Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Boltレンタルで乗りまくった後、XADVを売って、これ買いました。足付き良くて、クラッチ操作無くて、安心して知らない路地や得体の知れない道に突っ込んで行けます。3秒で100kmに達するので十分に速いです。便利過ぎて1150GSも手放してアドベンチャー系に戻れない体になってしまいました。
これまでがDCTだった(NM4-02)から、今回はMTで契約しました。どっちにも良さがあるから納車が楽しみです。
ポジションの悪さをちゃんと指摘していて信頼のあるインプレッションですね!腰が痛くなるポジションだと思います。
ドラッガーのポジションですよね250/500との差別化なんでしょうけど、正直変ですよね
突然の島田さんの登場にビール 吹きましたw
マニュアル一択だろ!とか思ってたけど色々とインプレ動画見てるとDCTもいいなぁ...って思ってきた...
僕はマニュアル予約しちゃったけど・・・
このバイク買うならDCT一択でしょ!派
DCTはMTともAT(ベルト式)とも違う、有段ATなので一度は経験しても良いと思いますよ。特に長距離ツーリングにはお勧め。後は市街地のストップ&GOが楽、低速渋滞坂道発進など複合的な要素で一時停止が多くても気にならない(MTで半クラが続くと、クラッチ損耗が気になってしまう)。そして元々レースからから来た技術なのでスタート加速時が速い。
迷うなー
レブル1100DCT注目してます。アップ主さんの別のチャンネルysp yokohamaも登録してます😊自分はアップ主さんのことをバイク界の五味やすたかさんと思っております🏍👍
90°Lツインのような鼓動感270°クランクは音的にドゥカティを彷彿させてくれますね✨
レブル1100も島田さんも凄い👏
島田さぁ〜ん毎回、楽しく拝見しとります。この車種に限らず、センタースタンドの有無、掛けやすさをレポートしてくれたら有難いっす。
センタースタンドは付いてなかったと思います
背後の巨大な倒木を気にさせない勢いの解説スピード!ステキです!!
おっ!いちコメだ。大型免許無いけど、これは乗ってみたいな。
5年後 DCTの中古狙いかな。ヤマハで対抗馬出さないですか?トレーサーのエンジンをクルーザーに載せるとか無いかな?
MTもAT(各種)もDCTもそれぞれ違った特性があって楽しいですよね。DCTは有段ギアATなので、無段変速ATとかとは違い独特の癖と長所があるので一度は経験すると良いと思います。隠れメリットとして靴が傷みにくいなんてのもありますね。クラッチレバーが無いので日常メンテも楽。
デカタンクと厚いシートと3Boxで、かつてのコンセプトモデル ブルドッグを作って欲しいなぁ…
タンデムを良くしてほしいなぁ
この構造ならリアシート作りやすいと思うので今後サードパーティ製が増えていくんじゃないかなと思いますね人気も出そうですし
Nice
Rebel 1100の後に、Deauvilleの後継車になるツアラーを出してくると思います。X-Advを出してからForza750を出すというように、周辺モデルを出してから、本筋のモデルを出すのが賢い順番だと思います。Rebelまでとはいかずとも、シート高を低くして、シャフトドライブで出せば、長く売れ続けると思います。
このステップ位置は乗らなくても疲れるのが想像できます。特にタンデムはキツそうですね。シートも小さいからより窮屈な姿勢を強いられるでしょう。ライトはカッコイイ!単眼なのに複眼なんてLEDバンザイ。こういうはヤマハがやりそうなのに流石HONDA。
中古待ちしてても高騰するだけですよ
バックギアは無いのかな?シフトチェンジはハンドル部ではなくて従来通りステップに、あった方が操作しやすそう。後席はシーシーバーが必要だね。DCTは面白い。レンタルで一度乗ってみたい🏍
すごく楽しそうなバイクですね。
ボルトvsレブルって感じですか?
ボルトとの比較,もっと詳しく聞きたいな ヤマハのバイクだからダメかな?
