アメリカ人一流ジャズミュージシャンが日本の曲を愛した理由が納得だった!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024
  • • Mixing Jazz and J-Pop
    ジャズとJ-Popの融合(‪@AdamNeely‬ )
    ↑リアクションした動画
    J-MUSIC Ensemble(‪@JMUSICEnsembleOfficial‬ )
    • "Tank!" (Cowboy Bebop ...
    Patrick Bartley(‪@PatrickBartleyMusic‬ )
    <マンディのSNS>
    ■UA-cam
    ‪@MANDYBBLUE‬
    ■X
     @MandyBBlueOn
    Ma...
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/...
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mr...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #JPOP #アーティスト #海外の反応

КОМЕНТАРІ • 212

  • @Deserter-404
    @Deserter-404 11 місяців тому +67

    前「なぜ日本のアニメは人気なのか」ってスレッドで「アニメには色んなジャンルがあって、色んなキャラクターがいる。私と同じような気持ちのキャラクターも当然居て、それを見つけると私が世界に受け入れられているように感じる。
    あらゆる人の心の居場所になれるから人気なんだ。」みたいなコメントがあったんだけど、日本の音楽にもそういう素養というか「きっと大丈夫」が含まれてたんだなぁ。

  • @nakajima-i6p
    @nakajima-i6p 11 місяців тому +124

    ここに辿り着いてくれて嬉し~・・・
    メランコリーとかノスタルジーって北米だと凄くネガティブに捉えられてて、下手すると精神病の一種みたいに見られてるけれどJ-POPはそこを昇華させてる事に気が付いてくれたひとが海外に居るのがうれしいです。

  • @tarkshh621
    @tarkshh621 11 місяців тому +125

    カウボーイビバップは菅野よう子が最強だと知らしめた作品。

  • @user-me2hr6hs5w
    @user-me2hr6hs5w 11 місяців тому +37

    パトリックさん、日本に引っ越してきたそうですよ〜。
    カウボーイビバップのサントラを担当した菅野よう子さんは、あんなにジャズの曲をかいたのに、
    当時はジャズが好きじゃなくて、ジャズはあまり書きたくなかったけど、渡辺監督に聴かされて曲を書いていた、というエピソードがあります。
    それであんなにかっこいいサウンド作曲してしまうからほんと天才だな〜と思います。

  • @kenjiromorita4833
    @kenjiromorita4833 11 місяців тому +17

    先日、私の地元のジャズフェスにパトリックさんが出演してくれましたよ。
    J-POPは演奏しなかったけどすばらしいパフォーマンスでめちゃくちゃ盛り上がりました。

  • @user-sekiwositemo
    @user-sekiwositemo 11 місяців тому +19

    日本人の悲しみへの強い共感性は生活していて感じているのですが、音楽にもその要素があるんだなと教えてもらった気がします 「きっと大丈夫」という感傷的な中にある希望を音楽から感じ取って言葉にしてくれてありがとうといいたいです

  • @時の流れの中で幻影
    @時の流れの中で幻影 11 місяців тому +39

    日本という国は良くも悪くも多様性にとんだ国で色々な文化を取り入れて自国で新たな文化を創りあげる事の出来る世界で唯一無二の国だと思います。そして日本の文化の多様性を世界に発信し世界に影響を与えられる国である事を誇りに思う今日この頃です

  • @コアまあこ
    @コアまあこ 11 місяців тому +60

    日本には戦後ジャズが入ってきて爆発的に人気になった歴史があります。
    だから日本人にとってジャズは耳に心地よく懐かしさも感じます。

    • @suzukinkun
      @suzukinkun 11 місяців тому +4

      でも正確には戦前から淡谷のり子さんみたいな、ブルースやシャンソン人気の流れが根底にあって、それが戦後の進駐軍からのジャズが本格流入しジャズバンド人気になり広まった形ですよね。

    • @ubayuri
      @ubayuri 11 місяців тому +2

      服部良一とか戦前日本が進出していた上海の租界等で流行った、欧米風の音楽等を取り入れてるんじゃないかと思う。

  • @tiotake6236
    @tiotake6236 11 місяців тому +12

    1970年代初頭頃まではビートルズやストーンズに憧れまくった日本のミュージシャン達が『日本語でロックはできるのか』というテーマで激論を交わしながら試行錯誤してた時代もあったんですよね、今となっては冗談みたいな話ですけど。

  • @taksan3380
    @taksan3380 11 місяців тому +74

    日本人でも感じている人が少ない、とてもとても深い「真」を言語と音楽の切り口からつかみ取った人だと思う。
    心からこの方のパフォーマンスを体いっぱいに感じたい気分。
    super nice!!!!

