Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素晴らしい!実装しました。スモールライト、ヘッドライト共に手動化。スイッチを付けて車検にも対応できるようにしました。見た目もスマートで感謝です!
コメントありがとございます😊お役に立てて良かったデス☘️自身もいまだにフル活用してます。トラブルフリーです✨
2年前にこんな良い動画があったんですね。最近のオートライトにはうんざりしてたので自分にとって救世主のような動画でした。手先が不器用で破壊王な自分ですが早速、半田ゴテ買ってきます。
コメントありがとうございます😊そんな風に言って頂けて、気絶しそうです…🥴オートライトは日中でも誤動作で点灯してる車を見かけるので、無くてもいいやって思います。半田加熱し過ぎにご注意下さいね✨ 成功を祈ってマス😉👍
こちらの動画を参考にしてオートライト解除できました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊解除無事にできたようで良かったデス✨
ギボシを外せば、元に戻ると思うのですが、とても素晴らしい方法だと思います。早速、TRYしてみます。
コメントありがとうございます😊おっしゃるようにギボシ端子を外せば元通りのオートライトになります。半田付けは基盤側を加熱しすぎないようにご注意下さい。壊すリスクが無い訳では無いので☘️
予備半田付けは、とても参考になります。説明も分かり易く丁寧で理解出来ました。この動画を観るまでは、センサーのカバーを外して、基盤の仕組みまでは分からなかったので、手付かずにしていました。
本当に素晴らしい方法を紹介して頂いてありがとうございました。無事に基盤も壊さずに完了しました。最後の配線をどこに持って行くか考えた末にグローブボックスに付ける様にしました。これでzc33sも、更に楽しくなりました。
コメントありがとうございます😊無事に作業完了して良かったデス。同じzc33sなら確実にオフできますね☘️スズキの他車種では不可のケースもあるようでしたので。自分も配線長めにとってグローブボックス内でギボシ脱着してました。これで快適スイフトを楽しみましょうね🙌
ありがとうございました😊後、ギボシ端子をつないで運転席のスイッチで切り替えられる様にしようと現在、格闘中です😅またベストな方法がありましたら、動画に投稿して頂きたいと思います。
これすげぇ!こんな情報を待ってた❤オートライトが大きな欠点。雨の昼間、フォグだけ点灯したかった!夜の高速、道を譲る時走行しながら消灯する等 意思表示が普通に可能になる。最近のお節介機能は無用と思ってます。年末休みにtryしてみます!
コメントありがとうございます^^オートライトの為に意思表示ができなくなりますよね…。所有されているクルマはスイフトでしょうか。コメント履歴を見て頂くとお判りかと思いますが、別の車種では、このカスタムによって昼夜問わず全点灯になる情報もありますのでご注意を^^;
@@channel_hosizora_noryori zc33sです。この加工は知っていたのですが、スモールとライトオンの切替ができるか分らなくて、あきらめていました。雨の昼間、スモールで走っていて高架橋の下を通るとオートライトが反応して結局勝手にOFFにされる。すげぇ、ムカつく!笑
同じ33ですね。じゃあ大丈夫です👌半田する際は基盤に熱が入り過ぎない様に気をつけて下さいね。成功を祈ります😃
この動画を参考にさせて頂き、私は車検時に戻すのが楽なようにLEDの光でオートライト無効化にしました。8:08秒のような状態に100均マヨネーズカップで作ったカバー付け、そのカバー内側にLEDを取付けました。結果は◎でしたが、やはり法改正前の利便性にはならないですね。難点 マヨカップがダッシュボード上にあるので見栄えが悪い(私は気にしませんが)
コメントありがとうございます☘️自作で薄型LEDで組んだら目立たないのでは?また、テープLEDを利用すればどうでしょう?見た目はどうにかできると思いますよ😃利便性については…オートライトをオフできる商品が無い今、自作でそれに近い方法があるだけ恩の字と思いますが…。他に良い方法があれば、他の方の為にも教えて下さい🙇🏻♂️
MA37Sソリオだと全点灯になりましたwジムニーやハスラーと同じくですね~
コメントありがとうございます😊スイフトではほぼ確実にショートできますが、その他の車種はショートでなく、可変抵抗でクリアできそうですよ👌他の方のコメント読んでみて下さいね☘️
こちらJB64の3型ですが、短絡させてもライトが点灯してしまう人へ100Ωの半可変抵抗を挟むと問題なくキャンセルできました。恐らく50Ωくらいの抵抗器を挟んでやるといい感じになります。テスターで電圧を測ると、センサーからの出力電圧は日中で4.5V程(電源は5.0V)なので、電源端子と直接短絡させてしまうと電圧が規定の範囲を超え点灯してしまうのかなと。ド素人の考察なので有識者の方の情報お待ちしております。