女性を意識したクルーザーなのでしょうか…DCTで操作が楽で、ポジションもコンパクト。
なんか節々にレブルをディスってるね。でもね、boltより遥かに優れてると思うよ。
레블1100👍
こんにちは、ゆったりして見えますが実は、腰にはきつい前屈ポジションですよね、ツーリングで休憩時に腰が伸びなさそう、また足先から風が入ってくるので冬場はブーツが必要だね^_^
こういうことを言うのは何だけど、リッターオーバーという肩書きに拘る人以外でこのバイク買うならDCT一択かなと思いますパラツインが良いなら500が完成度高く、取り回しなら250が完成されていますから、わざわざ重くなった1100を買うならDCTが欲しいか肩書きが欲しいかの二択って印象ですね惜しむらくは1100は250/500との差別化のためかスプリンター寄りにセッティングされているので大排気量をクルージングに活かせないのが残念ですね(その分、加速を大いに楽しめると思いますが)
和製ハーレーだな。ハーレーみたいにカスタムしたい
ヤマハより、すごくいいね。欲しい。
DCTは楽だけど極低速での扱いは神経要ります。半クラがない事想像してみて下さい。ギャップの乗り越えで相当苦労しました。私は要らないなあ。
??? エンストしないから全く神経使わんけど。。。
これ社外マフラー入れたら一気にキマりそう。カーボンサイレンサーのぶっといやつドカンと。ただし、テールランプまわりのデザインは地獄でしょこれ!なんでフェンダーと一体化してんの。
ポジションが窮屈そう。、
マニュアル車でたらインプレしてもらえませんかね DCT車しちゃったから無理か?DCT車と比較させないようにマニュアル車を出すの遅らせた?
かっこいいだろウソみたいだろATなんだぜ。それで・・・スクーターじゃないんだぜな。ウソみたいだろ
右ステップ位置だけで却下
時々いい加減なこと言いますよね。どう考えてもエンジン右側のカバーは耐熱用でしょう。ステップが近いから、エンジン熱で火傷したり、靴が溶けたりするのを防ぐのが目的ですよ。
乗りづらそうなポジションかなぁ安いから売れそうだけど、中古に流れるのも早そう
価格は重要ですよ
かっこいいけど、あんまり魅力は感じないなぁ
なるほど、買うの辞めます
?
全然、試乗インプレじゃない
ポジションと2ケツ性能が悪すぎ。買わないな。それらとウインカースイッチがまともになったら買いたい。正直に2ケツ快適性が悪いと言うの島田さんくらい。ビジュアルだけの女のUA-camrはタンデムが快適と言ってた。
Boltレンタルで乗りまくった後、XADVを売って、これ買いました。足付き良くて、クラッチ操作無くて、安心して知らない路地や得体の知れない道に突っ込んで行けます。3秒で100kmに達するので十分に速いです。便利過ぎて1150GSも手放してアドベンチャー系に戻れない体になってしまいました。
これまでがDCTだった(NM4-02)から、今回はMTで契約しました。
どっちにも良さがあるから納車が楽しみです。
ポジションの悪さをちゃんと指摘していて信頼のあるインプレッションですね!
腰が痛くなるポジションだと思います。
ドラッガーのポジションですよね
250/500との差別化なんでしょうけど、正直変ですよね
突然の島田さんの登場にビール 吹きましたw
マニュアル一択だろ!とか思ってたけど色々とインプレ動画見てるとDCTもいいなぁ...って思ってきた...
僕はマニュアル予約しちゃったけど・・・
このバイク買うならDCT一択でしょ!派
DCTはMTともAT(ベルト式)とも違う、有段ATなので一度は経験しても良いと思いますよ。
特に長距離ツーリングにはお勧め。後は市街地のストップ&GOが楽、低速渋滞坂道発進など複合的な要素で一時停止が多くても気にならない(MTで半クラが続くと、クラッチ損耗が気になってしまう)。そして元々レースからから来た技術なのでスタート加速時が速い。
迷うなー
レブル1100DCT注目してます。アップ主さんの別のチャンネルysp yokohamaも登録してます😊自分はアップ主さんのことをバイク界の五味やすたかさんと思っております🏍👍
90°Lツインのような鼓動感
270°クランクは音的にドゥカティを彷彿させてくれますね✨
レブル1100も島田さんも凄い👏
島田さぁ〜ん
毎回、楽しく拝見しとります。
この車種に限らず、センタースタンドの有無、掛けやすさをレポートしてくれたら有難いっす。
センタースタンドは付いてなかったと思います
背後の巨大な倒木を気にさせない勢いの解説スピード!
ステキです!!
おっ!いちコメだ。
大型免許無いけど、これは乗ってみたいな。
5年後 DCTの中古狙いかな。
ヤマハで対抗馬出さないですか?
トレーサーのエンジンをクルーザーに載せるとか無いかな?
