Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地下で響くドレミファインバーターは最高だったのに、そろそろ聴けなくなってしまうのか。
視聴ありがとうございます!あと1年足らずでしょうか……寂しくなります。
ドレミファインバータイイ音+になってるの良き
名古屋市営地下鉄鶴舞線は名鉄だけの相互乗り入れですが。都営浅草線は相互乗り入れする京急・京成・三セク車と云う具合に乗り入れ車両が多彩ですね。関東地区は地下鉄が他社との相互乗り入れしている路線が多いですね。インバータ音もいろいろなものが聞けて良かったです。投稿ありがとうございます。
まじで音と言い雰囲気と言いガチでだいすきまじ落ち着く
こりゃ1日居ても飽きないな、地下鉄では一番好きな路線です
地上より地下の方が音が響いてより美しいですね(*^.^*) 聴いていてとても気持ち良かったです!
どのインバータも最高!
視聴ありがとうございます!
@@TOQBOX さんシーメンスGTOVVVFも激減されて、ドレミファインバータは1033Fのみでしたね。シーメンスIGBTVVVFも激減しましたこと
やっとみれた😅待ってました🤩
自分も日本橋で映像を撮影したのですが、実は撮影する場所を探していた時にTOQBOX9000さんの動画を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。5300形が徐々にレアに向かっているのに時代の流れを感じます。昔は嫌という程来たのに…そして5500がちゃっかりハデな音という特徴を継承しているのがなんか嬉しくなります。笑
京急・都営・京成・北総は結構好きだから、終息したらまた見に行こう。
素晴らしいです!あとは5300のVVVFのプログラム改修前や、608の更新前の東洋三菱混在編成、1700の東洋三菱混在編成、欲を言えばE5000があれば完全コンプリートですね!
24:17 1001編成のドレミファが懐かしい…。(1001編成はまた相互直通してほしいです…。)
Everyone's favorite: Keikyu N1000 Siemens GTO-VVVF.
東洋GTOの発車音好きすぎる
それ、よく行き先が横須賀線と同じ方角になる車両?
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。良い音ですね!
竜巻SiCほんといいなーSiCも面白くないって言われてるけど竜巻になるだけでこんなに面白くなるなんて…鉄道の音は奥が深いな〜
視聴ありがとうございます!誘導障害対策で竜巻タイプになっているらしいです。京急の1000形(SiC)も竜巻にすれば乗り入れ出来るかもしれませんねw
TOQBOX9000 誘導障害とは何ですか?
UPお疲れ様です。浅草線は5社の車両が来るから飽きずに見れますよね。京急の比率が多い気がするけど
視聴ありがとうございます。京急だけでも、かなりの種類がありますよね!
@@TOQBOX さ
何気に発車ベルもレア度が増しましたね
Nice video!
どれだけ開発が進んだところでGTOの壁は超えられないということですなぁ(音的に
視聴ありがとうございます!あの磁界音を超える音は出ないでしょうね。
個人的に好きな路線なので助かりました!!ありがとうございます!!
視聴ありがとうございます!気に入ってもらえて嬉しいです!
5500のインバーター音、幽霊インバーターみたいで好き
都営浅草線ほどバラエティに富んだ地下鉄はないと思います。僕は東京に行くとよく浅草線を利用しますが、やはり見ているだけで楽しいです。ちなみに昨年9月に浅草線で京急608F乗れました。(しかも急行羽田空港行きでした。)
5300系や京成3700系などは未更新車がまだ残っているので、浅草線はGTO好きにはたまりませんね😆!
どれも良いVVVFサウンドを響かせてますね♪ 何気にブレーキ緩解音を聞くのも1つの楽しみになってますヾ(*´∀`*)ノ
視聴ありがとうございます!ブレーキ緩解音も音鉄的には聴き比べるが面白いですよね!
いい音レベル
ちゃんと3600や3400も収録されているじゃないか!
コメントありがとうございます!たまたま撮影して残してあったので、動画に加えましたw
5500の変態加速体験してみたい…
あれ、そんなに加速凄いんですか!?