  • @user-dk7uo6lq3e
    @user-dk7uo6lq3e 11 місяців тому +15

    私、小中高と吹奏楽を7年やってまして、高校がジャスやってたんですよ。
    卒業間際にとある映画監督が来校されて、『田舎臭い高校生がジャスやってブイブイ言わせる映画を創る』と。
    その映画が『スイングガールズ』である。
    お察しの通り、その映画のモデル校となった一つで、
    当時、山形県までマイクロバスで行きロケ弁というものを食べた。
    その時写ったシーンがクライマックスシーンでスタンディングオベーションをすると。
    これだけを撮影する為だけに招待されました。
    実はこの高校は80年代の古き良き不良の先輩達を輩出した学校で、
    それこそ校舎の老朽化も進んだことから閉校しようとまで言われた。
    しかしこのジャスブームがあり母校は一気に息を吹き返した。
    そして今でも母校はある。
    今となってはいい思い出です。

  • @kazG-s
    @kazG-s 11 місяців тому +20

    こんなバンドがいる事にビックリ😳マンディが我が意を得たりって感じで興奮して喋ってくれた姿を見て、彼女のJPOP愛を再確認しました😉

  • @Umekobutube
    @Umekobutube 11 місяців тому +19

    UA-cam見てると、海外の人たち向けにアレンジされたものではなく、日本で流行った歌やアニメがちゃんと海外で評価されている事に胸熱する😀

  • @長谷部光美
    @長谷部光美 11 місяців тому +40

    とても興味深い動画とリアクション、とても楽しかったです。今日のバイロン、終始、真摯な表情でしたね。説得力が凄かったです!世界中の人々が、こんなふうに、お互いをリスペクトし合って、幸せを分かち合えたら、もっともっと素晴らしいものを生み出せるのに…。破壊し合っている国々の現状を目の当たりにするたびに、それ以外に選択肢は無いのですか?って、もどかしくなります。

  • @神威上原
    @神威上原 9 місяців тому +2

    最終的に日本も海外の人も世界中の音楽に触れて好きになって楽しめるという素晴らしい話だった
    そして元の動画の人たちもこのチャンネルの三人も音楽が大好きで楽しくて仕方ないという気持ちが伝わってきて幸せな気持ちになれた

  • @szk-mo9ik
    @szk-mo9ik 11 місяців тому +7

    『本当の』ヲタクって、誰を見ててもそうだけどクレバーですよね。ひとつの物事を突き詰めて、本質を突き止めるから認められるんだろうなと。否定されているヲタクはそこが不完全か全くか。
    この方は、思考の言語化が本当にすごい。本当にクレバーだと思う。

  • @artichokeflower
    @artichokeflower 11 місяців тому +14

    今の欧米の音楽はHippop中心なので感動コード進行の上に単純4コードが多く機械音楽の音色と仕掛けが勝負、J-popは親しみやすいメロディに複雑なコード進行が多くジャズコードも多い。ツーファイブなどのジャズのお馴染みの進行も多いです。だからジャズ化もしやすいのです。日本でもジャズミュージシャンがJ-popジャズ、ジブリジャズ、アニメジャズのCD出してますよ。北欧ジャズミュージシャンのアニメジャズのPlatina jazzグループも有名、菅野ようこのカーボーイビバップのtankはジャズ曲として認識されていて欧米でも日本でもビッグバンドでよく演奏されまよ。King gunのベーシストの新井さんはジャズベーシストでもあってBlue note Tokyoにも出演してます。J-popのミュージシャンはジャズの知識をちゃんと持った人多いよ。詳しくはドクターCapitalさんのJ-pop解説見ればよく分かります。

  • @yukky7189
    @yukky7189 11 місяців тому +22

    いつか来日したパトリックさんとフジさん達がこのチャンネルでJ-POPにリアクションできたら熱いですね。

  • @ハッピー.C
    @ハッピー.C 10 місяців тому +2

    日本のミュージシャンがいろんな国の音楽に影響を受け
    (いいじゃん♫)
    て自分の中に取り入れ、音楽を作り出している、というのはその通りだと思います。好きでいろんな音楽を聞いていただけで、影響を受けたことすら気づいていないかもしれません。
    それは音楽だけじゃない、料理も建築もファッションも、文化全てじゃないでしょうか。なんでも受け入れ、飲み込み、融合してまったく新しい良いものを作り出す。
    柔軟で新しいもの好きでアレンジが得意。自分らにあったモノに作り変えて快適に楽しむ。
    それを更に外国の方が逆輸入しているんですね。
    面白い流れだと思いました。

