※拡散希望※ 皆さんの力を貸してください。村田基1人では止められません、このままでは魚が全滅しています。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 383

  • @Miracle_1581F
    @Miracle_1581F  Рік тому +27

    00:32 テレビ局も新聞社も全く調べていない
    01:19 2021年の春先は相当数の魚が死にました。
    03:33 霞水系でバスが増える条件として農薬を使わないでほしい
    04:16 霞水系のバスの寿命が短いのは農薬のせいだと思う
    05:09 漁師が稚魚まで根こそぎ獲っていく問題とネオニコチノイド
    07:03 東大教授が突き止めた農薬の真実
    08:01 バスのせいで魚が減ったのではない
    08:34 メディアは魚の大量死は酸欠のせいとか言うけども...
    10:28 テレビよ!嘘つくな!!
    12:31 遂に釣具業界が一団となって農薬問題に取り組み始めた
    14:06 雨の後の稲渋問題
    14:34 霞水系でバス減少の理由と芦ノ湖や相模湖で増えている理由
    15:44 野池で魚が死んでました、ネオニコチノイドの可能性は?
    17:03 ギルがいなくなったのは何故なんだい?
    17:46 魚の死骸の近くで釣りするのは避けてください
    18:27 稲刈りの時期って釣れるかい?
    18:57 おまけ
    19:12 エンディング

  • @中島孝文-r5l
    @中島孝文-r5l 11 місяців тому +41

    アメリカの資本家と日本の政治家の癒着。
    いつか村田さんと環境についてお話してみたいでね。

  • @yamamoto-jack
    @yamamoto-jack Рік тому +59

    フィッシュイーターが増えたからってシジミ等の淡水貝が採れなくなるのはおかしいって言ってましたもんね。

  • @bazillus466
    @bazillus466 Рік тому +83

    海外で禁止されてる農薬が使われてる闇
    特にアメリカでは危険だと禁止された農薬の行き場を日本に求めて、それを受け入れた日本政府は国民の事を考えてない

    • @morethan2305
      @morethan2305 Рік тому +15

      悪影響が出たからみどりのおばさんが外来魚のせいにした

  • @TK-kx7ni
    @TK-kx7ni Рік тому +51

    ネオニコチノイドが話題に上がるようになった一番のきっかけになった書籍です。
    是非読んで下さい。
    山室 真澄
    「魚はなぜ減った?見えない真犯人を追う (東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス」

  • @user-hs9hg7ho1s
    @user-hs9hg7ho1s Рік тому +177

    村田さんアンチが多いけど、こういう発信ができる知識と経験は誰も敵わないね
    尊敬に値する

    • @匿名-x6d
      @匿名-x6d Рік тому +15

      釣り業界誌に書いてあった事を話している訳ですし、稲の渋や農薬の影響などは学者さんは勿論、地域の漁師さん釣具店、知識は他の人もあると思いますよ。村田さんのこと悪くいうつもりはありませんが、村田さんの発言には他にも間違いを指摘する人は沢山いますし、この件に関しては誰も敵わないと神格化するのは危険に思います。
      あと農薬の影響もあるでしょうが、農薬以外にバスの悪影響もあるとは思う。釣り業界は儲けの為に表に出さないでしょうけど。

    • @That_is_right
      @That_is_right Рік тому +8

      @@匿名-x6dまぁそういう知識があってみんなに拡散できる人は少ないしね

    • @priushiroshi3249
      @priushiroshi3249 Рік тому +12

      ネオニコチノイドのせいですよ!

    • @ponnta88-o2d
      @ponnta88-o2d 11 місяців тому +3

      単に他人からの受け売りです。たかが釣り人ですからそんなに賢くはありません。

    • @yutakashimamura7321
      @yutakashimamura7321 11 місяців тому +9

      そりゃー、今時の見栄え優先の若いチャラついたバスプロに比べれば、魚に関する知識は格段に上でしょう。

  • @barukirion
    @barukirion 11 місяців тому +17

    ネオニコチロイド撒いた周辺の水辺はこの十数年で本当に魚減りすぎた、今じゃオイカワ、ハヤなんかが全然釣れなくなった。

  • @kiyohumimizuno3224
    @kiyohumimizuno3224 Рік тому +148

    介護の仕事してます。米農家のじっちゃんが言ってましたが、◯協の言いなりで農薬を撒いていると、生き物が居なくなった!!!コレはとても危険な物だと恐怖を感じるが、生きていくために農◯の言うことをきくしか無かったと・・・

    • @鴨谷周
      @鴨谷周 11 місяців тому +9

      おじいさん、そうだと思いますよ。僕は農民ではないですが、知り合いの農家さんらに聴くと、村八分にされるようですから、仕方ないですよね。みんな良くないと思いながら、どろどろべったりですからね。

    • @パーマン本人
      @パーマン本人 11 місяців тому +2

      ​@@山下隼人-y7r
      無害な農薬は全魚種で調べているわけでわない。
      考えればわかること、、
      大丈夫?

    • @山下隼人-y7r
      @山下隼人-y7r 11 місяців тому

      @@パーマン本人 さんへ、
      農薬を使った事はありますか?
      此方は有るから(農協販売農薬)言ってます。
      無いなら、使ってからモノ申して下さい。
      農協販売農薬は使用制限や使う期間厳しく指定されてます。
      過去に購入してたら追加販売は禁止されてるんですよ。

    • @鴨谷周
      @鴨谷周 11 місяців тому +4

      @@山下隼人-y7r ほんまけ?なら、農薬の所管庁はどこですかね??闇が深くて面白そうですね。

    • @ラデイチャック
      @ラデイチャック 11 місяців тому +6

      昔はトンボやアメンボ、オケラなどいたけど激減しましたね。スズメやミツバチも減りました。

  • @zcc0130
    @zcc0130 11 місяців тому +17

    農薬の使用基準が上がり、水道の残留農薬基準が比例して上がりました。
    日本は種類によってはEUと比べて2桁甘い農薬をつかっいます。禁止の農薬や禁止の除草剤もつかっいます。
    私は上流に畑がある川では釣りをしなくなりました。