MTもAT(各種)もDCTもそれぞれ違った特性があって楽しいですよね。
DCTは有段ギアATなので、無段変速ATとかとは違い独特の癖と長所があるので一度は経験すると良いと思います。隠れメリットとして靴が傷みにくいなんてのもありますね。クラッチレバーが無いので日常メンテも楽。
デカタンクと厚いシートと3Boxで、かつてのコンセプトモデル ブルドッグを作って欲しいなぁ…
タンデムを良くしてほしいなぁ
この構造ならリアシート作りやすいと思うので今後サードパーティ製が増えていくんじゃないかなと思いますね
人気も出そうですし
Nice
Rebel 1100の後に、Deauvilleの後継車になるツアラーを出してくると思います。X-Advを出してからForza750を出すというように、周辺モデルを出してから、本筋のモデルを出すのが賢い順番だと思います。Rebelまでとはいかずとも、シート高を低くして、シャフトドライブで出せば、長く売れ続けると思います。
このステップ位置は乗らなくても疲れるのが想像できます。特にタンデムはキツそうですね。シートも小さいからより窮屈な姿勢を強いられるでしょう。
ライトはカッコイイ!単眼なのに複眼なんてLEDバンザイ。こういうはヤマハがやりそうなのに流石HONDA。
中古待ちしてても高騰するだけですよ
バックギアは無いのかな?シフトチェンジはハンドル部ではなくて従来通りステップに、あった方が操作しやすそう。後席はシーシーバーが必要だね。DCTは面白い。レンタルで一度乗ってみたい🏍
すごく楽しそうなバイクですね。
ボルトvsレブルって感じですか?
ボルトとの比較,もっと詳しく聞きたいな ヤマハのバイクだからダメかな?
女性を意識したクルーザーなのでしょうか…DCTで操作が楽で、ポジションもコンパクト。
なんか節々にレブルをディスってるね。
でもね、boltより遥かに優れてると思うよ。
레블1100👍
こんにちは、ゆったりして見えますが実は、腰にはきつい前屈ポジションですよね、ツーリングで休憩時に腰が伸びなさそう、また足先から風が入ってくるので冬場はブーツが必要だね^_^
こういうことを言うのは何だけど、リッターオーバーという肩書きに拘る人以外でこのバイク買うならDCT一択かなと思います
パラツインが良いなら500が完成度高く、取り回しなら250が完成されていますから、わざわざ重くなった1100を買うならDCTが欲しいか肩書きが欲しいかの二択って印象ですね
惜しむらくは1100は250/500との差別化のためかスプリンター寄りにセッティングされているので大排気量をクルージングに活かせないのが残念ですね(その分、加速を大いに楽しめると思いますが)
和製ハーレーだな。ハーレーみたいにカスタムしたい
ヤマハより、すごくいいね。欲しい。
DCTは楽だけど極低速での扱いは神経要ります。半クラがない事想像してみて下さい。ギャップの乗り越えで相当苦労しました。私は要らないなあ。
??? エンストしないから全く神経使わんけど。。。
これ社外マフラー入れたら一気にキマりそう。
カーボンサイレンサーのぶっといやつドカンと。
ただし、テールランプまわりのデザインは地獄でしょこれ!
なんでフェンダーと一体化してんの。
ポジションが窮屈そう。、
マニュアル車でたらインプレしてもらえませんかね DCT車しちゃったから無理か?
DCT車と比較させないようにマニュアル車を出すの遅らせた?
かっこいいだろ
ウソみたいだろ
ATなんだぜ。それで・・・
スクーターじゃないんだぜ
な。
ウソみたいだろ
右ステップ位置だけで却下
時々いい加減なこと言いますよね。
どう考えてもエンジン右側のカバーは耐熱用でしょう。
ステップが近いから、エンジン熱で火傷したり、靴が溶けたりするのを防ぐのが目的ですよ。
乗りづらそうなポジションかなぁ
安いから売れそうだけど、中古に流れるのも早そう
価格は重要ですよ
かっこいいけど、あんまり魅力は感じないなぁ
なるほど、買うの辞めます
?
全然、試乗インプレじゃない
ポジションと2ケツ性能が悪すぎ。買わないな。それらとウインカースイッチがまともになったら買いたい。
正直に2ケツ快適性が悪いと言うの島田さんくらい。ビジュアルだけの女のUA-camrはタンデムが快適と言ってた。