  • @tra-noko-seven
    @tra-noko-seven 11 місяців тому +22

    ジャズを若い頃に聴いた世代がJpopを作りそれを聴いた例えばアメリカ人が懐かしくなるのは当然だしお互いリスペクトし合って作られていく文化なんやなーと思う。
    日本の音楽文化のひとつに世界の音楽をうまく取り入れる柔軟性があるから世界中のどこかでなぜか懐かしいと言われることが多い。 
    Jpopはゴリ押しじゃないってのもいいね👍😋😋

  • @xiuming1927
    @xiuming1927 11 місяців тому +8

    もう最高の日本の音楽へのリスペクト❗今まで聞いた外国の方の言葉で一番心に響きました😊
    なんて深い考察と愛着、日本人さえ気付かない事をズバリ言ってくれてる❤❤

  • @小谷数光
    @小谷数光 11 місяців тому +2

    日本の音楽において、哀愁やノスタルジーや悲哀の中に安堵感や希望が潜んでいるのは、正に「わび・さび」の精神のような気がします。
    つつましく質素な物、時が経つにつれ汚れたり欠けたりした物の中に美しさを見出しています。つまり、ネガティブなものに喜びを感じている感情が、日本人には自然と身についているのだと思います。

  • @LunaB0i
    @LunaB0i 11 місяців тому +26

    Did not expect to see Mr.Fuji and crew reacting to both Adam Neely and Patrick Bartley, but as a "music otaku" myself, this is a welcome surprise! :D

  • @joyyou173
    @joyyou173 11 місяців тому +17

    日本は色んな国から、ある種文化的に距離があるから、逆にあまり拘りなく、様々な世界中の音楽を面白いじゃんだけで取り入れられるのかも

  • @balancejustice10
    @balancejustice10 11 місяців тому +37

    これは興味深い内容ですね。
    三人の解説とジャズの説明をする方の日本語の言語に対する意味合いをいかに重要視するかなど
    しっかりした視点でびっくりしました。
    カウボーイビバップは曲のノリが欧米系かなと思いますが自分は大好きです。

  • @LukasStoltzman
    @LukasStoltzman 2 місяці тому +2

    先日、Patrick Bartleyが神戸甲陽音楽&ダンス専門学校にLiveとClinicで来てましたねー!!
    After You've Gone演奏時のエピソードも披露されてて勉強になりました。
    パトリックバートリー本人の生音が聴けた凄い演奏もあったので、甲陽公式UA-camチャンネルから早く公開されることを期待しています!

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl 11 місяців тому +13

    アップありがとうございます👍マンディの日本の歌への愛が炸裂してる(笑)フジさんたちの「好き」が光ってる動画になってて良かった。最高に面白い!😍🎵👏👏👏

  • @shinpakuryuu0721
    @shinpakuryuu0721 11 місяців тому +23

    ジャズやクラブミュージックと日本の融合といえば、アニソンをジャズカバーしているRASMUS FABER PRESENTS PLATINA JAZZのリアクション動画も見てみたいです。
    いい意味で原曲にこびない北欧のジャズとアニメソングがマッチしていておすすめです。アルバムも6枚目まで販売されていて、今7枚目も企画されているそうです。またUA-camチャンネルの方でライブ演奏も公開されています。

    • @tetorapot15
      @tetorapot15 11 місяців тому +2

      RASMUS FABER!
      まさかこのチャンネルのコメ欄でその名前を見るとは!

  • @nabe.nabe_7011
    @nabe.nabe_7011 11 місяців тому +7

    フジさんの「日本人は0から1を作るのは下手だけど、1を100にするのは得意」って学生のころから思ってたんで、共感できる人がいてうれしい!

  • @秋恵-h3u
    @秋恵-h3u 11 місяців тому +12

    個人的にとても好きな動画なので、リアクション動画が見れて嬉しいです!!

  • @nekonekonekonote
    @nekonekonekonote 11 місяців тому +5

    今回の話は研究レベルで深掘りしてる。
    少し前に日本語の一人称の多彩さ、使い分けの話をしていたけれど、言葉を除いた音だけのリズムで伝わるニュアンスも多彩で気持ちが伝えられるのは日本ならではなのかなと感じました。

  • @usernobaman
    @usernobaman 11 місяців тому +6

    このバンマスさんは初期から知ってるけど、こんなに深く咀嚼されてるんだと知って涙がこぼれたよ。「イケてて楽しげでしかも哀愁もある」それは初期のPerfumeの一大テーマでもあった

  • @kokokoko-qx3yk
    @kokokoko-qx3yk 11 місяців тому +14

    日本語はよく1音1文字と言われるけど、「あいしてる」は実際は"ai shi tell"の3音3拍です。歌で"a i shi te ru"と発音するのはテールランプで5回点滅するドリカムの曲くらいじゃないでしょうか。