  • @bassproa
    @bassproa Рік тому +36

    農薬が全部ダメというわけではないだろうけどニコチノイド系は東大の学者さんがしっかり調べて環境への害がハンパないって明言してたんだから流石にやめてくれって思う。千葉県北部から茨城県南部にかけてマナマズが激減したのってこれのせいじゃないのかな。

    • @_KIRI__
      @_KIRI__ 9 місяців тому

      海外では禁止されている農薬が未だに日本では使われていますからね。人間に直接、害が無いと調べないんだよね。蜂、魚はバンバン死んでいるんですけどね。。。

  • @newtakanami522
    @newtakanami522 11 місяців тому +4

    経験を積み重ねた知識、農業に対する見識、自然に対する知識、師の話はすごく楽しく勉強になります。

  • @秀-k8j
    @秀-k8j 11 місяців тому +19

    九州住みですが、昔8年くらい仕事で千葉茨城を回ってました。
    利根川や霞ヶ浦の周りの医者がアトピー患者が無茶苦茶増えてるのは、農薬のせいじゃないのかと言ってた事を思い出します。
    当時感じていた違和感として、夏に虫の声が全くしないんですね。
    九州とかセミが煩いくらい鳴いてますが全く鳴かないんで驚きました。
    ネオニコの問題は人口あたりの自閉症発症人数とネオニコ散布量が比例しており、アメリカ、イギリス、日本の順番で一時期報道がありましたが、最近全く報道なくなりましたね。
    研究中なんでしょうが、怖いもんです。

  • @トミーハラペコ
    @トミーハラペコ 11 місяців тому +9

    博識だなぁ。本当にすごい人だ

  • @ラデイチャック
    @ラデイチャック 11 місяців тому +11

    魚が死ぬのも問題ですが、雀やミツバチ、トンボなどが減っているのが気になります。もっと重大なのは、発達障害や学習障害などの精神疾患の子供が増えているのが問題です。8.8%くらいいるのでクラスで2、3人もいる事になる。
    野菜は形が揃っていないのが当たり前なんだけどね。政治家は当然、消費者が愚かなんだろね。

  • @シーリア-x8x
    @シーリア-x8x 8 місяців тому +5

    有機農家の研修生で最近釣り(管釣・渓流)も始めたものです。
    ミツバチや土中の微生物のみならず、水系一帯の水産資源をも破壊してしまうような薬品は一刻も早く規制しないと、
    いずれ取り返しがつかないことになると思います。
    ある程度までなら自然環境は緩やかにでも元の姿に戻ろうとしてくれるけど、
    どこかでその循環が断たれてしまうとそのあとはもはやどうすることもできません。
    自分たちの生活のために近隣県一円の多くの人のための資源が犠牲になってもいいのか。
    よほどのバ〇でもなければ少し考えれば分かるはず。
    同じ道を目指すものとして、
    何でもかんでもJAに指導されたとおりにやるんじゃなくて、
    少しは自分の頭で考えようとする農家さんが増えることを切に願います。

  • @nanncytte
    @nanncytte Рік тому +24

    最近田んぼ付近の用水路ウシガエルが全く鳴かなくなりました。農薬なんですかね。

  • @mazdaleman3968
    @mazdaleman3968 11 місяців тому +5

    地域にもよると思うが、90年代は田んぼ周りにイナゴが沢山居たけど、最近は本当に減ったな。

  • @seiji9710
    @seiji9710 Рік тому +16

    ネオニコチノイドとpfas

  • @kouichit6491
    @kouichit6491 Рік тому +36

    田畑に直結する河川だけでなく河川の最終は勿論海なので近海の魚達の急激減にも大きく関わっているかもしれません。
    ネオニコチノイド系は神経毒性の水溶性と極力な残効性でカエルやミツバチなど様々な生き物の減少にも深く関与していると言われ村田さんが仰る様に魚にとっても毒性が高い
    欧米でもその危険性と環境負荷から禁止・廃止への取り組みが行われているが毎度日本ではご覧の通り。
    最近も(毎年)イワシが数千トンも謎の死で打ち上がっていましたが、「原因はフィッシュイーターが追い回して逃げれずに酸欠でこうなったのでは」みたいなことを言ってましたが
    んな訳あるか!と突っ込まずにはいられませんでした・・・。

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому

      田んぼ→用水路→河川→海。。。どんだけ薄まってると思う?水道水の塩素処理もしかり安易に川に密排水してる輩会社など一方的に農家を責めるのは違うと思う。

  • @yasu16129
    @yasu16129 Рік тому +13

    農家してるけど本当カエルやおたまじゃくし見なくなった…タニシは増殖してる。
    その農薬まいた作物を人が食べるパワーワード。

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому +1

      そして意識高い系は意外とマック好きww

  • @morethan2305
    @morethan2305 Рік тому +39

    トンボも減った

  • @worldshaula1651ff
    @worldshaula1651ff Рік тому +19

    霞ケ浦水系以外でも全国でも同じような感じなんですかね🤔

    • @こやま航太郎
      @こやま航太郎 11 місяців тому

      それなんだよ、まあ立場とかある人と考える事すらできない人(おそらく多数)がふつうでしょうがそれでごめんなさい言った時には全てが遅いのよ。

  • @konishihiroyuki
    @konishihiroyuki Рік тому +26

    農薬に浸かった見映えの良い野菜を買う風潮にメスを入れないと解決しない問題です。まずは拡散することが大切です。村田さんありがとうございます\(^o^)/

    • @konishihiroyuki
      @konishihiroyuki Рік тому +5

      福岡の糸島半島ではいまだに稲を刈り取った後に焼き畑しているので農薬被害が魚に及ぼしていないのだと言う事を実感しました。

  • @晃史飯塚
    @晃史飯塚 Рік тому +25

    鳥取ですが、最近空中散布で凄く濃いネオニコ剤を撒いています。
    通常1000倍くらいなのに、8倍とかで撒いてます。
    ありえません。

    • @はぺらべ
      @はぺらべ Рік тому

      それはドローンで少量散布じゃない?

