【2024年度増備小田急5000形5064F営業運転開始・先に導入された5063Fより先の運用開始】8000形の置き換え進行や引退宣告の30000形EXE

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 2024年度に増備の小田急5000形5064Fが営業運転開始されました。2024年度の小田急5000形は2編成増備することになっており、5063Fと5064Fの2編成が対象となっています。
    2024度の増備の小田急5000形においてはモニタリング装置が搭載されているそうです。
    先日甲種輸送された5000形5063Fより先に5064Fが営業運転開始したことになります。果たして5063Fはいつ頃運用開始するのでしょうか?
    2024年度 鉄道事業設備投資計画
    (2024年5月14日)
    www.odakyu.jp/...
    【サービスの向上】
    1.通勤車両「5000形」の新造
    通勤車両「5000形」10両2編成を、「8000形」の代替車両として新造します。拡幅車体の採用により、広さや明るさを一層感じていただけるデザインです。全車両に車いすやベビーカーをご利用のお客さまのスペースを設けるほか、防犯カメラを搭載するなど、安心感と優しさのある車内環境
    を実現しています。
    ※ 新造する2編成のうち1編成においては、効率的なメンテナンス手法(CBM)を推進するため、線路や架線など鉄道設備のモニタリングを行う装置を搭載します。
    甲種輸送
    2019年度(川崎重工業)
    ①5051F : 2019年10月31日~11月02日
    2020年度
    ②5052F : 2020年06月29日~07月02日(川崎重工業)
    ③5053F : 2020年07月16,17日(J-TREC横浜)
    ④5054F : 2020年08月20,21日(J-TREC横浜)
    ⑤5055F : 2021年01月07,08日(川崎重工業)
    ⑥5056F : 2021年03月08,09日(川崎重工業)
    2021年度(日本車両)
    ⑦5057F : 2021年05月18,19日
    ⑧5058F : 2021年06月22,23日
    ⑨5059F : 2021年09月28,29日
    2022年度(川崎車両)
    ⑩5060F : 2022年03月02~04日
    ⑪5061F : 2022年09月29日~10月01日
    ⑫5062F : 2022年12月02~04日
    2024年度
    ⑬5063F : 2024年10月23,24日
    ⑭5064F : 2024年12月12,13日
    営業運転開始
    2019年度分
    ①5051F: 2020年03月26日
    2020年度
    ②5052F : 2020年08月01日
    ③5053F : 2020年08月20日
    ④5054F : 2020年10月08日
    ⑤5055F : 2021年02月11日
    2021年度
    ⑥5056F : 2021年04月14日
    ⑦5057F : 2021年06月16日
    ⑧5058F : 2021年07月21日
    ⑨5059F : 2021年10月26日
    2022年度
    ⑩5060F : 2022年04月11日
    ⑪5061F : 2022年11月07日
    ⑫5062F : 2023年01月09日
    2024年度
    ⑬5064F : 2024年01月23日
    その一方で8000形においても今後置き換え発生するとみられますが、2024年度において西武鉄道に譲渡されたのは8000形8261Fのみとなっており、来年度以降においても譲渡される可能性あるとみられます。ただ4両編成においては全廃する形で6両編成においては一部廃車になる可能性も考えられます。
    そして30000形EXEにおいては2028年度に新型ロマンスカー導入に伴って置き換えられていく形になると思われます。
    2028年度の運行開始を目指し「新型ロマンスカー」の設計に着手
    ~新たなデザイナー「株式会社 COA 一級建築士事務所」とともに、検討を進めていきます~
    (2024年9月9日)
    www.odakyu.jp/...
    小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:鈴木 滋)は、2027年4月に、小田急線(新宿-小田原間)の営業を開始してから100周年を迎えます。次の100年も、お客さま・地域を思い、寄り添いながら一層発展していけるよう、2029年3月の運行開始を目指して、2024年9月2日(月)に新型ロマンスカーの設計に着手しましたのでお知らせします。
    新たなロマンスカーは、これまでの伝統や歴史、たくさんのお客さまとともに育んできたロマンスカーブランドを継承しながら、国内外のお客さまに一層上質な移動時間を提供できる車両にしていきたいと考えます。通勤やショッピングの足としてご利用いただく EXE(30000形)の代替であり、観光地・箱根の再興への思いを込めて就役し2023年に引退した VSE(50000形)の後継として位置付けます。(※ リニューアル工事を実施した EXEα を除く)
    車両の内外装デザインは「株式会社COAコア一級建築士事務所」とともに創り上げていきます。
    さまざまな角度から検討を重ねてきましたが、同社がこだわる地域とのつながりや、地域特性を大切にする姿勢、利用者を思うからこそ生まれる気遣いある設計実績が、今回のロマンスカー設計をはじめとした当社の理念に通じることから、依頼させていただくこととしました。また、これを受けた車両設計は、これまでのロマンスカー製造に関するノウハウや実績を有する日本車輌製造株式会社が担当します。
    小田急30000形検査
    30053F 1997 23/01/31 大野 重検 2020年12月・機器更新
    30253F 1997 23/02/08 大野 重検 2020年12月・機器更新
    30251F 1996 23/06/23 大野 全検 2016年11月・機器更新
    30051F 1996 23/06/30 大野 全検 2016年11月・機器更新
    30054F 1997 23/11/10 大野 重検 2019年4月・機器更新