コメントありがとうございます😊ジムニーさん向けと言うか、スズキ車向けの情報ありがとうございます🙏✨どんどん解明されていく様が本当にSNSってスゴイなと痛感します。こちらの動画を参考にされる方は多いので、きっと役に立つと思います🙌ありがとうございました☘️
大変参考になりました 2023年8月新車登録のスイスポでも可能でしょうか? センサーの形は同じでした
コメントありがとうございます😊2023年8月ですと3型でしょうか?3型でしたら、こちらのカスタムで成功したとコメント頂きました😊こちらの動画のコメントを読み進めて頂くとありますので見てみて下さいね🍀
ワゴンR ZT も同じセンサなのですが、この方法では無効化できませんでしたショートした状態では通常通り暗くなると点灯して、明るくしても消灯しなくなりました謎です…
コメントありがとうございます😊ジムニー乗りの方が、この方法を参考にしたらやはりダメで、気づいた事を試したら成功に辿り着いたようです。この動画の沢山頂いたコメントを読み進めてみて下さい😃
コメント失礼します。車は昨年の10月に納車した新車ですので現行の3型になるかと思いますが、今日、こちらの動画を参考にオートライトキャンセル化にチャレンジしてみました。失敗して壊してしまうかも…うまく動作しないかも…と躊躇しまていましたが大成功です!!キャンセルON OFFのスイッチも付けました。オートライトの動作の不満を挙げるときりがないので割愛しますが、不満が全て解消しました😂暫く様子をみて、何か不具合等ありましたらまたお知らせ致します。ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊スイフト3型でチャレンジされたんですね。成功してよかったです☘️半田作業も動画のように、サッと済ませれば熱害の心配も無いかと思います。オートライトのもどかしさは誰しも感じますよね。そのうちオートライトオフ製品が出てくる気がしますが…。色々な意味でON・OFFスイッチあると良いですよね👍動画、お役に立てて何よりデス😃何かあればまたご質問下さい🚗あ、ちなみにのりょりのは特に不具合はありません✨
早々のお返事ありがとうございます😊不具合なく使用出来てるとの事で安心しました〜!また何かありましたら相談させて頂きます🙇♂️
スイフトならOkなのですね!ハスラーで試してみましたが、逆にライトが点灯するのでNGでした。
オートライトは日本製の車に随時搭載されていってますから、共通の悩みですね。のりょりはスイフトで出来ました。が、他車種で出来るかは正直やってみなければ分かりません…。スズキ繋がりでジムニーの方やハスラーの方から葉山先輩さん同様に「ダメでした」とご連絡頂きました。なので続編となるセンサーの上にLEDライトを照射する動画を作成したのです。ご参考になれば幸いです。ua-cam.com/video/C_-95OLftBs/v-deo.html
先日@mithufumisatoさんと言う方が、こちらのコメント欄を参考にして新たに思いついたことを試した結果、JB64_3型でオートライト解除ができたとの報告を頂きました。可変抵抗を入れたそうです。長文で転記はできませんので、このコメント欄内の@mithufumisatosさんを探してみて下さい。
52ハスラー(Ⅱ型)で車両側をジャンプし、Rを挿みSW回路を作って運転席よりワンSWでフルオート&フルマニュアル切替にて運用しています。真っ暗な中でのスタート時もライト点灯しません。その気になればそのまま走れます。当方の場合は68Ω(1w)のRを使っています。センサーは無改造品です。現在、ACC及びセイフティーサポート関連のエラーは全く無しで、全機能正常動作中。社外品のSZ700ですがオーディオへのノイズも無しでApple CarPlayも正常に使用できています。車両側ジャンプ回路は昨年12月の真冬に作成、冬季も猛暑の今夏も耐えているようですが、ただ一点、見栄え重視で買ったクソボロSWが逝きました。信頼性の高い古いタイプのSWに変更しました。否定論も当然あるでしょうが、当方の場合は車庫がバック出しですので夜間の車庫出し時にヘッドライトの反射光で後方視界が眩惑で妨げられるのを防止する目的と霧等の悪天候走行時の安全確保の為に運用しております
コメント、ご報告ありがとうございます😊 ハスラーでの成功例、本当に喜ばしいことです☘️ この動画やコメント欄を参考にされている方がきっとチャレンジできることと思います🙏「ハスラーは68Ω(1w)」は、金言ですね!貴重な情報です😆やはり抵抗ですね!スイフトへたまたま抵抗無しのショートでうまくいきましたが、実際は抵抗を噛ませるのが、電気回路の常識なのかもしれません…。ありがとうございました✨
これは便利ですね!素晴らしいアイデアありがとうございます。ちなみにお車は2型でしょうか?1型、2型どちらでも可能なのでしょうか?