    • @松田竜児
      @松田竜児 11 місяців тому

      濃度だけで語らないでください。ビール10杯とウイスキー1杯と比べてるようなもん

    • @松田竜児
      @松田竜児 11 місяців тому

      濃度だけで語らないでください。ビール100杯とウイスキー1杯と比べてるようなもん

    • @松田竜児
      @松田竜児 11 місяців тому

      濃度だけで語らないでください。ビール100杯とウイスキー1杯と比べてるようなもん

    • @松田竜児
      @松田竜児 11 місяців тому

      濃度だけで語らないでください。ビール100杯とウイスキー1杯と比べてるようなもん

  • @星野大作-j6f
    @星野大作-j6f 11 місяців тому +5

    釣人の観察力と監視があるから自然が守られる。本当にこういった啓発は大切です。
    村田さんありがとうございます。
    皆さん拡散しましょう。

  • @慎介野口
    @慎介野口 11 місяців тому +14

    農協 住友化学 モンサント
    ここの談合ですね
    敵は巨大なんですよ
    虫や小鳥 水生生物 淡水魚
    海へ流れて、サンゴ 磯焼け 海産物...
    クソッタレな仕組みが敷かれているんですよね

  • @spike20088865
    @spike20088865 Рік тому +48

    ネオニコチノイド系農薬は使用禁止にならないんですかね…

    • @山下隼人-y7r
      @山下隼人-y7r 11 місяців тому

      ニコチノイドでは無いよ!
      タニシ駆除用の椿油の搾り粕(サポニン系)が原因ですよ。
      農協販売薬はタニシの活動を止めるだけで、駆除は出来ません。
      其れで農家は肥料として販売されている、椿油の搾り粕(農協販売薬よりも強力)は肥料として、窒素肥料として売られているものを使います。
      これは、水稲のタニシ避けとしての使用は禁止されてる肥料です。
      農家は稲を食い荒らされて田んぼの1/4程食い荒らされてしまえので、黙って使ってます。
      これが雨の時に河川に流れ出て水中生物生態系を皆殺しにしているのが現状です。
      農家より。

    • @smatsuha
      @smatsuha 11 місяців тому +3

      科学的根拠がないので、禁止にはならないと思います。

    • @tifuyu511
      @tifuyu511 7 місяців тому +3

      @@smatsuha 日本の行政は発展途上国と同じレベルなんだから欧州のマネをしてれば良いんだよ!w簡単だろ?www

  • @edyhedyh-z6k
    @edyhedyh-z6k Рік тому +18

    去年友達に連れられてその地域ではメジャーなフィールドに初めて行きました
    その時に様々な魚が大量に死んでで驚きました😰
    友達に聞いたらこの時期は農薬の影響でこうなるんだと言ってました💦

  • @George-zl3gs
    @George-zl3gs Рік тому +13

    ネオニコチノイドだよ

  • @chirusakura3769
    @chirusakura3769 11 місяців тому +5

    長野も川が多いけど魚が少ないのは農薬のせいだと思う、だって山の奥までリンゴ畑あるんだよね、
    リンゴは農薬散布量凄いよ野菜の比じゃない

  • @屋良パッション-f3f
    @屋良パッション-f3f Рік тому +17

    稲渋なんか霞水系でバス全盛期のはるか昔からでてると思うんでやっぱり農薬だろうね。

    • @屋良パッション-f3f
      @屋良パッション-f3f 11 місяців тому +2

      @@山下隼人-y7r そうなのですね
      私は農家ではないので農薬の事は分からないのですが、15年程前から使われ出した農薬があれば怪しいと思います、霞水系で釣りをしていて、年々魚が減っていくと感じ出したのがその時期なので。

  • @JackAmano359
    @JackAmano359 9 місяців тому +2

    自分は、ネオニコチノイドによるユスリカの激減が、魚の減少に関係していると思います。
    年代的に、ネオニコチノイドの使用が始まってから、霞水系のユスリカが激減しましたよね。
    当然、ユスリカの幼虫である赤虫が減るわけで餌が減れば魚が減るのは当然でしょう。
    この殺虫剤が使われる前は、夕方帰る時に、前が見えなくなるほどユスリカが飛んでいましたよね。
    土手から車を落とさないように、最徐行でしか走れませんでしたよね。
    今は、そんなにユスリカいないでしょう、明らかだよね。

  • @tk_lab416
    @tk_lab416 6 місяців тому +2

    村田さん!もう出馬するしかないですよ!

  • @TK-kx7ni
    @TK-kx7ni Рік тому +27

    山室真澄教授が公金チューチューの環境活動家、農薬製造関係から攻撃されてますね。

    • @TK-kx7ni
      @TK-kx7ni 10 місяців тому +1

      らしいだろ。
      それを国と第三者委員会が公正な研究検証してくれたら問題無いのよ。
      海外特にヨーロッパの先進国では疑いがあるなら、使わないのが当たり前なの。
      国会議員が議題に上げてくれないと役人は動かないね。

  • @Daisukeakabj
    @Daisukeakabj Рік тому +24

    ネオニコチノイド系以外の農薬が開発されて、バスも在来種も戻ってきてほしい。

    • @山下隼人-y7r
      @山下隼人-y7r 11 місяців тому

      ニコチノイドはお茶や果物等の虫除けで使っています。
      1番キツクてて水中生物生態系に悪影響を与えるのは、椿油の搾り粕(タニシ駆除目的での農薬)が悪影響を与えています。
      農協で売ってる椿油の搾り粕は効きが弱くてタニシの活動を停止させるだけで、殺すのは小さなタニシだけです。
      でも農協販売タニシ駆除剤は効きが弱いので、禁止されてる肥料目的での椿油の搾り粕を使ってタニシ駆除をして居ます。
      この禁止肥料は、水中生物生態系を根こそぎ殺してしまうのよね。
      農家より

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому

      外来種はいらねぇ

  • @伊藤嘉朗-w4y
    @伊藤嘉朗-w4y 11 місяців тому +7

    JAは各地で問題になっている。

  • @さくさく-y2y
    @さくさく-y2y 8 місяців тому +1

    ほんとに近くの池ではバスもギルもミドリガメも大量に沸いてるけどコイもナマズもオイカワもワカサギもヘラブナも全然生き残って群れてるし意外と食害って少ないのかもね
    なおタナゴは消えた模様