  • @Shiro-ct3dn
    @Shiro-ct3dn 11 місяців тому +2

    非常に興味深い 今回のシリーズ Jポップの奥深さがわかる非常にいいコメントでした
    今後のⅯtFuji 期待してます

  • @rarihana555
    @rarihana555 11 місяців тому +1

    ソニックって色んな人の色んな疾走感を表現してるからか、すっごい好きなんよな。

  • @kabahyan
    @kabahyan 11 місяців тому +7

    「音を楽しむ」
    これが音楽のすべてだよね🍀*゜

  • @Laotaoru-K3it4
    @Laotaoru-K3it4 11 місяців тому +3

    このジャズプレーヤー学問してるわ(笑)って感じるくらいよく分析して演奏に落とし込んでる。
    頭の良さがメッサただよってるわ。
    もちろんメッサ楽しんでるよね。

  • @tokunagaster
    @tokunagaster 11 місяців тому +3

    こんなに諸手を挙げて同調したくなる内容の濃密な音楽談義が日米西であるとは。ダントツで素晴らしい回で二重丸なお話で、ありがたし。

  • @welcometonakasadventures7054
    @welcometonakasadventures7054 11 місяців тому +5

    おおお!面白い!
    音楽は国境を越える!平和ですね❤
    そしてマンディの声優ボイスかわいい〜😆

  • @oryu_roudoku
    @oryu_roudoku 11 місяців тому +2

    マンディ回は解像度が高くて本当に大好き💙

  • @enjinjp
    @enjinjp 7 місяців тому

    言語って部分が凄くしっくりきて面白かったです。
    日本語は心に呼応した繊細な言葉が沢山あったり、演歌はブルースなんだけど、直接的な表現でなく心の動きを物事の情景に移して歌詞にしたりしてきました。
    70年代にそこに海外の音やリズムやグルーブを混ぜ始めて新しい音楽が生まれ、90年代のバンドブームで更に幅広い範囲の音楽を混ぜ合わせてきたから今があるんでしょうね。
    凄く興味深くて楽しい回でした😊

  • @the.variable.japanese
    @the.variable.japanese 11 місяців тому +17

    戦後の『歌謡曲』はスラブ音楽からの影響を強く受けています。
    70年代以降は、メジャーセブンスが大流行します。メジャーにマイナーが乗っかる感覚は日本人に広く受け入れられました。

    • @ubayuri
      @ubayuri 11 місяців тому +2

      ダークダックスはソ連に呼ばれて公演していますが、ロシア民謡を歌って欲しいと頼まれたらしいですね。そうした背景もあるのでしょうか。

    • @the.variable.japanese
      @the.variable.japanese 11 місяців тому +2

      @@ubayuri
      わたしが読んだり聞いた限りでは、ロシア、ウクライナなどの東スラブの哀愁漂う旋律を日本人は好んだようで、明るい歌も入ってきたようですが、あまり好まれなかったようです。日本人は物悲しい歌が好きみたいですねw

  • @悟空孫-s3g
    @悟空孫-s3g 11 місяців тому +9

    カウボーイビバップ好きです 菅野ミュージックも僕も好きです
    しかしこの方スゴク勉強されてますね論理的に解説しているのが素晴らしいです😄

  • @pep4man752
    @pep4man752 11 місяців тому +4

    この元動画昨日観たばかりで面白い考察だなと思っていたら今回このCHでの深掘り解説だったので更に理解が深まり大変勉強になりました
    有難や🙏

  • @chockle2
    @chockle2 11 місяців тому +17

    日本語は音符1個に対して文字1個、英語などの言語だと音符1個に対して1音節なので歌物は明らかにメロディの作りが違うんですが、ゲーム音楽みたいな歌がないものでも違いがあるものなんですねぇ。

  • @みっき-u9z
    @みっき-u9z 11 місяців тому +4

    う~ん、
    控えめに言って
    これは最高の動画だったわ🎉
    本当に良かった!

  • @チャンネルヒロの間
    @チャンネルヒロの間 11 місяців тому +3

    素晴らしい👍👍
    特に!日本の歌謡曲はJAZZ!ファンク、ロック、ボサノバ、サンバ、ワルツ、他多数の世界の音楽をミックスして出来上がっているからこそ!
    その流れから生み出された日本の音楽が世界で楽しまれているのは嬉しい〜

