと危険な場合もあるかもしれないですね😅
トラロープでも可能とは思いますが、滑りやすく強度も弱いので避けるのが無難かとおもます!
綿や麻のロープだとやや解きにくい。覚えやすいのは ⭕⭕
自分の場合は、初心者の頃「南京結び」をしようとして偶然出来た結びをする事が多い。
「南京結び」より簡単で見た目は似ていますが上側二捲きなのに対して一捲きで二つ目の輪にねじれがなくシンプルなのが特徴。
名称は不明です。「南京結び」よりさらに解きやすいです。
ありがとうございます、南京で2回巻くところを1回だけ巻く感じですかね?
試しにやってみます!
@@nicodiyoutdoor6957 様
①上から降りて来た主ロープの下側を荷台下のフックに軽く左から右へ掛けます。
②そのまま持ち上げて主ロープの上へ右から左へ交差させます。
③交差したロープの上側の主ロープを右360度回転させて輪を作ります(交差部分は上側が上下側が下)。
④②で交差した下側の主ロープの下側を掴み交差したロープの上を通過させ③の穴へ通します。
⑤穴へ通した輪を左手で持ったままその下の3本を掴み下へ引いて通した輪の首をしめます。
⑥②で交差させたロープを引いて全体を締めます。この時慣れるまで⑤の左手はキープしていた方が引きやすいです。
文面だと長いですね。 至らない点が有りましたらご容赦くださいませ。
ロープワークは種類が多いのでおそらく知らないだけで名称は有ると思います。判明しましたらコメント頂けると嬉しく思います。
もし解けるなら走行中の振動で荷物が均されて、沈みロープに緩む余地ができてフックから外れたときですかね。
少し走行したあとに増し締め(増し万力)することで解決できるので、2回クルクル引き解け結びの最強は変わりませんけどね。
どの結び方でも増し締めは大事なのでなに言ってんの?ってお叱りはお許しください。
ありがとうございます、走行中の振動で均されるような荷物の場合は特にですが、途中で確認&増し締めをすることが重要と思います。
仰る通り、どんな荷物でどんな固縛をした場合でも、確認と増し締めは安全に置いて非常に大切なことです♪
すごいです😂🎉ありがとうございます♪
ありがとうございます、ほんとスゴイです♪
南京は2重巻のあと一捻りしないと二重巻きが緩む。
ありがとうございます、左に180度回しますね~
南京と言えば2回巻くのが当然と思ってきましたが最近、実は1回巻くだけで良い気がしてきました。
@@nicodiyoutdoor6957 バイク運ぶ時は1回巻きでトラブル無しでした。
バイクの場合、サスペンションの上で固縛するので、常にテンションが掛かってロープが緩み難いってのもあるので参考になるかはわかりませんが…。
@@yuzou2913 貴重なご意見をありがとうございます!
驚いた!
「南京結び」ばっかでしたが…こんなに簡単な結び方&解けるロープワークがあるとは(^_^)
何度も練習してみましたが…素晴らしいですね。
ありがとうございます、僕も感動&驚きました(^^ゞ
まだまだ知らないだけで素晴らしいモノが世の中にはたくさんあるのかもしれないですね。
最高ですよ‼️
頭の悪い俺でもできるやつ探してました!
この動画に出会えたことに感謝です!
ありがとうございます、ぜひ試してください!
南京結びも、二回巻かず昔は、一回でした、それでも十分です、外すのは、早いです。
ありがとうございます、僕は最初に2回巻くのを習ったのでそれを当然と思ってやっていましたが、1回巻き180度ひねるっていうので十分強度があることに最近きづきました♪
搾れて荷解きしやすいのは片結びに似てますね
ありがとうございます、片結びに似ていますか??
片結びがわからないのですが、くるくるは強いのにパラっとほどけるので素晴らしいなと思います♪
北海道の農家ですがそのしばり方は10年くらい前に父親から教えてもらったしばり方と同じものでしたむしろ自分はこのしばり方しか知らないです
父親はガッチャコしばりと言ってたがはてさてなんのことやらwガッチャコとは一体?
ありがとうございます、お父様はガッチャコと言われていたんですね♪
引き絞るときのことを表現してガチャコですかね~
色々知っておけば便利かもしれませんが、これをやっておけば間違いないと思います!
二回くるくるはシングルのエイトノットなのかな?シングルエイトトラッカーズヒッチとでも言うべきか?
ありがとうございます、シングルのエイトノットになるんですかね??
よくわかりませんが、くるくるするだけなのに簡単・早い・強い・ゆるみにくいっていうのが不思議です。
ロープ自体のねじれを戻す方向にねじれ力?が掛かるのは、余り良く無いと聞きますが
有害性は不明、高い張力が掛かる多段で締めた時どうなるんでしょうかね?
その辺は試した方がわかりやすそうですしやってみます。
ありがとうございます、ロープの撚りがほどける方向に捩じれないようにするほうが無難とは思います。
多段で締めるなど強い力が加わるときほど、危ない気がします。
ぜひご安全に実験の方をやってみてください!
バタフライ・ノットは、高所作業でのロープワークのイメージ
ありがとうございます、バタフライは安全度が高いので高所作業でも使われるんですかね♪
ダメなときはダメ、ラッシングベルトでも緩みます、荷物がずれたりしたら緩みます。
ラッシングベルトやレバーブロックの話なんかしとらん笑
あくまでもロープワークや。
ロープな‼️
私はハッキリ覚えてなくて、全部が混ざったような感じです。
しっかり荷締めはできていますが、ロープの片付けが、もつれて面倒でした。
ありがとうございます、しっかり固縛できて安全に運搬できればどのような方法でも良いですが、片付けが簡単な方が助かりますね~