  • @源氏kami-yu
    @源氏kami-yu Місяць тому +1

    琵琶湖でバス釣り🎣を30年してますが、ここ2、3年エビ🦐、トンボ、ブルーギルが激減し、バスも余り釣れなくなりました。
    欧米ではずいぶん前に使用禁止🈲となった、ネオニコチノイドの使用を日本🇯🇵も販売禁止🈲して😡

  • @ヤマト-k1f
    @ヤマト-k1f 11 місяців тому +3

    魚だけで無く、ミツバチの減少もネオニコが原因だと随分前から言われてますね。

  • @userneko7
    @userneko7 11 місяців тому +9

    子どものころ農薬まく用になってドジョウが居なくなったこと思い出しまた😂

  • @原和也-r4g
    @原和也-r4g Рік тому +6

    農薬の回数を減らす為強目のを入れたりしてるそうです

  • @へっぽこ侍-g9i
    @へっぽこ侍-g9i Рік тому +39

    水が透明になったら綺麗になったと勘違いする人類たち

    • @ドンちゃん-d4d
      @ドンちゃん-d4d Рік тому

      ネオニコチノイド系の農薬を規制出来れば(アメリカの属国なので無理)、動物プランクトンが増え→魚も増える。なんとかしよう!皆で
      選挙行って国を変えよう‼️

    • @smatsuha
      @smatsuha 11 місяців тому

      @@ドンちゃん-d4d
      ネオニコの開発会社ですが、アメリカの会社はダウ・ケミカルくらいで、1種類だけです。
      グリホサートで有名なドイツのバイエルは、3種類開発していました。
      スイスの会社が1種類です。
      そして、日本ですが、三井ケミカル1種類、住友ケミカル2種類、日本曹達1種類となっていましたので、ネオニコに関しては、アメリカの影響は小さいかと思われます。

  • @heysiri5752
    @heysiri5752 Рік тому +5

    ホテイアオイやヒシモだらけだった湖が10年前近くから全く生えなくなりました。関係ありますでしょうか?周辺は田んぼだらけです。それ以前では水面いっぱいに水草が生えていたのに。
    なぜここ数年なのでしょうか。

  • @kei4302
    @kei4302 Рік тому +4

    ボラが腹を出してひっくり返ってしんでたんぞぉーって、じぃちゃんにきいたことあります。えっ!あのボラがって🤣
    そのぐらい昔の工業から出る水はやばかったって。
    これは、農家さんから出る水も、あるんだなぁってこの話をきいて、思いました。
    難しい問題ですね。

  • @tomitomi318
    @tomitomi318 Рік тому +3

    うちの実家は、米・野菜は極力農薬で作ってますが、害虫や除草がかなりてまですし収穫量も落ちるし、見栄えがいい物を作るのは難しいので皆、農薬使う気持ちも分かります。
    農薬使わずに手間暇かけるとどうしても商品の価格が上がる、そして高いと健康に気遣ってるお金に余裕のある人しか買わない😥
    国が農薬を使わずに農業が出来る環境もしくは、あまり農薬を使わずに作物を作り生活できる環境を作って欲しいですね。
    農協でも可タチの悪い物でも買い取るようにするとか

  • @pocapamas
    @pocapamas 6 днів тому

    多摩川は季節になるとトンボの数がすごいけど
    多摩川の上流はほとんど水田をやってないから(あきる野市あたりでちょろっと畑で野菜作ってるくらい)
    ネオニコの影響はほぼないのかな?

  • @石田和弘-e2u
    @石田和弘-e2u 11 місяців тому +11

    昔の農薬の方が規制何無くて、強い農薬なんだけどなあ。

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому +2

      そうそう。EPNとかねwwそもそもさ戦後頭からDDTかけられた今の老人クソ元気よねwそれに比べたら今の農薬の高くて機器の悪いこと。。

  • @ウサポコ
    @ウサポコ Рік тому +14

    大阪のダイキンから全国1の濃度の毒が近辺から出て住人たたかってるけど
    ダイキンと府庁がつながっててノラリクラリしてる。目の前の淀川と神崎があぶない

  • @はぺらべ
    @はぺらべ Рік тому +20

    綺麗で大きい野菜を安く買いたい

    品目によってはネオニコの様な農薬に頼ってしまう

    ウナギ激減

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому

      さぁその状況にあなたはどうする?

    • @はぺらべ
      @はぺらべ 11 місяців тому

      @@tokky822
      立場によって問題意識や課題の捉え方は違うと思います
      ただ私の様なアングラー兼消費者の立場からすると
      ネオニコが使ってない作物を買うこと
      行政機関や農協にネオニコを使わない防除暦の作成等を求めるなど運動を起こすことが必要です
      ただ本音は、行動を起こすのはめんどくさいし、安くて良いもの買いたいのが、私の意見です

  • @ganjh
    @ganjh 10 місяців тому

    お魚ちゃん~😭
    生物の強欲は本能…ヒトは知性を手にしたけど、ヒトをヒトたらしめる理性は結局敗北しかけているて改めて思うわ。
    人間が自然をねじ曲げてるなんて話もあるけど、ヒトもまた自然の一部、自ら滅び行くのならそれも自然の摂理か😭

  • @眠りから覚めたタヌキ
    @眠りから覚めたタヌキ 11 місяців тому +2

    みんなでJA 辞めよう。私は専業農家の家に育たっけど。 私自身は家を離れて 無肥料無農薬農業やなるべくの自給自足を目指し田舎暮らしを実践しています。
    世の中のあらゆる問題は全て繋がてっていて、もうそうゆう問題をみんなで終わらせる時期だと思います。