コメントありがとうございます😊こちらは2型です。元情報は1型のようなので、どちらもいけるようですよ😉
@@channel_hosizora_noryori 早速のご返信ありがとうございます。この週末に施工いたします~!^^貴重な情報ありがとうございました!
センサーをまじまじとみれてないので回路が分かりませんが電源と信号線をショートさせる際に抵抗をかまさなくて大丈夫なんですか?
コメントありがとうございます😊自分も詳しく判りませんが、取り敢えず今日の今もなんら支障はありません。こちらの動画にコメント下さる方々の取り組みからすると、可変抵抗を入れてあげるのが正解のようです☘️自分のように、ただのショートで成功しない場合は、「可変抵抗入れて調整すると成功」と聞いています。他の方のコメントを読んでみて下さい。また、センサー部のアップ動画ありますので、ご参考に🌱ua-cam.com/video/3SxYd5sZs3Y/v-deo.htmlsi=fMQ8nWjy43usxq4Q
@@channel_hosizora_noryori 返信ありがとうございます😊回路設計を生業としてる身では少々そういうところが気になってしまいコメントさせていただきました回路部分のズーム動画参考にさせていただきます
お仕事、回路設計ですか!それは気になりますよね。これからはオートライト標準でしょうから、仕組みを解明しておくのが得策ですね😉
半田付けをしたことがないので、ユニットを外して、車両側をジャンパしても同じようになりますでしょうか。
コメントありがとうございます^^車両側をジャンパ、いいアイデアですね。可否は正直判りませんが、補足動画を作成しました。限定公開のパスを載せますのでご確認ください。ua-cam.com/video/3SxYd5sZs3Y/v-deo.html
大変参考になりました。auto位置ではスモールのみ点灯となるのですか?
コメントありがとうございます^^auto位置では何も点きません。一番下側にするとスモールが点灯します。一番上側にするとヘッドライトが点灯します。つまり夜間ヘッドライト点灯状態からスモールにする場合、autoポジションを通過させる為、2クリックになります。
ありがとうございます!~~
先月納車のJB74に全く同じ処置をしたところ、スイッチオン(2端子間通電)で昼夜問わず無条件ライトオンという全く逆の結果となってしまいました。😂 オフでそれまでと変わりない通常通りの挙動のためそのままにしておりますが、不思議でなりません。知見お持ちの方いらっしゃらないでしょうか。
そうなんですね。残念です。JBシリーズは撃沈の情報が多いですね。スズキさん、オートライトユニットこそ共通部品な気がしますが…。スイフトとはコンピュータでの処理が違うのでしょうか。発想を変えて、常時ライトを照射すればライトを消灯できると思いますが…。ua-cam.com/video/C_-95OLftBs/v-deo.html
車検の時の に100%ばれますね…昼間に作業してもらっても建物入ったら点灯します。
FQA的なコメントありがとうございます♪それはそうでしょうねぇ…😅だからショートさせっ放しではなく敢えてギボシ端子を割り込ませたんですよ。ディーラーで作業時に気づくか気づかないか、入庫できるかできないかは、場所によりけりと思いますが、自分がDに行くときはギボシ端子を切り離しました✋今はギボシの先にスイッチを付けたので指先一つで元に戻せます😏動画内でも触れていますが、この作業は自己責任が伴います。バレるのが心配だったり、対処ができないならやらない事をオススメしますヨ😉
オートライト、木陰に入るだけで点灯消灯を繰り返すので、前車に「煽り」と勘違いされるのでは?と思い、何とかならないのか?と色々考えていたのですが、ベストアンサーのような気がします。参考にさせてもらいます。ところで、メスのギボシ、向きが逆?ではないでしょうか・・。丸く長い筒状のところがギボシ同士の嵌合部分では?
