原型を留めない形で有り得ない魔改造された列車をまとめてみた【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 134

  • @LUNA-lg4pf
    @LUNA-lg4pf Рік тому +27

    いろんなインパクトのある魔改造車見たけど、彩のフリーザフェイスは忘れたくても忘れられないw

  • @YOSHIKI2006
    @YOSHIKI2006 Рік тому +12

    4:04
    もはや電車が喋るってきかんしゃトーマスとかチャギントンやんw

  • @masakaji4861
    @masakaji4861 Рік тому +7

    105系は大学時代にお世話になったな。
    冷房がなく、天井に扇風機が付いていて、夏場になるとこの扇風機がフル稼働してたな。
    可部線と呉線で運用されていた「国鉄広島」のいい思い出。

  • @tomoike3750
    @tomoike3750 Рік тому +9

    全ての始まりサンパチくんがいてニッコリ

  • @whamu2005
    @whamu2005 Рік тому +11

    サムネは「意味不明な」と銘打ってあるけどやっぱそれぞれ目的や意味を持って改造・製造されてるんやな〜

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 Рік тому +15

    20:16このホビートレインほんと好きw

  • @imataroh2936
    @imataroh2936 Рік тому +17

    同級生がホームにいたらフェスタに危ないでぇって言われたって話が懐かしいな

  • @2273trains
    @2273trains Рік тому +7

    みんな大好き苗穂工場!
    東急7600系も先頭車の中間車化が行われた編成がありました

  • @フジミ-u9j
    @フジミ-u9j Рік тому +5

    電車について、あんまり興味ないから、それほど見たいものでもないな・・・と流していただけなのに、気づいたらしっかり見いってました。
    言っていることはわかってないけど、霊夢ちゃんの合いの手でわかったような気になって、マニアの人が理解している意味がわかるような感じで面白かったです。

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ Рік тому +18

    こんなに魔改造された車両が…
    それほど日本の鉄道業界は活発なんですね

  • @トモー-z7q
    @トモー-z7q Рік тому +14

    ゆふいんの森って魔改造だったんだ…旅行したとき駅で見かけた時は独特な形だったから…

  • @chgun8254
    @chgun8254 Рік тому +12

    近江鉄道のキメラのくだり大好き

  • @くろと-m1v
    @くろと-m1v Рік тому +7

    フェスタは改造当時を紹介している雑誌を見るとその意図が見えてきますね
    この時同時に紹介されていたのはやまぐち客車で、双方に共通するのはシートピッチの変更とそれに伴う窓ピッチの変更で、おそらくは当時の幡生工場がそこに力を入れていたのだと思います
    シートピッチだけでも大変なところを窓ピッチも変えるのはいきなり定期列車向けにやるには少し躊躇いがあったのでしょう
    出来たモノを見てもがっちり補強が必要と見えて天地寸法が狭く、おそらく重量も費用も嵩んだのでしょう、量産には至らなかったですね

  • @bogari2970
    @bogari2970 Рік тому +7

    近江の匠の技術は他社を凌ぐ能力、最近は匠の仕事がめっきり減って寂しい近江鉄道だけど
    地方私鉄は遊び心があって面白い、等身大サイズの鉄道模型で遊びたい方は地方私鉄へ入社すれば良い