    • @トントトント-r9s
      @トントトント-r9s 3 місяці тому

      考えたことないですよね
      無肥料無農薬は自己満足
      その範疇では何も問題ありません
      ヴィーガンと全く同じ
      どうこう他人に注文つける時点でわかってない
      世の中のあらゆる問題は全て繋がてっているので、食糧問題まで含めた解決策示してみて
      無肥料無農薬って突き詰めたら行き詰まる
      ヴィーガンも行き詰まる
      自分たちだけで完結できない
      全体に広げたら成り立たない
      理想は妄想だけど理想を追い求めることは必要
      理想を描くことすらできないで他人に進めるものではない

  • @ダーシャイ焼結
    @ダーシャイ焼結 Рік тому +4

    霞の田んぼもやけどレンコン畑から出るドブの様な水もあるよなぁ〜って思う。

    • @mochi_studio
      @mochi_studio Рік тому +5

      蓮根を育てるような黒土が流出することは問題ではないよ。遥か昔から流出してるけど生き物は居たでしょうよ。

    • @gasmonkey2989
      @gasmonkey2989 Рік тому +6

      それは無いよなぁ〜って思う。

    • @ダーシャイ焼結
      @ダーシャイ焼結 Рік тому

      湖自体にはそんな影響ないとは思うけど、ホソは壊滅するんよな、その時期は。
      チビやった昔、母方の実家が霞ヶ浦寄りの阿見で長期連休は茨城へ行って霞ヶ浦で遊んどったけど、それこそ今じゃ考えられない程の生命感で満ち溢れとった。
      それが年々生き物の姿が少くなって行くのは目に見えて分かる程やった。
      レンコン農家やっとる人等も昔は米作農家やったけど儲からんで、レンコン農家へ転身していった。
      それに伴って本湖より、本湖の周囲を取り囲むホソに生きる生物が徐々に減って行ったのは明らかやわ。
      10年ちょっと前に霞ヶ浦に生息する生き物の調査へ協力した事があったけど、水質や底質の汚れが年々酷くなって行ってて底物の生き物の亡骸ばかり。
      淡水貝(ドブガイの類)は皆口を開けて死んでおったわ。
      タナゴの類や小さな生き物はみるみる数を減らすわな。今では一部の場所や局所的な場所でしか見なくなった。
      そして琵琶湖と比べて湖流が穏やかな霞ヶ浦は地域地形によっては滞留していて水質が悪化、それでの田畑から出る農薬混じりの汚水が溜まる悪循環がある。
      それを受けて常陸水門を開け初めて湖流を生む様にしたら喫水域に棲む海水魚が現れる様にもなった。
      古渡でチヌが網に掛かったのはビックリした。
      本湖だけを見ず、周囲にも目を向けてほしい。

  • @ヒロマサ-f1n
    @ヒロマサ-f1n Рік тому +3

    利根川でシーバスやってますが、毎年レンギョの大量死の時期なんかは、風下側の岸で10分もやった時には、レンギョの死体から出てくる脂っぽい茶色に泡立った水でタックル一式、超臭くなります😱💦 ラインもギドギド、手もスプールからもレンギョの死臭…。あれはヤバいです。

  • @バブルスくん-i5h
    @バブルスくん-i5h Рік тому +8

    田舎育ちのワイ。
    田植え〜農薬散布の時期は流れの悪い用水路の用水路の魚が死ぬ。  通学路なんでほぼ毎日様子を見るが水面で口パクパクとかなく急に死んでる。過密な時は口パクしてる。
    田舎は病気出すと村八分くらうので強い農薬使う。

  • @山岡辛味噌
    @山岡辛味噌 Рік тому +4

    水の中の生態系だけじゃないよね。魚を捕食する鳥。その鳥の糞を媒介する虫。その虫を食べる動物。その動物の死骸を食べる鳥や動物や虫。さまざまな養分を糧とする植物。行き着くところは山菜キノコ作物等口にする人間。

  • @suguru_tachikawa
    @suguru_tachikawa 11 місяців тому +4

    公益財団法人日本釣振興会のyoutube動画 ”農薬が日本の釣りを駆逐する!” でネオニコの開発者本人が有効性=有害性を語られています。

    • @suguru_tachikawa
      @suguru_tachikawa 11 місяців тому +1

      @user-re7uc5xx7r ネオニコチノイド作成者本人の動画なので拡散希望でコメントしておきました。動画の55分頃、静岡、長尾川、アユ数千匹死亡事例の解説。お茶農家の農薬を調査するとネオニコチノイド。米国の基準も参考にネオニコチノイドが昆虫だけでなく魚にも直接作用して大量死する証拠になる、と述べています。

  • @ts_xan7s
    @ts_xan7s 11 місяців тому +3

    その農薬がタップリしみ込んだ作物しか手に入らないのもヤバいよね。

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому

      マックとか好き?

  • @marksampei6618
    @marksampei6618 9 місяців тому

    子供の頃釣ってたキンブナや雷魚やハヤがある時突然釣れなくなって人為的な原因だろうと思ってたけど、悔しさに大学で海洋環境学の勉強しました。結論農薬であったとわかっても政府の行動なしでは自分らの無力さが感じられます。

  • @フィッシャーマンZ
    @フィッシャーマンZ 11 місяців тому +5

    たまには良い事言うんだな

  • @hiroki1898
    @hiroki1898 Рік тому +6

    村田さんの言う農薬がたくさん溜まるはずの用水路でもうなぎ等の魚も元気で泳いでいます。
    バサーのマナーの悪さが原因で農業用貯水池(野池)からバサーが排除されてしまい、村田さんの恨み節は分かるけど、代掻きで農薬を撒く農家なんて居ないやろ。
    村田さんの言うことが本当やったら、霞ヶ浦系の農薬は特別な農薬でしょうから霞ヶ浦系は人が住むところではないな。

  • @カツオ-l5f
    @カツオ-l5f 9 місяців тому

    ネオニコ系農薬の残留基準が緩い日本の基準ではEUの輸入規制に引っかかって輸出が出来ない物があるらしいですね
    それぐらいネオニコ系農薬の残留の多い農作物を日本人は食べているんですね

  • @nini89A3
    @nini89A3 Рік тому +3

    国という最大権力の前ではバス釣りの将来だとか考えるだけ全く無意味
    残存する国内プロとガイド連中がユーザーそそのかして逃げ切りの資金繰りをしている状況
    一時期はバスボート購入直前まで行くほど熱が入っていたが冷静に考えたらどうすることもできないから冷めてやめました

  • @レッド-n6h
    @レッド-n6h Рік тому +12

    田んぼから溢れた水で魚が死ぬ。
    そんな田んぼで作られた米を食べる僕らはどうなる?