@@TOQBOX 早いですね〜京急蒲田駅の第一出発信号機から(下り)第2出発信号機までに60km/hに到達してしまうんですよしかも120km/h出しても全然余裕だとか…さすが6M2Tにしただけはありますねw
都営浅草線って乗り入れる車両が日本一多いので見飽き切ることがありませんよね。私は5300形と600形を早く撮影したいです。この混乱が終わったら上京して都営浅草と京急を撮って来たいです。
視聴ありがとうございます!浅草線って日本一多いんですか!?言われてみれば、乗り入れ形式の数が多いですよね。副都心線も種類豊富ですね!
TOQBOX9000 一応載せておきますが、浅草線は2100形も入れれば15形式,副都心線は11形式なので、浅草線の方が多いですね。
サムネの2100が、しれっと新1000もどきになってるww
動画に合わせて、新1000に変えちゃいましたw
都営5500形は起動加速度が3.3km/hと表記上されていますが、実際には3.5km/h出せる性能を持っています。何故竜巻インバーターになったかというと、誘導障害が起きたためです。
視聴ありがとうございます。そのようですね。誘導障害の関係で、京急の1000形フルSiC編成は乗り入れ不可ですからね。あれも、ソフト変更で竜巻タイプにしたら乗り入れ出来るかもしれませんねw
@@TOQBOX 追記ダイヤ改正でSiC車の乗り入れが始まりました
2017年にイベント行ったことあります。😆☀️
稲葉昭一 12月だべ?俺も土曜に行ったw!5500形がなんか違和感あったわ
8:14 この動画のメインですね。後1編成(1033F)しかいないので、寂しいです。
視聴ありがとうございます!この動画にはメインのシーンはありません。全ての車両がメインです!ただ、ドレミは注目されてるだけです。
TOQBOX9000さん全てが良い音で尚且つメインですし、いろんな人の思いを乗せて流れていくんですね。
あとどれぐらい残れるんですかね?
基本東京メトロしか利用しないので浅草線は乗ったことがないです。いろいろな会社が混ざっていて面白いですよね。5300形引退する前に乗りたいです
正直最初は京成3700形と京急1700形と京急600形と千葉ニュータウン鉄道シーフライヤ9100形と9800形と北総線7300形の東洋.三菱GTOのVFの超甲高い音は仮面ライダーのショッカーみたいで耳が痛くて嫌い(何故か6代目園楽(楽太郎)が頭にこびりつく腹黒いモーター)でしたけど、おジャ魔女どれみやった時はづきちゃんのうなり声に似ていたので好きに成りました。😃💡でも更新がエスカレートしていたら京成3000形のタイプや東急1500系や6000系や7000系みたいなタイプの音に換えらていますよね。😅💡でも今はほぼ主力だし(東洋IGBTが増えているけど)更新されていないのでGTOの中でも最後まで35年ぐらい生き残ると思います。心強いモーターです。😃💡
6コメ関東ではドレミファしか知らない関東初見です。とてもいい音です!あと個人的に京急600形は阪神5500系と京阪7000系を混ぜた音だと思いました。
視聴ありがとうございます!関東には様々なイイ音♪の車両が居ますよ!
浅草線の車両の他に京急線、京成線、北総線、千葉ニュータウン鉄道の車両が直通してるので色々楽しめますね
視聴ありがとうございます!1時間電車眺めていられる程、飽きない路線ですよね(笑)
いい音😊
たくさんの音が聞けて面白い路線ですね。
うぽつです!たまに利用するのでこの自粛期間中の源になります!