  • @北山好希
    @北山好希 Рік тому +15

    14:20 ちなみに背景のキハ72系は完全新造車になります。

  • @nanaoakarin
    @nanaoakarin Рік тому +3

    長い動画だけど私のような鉄道マニアには良い動画です。

  • @masakita2317
    @masakita2317 Рік тому +7

    フェスタは探偵ナイトスクープで唇電車をもう一度みたいって依頼で取り上げられてたね。

    • @にゃん猫-x8j
      @にゃん猫-x8j Рік тому +1

      この電車好きでした。唇がついてて開いたり、喋ったりするのが幼児心にささりました。

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm Рік тому +4

    近江鉄道の改造は他が霞む位だなw
    小さな地方私鉄にも関わらず、切った貼ったのリアル鉄道模型ばりの改造。長さはもちろん幅まで切り詰めたとかね

  • @たにけい-w2b
    @たにけい-w2b Рік тому +3

    リゾートサルーンフェスタ
    4:10と同様に、幼少期、
    実際に駅で見たときに、怖くて泣いてました。

  • @岡村充康-h9z
    @岡村充康-h9z Рік тому +6

    105系の103系からの編入改造車は当時の国鉄常磐線~営団地下鉄千代田線乗り入れ用の103系1000番台からの改造車だったような…

  • @くま太郎-n2m
    @くま太郎-n2m Рік тому +5

    1:17呉線
    かつてはC62も走ってた高規格線だったけど今や必殺25キロ制限が乱立する低規格路線と成り下がってしまった・・・

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 Рік тому +2

    C5343は当時子供に凄い人気で走る車輌を追いかけて来たそうです。
    (イイ風景だなぁ~。)

  • @kokusai_bus
    @kokusai_bus Рік тому +5

    41:31 身延線は山岳路線なので113系ではなく、115系が導入されました。

  • @雄大斉藤-y8o
    @雄大斉藤-y8o Рік тому +2

    20分35秒メロンパンナちゃんのヘッドマークかわいい‼️♥️

  • @森猫-l1z
    @森猫-l1z Рік тому +9

    個人的にはキハ65-1500,1600,1700番が好きだなぁ
    架替前の旧余部橋梁でキハ65-1700+キハ65-1600混成臨時運用に偶然出くわした時は感動したな
    あと、105系の魔改造の極致はクハ104-551だね

    • @buchigirepanda287
      @buchigirepanda287 Рік тому

      踏切事故で廃車になったクハ105-7の生まれ変わりですね
      事故で側面に大きな被害を受けた同車は無傷だった運転台部分を残して解体、当時余剰になってたモハ102-385に運転台取り付け改造を行いクハ104-551として現役に復帰
      結果クハ105顔の唯一のクハ104になったというやつですね

    • @森猫-l1z
      @森猫-l1z Рік тому

      @@buchigirepanda287 解説ありがとうございます!4扉車の105系で唯一の分散型冷房を搭載しているところも見逃せません!

  • @アギトサミタ
    @アギトサミタ Рік тому +5

    そう、こういう魔改造急行が味があった

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 Рік тому +4

    エーデル鳥取の車両も特徴がありましたね。

  • @jw1today110
    @jw1today110 Рік тому +4

    フェスタ……懐かしい。
    今見ると、キモかわいい❤

  • @buchigirepanda287
    @buchigirepanda287 Рік тому +3

    モハ62系と同じ生い立ちの72系970番台・クハ79600番台など見た目が新型車だったら乗客には新車に見えるんでしょうね
    大阪環状線の103系に体質改善車がデビューした頃に車内の会話で「これ新車やなぁ、ええ電車入ったなぁ」っておっちゃん同士が話してましたw
    41:29
    身延線の新性能化で投入されたのは113系ではなく115系2000番台です
    スカ色でも湘南色でもなくオリジナルのワインレッドに白帯というカラーで登場しました

  • @mamelin450
    @mamelin450 Рік тому +3

    ゆふいんの森、九州の特急街道を良く95km/hで走れたもんだ。今は九州新幹線でかなり楽になったと思うが。

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 Рік тому +4

    苗穂工場
    呼ばれた気がする

  • @キハ125
    @キハ125 Рік тому +6

    この間、キハ143に乗ったのですが、全般検査を2023年2月に受けた車両がいたので、まだしばらくは残って欲しいと思います。

  • @ポテト-p8i
    @ポテト-p8i Рік тому +4

    リゾートサルーンフェスタ、引退した後、先頭部分が一般の方に購入されて、山口県のとある民家にひっそりと保存されて、見たことあります。
    マイクロエースで、フェスタの模型が販売されましたが、唇がしっかり開く仕様になっており、ライトの形が少し違う、登場時と晩年時の2種類がありましたね。