    • @松田竜児
      @松田竜児 Рік тому

      どうにもなりません

    • @松田竜児
      @松田竜児 Рік тому

      どうにもなりません

    • @松田竜児
      @松田竜児 Рік тому

      どうにもなりません

    • @山本五十六-g9m
      @山本五十六-g9m 11 місяців тому

      EDくらいかな、大した問題ではない

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому +1

      何の問題もありませんよ。農薬の使用基準はその濃度さえ守ってれば一年間毎日体内に入れても影響がないレベルまで希釈されて散布されてますから。農水省と厚労省でしっかりファクターとってますよ。しかしそれを信用できないなら日本産を食べないことですね。そもそも体格と代謝能力が違いすぎますからね。人間と魚ごときじゃ。海洋の大型肉食魚(マグロ等)の水銀のほうが問題じゃないですか?ネオニコと水銀。。。わかりますよね。。

  • @mg6291117
    @mg6291117 Рік тому +9

    まじかー

  • @サンタ郎トナカイ
    @サンタ郎トナカイ Рік тому +8

    農薬で綺麗な外観の農作物を好む消費者。 安いのが正義という、海産物消費者。 魚より人間の方が、当然強い。

  • @whoribo
    @whoribo Рік тому +5

    レンギョの話しですが、田植え時期最近撒き始めたのはジャンボタニシ対策の椿油粕ではないでしょうか?化学的なものではないですが、界面活性作用があるので水面下のタニシだけでなく色んな生き物が死にます。でも、撒かないと植えた苗はほぼ全滅します。

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому

      農家の経営を無視した娯楽快楽の為のくそ動画ですよw農家がいなくなればいいんでしょうねwwバカですよw

  • @cadesalvador2133
    @cadesalvador2133 11 місяців тому

    うちの方の河川では川床を平らにする工事が行われています。そうすると降雨の少ない時期には川全体が干上がってしまい魚は居なくなります。誰でもわかる事なのに、行政は何故そんな工事をするのでしょう。

  • @とある田舎の整備士
    @とある田舎の整備士 Рік тому +35

    農薬が悪なのではなくてそういうモノを使わないと利益が出にくい農業に追いやった国の政策が悪だと思います

    • @judgement2akb
      @judgement2akb Рік тому

      JAがクソなんよ

    • @yukikasu2000
      @yukikasu2000 Рік тому +15

      違う。形の良いものしか買わないような消費者が悪い。形が悪くても購入する消費者が増えれば、農薬を使う必要がなくなる。価格も安くなるし食品ロスも減る。消費者が全て悪い。

    • @owlhit72
      @owlhit72 Рік тому +7

      何でもかんでも政治を叩けばいいって思考停止してない?
      大丈夫?

    • @l-_-ly-o0
      @l-_-ly-o0 Рік тому +4

      いや、悪。
      毒素ですが生態系にそこまで影響を与える農薬は悪。
      ちなみに普通の酢も農薬です。
      当然普通に規定量使って環境被害の少ない農薬は善

    • @へっぽこ侍-g9i
      @へっぽこ侍-g9i Рік тому +2

      @@yukikasu2000  どっちもじゃないですかね

  • @bakaofthedead
    @bakaofthedead Рік тому +3

    水源 食糧 これから大変だ

  • @hiro-q5y
    @hiro-q5y Рік тому +3

    13:59 寂しそうな顔してる

  • @邪神ちゃん-z5y
    @邪神ちゃん-z5y 8 місяців тому +1

    外国から輸入するでしょ??
    それが沢山あるから使え使えってなんじゃない??
    わかってしまった!!

  • @kuzucraft2
    @kuzucraft2 8 місяців тому +1

    農林水産省は、生態系への影響は考えていないのですかね?
    環境省や厚生労働省はどうしたのでしょう?

  • @田中正明-l9i
    @田中正明-l9i Рік тому +9

    しろかきで農薬は使用しません。

  • @MAXコーヒーかぶ飲みクラブ

    水温三十度で死なないと思う、、、、

  • @gitanes9071
    @gitanes9071 15 днів тому

    都知事の小池さんが環境大臣だったとき「ブラックバスを特定外来種にします」で、リリースしないでその場に捨てるってなったの覚えてますか?今はバスを止めてしまったのでどうしてるのかはわかりませんが、当時は酷かった、生きたまま持って帰ろうとしたら警察に止められたってバス仲間がいた覚えがある。

  • @学名ゴララ
    @学名ゴララ Рік тому +12

    山のいちばん上の農薬入らない溜池のバス、マッディでも50〜55いっぱい釣れましたね。
    ネオニコチノイドは人体への影響どうなんでしょう?🤔

    • @ゆーゆー-w2x
      @ゆーゆー-w2x Рік тому

      直接はあまり無いかと。
      あくまで人間に直接はだが、、。

    • @まいのけるのじゃくのそん
      @まいのけるのじゃくのそん Рік тому +3

      とにかくブルーギルが幻の魚になりましたよね。
      エサが減ればバスも減るよね。
      個体数は明らかに減ってきてるけど、夏だけはカエルや虫、ボラやサヨリが河川に入るからバスも着いてきて釣れてくれる。
      夏以外はバスはどこで暮らして何を食ってるのかめちゃくちゃ不思議。
      海ギリギリのとこでバス釣れたりしてるから、そこで狩りしてるのかな。
      水門はさんで海と湖の、湖側の水門近くで釣れたことあるから、わりと汽水域で冬の間は暮らしてるのかしらねぇ。
      海が近ければ、メッキだとかボラ稚魚、セイゴとかチヌ稚魚、テナガエビ、ハゼと食べ物にこまることなさそうではあるし、もう思い切ってバスも海水デビューするしかないべ!