視聴ありがとうございます。ごゆっくりご覧くださいませ♪
東洋ハイブリッドSiCも三菱GTOも三菱IGBTも東洋IGBTも東洋GTOもシーメンスIGBTも三菱フルSiCもいいのですがやはりシーメンスGTO(ドレミファインバーター)が一番好きです。1033編成もそろそろ久里浜工場に入場し、1009編成や1017編成と同じ姿でまた浅草線や京成線に戻るのでしょう…それを考えるとドレミファインバーターがもう少しでこの日本を去ってしまうことがものすごく悲しいです。また三菱GTO 1C4Mまるで三田線6300形みたいですね。
早くマスク無しで聞きに行きたい。
5500形の竜巻インバーターは凄いな!
白い悪魔好きです
京急はいろんなVVVFが楽しめますね(*^^*)この中なら、東洋GTO、ドレミファインバーター、絶叫インバーター、竜巻Sic(三菱フルSic)が好きです❗️
視聴ありがとうございます!それだと、ほとんど好きなことになりますね(笑)
16:44 しれっとトプナンw
視聴ありがとうございます!これは、1編成しかいないのでトップナンバーだけですよ〜
TOQBOX9000 そうだったんですね!返信ありがとうございます!
こいつに受験を救われたなぁ…ありがとう北総9800形!これからもよろしくね北総9800形!
8:18イイ音レベルが、SIEMENS GTOだけ、★評価『5』に小さく『+』が笑える!
落ち着く
ドレミファインバーター編成一度だけ浅草線内で遭遇したことあるけど、聴けなくなってしまうんですね‥
うぽつです!
Great video!!!
1年前東京行ったけど幽霊懐かしー、1025のドレミ乗れたぜNT9000いつ撮ったんだ
京急、車両の窓ガラス辺りに番号入ったらしい。
キエエエエエエエエ
3700系の6~9次車が、レア度星4なのでしょう?製造年が2000年~2002年の限定だからですかね?
いつも視聴ありがとうございます。おっしゃってる車両は、3編成しか直通してませんからね。レアだと思いませんか?
TOQBOX9000 さんへ!なんと。3編成しか直通してないんですね!これはレアよりも激レアですね!
6両がいるからです。😆💡
車両で言えば5500形が好きです。あの奇抜なデザインに京急新1000形と同等かそれ以上の加速力…素晴らしいですね。音なら608Fがお気に入りです。でもレアすぎて出会えない…。
視聴ありがとうございます都営5500形はカッコイイデザインですよね!
正確に言うと3700の上にライトがついてるやつは3700ではなく3800という全く別の電車です
サムネの一番左が新1000形に見えるのは気のせいかな・・・??
Yukkuri Train/ゆっくり鉄道 普通に新1000じゃん
バレました?w 2100形は浅草線での運用はないので、サムネは1000形にしちゃいました!あのイベントへ行った方は、不自然な事に気が付くかもしれませんね!
@@キノコの申し子 サムネは新1000形に合成していますが、実際には2100形でなんですw
東京の地下鉄はこんな感じなんや
今後コロナで運用減によって車両に余裕ができるのでもしその時にドレミファが更新されてしまわないか不安です
減便されても、整備や更新工事は予定通りだと思います。それに、その整備や工事をしているのは人間です。 今や鉄道会社もテレワークを導入して、なるべく社員の出社を最小限に抑えています。そんな中、更新工事なんかやっていられませんよ。
そうですよね。ちょっと考えすぎました💧💧
都営5300形は都営5500形の置き換えで聞けなくなりそう。
多分この路線は地下鉄の中で飛び抜けて車両の種類が多いだろうね
京急にはSicやPMSM・東芝IGBTなどありますからもし浅草線に入ったらもっと増えますね種類が。
視聴ありがとうございます!京急での東芝PMSMは6両1編成のみで、もし乗り入れるとしたら三菱フルSiCの1000形ですかね。
TOQBOX9000 お正月になるとpmsmが入ったりしますよね。1度みてみたいです!
1500系1700番台は、東洋のgtoって感じ
なんだよこれ0:01から音がバグってるぞ!修正せい!!(悪魔の呪いによる鼓膜異常)
箱乗りよき…
14:11混在衝動車両1713Fですね(1715号車三菱電機)
ある意味、レア車ですね!