コメントありがとうございます😊昼間で日陰が多い所では点かないで欲しいですよね。自分のは最近は全く問題無しです✨メスのギボシの向き、ホントですね❗️向きが間違ってる‼️完成はオスメス勘合出来ているので、その映像が間違えてます。編集時に使う部分を間違えました😅
早速、JB64ジムニー2型で試してみましたが・・・結果は撃沈!でした。同じように配線してショートさせると、見事に「点灯」してしまいます・・。明るいのに点きっ放しです。センサー本体がスイフトとは別物か、あるいはセンサーが同じだとしたら車体側の制御ロジックが異なるようです。見た目は2型のセンサーと全く同じに見えるんですがねえ・・。ジムニーは、ハードルが高いとの噂ですがホントのようです。
そうでしたか…残念です。JB64ジムニー2型でオートライトセンサーの調整に取り組んでいる動画を見かけましたが、確かにスイフトとソックリですね。こう言う動画を見たメーカーが内部ロジックで対策したのでしょうか。別の方法があるといいのですが…。
@@channel_hosizora_noryori ところで、センサー単体(ハーネスから外した状態)で件の端子間の導通確認をしたところ、「導通あり」でした。ハーネスにつけた状態で動作確認してみたところ、ライト「OFF」(明るい)状態で少し電圧がかかっており、「ON」(暗くする)と電圧が上がるようです。センサーからの信号の「ONーOFF」ではなく、「強ー弱」で制御しているのでは?と感じました。ちなみに、センサー外してしまうと、「強制点灯」になるので、単純にセンサー信号をカット(0V)してもダメということですね。ということは、お手上げですね・・・。制御プログラムに手を入れるか、ライト(電球)の電源線にリレーでもかませて「電球(LED)に電圧をかけない」という、原始的な方法しか思い浮かびません。あるいは、投稿主様お考えのように、センサーの上に行燈よろしく、「LED」を点灯させておくかですね。
@@r005675 貴重な情報ありがとうございます。この動画やコメント欄を参考にされている方が多くいらっしゃいますので、貴重な情報です。参考程度かもしれませんが、オートライト感度調整の詳細なHPを見つけました。リンクを貼っておきます。自分のとはタイプが違う型のセンサーで、基板上に感度調整のダイヤルが付いていました。またその他情報は「オートライト 照度センサー スイフト」と言うキーワードでネット上で出てくると思います。自分の行燈案は最終手段と言うことで…^^; 今回のがうまくいかなければやろうと思っていましたが、今のところ必要はなさそうです。でも一番手軽でどの車種にも対応できるかなって思っています。typlus5638.g1.xrea.com/SS_Autolightsensorassy.html
2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)にオートライト機能の搭載が義務付けられています。最悪車検に通らなくなりますよ。
@白井B治 コメントありがとうございます。そうなんですね♪承知致しました(・ω・)ノきっと視聴される皆さんが参考にされると思います
自分もみんカラでハチマキさんという方の記事を参考に無効化しました(^_^)/オートライト要らないですよね!
コメントありがとうございます^^情報はネット上にありますね。自分もオートライトは不要です。点灯は自分で決めたいですよネw
オートライトマジ要らんよな〜。
ホント要らないですな〜ナゼ義務化されたのか…
@@channel_hosizora_noryori 夕方になったら付けるのにね。天気の悪い朝に付くとホント嫌ですよね。十分明るいのに…。
そうですね。ついて欲しいタイミングが人の感性と違うんですよね。昼間の高架の下とか曇りの日とか…。
ほんと そう思います。百歩譲って必要だとしても、現在の基準はマヌケな奴の感性で決めたんじゃないのか と言いたいですよ!
どうせ搭載するならもっと精度の高い機能にしてもらいたいですね😅余談ですが昨日ディーラーに点検出しましたが、特に気づかれませんでした。オフ、オンスイッチが功を奏したようです✨
車検通りますか?
コメントありがとうございます😊自身車検はまだですので正直分かりません。聞こえて来る話ですと、車検ダメそうです。元に戻せるようにするか、スイッチを追加した方が良さそうです。ちなみに自分はスイッチも追加しておきました。
素晴らしい!
実装しました。
スモールライト、ヘッドライト共に手動化。
スイッチを付けて車検にも対応できるようにしました。見た目もスマートで感謝です!