    • @kouichit6491
      @kouichit6491 Рік тому

      ネオニコチノイドは神経伝達物質を阻害し駆除する神経毒で研究結果でも様々な生物において毒性が高いことが証明されています。
      まぁ昆虫などと比べても人間は巨大ですから急性中毒の症状が出るには量も多いとは思いますが、要するに長期的な摂取についてはよく分かっていません。
      そのよく分かっていないけど虫とか動物はスグに死ぬ作用のある物を「大丈夫」と言われ信じられるか否かではないでしょうか。
      ちなみに残留基準値というのが定められているのですが、日本はEUに比べ「2500倍までok」とかですが知らないけどたぶん大丈夫なんじゃないかなと思います。

    • @smatsuha
      @smatsuha 11 місяців тому +3

      EUの報告では、人体への影響は、ほぼ無いそうです。

  • @sintaro6634
    @sintaro6634 Рік тому +6

    北海道は水田に農薬をヘリコプターで撒くんだけどその流域のニジマスが極端に減少したことがあったな
    一時間で三十本くらい釣れた川が全く釣れなくなった
    農家さんは悪くないと思うがあの組織が売り付けてるから体質代えないと魚は居なくなるよ。

  • @user-ythunder
    @user-ythunder 11 місяців тому +1

    コメント見てると「魚の取りすぎ」にはシュババハババ!って反論すんの草
    何十年も取りまくって捨てまくって来たのに影響が少ない訳ないだろと
    農協と同じことしてる自覚がない…いや、むしろ同族嫌悪かな?

  • @ryuhan5305
    @ryuhan5305 11 місяців тому +1

    利権絡みの企業、政治家は金とうま味がないと動かないですからね。
    活動家も金が入るから存在してますね。

  • @三浦秀樹-c7g
    @三浦秀樹-c7g 11 місяців тому

    日本海の漁獲量が減っているのは…北のミサイルが良くない物をミサイルに搭載して海に落としているからですかね?…

  • @greenever7480
    @greenever7480 11 місяців тому +1

    先ずはバクテリア等の微生物が居なくなり、エビ等も水質変化に弱いので居なくなる。エビ飼育しててホームセンターの外国産水草入れたら輸入の為の農薬で即4する

  • @昭和の天ぷら粉
    @昭和の天ぷら粉 11 місяців тому +8

    ラウンドアップですね。規制どころか緩和してますからね

    • @松田竜児
      @松田竜児 11 місяців тому

      知らんくせに言うなや。あんたの言ってること宗教は悪みたいなもんやで

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому +2

      生分解の速いグリホサートに置き換えられてますからね。昔とは違う。

  • @丸勝
    @丸勝 Рік тому +23

    ぶっちゃけ言います。農薬は30年40年前の物が強いものが使われてました。今は厳しくなって農薬直接かけても虫さえ死ににくい弱い物です。ちなみに代かきの時は農薬は一切使いません。肥料です。田んぼの排水路にはメダカやエビやおたまじゃくし等全然死んでないですよ(--;)
    除草剤は確かに悪いと思います。
    肥料で、植物プランクトンで、、てのは分かるけど。

    • @世界タイセイ
      @世界タイセイ Рік тому +7

      農協が悪い!

    • @ゆずぼっち
      @ゆずぼっち Рік тому +7

      直接かけても虫さえ死ににくいって農薬として機能してないやろw

    • @丸勝
      @丸勝 Рік тому +3

      @@ゆずぼっち
      原液では死ぬけど農薬として使う用量通り希釈した液はかけてもなかなか死ななくて困ってます。
      これが現実です。

    • @kouichit6491
      @kouichit6491 Рік тому +2

      30~40年前の強いものとは具体的に何の農薬でしょうか?ネオニコチノイド系は日本では1992年に認可され1993年から使用されています。
      そして国土交通省が毎月行っている動物性プランクトン調査でも1993年からプランクトンの数が激減し現在も回復していないデータも存在します。
      あと「今は厳しく」と仰られますが、驚くことにこの国には農薬の使用量について統計データが無いのです。(よって出荷量から算出するしかない)
      一応農薬取締法では使用履歴を帳簿に記載するよう努めなければなりませんが、それの提出を義務付けてはいませんし統計を取ってはいません。

    • @丸勝
      @丸勝 Рік тому

      @@kouichit6491 硫酸胴や殺虫に劇薬など畔には自殺とかに使われてた除草剤、当時殺虫殺菌は粉ばっかだからドリフトも酷い。今のは水で薄めてさらに地面に落ちても雨や用水で薄めて魚まで効果がいくのか?疑問です。実際魚に農薬が蓄積された跡が検出されてるんでしょうか?
      今ざっとネオニコ系農薬見ましたが こちらの地域では稲では普通、使いません!

  • @ロブロパン
    @ロブロパン 23 дні тому

    日本は農薬関係や他の薬品の規制が緩いですから
    ◯◯グラとか食べでアレルギーになる原因も海外からの防腐剤の影響だし

  • @タコユキ
    @タコユキ 8 місяців тому

    外来魚より、人間が在来種を減らしてるとわからない「人間」が国や県のトップに居るのかだめなんですよね。

  • @8mienaka575
    @8mienaka575 11 місяців тому

    農薬使わなければ農家の負担が増え収入が減る。自然分解性の農薬を考えてもらうしかないかな~

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому +2

      今は生分解系の農薬多いですよ

  • @塩むすび-j8u
    @塩むすび-j8u 11 місяців тому

    ジャンボタニシの駆除薬が悪いんじゃねぇかなと思う

  • @伊達の逆さ毛鉤
    @伊達の逆さ毛鉤 9 місяців тому

    生態系の話しですが、そこに定着してしまったら、もう遅いので、駆除作業は無駄だと私は思います。
    定着してしまったら、在来種と共存させるしかないと私は思います。
    過去に、約30年以上前に、日本全国でブラックバス駆除作業をしてましたが、駆除する事は出来ませんでしたからね。
    減らす努力は可能だけど、駆除完了は不可能と過去の駆除作業の結果が示していますからね。