In 17:10 what was going on
北総鉄道って元京成の列車が使われてるんか?
lr1 Freedom Drift Spirit Railer さん一部列車(7800、9800形)は京成からのリース車両ですが、それ以外は元々北総の車両です。見た目も足回りも京成車とほぼ同じですが京成からのお古ではありません。
8:20 鉄道 名 ファヴォルテール たいん そうだ!
視聴ありがとうございます!おっしゃってる意味が分かりません!
浅草線のラインカラーは、何が正しいんでしょうか
サムネイル上の帯の色です。 薄い赤色です。
@@TOQBOX 分かりました ありがとうございます
京急の車両より都営5500形の加速が化け物w
都営5300形、どんどん減っていますね。昔よく聞きました。悲しいです。
京成3600系はまだ走ってますか?
走っていますよ!
シーメンスのVVVFってIGBTなら聴いたことあるけどドレミファはない…もう聴くチャンスはないかな…
都営浅草線内は、東洋GTOが一番多く聴けるかも。2番目は、東洋IGBT。
視聴ありがとうございます!東洋GTOは京成や京急合わせると、かなりの数になりますね!
界磁チヨッパはまだ東海地区は健在ですけど関東地区は置き換えが早いですね。もう古い訳ですか。東海地区は相当遅れを取ってしまった感じします。
EB使ってる気がする9100
GTOが五つ星ってことは、それほどGTOが好きなんですね。
SIEMENS ドレミファ 飯10杯行けます
いつも視聴ありがとうございます!
22:01
ط
京急1731f、604fは三菱gtovvvfで、京成3700系京急1725F、605F東洋gtovvvfの音がイイ💙💚💙💜💚⛅️🍔
8:26絶滅寸前ドレミファインバータ1033編成(音段階では)
1025-だけどね
12:40混在衝動車両608F6081編成(元混在衝動車両編成)普通印旛日本医大行き(羽田空港~)。
地下で響くドレミファインバーターは最高だったのに、そろそろ聴けなくなってしまうのか。
視聴ありがとうございます!
あと1年足らずでしょうか……
寂しくなります。
ドレミファインバータイイ音+になってるの良き
名古屋市営地下鉄鶴舞線は名鉄だけの相互乗り入れですが。都営浅草線は相互乗り入れする京急・京成・三セク車と云う具合に乗り入れ車両が多彩ですね。関東地区は地下鉄が他社との相互乗り入れしている路線が多いですね。インバータ音もいろいろなものが聞けて良かったです。投稿ありがとうございます。
まじで音と言い雰囲気と言いガチでだいすき
まじ落ち着く
こりゃ1日居ても飽きないな、地下鉄では一番好きな路線です
地上より地下の方が音が響いて
より美しいですね(*^.^*) 聴いていてとても気持ち良かったです!
どのインバータも最高!
視聴ありがとうございます!
@@TOQBOX さんシーメンスGTOVVVFも激減されて、ドレミファインバータは1033Fのみでしたね。シーメンスIGBTVVVFも激減しましたこと
やっとみれた😅
待ってました🤩
自分も日本橋で映像を撮影したのですが、実は撮影する場所を探していた時にTOQBOX9000さんの動画を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
5300形が徐々にレアに向かっているのに時代の流れを感じます。昔は嫌という程来たのに…
そして5500がちゃっかりハデな音という特徴を継承しているのがなんか嬉しくなります。笑
京急・都営・京成・北総は結構好きだから、終息したらまた見に行こう。
素晴らしいです!
あとは5300のVVVFのプログラム改修前や、608の更新前の東洋三菱混在編成、1700の東洋三菱混在編成、欲を言えばE5000があれば完全コンプリートですね!
24:17 1001編成のドレミファが懐かしい…。(1001編成はまた相互直通してほしいです…。)
Everyone's favorite: Keikyu N1000 Siemens GTO-VVVF.
東洋GTOの発車音好きすぎる
それ、よく行き先が横須賀線と同じ方角になる車両?
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。良い音ですね!