    30254F 1997 23/11/20 大野 重検 2019年4月・機器更新
    30055F 1999 23/12/18 大野 重検
    30255F 1999 23/12/26 大野 重検
    30052F 1996 24/04/24 大野 重検 2017年10月・機器更新
    30252F 1996 24/05/02 大野 重検 2017年10月・機器更新
    30256F 1999 24/07/08 大野 重検 2020年3月・機器更新
    30056F 1999 24/07/16 大野 重検 2020年4月・機器更新
    30057F 1999 24/12/04 大野 重検
    30257F 1999 24/12/12 大野 重検
    小田急8000形検査
    8258F 1984 21/10 2004年11月車体修理・VVVF化 3色LED
    8257F 1984 21/11 2005年03月車体修理・VVVF化 3色LED
    8058F 1985 21/12 2011年04月車体修理・VVVF化
    8263F 1985 21/12 2008年08月車体修理・VVVF化
    8065F 1987 22/06 2011年12月車体修理・VVVF化
    8066F 1987 22/07 2011年03月車体修理・VVVF化
    8253F 1983 22/08 2005年11月車体修理・VVVF化 3色LED
    8064F 1987 22/11 2009年07月車体修理・VVVF化
    8252F 1983 22/12 2006年03月車体修理・VVVF化
    8265F 1986 23/01 2010年02月車体修理・VVVF化
    8262F 1985 23/05 2006年11月車体修理・VVVF化
    8266F 1987 23/07 2007年03月車体修理・VVVF化
    8260F 1984 23/08 2007年08月車体修理・VVVF化
    8053F 1984 24/01 2010年12月車体修理・VVVF化
    8057F 1985 24/02 2008年11月車体修理・VVVF化
    8051F 1984 24/03 2008年03月車体修理・VVVF化
    8063F 1986 24/05 2011年08月車体修理・VVVF化
    廃車
    8264F 1986 20/04/01 2007年11月車体修理・VVVF化(最終検査 : 19/05)
    8255F 1983 20/10/20 2003年03月車体修理      (最終検査 : 16/08)
    8251F 1982 21/03/05 2003年02月車体修理      (最終検査 : 19/04)
    8056F 1985 22/10/27 2009年10月車体修理・VVVF化(最終検査 : 20/09)
    8259F 1984 22/11/14 2005年08月車体修理・VVVF化(最終検査 : 20/05)
    8055F 1984 22/12/02 2012年08月車体修理・VVVF化(最終検査 : 20/09)
    8062F 1986 23/01/13 2012年11月車体修理・VVVF化(最終検査 : 20/11)
    8054F 1984 23/02/07 2009年02月車体修理・VVVF化(最終検査 : 22/02)
    8060F 1986 23/05/08 2013年03月車体修理・VVVF化(最終検査 : 21/03)
    8052F 1984 23/06/05 2010年08月車体修理・VVVF化(最終検査 : 21/05)
    8254F 1983 23/10/02 2004年03月車体修理・VVVF化(最終検査 : 21/04)
    8256F 1983 23/10/30 2004年08月車体修理・VVVF化(最終検査 : 21/06)
    8061F 1986 23/12/04 2013年10月車体修理・VVVF化(最終検査 : 21/08)
    8059F 1986 24/10/11 2014年02月車体修理・VVVF化(最終検査 : 21/10)
    西武鉄道に譲渡
    8261F 1985 24/05 2006年08月車体修理・VVVF化(最終検査 : 20/12)
    6両編成小田急8000形※2024年5月14日現在
    譲渡予定はおよそ40両(6~7編成が譲渡対象)
    3色LED(3編成)
    8253F,8257F,8258F
    8000形フルカラーLED(7編成)
    8252F,8260F,8261F,8262F,8263F,8265F,8266F
    ⇒8000形フルカラーLEDが対象の可能性濃厚
    収録日 : 2025年1月24日

КОМЕНТАРІ • 10

  • @MasaMasa-j6f
    @MasaMasa-j6f 12 днів тому +8

    8000形もまた西武への譲渡が再開しそうですね、撮れるうちにとっておきたいところです。

  • @ビーバー君
    @ビーバー君 12 днів тому +7

    8000形は4両編成が廃車、6両編成が西武鉄道に嫁入り。
    8000形の替わりに5000形が入るのでしょうね。
    個人的に木目調のリノリウム、オレンジ色のシート、
    外板はギラギラ感を抑えたダルフ ィニッシュに2色のブルー帯が新しい小田急を感じます。
    新しく設計が始まる、新しい小田急ロマンスカーが楽しみです。

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 12 днів тому +4

    8000形6両でも3色LEDは譲渡せずそのまま解体されそうな予感がします。

  • @せっきー-5101f
    @せっきー-5101f 12 днів тому +2

    8258F+8058Fのペア、僕も登戸で見れましたよ!特に3色LEDの8258Fは、廃車の可能性も濃厚なので今撮影しといた方がいいですね😊

  • @MasaMasa-j6f
    @MasaMasa-j6f 12 днів тому +2

    小田急5063Fは今何をしてるんでしょう。まだモニタリング装置搭載工事中かな