  • @hideking5545
    @hideking5545 Рік тому +8

    今の農薬は慢性毒性が主流なので、急に死ぬ事は考えにくいですね。
    農薬不使用を求めるなら、今の価格の数十倍で消費者は購入して欲しいです。
    まずは農協の解体。

    • @ボム大佐
      @ボム大佐 Рік тому +1

      農協は最悪と聞いております

  • @Ben-ft8sr
    @Ben-ft8sr Рік тому +8

    なんかオーバーフローを強調するけど、田んぼがオーバーフローフローするなんてことほぼないでしょ。そんなことしてたら田んぼが壊れる。ただ田んぼが壊れないように排水にいっぱいに振ってるから田んぼ経由の水がいつも以上に流れ出ているのは事実。
    ネオニコ系が悪さして結果魚が減ってるっていう説は妥当性があるけど、レンギョなどの大量死との因果関係はあるの?あと稲渋って何?少なくともその時期に田んぼには農薬はほぼ使われてないし、酸欠説より妥当性があるようには思えないなぁ。

  • @ヨシヤ-q2f
    @ヨシヤ-q2f Рік тому +1

    旧江戸川河口で3年くらい前に1mおきに1匹位死んでて臭いヤバかったけど、他の年はそれほどではないし、そのそも上げ潮で海水がいっぱい入ってきてフグやマゴチ、シマイサキまで釣れるエリアでは農薬は相当薄まるし、レンギョだけ死ぬのはなんか違う気がする。

    • @koyanfx
      @koyanfx 11 місяців тому

      あれは青潮による酸欠だろう。
      それこそ海水が貧酸素状態だから河川に逃げてきてるんだよ。

    • @トムソーヤ-x2r
      @トムソーヤ-x2r 24 дні тому

      薄まってねーよ。河口近くにも田んぼは沢山ある

    • @ヨシヤ-q2f
      @ヨシヤ-q2f 23 дні тому

      @トムソーヤ-x2r
      ええっ
      葛西とか浦安とかあたりに田んぼなんてあります?
      僕が知らないだけ?

  • @LUCIFERlucifer-q9m
    @LUCIFERlucifer-q9m 11 місяців тому +1

    農薬の毒性を中和させる薬を何方か開発して下さい

    • @tokky822
      @tokky822 11 місяців тому

      硫酸アストロピン酸

  • @オオクワ
    @オオクワ 11 місяців тому +3

    ネオニコチノイド

  • @musikphoto1678
    @musikphoto1678 Рік тому +7

    農薬で魚が死滅するのは問題だと思いますが、それ以上にその農薬を含んだ水を
    我々人間が取水して飲んでる現状にゾッとしました。
    浄水場で浄化してるとは言え、放射性物質が取り除かれない様に
    農薬も100%取り除かれているのか心配になります。
    先進国では規制されてる農薬も日本では野放しになってる事もよく聞きます
    何でもかんでもバスを悪者にしとけば都合が良いと言う闇を感じます
    またこう言う事に何の疑問を持たない日本人も馬鹿だと思います。

    • @よっちゃん-v8r
      @よっちゃん-v8r Рік тому +2

      ありえないです。水道水は厳密に検査されて供給されています。水道水飲んで、住民が大量中毒になったという話を聞いたことがないでしょう。おいしい水だといって湧き水を飲んでいるほうがよっぽど怖いです。

    • @kouichit6491
      @kouichit6491 Рік тому

      @@よっちゃん-v8r 聞いたことないどころか足尾銅山鉱毒事件、イタイイタイ病に水俣病、汚染された土壌から河川を通じ水道水や食品を摂取した健康被害などなんぼでもありますけど…。最近ですら有機フッ素化合物のPFASが漏れ出してたって大阪では1000人の血液検査を行ったばかりですよ…

    • @smatsuha
      @smatsuha 11 місяців тому

      @@kouichit6491
      どれも水道水ではないと思いますよ。

  • @tanpp8667
    @tanpp8667 11 місяців тому

    一度やさしくて丁度よい農薬を主流にして数年実験するとどうなるか気になりますね。

  • @simasima6385
    @simasima6385 Рік тому +18

    東大の先生の発表、全部観ました。
    ほんとどうにかして欲しい問題ですね。
    追記
    東大の先生の発表はこちら
    ua-cam.com/video/gDSlR1ZEJmE/v-deo.htmlsi=gqA_Y8HtnHCEAhJr

    • @otuponk1609
      @otuponk1609 Рік тому +2

      俺も前に見た。ネオニコ問題。

    • @smatsuha
      @smatsuha 11 місяців тому +1

      山室氏の論文は、都合の悪いデータを使っていないようですね。

    • @simasima6385
      @simasima6385 11 місяців тому

      @@smatsuha kwsk

    • @smatsuha
      @smatsuha 11 місяців тому

      @@simasima6385
      FOOCOMで、2022/01/13に「宍道湖でワカサギ漁獲量が激減した理由 ネオニコ系農薬の影響か?」という記事が出ています。
      また、サイエンスに掲載された論文"Neonicotinoids disrupt aquatic food webs and decrease fishery yields"ですが、コメントがいくつか閲覧できるので、読んでみるのも良いかと思います。

    • @レバレッジ
      @レバレッジ 6 місяців тому

      ua-cam.com/video/0J1T-MO3t5U/v-deo.htmlsi=xxf89pta0D-fw92R&t=16

  • @ponnta88-o2d
    @ponnta88-o2d 11 місяців тому +1

    佐渡の田圃からドジョウが消えたのは何が原因だったか多くの人が知っている。今更何をエラそうにほざいてんの。

  • @練り餌クラブ
    @練り餌クラブ 8 місяців тому

    政治・農協の力になすすべが無い様に見えるが、消費者の権利として茨城の農産物の非買運動が有る

  • @nao3487
    @nao3487 10 місяців тому

    釣りに関係する闇といえば、農薬も酷いが、
    ソーラス条約にも闇があんじゃね?

  • @パグペロ
    @パグペロ 11 місяців тому +2

    漁業者も釣人も、獲り過ぎないって大事だと思う