竜巻SiCほんといいなー
SiCも面白くないって言われてるけど竜巻になるだけでこんなに面白くなるなんて…
鉄道の音は奥が深いな〜
視聴ありがとうございます!
誘導障害対策で竜巻タイプになっているらしいです。京急の1000形(SiC)も竜巻にすれば乗り入れ出来るかもしれませんねw
TOQBOX9000
誘導障害とは何ですか?
UPお疲れ様です。浅草線は5社の車両が来るから飽きずに見れますよね。京急の比率が多い気がするけど
視聴ありがとうございます。
京急だけでも、かなりの種類がありますよね!
@@TOQBOX さ
何気に発車ベルもレア度が増しましたね
Nice video!
どれだけ開発が進んだところでGTOの壁は超えられないということですなぁ(音的に
視聴ありがとうございます!
あの磁界音を超える音は出ないでしょうね。
個人的に好きな路線なので助かりました!!
ありがとうございます!!
視聴ありがとうございます!
気に入ってもらえて嬉しいです!
5500のインバーター音、幽霊インバーターみたいで好き
都営浅草線ほどバラエティに富んだ地下鉄はないと思います。
僕は東京に行くとよく浅草線を利用しますが、やはり見ているだけで楽しいです。
ちなみに昨年9月に浅草線で京急608F乗れました。(しかも急行羽田空港行きでした。)
5300系や京成3700系などは未更新車がまだ残っているので、浅草線はGTO好きにはたまりませんね😆!
どれも良いVVVFサウンドを響かせてますね♪ 何気にブレーキ緩解音を聞くのも1つの楽しみになってますヾ(*´∀`*)ノ
視聴ありがとうございます!
ブレーキ緩解音も音鉄的には聴き比べるが面白いですよね!
いい音レベル
ちゃんと3600や3400も収録されているじゃないか!
コメントありがとうございます!
たまたま撮影して残してあったので、動画に加えましたw
5500の変態加速体験してみたい…
あれ、そんなに加速凄いんですか!?
@@TOQBOX 早いですね〜京急蒲田駅の第一出発信号機から(下り)第2出発信号機までに60km/hに到達してしまうんですよ
しかも120km/h出しても全然余裕だとか…さすが6M2Tにしただけはありますねw
都営浅草線って乗り入れる車両が日本一多いので見飽き切ることがありませんよね。
私は5300形と600形を早く撮影したいです。この混乱が終わったら上京して都営浅草と京急を撮って来たいです。
視聴ありがとうございます!
浅草線って日本一多いんですか!?
言われてみれば、乗り入れ形式の数が多いですよね。副都心線も種類豊富ですね!
TOQBOX9000
一応載せておきますが、浅草線は2100形も入れれば15形式,副都心線は11形式なので、浅草線の方が多いですね。
サムネの2100が、しれっと新1000もどきになってるww
動画に合わせて、新1000に変えちゃいましたw
都営5500形は起動加速度が3.3km/hと表記上されていますが、実際には3.5km/h出せる性能を持っています。
何故竜巻インバーターになったかというと、誘導障害が起きたためです。
視聴ありがとうございます。
そのようですね。
誘導障害の関係で、京急の1000形フルSiC編成は乗り入れ不可ですからね。
あれも、ソフト変更で竜巻タイプにしたら乗り入れ出来るかもしれませんねw
@@TOQBOX 追記
ダイヤ改正でSiC車の乗り入れが始まりました
2017年にイベント行ったことあります。😆☀️
稲葉昭一 12月だべ?俺も土曜に行ったw!5500形がなんか違和感あったわ
8:14 この動画のメインですね。後1編成(1033F)しかいないので、寂しいです。
視聴ありがとうございます!
この動画にはメインのシーンはありません。全ての車両がメインです!
ただ、ドレミは注目されてるだけです。
TOQBOX9000さん
全てが良い音で尚且つメインですし、いろんな人の思いを乗せて流れていくんですね。
あとどれぐらい残れるんですかね?