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi3242 11 місяців тому +3

    こういうの見ると丸の内サディスティック聴きたくなる

  • @advan89m
    @advan89m 11 місяців тому +10

    パトリック・バートレーさんのチャンネル、フォローしてる。
    ゲームミュージック好きなので、格好よくアレンジして演奏してるのがとても好きです。

  • @macharmings
    @macharmings 11 місяців тому +2

    パトリックバートリーさんが(って、名前も良く知らなかったけど)、出てきて、ビックリ。かの人のyoutubeチャンネルのガイルのテーマの演奏が好きで、何度も何度も聴いてた。(あと、何度も聴いてたら特にボクはドラムがめっちゃ好きだなー、って、調べたら、ドラマーも有名な人だった)。共感してくれる人がいたら嬉しいなー。
    言葉の影響ありながらの、非言語の音楽という分野で、我々が一方的に惹かれてる、と思ってた人達が、我々にも惹かれてる、そして、なんかすげーって分析をしてる、というのが、全くボクの成果じゃないんだけど、なんだか誇らしい気持ち。
    ほんと、このなんか一瞬テンション上がる感じなんだろう。
    コメント欄汚してすみませんだけど、こんなすごい演奏する人たちが、日本の音楽に何かを感じて、分析してくれるのって、やっぱりなんか嬉しいですよね😊

  • @セカンダリ-y2p
    @セカンダリ-y2p 11 місяців тому +12

    ぜひ、日本のジャズ・フュージョンバンドの曲を聞いてほしいね。
    「T-square」とか「カシオペア」とか。

  • @potapota0
    @potapota0 11 місяців тому +5

    好きな動画が取り上げられて嬉しい😊
    数年前にこの動画を初めて見た時にマンディさんと同じ反応をしましたw
    ずっと感じていた事が上手く言語化されていて、色々と腑に落ちたのを覚えています。
    パトリックさんの話を聞いていて思い出したのが、今年の夏にアメリカ三大フェスのひとつLollapaloozaに13年ぶりに日本のミュージシャンが出演していて、そのバンドがまさに彼が話していた特徴を持ってるなという事です。
    BAND-MAIDというグループなんですが、ジャズを含め様々な音楽の影響を受けていて振り幅が広く、高い音楽性と演奏技術が人気となって全米ツアーでは何万人も動員しています。
    アガるビートにメランコリックなメロディと日本語歌詞が乗っていて、そのあたりはかなり日本の音楽っぽい部分なのかもしれないなと思いました。
    ua-cam.com/video/OvtKRZ9xt3E/v-deo.htmlsi=_3PQlwxhAR3Mk4OF
    日本ではなぜかあまり知られてないバンドで、むしろ海外の方が人気のあるバンドですが、いつか取り上げてもらえると嬉しいです。

    • @takagutsu
      @takagutsu 11 місяців тому +3

      BAND-MAIDは海外で評価が高いよね。
      自分は全然知らんくて、英語圏UA-camrのリアクション動画からこのグループを知ったくらい。

    • @potapota0
      @potapota0 11 місяців тому +2

      ⁠​⁠@@takagutsu
      わかります。
      自分はバンドの名前は知ってたのですが、実際に興味を持ったのは海外の方のリアクション動画がきっかけで、それからちゃんと聴くようになりました 😊

  • @Hiromu-pv6bb
    @Hiromu-pv6bb 11 місяців тому +1

    パトリックが凄いのは壁を持たない!偏見を持たない!『好き!』と言う好奇心と学びに有ると思う!真っ白な紙の心で良いものを漉き取っているからだと思う!🥳👍

  • @nexe3
    @nexe3 11 місяців тому +7

    菅野よう子は神ですよね😍😍
    ビバップを知らなくても“TANK!”を聴いた事ある人は殆どではないかと👍🏻
    私の中では“菅野よう子
    ×SEATBELTS”最強ーーっっ!!😆💕💕
    (いや、本当はもう新作は無理ですけどオリガさんも最高なんですよ😢)

  • @kinntoki812
    @kinntoki812 11 місяців тому

    私が話す「日本語」の成り立ちに想いを巡らすことになりました。ありがとうございました。

  • @barariu2
    @barariu2 11 місяців тому +3

    今回の動画はいつもに増して興味深い内容でした。音楽詳しくないけどパトリックさんの解説はとてもわかりやすくて素晴らしかった。ほんとにファンになっちゃいますね。
    ちなみにパトリックさん日本に引っ越したらしいですよ(j-music ensenble公式によると)コラボあり?

  • @ys3243
    @ys3243 11 місяців тому +4

    マンデイビーブルーさんの興奮が手に取るように伝わってきて、音楽オンチの自分も納得&高揚しました😂❤

  • @uh6655
    @uh6655 5 місяців тому

    大変興味深い動画でした。
    思った以上に言語に影響を受けているんですね。

  • @shin-matsunaga
    @shin-matsunaga 11 місяців тому +3

    この動画でパトリックさんの演奏を(断片的に)聴くと、自分が子供の頃TVで観た「ライヴ・アンダー・ザ・スカイ」と云う日本のジャズフェスを思い出します。
    当時「ジャズ・フュージョン」と呼ばれていた音楽には、今のJ.ポップに通ずる要素があったのかも知れません。

  • @kaori5003
    @kaori5003 11 місяців тому

    よい!この元動画めちゃくちゃ好きやったから、誰かと共有出来た気がして嬉しい!今日の一人満足度ブチ上げですわthx

  • @mrMars1999
    @mrMars1999 11 місяців тому +3

    日本のアニメ音楽にとって大野雄二さんの影響が凄く強い!