コメントありがとございます😊
お役に立てて良かったデス☘️
自身もいまだにフル活用してます。
トラブルフリーです✨
2年前にこんな良い動画があったんですね。最近のオートライトにはうんざりしてたので自分にとって救世主のような動画でした。手先が不器用で破壊王な自分ですが早速、半田ゴテ買ってきます。
コメントありがとうございます😊
そんな風に言って頂けて、気絶しそうです…🥴
オートライトは日中でも誤動作で点灯してる車を見かけるので、無くてもいいやって思います。半田加熱し過ぎにご注意下さいね✨ 成功を祈ってマス😉👍
こちらの動画を参考にしてオートライト解除できました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
解除無事にできたようで良かったデス✨
ギボシを外せば、元に戻ると思うのですが、とても素晴らしい方法だと思います。
早速、TRYしてみます。
コメントありがとうございます😊
おっしゃるようにギボシ端子を外せば元通りのオートライトになります。
半田付けは基盤側を加熱しすぎないようにご注意下さい。壊すリスクが無い訳では無いので☘️
予備半田付けは、とても参考になります。
説明も分かり易く丁寧で理解出来ました。
この動画を観るまでは、センサーのカバーを外して、基盤の仕組みまでは分からなかったので、手付かずにしていました。
本当に素晴らしい方法を紹介して頂いてありがとうございました。
無事に基盤も壊さずに完了しました。
最後の配線をどこに持って行くか考えた末にグローブボックスに付ける様にしました。
これでzc33sも、更に楽しくなりました。
コメントありがとうございます😊
無事に作業完了して良かったデス。同じzc33sなら確実にオフできますね☘️
スズキの他車種では不可のケースもあるようでしたので。自分も配線長めにとってグローブボックス内でギボシ脱着してました。これで快適スイフトを楽しみましょうね🙌
ありがとうございました😊
後、ギボシ端子をつないで運転席のスイッチで切り替えられる様にしようと現在、格闘中です😅
またベストな方法がありましたら、動画に投稿して頂きたいと思います。
これすげぇ!
こんな情報を待ってた❤
オートライトが大きな欠点。
雨の昼間、フォグだけ点灯したかった!
夜の高速、道を譲る時走行しながら消灯する等 意思表示が普通に可能になる。
最近のお節介機能は無用と思ってます。
年末休みにtryしてみます!
コメントありがとうございます^^
オートライトの為に意思表示ができなくなりますよね…。
所有されているクルマはスイフトでしょうか。
コメント履歴を見て頂くとお判りかと思いますが、
別の車種では、このカスタムによって昼夜問わず
全点灯になる情報もありますのでご注意を^^;
@@channel_hosizora_noryori
zc33sです。
この加工は知っていたのですが、スモールとライトオンの切替ができるか分らなくて、あきらめていました。
雨の昼間、スモールで走っていて高架橋の下を通るとオートライトが反応して結局勝手にOFFにされる。
すげぇ、ムカつく!笑
同じ33ですね。
じゃあ大丈夫です👌
半田する際は基盤に熱が入り過ぎない様に気をつけて下さいね。
成功を祈ります😃
この動画を参考にさせて頂き、私は車検時に戻すのが楽なようにLEDの光でオートライト無効化にしました。
8:08秒のような状態に100均マヨネーズカップで作ったカバー付け、そのカバー内側にLEDを取付けました。
結果は◎でしたが、やはり法改正前の利便性にはならないですね。
難点 マヨカップがダッシュボード上にあるので見栄えが悪い(私は気にしませんが)
コメントありがとうございます☘️
自作で薄型LEDで組んだら目立たないのでは?また、テープLEDを利用すればどうでしょう?見た目はどうにかできると思いますよ😃
利便性については…オートライトをオフできる商品が無い今、自作でそれに近い方法があるだけ恩の字と思いますが…。他に良い方法があれば、他の方の為にも教えて下さい🙇🏻♂️
MA37Sソリオだと全点灯になりましたwジムニーやハスラーと同じくですね~
コメントありがとうございます😊
スイフトではほぼ確実にショートできますが、その他の車種はショートでなく、可変抵抗でクリアできそうですよ👌
他の方のコメント読んでみて下さいね☘️
こちらJB64の3型ですが、短絡させてもライトが点灯してしまう人へ
100Ωの半可変抵抗を挟むと問題なくキャンセルできました。恐らく50Ωくらいの抵抗器を挟んでやるといい感じになります。
テスターで電圧を測ると、センサーからの出力電圧は日中で4.5V程(電源は5.0V)なので、電源端子と直接短絡させてしまうと電圧が規定の範囲を超え点灯してしまうのかなと。