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu Рік тому +2

    小田急2300系、東武1700系、「原形を留めない改造車」といえばこの2つがすぐ思い浮かぶ。

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i Рік тому +3

    魔改造が得意なのは近鉄では。古くは京都線の前身奈良電1200形を680系(有料特急)に。近年は一般車6200系を観光特急16200系に、経年40年以上の12200系をやはり観光特急19200系に改造して延命(他にもクラブツーリズム会員団体専用車両にした編成も)

  • @Ksu.uuhs_
    @Ksu.uuhs_ Рік тому +12

    昨年の5月に自宅待機になりその時に知ったのですがやはり伸びましたねこのチャンネル

  • @visit746
    @visit746 Рік тому +2

    魚の唇部品はどんな素材で作ったんだろう😁やはり衝突安全性で柔らか素材か、ロマンスカーやパノラマカーに倣いカッチカチか💪

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Рік тому +1

    103系3500番台の中間車は1983年製。そのマニアックな違いとして、冷房の外箱がステンレス製、屋根がポリウレタン塗り、戸袋窓、側扉窓の支持が黒Hゴム等。翌1984年の山手線増発用中間車4両と共に103系新製車の最終グループ。共に投入線区の活躍は数年だった。

  • @りゅう-p8v
    @りゅう-p8v Рік тому +4

    東急旧6000系VVVF改造車もある意味魔改造じゃないかな!?

  • @未来吉崎
    @未来吉崎 Рік тому

    105系の500番台と113系の3800番台の元である800番台は私も乗車したことのある車両ですが、どちらもなかなか趣のある車両でした。
    今となってはもう良い思い出です。

  • @ちゃん大-j9l
    @ちゃん大-j9l Рік тому +2

    たぶん熊本電鉄の元銀座線01系と
    元日比谷線の03系は近年の一般的な車両よりも短いから地方私鉄で使いやすいから導入したのかなぁと推測いたしました。

  • @suito8000
    @suito8000 Рік тому +4

    105系顔の103系がいるんだよな九州に…。

  • @hazy3441
    @hazy3441 Рік тому +2

    62系に関しては車内が新しくなって椅子とか良くなっていれば一般の人にとっては怒る理由が全くないよね。そのせいで故障が増えたとかなじわじわ言われるかもだけど。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu Рік тому +6

    サルーンフェスタ5年しか稼働してないことになってて草

  • @エンジン-b5x
    @エンジン-b5x Рік тому

    0:12 のC53の流線形は一般人からの評価は高いが、現場での評価はとても悪くまず煙室扉が開けにくく車両全体をカバーで覆っているのでよく頭をぶつかるし、石炭や積水はしにくいしなんなら流線形のせいで上に乗ると滑りやすく何回か落っこちた人がいるとか、そんな感じで現場ではC53の流線形はオバケと呼ばれていたらしい

  • @64スーパー-n8v
    @64スーパー-n8v Рік тому +5

    魔改造=近江鉄道は常識。
    220型は工臨用の機関車代わりに使ってます。
    でも富山鉄道には負けるかもな😅

  • @satoshi.h_movie3650
    @satoshi.h_movie3650 Рік тому +1

    道路の下を走ってた電車が道路の上を走ってるのはなかなかですよね

  • @姫生姜
    @姫生姜 Рік тому +4

    JR四国のやつは新幹線を作った時の
    国鉄総裁の十河信二が四国出身だった
    からじゃないの?
    ただ新幹線と言うならN700系とかでも
    良い訳だし。

  • @punikurarailway7898
    @punikurarailway7898 Рік тому +16

    注意:サムネのゆふいんの森は新製車です

  • @中元淳-p1w
    @中元淳-p1w Рік тому +2

    JR九州の「アクアエクスプレス」もなかなかの魔改造…
    確かJR九州の水戸岡作品第1号。

  • @ar-2370
    @ar-2370 Рік тому +4

    ゆふいんの森の紹介でキハ71系では無く1999年に新造された魔改造とは無縁のキハ72系の画像が何枚か混じっていますね
    詳しく知らない方には誤解を招いてしまうと思うので差し替えた方が良いかと…
    また、富山地鉄16010系は485系の駆動装置では加速度に問題があったため後に駆動装置をJR九州423系の廃車発生品に取り換えています
    なんとさらにキメラが増してしまっていたんです!