  • @romoko-kk2dj
    @romoko-kk2dj 11 місяців тому

    あー何かグッと気持ちに刺さる回ですね。パトリックさんのライブに行きたくなりました。日本に来ないかな❤
    フジさん達と沢山絡んで欲しい。きっと熱い会話に成るんだろうな。
    とっても良かったです❤

  • @japan6906
    @japan6906 11 місяців тому +9

    ついでにマーティ・フリードマン(元メガデス )のJ-POP論も取り上げてください。あちこちで語っていますので。
    あと一つだけ補足すると、初音ミクの「Ievan Polkka」は、実際フィンランドのポピュラーソング(曲自体は伝統的なポルカ)を歌わせただけの只のネタです。拝借と言うか、そのものです。

    • @眠谷浮雲斎
      @眠谷浮雲斎 11 місяців тому +1

      ボカロ黎明期は既存の歌をボカロにカバーさせる動画も沢山ありましたよね。PーMODELの白虎野の娘とか。

  • @せせり-g7t
    @せせり-g7t 11 місяців тому

    なんて深い動画!
    勉強になりました!ありがとう🙌

  • @ぎんつば27
    @ぎんつば27 11 місяців тому

    もっと知りたくなりました。
    目の前で聴きたいですね!
    最高です✨

  • @shampoohorntoshiyuki9651
    @shampoohorntoshiyuki9651 11 місяців тому

    そう、日本はいろんなもの、良いもの、ポジティブなものを融合させて楽しむのが得意なの😊
    これは本来世界があるべき姿
    みんなが良いバイブスで繋がる世界を目指しましょう

  • @ケン爺-n6x
    @ケン爺-n6x 11 місяців тому +8

    菅野サウンドは深いぞぉ~😊
    初出はゲーム「信長の野望」からになるかな?

  • @shinkichi838
    @shinkichi838 11 місяців тому +1

    日本は色んな分野で加工・合成や精錬が得意ですよね。
    周りが海で交流が難しかった分どこの国も「平等に外国」で好奇心をくすぐる存在なのがいい作用なのかもしれません。
    バイロンさんが言う通り平和なやり取りが世界中で広がるといいですよね。

  • @masametal29
    @masametal29 11 місяців тому +8

    J-POPの人気のある曲はサビにm7使いがちなのはめっちゃわかる(やなっちも言ってた記憶)。欧米のハードロック系だとペンタだけどマイナー調の哀愁があったり、マイナーなのにハッピーなバイブスの曲だったりは80年代からわりとある。ジャズやブルースをそういう風に昇華したのは欧米のハードロックやヘヴィメタルがJ-POPより先だとは思う。最近のJ-POPやゲームやアニメ劇伴は欧米のハードロックやヘヴィメタルの影響下にあるとは思う。実際にアニメ界隈の音楽家には若い頃にメタルバンドやってた人が多い。80年代以前の歌謡曲は直接的にジャズやブルースの影響を受けてたとは思う。筒美京平さんとかもろに感じる。

  • @mavielunt
    @mavielunt 11 місяців тому +4

    翻訳間違えてますね
    6thを休符と訳してますが、これはスケールの6度の音という意味でドレミファソラシドの6番目ということでラに当たる音です
    jpopはこのラの音をメロディにうまく使うことで深いメロディになってると言ってます

  • @AtoZtoA24
    @AtoZtoA24 11 місяців тому +4

    ドラマ、映画、アニメ、ゲームのタイアップソングとキャラクターソング、イメージソングでその作品やキャラクターを、詞と曲で表現するという事を昔からやってきた事が海外の音楽を融合するのが上手になった要因の1つなのかなと思いました。😊

  • @源常司
    @源常司 11 місяців тому +13

    この三人組にルパン三世partⅡのjazz版聞いて欲しい。
    頼むよmt…ミスターフジ!