基本東京メトロしか利用しないので浅草線は乗ったことがないです。いろいろな会社が混ざっていて面白いですよね。5300形引退する前に乗りたいです
正直最初は京成3700形と京急1700形と京急600形と千葉ニュータウン鉄道シーフライヤ9100形と9800形と北総線7300形の東洋.三菱GTOのVFの超甲高い音は仮面ライダーのショッカーみたいで耳が痛くて嫌い(何故か6代目園楽(楽太郎)が頭にこびりつく腹黒いモーター)でしたけど、おジャ魔女どれみやった時はづきちゃんのうなり声に似ていたので好きに成りました。😃💡でも更新がエスカレートしていたら京成3000形のタイプや東急1500系や6000系や7000系みたいなタイプの音に換えらていますよね。😅💡でも今はほぼ主力だし(東洋IGBTが増えているけど)更新されていないのでGTOの中でも最後まで35年ぐらい生き残ると思います。心強いモーターです。😃💡
6コメ
関東ではドレミファしか知らない関東初見です。とてもいい音です!あと個人的に京急600形は阪神5500系と京阪7000系を混ぜた音だと思いました。
視聴ありがとうございます!
関東には様々なイイ音♪の車両が居ますよ!
浅草線の車両の他に京急線、京成線、北総線、千葉ニュータウン鉄道の車両が直通してるので
色々楽しめますね
視聴ありがとうございます!
1時間電車眺めていられる程、飽きない路線ですよね(笑)
いい音😊
たくさんの音が聞けて面白い路線ですね。
うぽつです!たまに利用するのでこの自粛期間中の源になります!
視聴ありがとうございます。
ごゆっくりご覧くださいませ♪
東洋ハイブリッドSiCも三菱GTOも三菱IGBTも東洋IGBTも東洋GTOもシーメンスIGBTも三菱フルSiCもいいのですがやはりシーメンスGTO(ドレミファインバーター)が一番好きです。1033編成もそろそろ久里浜工場に入場し、1009編成や1017編成と同じ姿でまた浅草線や京成線に戻るのでしょう…それを考えるとドレミファインバーターがもう少しでこの日本を去ってしまうことがものすごく悲しいです。
また三菱GTO 1C4Mまるで三田線6300形みたいですね。
早くマスク無しで聞きに行きたい。
5500形の竜巻インバーターは凄いな!
白い悪魔好きです
京急はいろんなVVVFが楽しめますね(*^^*)
この中なら、東洋GTO、ドレミファインバーター、絶叫インバーター、竜巻Sic(三菱フルSic)が好きです❗️
視聴ありがとうございます!
それだと、ほとんど好きなことになりますね(笑)
16:44 しれっとトプナンw
視聴ありがとうございます!
これは、1編成しかいないのでトップナンバーだけですよ〜
TOQBOX9000 そうだったんですね!
返信ありがとうございます!
こいつに受験を救われたなぁ…ありがとう北総9800形!これからもよろしくね北総9800形!
8:18
イイ音レベルが、
SIEMENS GTOだけ、
★評価『5』に小さく『+』が笑える!
落ち着く
視聴ありがとうございます!
気に入ってもらえて嬉しいです!
ドレミファインバーター編成
一度だけ浅草線内で遭遇したことあるけど、聴けなくなってしまうんですね‥
うぽつです!
視聴ありがとうございます!
Great video!!!
1年前東京行ったけど幽霊懐かしー、1025のドレミ乗れたぜ
NT9000いつ撮ったんだ
京急、車両の窓ガラス辺りに番号入ったらしい。
キエエエエエエエエ
3700系の6~9次車が、レア度星4なのでしょう?製造年が2000年~2002年の限定だからですかね?
いつも視聴ありがとうございます。
おっしゃってる車両は、3編成しか直通してませんからね。レアだと思いませんか?
TOQBOX9000 さんへ!
なんと。3編成しか直通してないんですね!これはレアよりも激レアですね!