  • @雄大斉藤-y8o
    @雄大斉藤-y8o Рік тому +3

    新幹線🚅もどきかわいい‼️♥️

  • @たくみ-l9z
    @たくみ-l9z Рік тому +1

    印象に残ってるのは、元祖食パン電車の阪神3061形 3561形ですかね🤔

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l Рік тому +2

    JR九州のキハ186がほとんど使われてないので、キハ70系(ゆふ森Ⅰ世)の車体に載せかえてもいいんじゃない?

  • @友之森田
    @友之森田 Рік тому +2

    新幹線もどき、乗車致しましたが、もどきったが為に唯一無二でしぶとく生き残ってるかなぁ?。

  • @muagari_tensai_Mirrativer
    @muagari_tensai_Mirrativer Рік тому +1

    阪急も意外と魔改造多いからなぁ
    特に7320Fと3300系列

  • @蛯沢真冬-h4j
    @蛯沢真冬-h4j Рік тому +3

    ゆふいんの森って新造された車両かと思ってたけどなぁ。

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 Рік тому

      キハ72系はね
      ゆふいんの森3世を名乗っている。

    • @masa-nu9qb
      @masa-nu9qb Рік тому +1

      Ⅱ世は、現在「あそぼーい!」として運用しているキハ183系1000番台ですね。それまでのトリコロールカラーからグリーンの塗色に変わって「ゆふいんの森Ⅱ世」になったときはビックリしました(それまでの色味と180度変わった点と同じ展望車でもハイデッカー展望車のキハ71系とのギャップに。因みに、塗色が大胆に変わるのは、もはやこの車両の特徴とも言えますね)。このキハ183系1000番台は、北海道の「N183系」をベースに485系電車との協調運転ができるようにされたのと、「パノラマエクスプレスアルプス」と同タイプの展望室が設けられたのが特徴ですね。当初「オランダ村特急」として登場後、4度の転用と5度の改造が施されたこの車両も、ある意味魔改造車と言えなくもないですね。

  • @Series21next
    @Series21next Рік тому +1

    キハ41は車掌側に和式便所もつけた

  • @nakasenroad
    @nakasenroad Рік тому +4

    魔改造といえば札ナホかJR死国

  • @逢坂大河-g9y
    @逢坂大河-g9y Рік тому +19

    リゾートサルーンフェスタの頭は地元に有りますよ(。•̀ᴗ-)✧
    いつでも見に行ける距離ですが、年々老朽化が酷く綺麗に保存する気もないのでかなりヤバい事になってますね…

    • @日本の部屋
      @日本の部屋 Рік тому +3

      ヌマジ交通ミュージアムに展示して欲しいですね。

  • @hirohiro2983
    @hirohiro2983 Рік тому +2

    魔改造ならキハ41とか好き

  • @pinonoir1237
    @pinonoir1237 Рік тому +1

    高校生の時、野球部のエースで活躍した自慢の息子が就職で上京したら、数年後に女の子の姿で帰郷した。みたいな?

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI Рік тому +1

    普通にみてたけど1時間あって草

  • @くるり子
    @くるり子 Рік тому +1

    先頭電動車・狭軌・18m車両、地方鉄道に適した大手車両の出物があるといいのですが。

  • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
    @STEAMLOCOMOTIVEFAN Рік тому

    ←この機関車は大正時代製です。ただし動輪とボイラーと運転台と台枠と炭水車は新しいものに交換しています。(ほぼ純正のパーツは残っていない58654であった)

  • @珍快速-m3f
    @珍快速-m3f Рік тому +1

    リサイクルセンターキタ━(゚∀゚)━!