  • @Naryrock
    @Naryrock 9 місяців тому

    patrick氏は2024年現在、日本に住んでいらっしゃって、精力的にライブも行っています。
    しかも春に日本人とのクインテットでオリジナルアルバムもリリースされるんです…!!
    本当に奇跡的な音楽なので皆さん要チェックしてください!!🎷

  • @kokoro01-v9e
    @kokoro01-v9e 10 місяців тому +4

    ウィーン音大の終身名誉教授の日本人がいるのですが、彼曰く、クラシックピアノはドイツ語なんです。ビートルズはイギリス英語のメロディだし、日本語は日本語のメロディなんです。最近の日本語のイントネーションを無視した作曲増えてきましたね。英語のように聞こえる風に

  • @HukamushiGreenTea
    @HukamushiGreenTea 11 місяців тому +3

    この引用元の動画がやっと拾われた♪
    J-MUSIC Ensemble 日本に来てくれないかな!♪
    日本の文化って実は、音楽も食も言語も、色々なところから要素を拝借して、日本のモノとして昇華させていくのが日本文化だとも思っている。
    日本オリジナルの文化を守りつつも”崩す”のが”粋”だよねって所。オリジナルと崩された新旧の両方の混在。そして、そのモノが・で(w)海外とのキャッチボールし合う♪

  • @サンパチ-o4o
    @サンパチ-o4o 11 місяців тому

    ありゃ、Adamさんの動画が先に紹介されちゃった🤣🤣
    『JazzとJ-POPの融合』ですよね🤗🤗

  • @Forget-me-not-b1v
    @Forget-me-not-b1v 11 місяців тому +2

    みなさん、Jポップを愛してくれてありがとう
    頑張れマンディー💛
    マンディーの最後のアニメ声が可愛かった(^_-)-☆

  • @epizzz
    @epizzz 11 місяців тому +3

    MANDY大興奮(笑)この動画前に見たことあったから、この3人にも見てもらえてよかった👍
    せっかくだから3人も盛り上がってた曲「TANK!」のリアクション動画撮ってみてもいいかもですね!

  • @xaonrider92
    @xaonrider92 11 місяців тому +7

    Patrick Bartley's J-music Ensemble has a Persona 5 jazz arrangement album on spotify, and that album is so good.

  • @あおい-w7d9j
    @あおい-w7d9j 11 місяців тому

    元々アルトサックスの音色が大好きで、さらにそれがジャズだったりするとうっとり聞き惚れてしまいます✨
    14:31からのサックスは、皆さんと同じように歓声を上げてしまいました👏

  • @ちばさく
    @ちばさく 10 місяців тому

    メランコリックだけれど希望もあるって感覚、何となく日本人の「いとあはれなり」の感覚が根底にある気がする。哀れじゃなくて、あはれ。

  • @nh6186
    @nh6186 11 місяців тому +1

    この方々が子供の頃に、親御さんが「ゲームダメ、アニメダメ、勉強しなさい」としなかったことに感謝を。
    当時のゲームって、今みたいに何でも入れられるわけじゃなくて、限られた音で限られた容量で作らないといけないから凄いよね。ゲームボーイなんか3和音だけだったと思うし。

  • @sukiyaki1028
    @sukiyaki1028 11 місяців тому +8

    他の方の書き込みにも有りますが、Platina Jazzも見て欲しいです。
    アニソンのジャズカバーがとても素晴らしいですよ!
    Komm, süsser Tod(エヴァンゲリオン)
    はじめてのチュウ(キテレツ大百科)
    が個人的に好きです。

  • @umi_mitai_
    @umi_mitai_ 11 місяців тому +1

    マンディさんの「こんな声ですよ〜!」がアニメ声すぎてびっくりしました! すごい!!

  • @ArikoannZ
    @ArikoannZ 7 місяців тому

    声優まで?すご〜い!

  • @BIBIRI1101
    @BIBIRI1101 11 місяців тому +5

    ドクターキャピタル のYTチャンネルも面白いですよ

  • @ちぃむう太
    @ちぃむう太 11 місяців тому +1

    バイロン❤感受性豊か、素敵❤
    フジさん、初めて意見したい回でした。ハロウィンヴァンパイアの仮装似合いそう😘

  • @THXBMSG_06
    @THXBMSG_06 11 місяців тому +1

    いくら出したら来日してもらえるだろ。同じこと思ってた😂
    と、思ったらいらっしゃってた
    ググッたらすぐ出てきた
    秋の鹿児島 即興の音に酔いしれる
    パトリック・バートリーら国内外の35人集結20~
    22日、鹿児島市で街中フェス
    ですって!
    ものすごく論理的に突き詰めた先の音楽があのバイブスなのが最高すぎる
    推しの曲やってくれないかな w

  • @チュう佐
    @チュう佐 11 місяців тому

    今回のお話には凄く共感しました!
    私が感じていたのはメランコリーだったんだなと✨
    パトリックさんにこの動画を知って頂きたいのでコメントの方を残して来ました👍
    そして、バイロンイメチェン?してカッコ良くなったけど、どこに向かってるのか分からなくて心配になる🤣🤣