ド素人の考察なので有識者の方の情報お待ちしております。
コメントありがとうございます😊
ジムニーさん向けと言うか、スズキ車向けの情報ありがとうございます🙏✨
どんどん解明されていく様が本当にSNSってスゴイなと痛感します。こちらの動画を参考にされる方は多いので、きっと役に立つと思います🙌
ありがとうございました☘️
大変参考になりました 2023年8月新車登録のスイスポでも可能でしょうか? センサーの形は同じでした
コメントありがとうございます😊
2023年8月ですと3型でしょうか?3型でしたら、こちらのカスタムで成功したとコメント頂きました😊
こちらの動画のコメントを読み進めて頂くとありますので見てみて下さいね🍀
ワゴンR ZT も同じセンサなのですが、この方法では無効化できませんでした
ショートした状態では通常通り暗くなると点灯して、明るくしても消灯しなくなりました
謎です…
コメントありがとうございます😊
ジムニー乗りの方が、この方法を参考にしたらやはりダメで、気づいた事を試したら成功に辿り着いたようです。この動画の沢山頂いたコメントを読み進めてみて下さい😃
コメント失礼します。
車は昨年の10月に納車した新車ですので現行の3型になるかと思いますが、今日、こちらの動画を参考にオートライトキャンセル化にチャレンジしてみました。
失敗して壊してしまうかも…うまく動作しないかも…と躊躇しまていましたが大成功です!!
キャンセルON OFFのスイッチも付けました。
オートライトの動作の不満を挙げるときりがないので割愛しますが、不満が全て解消しました😂
暫く様子をみて、何か不具合等ありましたらまたお知らせ致します。
ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊
スイフト3型でチャレンジされたんですね。成功してよかったです☘️
半田作業も動画のように、サッと済ませれば熱害の心配も無いかと思います。
オートライトのもどかしさは誰しも感じますよね。そのうちオートライトオフ製品が出てくる気がしますが…。
色々な意味でON・OFFスイッチあると良いですよね👍
動画、お役に立てて何よりデス😃
何かあればまたご質問下さい🚗
あ、ちなみにのりょりのは特に不具合はありません✨
早々のお返事ありがとうございます😊
不具合なく使用出来てるとの事で安心しました〜!
また何かありましたら相談させて頂きます🙇♂️
スイフトならOkなのですね!ハスラーで試してみましたが、逆にライトが点灯するのでNGでした。
オートライトは日本製の車に随時搭載されていってますから、共通の悩みですね。
のりょりはスイフトで出来ました。が、他車種で出来るかは正直やってみなければ分かりません…。スズキ繋がりでジムニーの方やハスラーの方から葉山先輩さん同様に「ダメでした」とご連絡頂きました。
なので続編となるセンサーの上にLEDライトを照射する動画を作成したのです。
ご参考になれば幸いです。
ua-cam.com/video/C_-95OLftBs/v-deo.html
先日@mithufumisatoさんと言う方が、こちらのコメント欄を参考にして新たに思いついたことを試した結果、JB64_3型でオートライト解除ができたとの報告を頂きました。可変抵抗を入れたそうです。長文で転記はできませんので、このコメント欄内の@mithufumisatosさんを探してみて下さい。
52ハスラー(Ⅱ型)で車両側をジャンプし、Rを挿みSW回路を作って
運転席よりワンSWでフルオート&フルマニュアル切替にて運用しています。
真っ暗な中でのスタート時もライト点灯しません。
その気になればそのまま走れます。
当方の場合は68Ω(1w)のRを使っています。
センサーは無改造品です。
現在、ACC及びセイフティーサポート関連のエラーは全く無しで、全機能正常動作中。
社外品のSZ700ですがオーディオへのノイズも無しでApple CarPlayも正常に使用できています。
車両側ジャンプ回路は昨年12月の真冬に作成、冬季も猛暑の今夏も耐えているようですが、
ただ一点、見栄え重視で買ったクソボロSWが逝きました。
信頼性の高い古いタイプのSWに変更しました。
否定論も当然あるでしょうが、
当方の場合は車庫がバック出しですので
夜間の車庫出し時にヘッドライトの反射光で
後方視界が眩惑で妨げられるのを防止する目的と
霧等の悪天候走行時の安全確保の為に運用しております
コメント、ご報告ありがとうございます😊 ハスラーでの成功例、本当に喜ばしいことです☘️ この動画やコメント欄を参考にされている方がきっとチャレンジできることと思います🙏
「ハスラーは68Ω(1w)」は、金言ですね!