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Рік тому

    C53は鉄道省の国産機関車唯一の3シリンダーです。燕の牽引は全くと言っていいほどありません。東京から神戸まで全線C51牽引です。御殿場越えの時に補機につくくらいです。流線形の世界的ブームは蒸気機関車だけでなくディーゼルカー、電車、電気機関車にも及びます。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Рік тому +2

      ちなみに、C53形の炭水車は、廃車後の1949年9月に32両が2両永久連結で初代タキ1600形糖蜜専用タンク車(当時のタンク車最大の40t積み)16両に改造され、1956年7月まで使用された。

  • @zhongnanhai_liushuiyin
    @zhongnanhai_liushuiyin 9 місяців тому

    14:13のは魔改造されたキハ71系だけど、14:21のは新造のキハ72系でっせ

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Рік тому +1

    すごい力作😂
    楽しかった、ありがとうございます。
    新幹線ばかりになる昨今、魔改造新幹線の爆誕を望みます。まぁ、アカンやろけど。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Рік тому

      新幹線でも現美やとれいゆは魔改造では?

  • @QTX1234
    @QTX1234 Рік тому +2

    あくまでも近代で現代では無いのですね。

  • @kinoseidayo1234
    @kinoseidayo1234 Рік тому +1

    京阪旧3000系
    中間車2両を繋げてダブルデッカー車1両に魔改造

  • @Shion-Katsuki
    @Shion-Katsuki 9 місяців тому

    食パンといい近江といい富山といいえちぜんといい、何かと北陸地方はキメラ率が高いんだな😂😂

  • @コルネ-x6z
    @コルネ-x6z Рік тому +2

    元メトロの熊電01と03を改造したのは西鉄みたいね

    • @suito8000
      @suito8000 Рік тому

      01の運転台はそのままだったが
      03に至っては9000形と同じワンハンドルに交換されてる

  • @Zakky-ye4nx
    @Zakky-ye4nx Рік тому +3

    近江鉄道のヤツから
    キメラ感が凄い
    ってゆうか電車って
    こんなキメラ魔改造しても
    ちゃんと走れるんだ
    って感心・・( ̄▽ ̄;)
    近江鉄道には
    デルタ航空近江支社の称号を・・

  • @yomeshima2
    @yomeshima2 8 місяців тому

    4:19 もし、タイであのデカい口をパクパクさせながらタイ語の営業トークをしてたら、現地の人たちは「日本の列車ってスゲー!?」と驚いてたかも。(どっちの意味でスゲーのかは想像に任せます)

  • @jsidler.hirumed.atutla
    @jsidler.hirumed.atutla Рік тому +1

    キハ58リゾートサルーンフェスタの開閉する口は、
    手塚治虫先生のマリンエクスプレスに通じているデザインだ

  • @koinu-ch.5591
    @koinu-ch.5591 Рік тому +1

    ゆふいんの森は知っていますねー

  • @205系愛好家
    @205系愛好家 Рік тому +1

    びっくりした。まじ笑た

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita Рік тому +1

    モハ62系<113系です!

  • @rouxtear
    @rouxtear Рік тому

    予告無しに終了させるのが正解だと思う。
    ゆふいんのもりは観光特急だから台車交換して速度出す必要ないんだろうなぁ

  • @Yorozuno-sirokuma
    @Yorozuno-sirokuma Рік тому +1

    次の魔改造は相模鉄道5000系などの相鉄も紹介してほしいです!

  • @岩佐尚幸
    @岩佐尚幸 Рік тому

    これらはイベント用の車両ですか?

    • @岩佐尚幸
      @岩佐尚幸 Рік тому

      山の手線カラーの車両は良かったですよ。

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン Рік тому +1

    リゾートしらかみ キハ40系ベース。

  • @maron_warauneko
    @maron_warauneko Рік тому +1

    リアルタイムで食パン先生に乗っていた富山民てーあげて

  • @でぃ--12
    @でぃ--12 Рік тому +2

    1時間あるやん、、、

  • @黒磯電機商会
    @黒磯電機商会 Рік тому

    出た😂😂 『走るオバQ』ことフェスタ‼️

  • @Series21next
    @Series21next Рік тому +1

    地鉄10030形もテレビカー車体に485の下回り

    • @meckey1939
      @meckey1939 Рік тому

      ちなみに地鉄10030系の下回りは二代目、最初は日比谷線3000系のものを使ってました。

  • @nishizaki1966
    @nishizaki1966 Рік тому

    俺、ウナギイヌトレイン乗った事あるわ。
    たしか岡山県一周号とか言う臨時快速でオールグリーン席だったと思う。

  • @naonao-tanaka
    @naonao-tanaka Рік тому +1

    エンジン?