6両がいるからです。😆💡
車両で言えば5500形が好きです。
あの奇抜なデザインに京急新1000形と同等かそれ以上の加速力…素晴らしいですね。
音なら608Fがお気に入りです。でもレアすぎて出会えない…。
視聴ありがとうございます
都営5500形はカッコイイデザインですよね!
正確に言うと3700の上にライトがついてるやつは3700ではなく3800という全く別の電車です
サムネの一番左が新1000形に見えるのは気のせいかな・・・??
Yukkuri Train/ゆっくり鉄道 普通に新1000じゃん
バレました?w 2100形は浅草線での運用はないので、サムネは1000形にしちゃいました!
あのイベントへ行った方は、不自然な事に気が付くかもしれませんね!
@@キノコの申し子 サムネは新1000形に合成していますが、実際には2100形でなんですw
東京の地下鉄はこんな感じなんや
今後コロナで運用減によって車両に余裕ができるのでもしその時にドレミファが更新されてしまわないか不安です
減便されても、整備や更新工事は予定通りだと思います。
それに、その整備や工事をしているのは人間です。 今や鉄道会社もテレワークを導入して、なるべく社員の出社を最小限に抑えています。そんな中、更新工事なんかやっていられませんよ。
そうですよね。ちょっと考えすぎました💧💧
都営5300形は都営5500形の置き換えで聞けなくなりそう。
多分この路線は地下鉄の中で飛び抜けて車両の種類が多いだろうね
京急にはSicやPMSM・東芝IGBTなどありますからもし浅草線に入ったらもっと増えますね種類が。
視聴ありがとうございます!
京急での東芝PMSMは6両1編成のみで、もし乗り入れるとしたら三菱フルSiCの1000形ですかね。
TOQBOX9000 お正月になるとpmsmが入ったりしますよね。1度みてみたいです!
1500系1700番台は、東洋のgtoって感じ
なんだよこれ0:01から音がバグってるぞ!修正せい!!(悪魔の呪いによる鼓膜異常)
箱乗りよき…
14:11混在衝動車両1713Fですね(1715号車三菱電機)
ある意味、レア車ですね!
In 17:10 what was going on
北総鉄道って元京成の列車が使われてるんか?
lr1 Freedom Drift Spirit Railer さん
一部列車(7800、9800形)は京成からのリース車両ですが、それ以外は元々北総の車両です。見た目も足回りも京成車とほぼ同じですが京成からのお古ではありません。
8:20 鉄道 名 ファヴォルテール たいん そうだ!
視聴ありがとうございます!
おっしゃってる意味が分かりません!
浅草線のラインカラーは、何が正しいんでしょうか
サムネイル上の帯の色です。 薄い赤色です。
@@TOQBOX 分かりました ありがとうございます
京急の車両より都営5500形の加速が化け物w
都営5300形、どんどん減っていますね。昔よく聞きました。悲しいです。
京成3600系はまだ走ってますか?
走っていますよ!
シーメンスのVVVFってIGBTなら聴いたことあるけどドレミファはない…もう聴くチャンスはないかな…
都営浅草線内は、東洋GTOが一番多く聴けるかも。2番目は、東洋IGBT。
視聴ありがとうございます!
東洋GTOは京成や京急合わせると、かなりの数になりますね!
界磁チヨッパはまだ東海地区は健在ですけど関東地区は置き換えが早いですね。もう古い訳ですか。東海地区は相当遅れを取ってしまった感じします。
EB使ってる気がする9100
GTOが五つ星ってことは、それほどGTOが好きなんですね。
SIEMENS ドレミファ 飯10杯行けます
いつも視聴ありがとうございます!
22:01
ط
京急1731f、604fは三菱gtovvvfで、京成3700系京急1725F、605F東洋gtovvvfの音がイイ💙💚💙💜💚⛅️🍔
8:26絶滅寸前ドレミファインバータ1033編成(音段階では)
1025-だけどね
12:40混在衝動車両608F6081編成(元混在衝動車両編成)普通印旛日本医大行き(羽田空港~)。