  • @shasi0814
    @shasi0814 11 місяців тому

    いやーこの動画にたどり着き!(別の人も言ってるw)数年前に見たのですが、圧倒されたんですよねー!!!日本の音楽への洞察力が凄い。。。

  • @kinkin1363
    @kinkin1363 11 місяців тому

    今回の動画はとても意味深いものだと感じています。21世紀の現段階でも『戦争』・『紛争』はこの世から無くなってはおらず、FUNを享受できるはずの命が多数奪われている現実があります。夢物語として捉えられるかもしれませんが、世界の国々がお互いの文化や歴史を共有し、それを高めあってゆく事で『より高く、深く、広い』FUNを達成出来る可能性を信じたいです。色々な国で生まれ育った所謂『外国人』の方々が日本に興味を持ち、旅行に訪れ、日本に住む選択する方も増えている昨今。日本と言う国、文化が世界をつなぐ『ハブ』となって行く・・・これはもしかすると日本の存在意義、使命なのかもしれない。そんな風にまで感じる本日の動画でした。フジさん達の今回の紹介を感謝します!!

  • @hotsu_p4496
    @hotsu_p4496 11 місяців тому +2

    菅野よう子なんてそれまでジャズの作曲なんてした事なかったのにTank!なんて神曲作り出してしまった・・
    インテグレートの天才だよね。 今度シンガーじゃなくて日本のコンポーザーに絞って特集したらどうかな
    菅野よう子に始まって川井憲次・鷺巣詩郎・三枝成彰・千住明・澤野弘之・久石譲・大野雄二・日本のアニメを牽引する天才がわんさか居るよ。

  • @aoiringo-lh4kw
    @aoiringo-lh4kw 11 місяців тому

    ありがとうござました。

  • @フラミンゴみや
    @フラミンゴみや 11 місяців тому +4

    楽しく拝見してます。今度、ego-wrappin'のくちばしにチェリー リアクションして欲しいです。

  • @umico.
    @umico. 11 місяців тому +5

    音楽理論的なことはよくわからないけれど、日本人(一部のポリネシア人)は虫の鳴き声を音として認識するけれど、それ以外の人種ではガシャガシャした騒音として認識するといいます。
    それは日本人は左脳(言語をつかさどる)で虫の声を聴き、他の人たちは右脳(イメージとか感覚)で聞くのだそうです。
    日本語にオノマトペが多いのもそのせいだとか。
    でも新しい研究では、日本人だから、なのではなく、日本語を使う人たち、だからなのだそうです。
    日本語ってほかの言語と違う何かがあるんですね、そんな日本人が作る音楽はやっぱり多言語の人から見たら興味深いのかもです、面白いですね。
    バイロンやマンディは虫の声はどう聴こえるのかな?

  • @kanrineko
    @kanrineko 11 місяців тому +1

    その昔はルパン三世の音楽にも通じるような?
    文化の話ですが、日本には『憐れなり』というような感情が、なぜかしら全てに張り付いれいると
    子供の頃から思っていました。刹那感?とでも言うのでしょうか。

  • @joyyou173
    @joyyou173 11 місяців тому +5

    日本語とリズムの関係性は戦後ロックが日本に入ってきた時に大論争になったらしいですね
    ロックのリズムに日本語は乗らないんだから英語でやるべき派と、いやいや日本語でも出来る派でマジ喧嘩してたそうです
    最近は日本語を崩して乗せる派が多いですね

    • @christmassuy84
      @christmassuy84 11 місяців тому +1

      日本人の朝の挨拶にしたって実際には「おはようございまs」って子音だけの発音してるわけで
      そのあたりの応用は俳句なんかの字余りにも見られる
      音韻を崩すのも実は伝統なんじゃないかと思います

  • @kamikome1494
    @kamikome1494 11 місяців тому +1

    たいへん面白い動画でしたね👍日本は魔改造の国でオタクの国ですからね!なぜなら昔から天才やエンジニアは皆んなオタクよ!あとアメリカ人のこーゆーアカデミックな分析は本当に凄いと思う。曖昧な物をちゃんと言語化する。ボイストレーナーとかが理路整然とadoとかの声の出し方を説明するのには驚愕した。あと日本で理論的にjpopとかを解説してるテレビ番組ありますよ。BS12で日曜日の夜9時半からやってる「ザ、カセットテープミュージック」でけっこー理屈で音楽を分析してる。スージー鈴木とマキタスポーツの二人がとてもわかりやすく解説してくれるから見ると面白いと思いますよ。お二人共 本を出してるから読んでみるのも良きかと

  • @chibinyaa
    @chibinyaa 11 місяців тому +1

    このバンドもパトリックさんもカッケー!🤩🤩🤩

  • @mckossy
    @mckossy 10 місяців тому

    パトリックさんは11月にAwichさんのアリーナ公演に出演してました!たまたま見たこちらの動画で凄い人と知ってびっくり!