  • @UMAKAMON23
    @UMAKAMON23 Рік тому +1

    蒸気機関車ってかっこいいけど、中の蒸気管が爆発飛び出した画像見てから怖さの方が勝ります(;・∀・)

  • @ponsio1053
    @ponsio1053 Рік тому +3

    ゆぅトピア紹介するならアルコンを紹介して欲しかった感

    • @松本政行-x2f
      @松本政行-x2f Рік тому

      wikipediaを見た前提で補足をしますm(_ _)m。
      同じ…と言うか、似た前面車両が存在したのを説明します。
      JR西日本に在籍した「もう一つ」の正式名ジョイフルトレインは『ゴールデンエクスプレスアストル(以下、「アストル」と略)』って言いますが(←2007/03/31付で廃車😢)、ゆぅトピア(←1995/03/08付で廃車😢)同様のキハ65改造で、当時としては珍しい電車+気動車併結でしたから(但し、かつて実施したJR九州や、現在実施しているJR北海道での『協調運転』ですが、JR西日本は行っていません!)、気動車側は正に『サロ』扱いでしたからね(なお当時のJR西日本・北陸本線(←現在のIRいしかわ鉄道、走行区間は金沢ー津幡間)とJR西日本・七尾線内ではエンジン稼働で自走走行の為、「キロ」扱い)。しかも、七尾線での運行開始当時は非電化でしたから、夏の繁忙期はアルトル・ゆぅトピア交互で上下列車とも「雷鳥」の後部併結で、勿論「雷鳥」とは別列車として分けており、旧国鉄分割民営化前の1986/12/27〜JR西日本として、JR七尾線が津幡ー和倉温泉間の電化を果たす前日の1991/08/27まで、グリーン指定席車扱いの『ゆぅトピア和倉』として頑張ってましたね~😊。
      貴方の説明は、こちらも1995/10/10付で廃車した『JR北海道のキハ56から改造されたキハ59「アルファコンチネンタルエクスプレス」』でわ?www
      アルコンやアストルもそうですけど、あとJR東日本に最終在籍した『Kenji』や、当時の北近畿タンゴ鉄道(←現在の『京都丹後鉄道』←いずれも当時のキハ58改造車両ですが、現社名となった今は廃車済みで在籍せず)もほぼ似た改造の先頭車が在籍しましたね。

  • @吉田加津哉
    @吉田加津哉 8 місяців тому

    国鉄の得意な料理は食パン

  • @みゅやみゅや
    @みゅやみゅや Рік тому +1

    食パンwww

  • @トラトラト
    @トラトラト Рік тому +1

    四国新幹線笑さん
    ちーす

  • @ガルパンと楓さん
    @ガルパンと楓さん Рік тому +1

    57分!?

  • @channelseizin
    @channelseizin Рік тому

    シリンダーとは

  • @設営撤収民兵
    @設営撤収民兵 Рік тому

    ・・・箱根登山鉄道 モハ1 モハ2 モハ3 一族が霞むな。
     木造電車の鋼体化しただけだろ?と言われれば、それまでの話だ。

  • @masa-nu9qb
    @masa-nu9qb Рік тому +2

    ゆふいんの森、初代の改造車キハ71系新製増備車のキハ72系の写真が入り乱れているのは、ちょっと気になります。サムネからして72系だし。

  • @dreamliner7182
    @dreamliner7182 Рік тому

    どこぞの近江鉄道よろしく モダンチョキチョキには勝てない

  • @村上大樹-h7w
    @村上大樹-h7w Рік тому

    すいませーん!キハ41系は?ww