貴重な情報です😆
やはり抵抗ですね!スイフトへたまたま抵抗無しのショートでうまくいきましたが、実際は抵抗を噛ませるのが、電気回路の常識なのかもしれません…。
ありがとうございました✨
これは便利ですね!素晴らしいアイデアありがとうございます。
ちなみにお車は2型でしょうか?
1型、2型どちらでも可能なのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
こちらは2型です。元情報は1型のようなので、どちらもいけるようですよ😉
@@channel_hosizora_noryori
早速のご返信ありがとうございます。
この週末に施工いたします~!^^
貴重な情報ありがとうございました!
センサーをまじまじとみれてないので回路が分かりませんが電源と信号線をショートさせる際に抵抗をかまさなくて大丈夫なんですか?
コメントありがとうございます😊
自分も詳しく判りませんが、取り敢えず今日の今もなんら支障はありません。
こちらの動画にコメント下さる方々の取り組みからすると、可変抵抗を入れてあげるのが正解のようです☘️
自分のように、ただのショートで成功しない場合は、「可変抵抗入れて調整すると成功」と聞いています。他の方のコメントを読んでみて下さい。また、センサー部のアップ動画ありますので、ご参考に🌱
ua-cam.com/video/3SxYd5sZs3Y/v-deo.htmlsi=fMQ8nWjy43usxq4Q
@@channel_hosizora_noryori
返信ありがとうございます😊
回路設計を生業としてる身では少々そういうところが気になってしまいコメントさせていただきました
回路部分のズーム動画参考にさせていただきます
お仕事、回路設計ですか!
それは気になりますよね。
これからはオートライト標準でしょうから、仕組みを解明しておくのが得策ですね😉
半田付けをしたことがないので、
ユニットを外して、車両側をジャンパしても同じようになりますでしょうか。
コメントありがとうございます^^
車両側をジャンパ、いいアイデアですね。
可否は正直判りませんが、補足動画を作成しました。
限定公開のパスを載せますのでご確認ください。
ua-cam.com/video/3SxYd5sZs3Y/v-deo.html
大変参考になりました。auto位置ではスモールのみ点灯となるのですか?
コメントありがとうございます^^
auto位置では何も点きません。
一番下側にするとスモールが点灯します。
一番上側にするとヘッドライトが点灯します。
つまり夜間ヘッドライト点灯状態からスモールにする場合、
autoポジションを通過させる為、2クリックになります。
ありがとうございます!~~
先月納車のJB74に全く同じ処置をしたところ、スイッチオン(2端子間通電)で昼夜問わず無条件ライトオンという全く逆の結果となってしまいました。😂
オフでそれまでと変わりない通常通りの挙動のためそのままにしておりますが、不思議でなりません。知見お持ちの方いらっしゃらないでしょうか。
そうなんですね。残念です。
JBシリーズは撃沈の情報が多いですね。
スズキさん、オートライトユニットこそ共通部品な気がしますが…。スイフトとはコンピュータでの処理が違うのでしょうか。
発想を変えて、常時ライトを照射すればライトを消灯できると思いますが…。
ua-cam.com/video/C_-95OLftBs/v-deo.html
先日@mithufumisatoさんと言う方が、こちらのコメント欄を参考にして新たに思いついたことを試した結果、JB64_3型でオートライト解除ができたとの報告を頂きました。可変抵抗を入れたそうです。長文で転記はできませんので、このコメント欄内の@mithufumisatosさんを探してみて下さい。
車検の時の に100%ばれますね…
昼間に作業してもらっても建物入ったら点灯します。
FQA的なコメントありがとうございます♪
それはそうでしょうねぇ…😅
だからショートさせっ放しではなく敢えてギボシ端子を割り込ませたんですよ。
ディーラーで作業時に気づくか気づかないか、入庫できるかできないかは、場所によりけりと思いますが、自分がDに行くときはギボシ端子を切り離しました✋
今はギボシの先にスイッチを付けたので指先一つで元に戻せます😏
動画内でも触れていますが、この作業は自己責任が伴います。
バレるのが心配だったり、対処ができないならやらない事をオススメしますヨ😉
オートライト、木陰に入るだけで点灯消灯を繰り返すので、前車に「煽り」と勘違いされるのでは?と思い、
何とかならないのか?と色々考えていたのですが、ベストアンサーのような気がします。参考にさせてもらいます。
ところで、メスのギボシ、向きが逆?ではないでしょうか・・。丸く長い筒状のところがギボシ同士の嵌合部分では?
コメントありがとうございます😊
昼間で日陰が多い所では点かないで欲しいですよね。自分のは最近は全く問題無しです✨
メスのギボシの向き、ホントですね❗️向きが間違ってる‼️完成はオスメス勘合出来ているので、その映像が間違えてます。編集時に使う部分を間違えました😅
早速、JB64ジムニー2型で試してみましたが・・・結果は撃沈!でした。
同じように配線してショートさせると、見事に「点灯」してしまいます・・。明るいのに点きっ放しです。
センサー本体がスイフトとは別物か、あるいはセンサーが同じだとしたら車体側の制御ロジックが異なるようです。
見た目は2型のセンサーと全く同じに見えるんですがねえ・・。
ジムニーは、ハードルが高いとの噂ですがホントのようです。
そうでしたか…残念です。
JB64ジムニー2型でオートライトセンサーの調整に取り組んでいる動画を見かけましたが、確かにスイフトとソックリですね。こう言う動画を見たメーカーが内部ロジックで対策したのでしょうか。
別の方法があるといいのですが…。
@@channel_hosizora_noryori ところで、センサー単体(ハーネスから外した状態)で件の端子間の導通確認をしたところ、「導通あり」でした。
ハーネスにつけた状態で動作確認してみたところ、ライト「OFF」(明るい)状態で少し電圧がかかっており、
「ON」(暗くする)と電圧が上がるようです。センサーからの信号の「ONーOFF」ではなく、「強ー弱」で制御しているのでは?と感じました。
ちなみに、センサー外してしまうと、「強制点灯」になるので、単純にセンサー信号をカット(0V)してもダメということですね。
ということは、お手上げですね・・・。
制御プログラムに手を入れるか、ライト(電球)の電源線にリレーでもかませて「電球(LED)に電圧をかけない」という、原始的な方法しか思い浮かびません。
あるいは、投稿主様お考えのように、センサーの上に行燈よろしく、「LED」を点灯させておくかですね。
@@r005675 貴重な情報ありがとうございます。この動画やコメント欄を参考にされている方が多くいらっしゃいますので、貴重な情報です。
参考程度かもしれませんが、オートライト感度調整の詳細なHPを見つけました。リンクを貼っておきます。自分のとはタイプが違う型のセンサーで、基板上に感度調整のダイヤルが付いていました。
またその他情報は「オートライト 照度センサー スイフト」と言うキーワードでネット上で出てくると思います。
自分の行燈案は最終手段と言うことで…^^; 今回のがうまくいかなければやろうと思っていましたが、今のところ必要はなさそうです。
でも一番手軽でどの車種にも対応できるかなって思っています。
typlus5638.g1.xrea.com/SS_Autolightsensorassy.html
2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)にオートライト機能の搭載が義務付けられています。最悪車検に通らなくなりますよ。
@白井B治
コメントありがとうございます。
そうなんですね♪
承知致しました(・ω・)ノ
きっと視聴される皆さんが参考にされると思います
自分もみんカラでハチマキさんという方の記事を参考に無効化しました(^_^)/
オートライト要らないですよね!
コメントありがとうございます^^
情報はネット上にありますね。
自分もオートライトは不要です。
点灯は自分で決めたいですよネw
オートライトマジ要らんよな〜。
ホント要らないですな〜
ナゼ義務化されたのか…
@@channel_hosizora_noryori 夕方になったら付けるのにね。
天気の悪い朝に付くとホント嫌ですよね。十分明るいのに…。
そうですね。
ついて欲しいタイミングが人の感性と違うんですよね。昼間の高架の下とか曇りの日とか…。
ほんと そう思います。
百歩譲って必要だとしても、現在の基準はマヌケな奴の感性で決めたんじゃないのか と言いたいですよ!
どうせ搭載するならもっと精度の高い機能にしてもらいたいですね😅
余談ですが昨日ディーラーに点検出しましたが、特に気づかれませんでした。オフ、オンスイッチが功を奏したようです✨
車検通りますか?
コメントありがとうございます😊
自身車検はまだですので正直分かりません。
聞こえて来る話ですと、車検ダメそうです。元に戻せるようにするか、スイッチを追加した方が良さそうです。ちなみに自分はスイッチも追加しておきました。