【 YEN TOWN BAND - Swallowtail Butterfly 】伝説の映画ソングにスペイン人歌手も涙! 〜あいのうた〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • MANDYのUA-cam
    ‪@MANDYBBLUE‬
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/...
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/...
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mr...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #CHARA #SwallowtailButterfly #海外の反応

КОМЕНТАРІ • 321

  • @ika1617ika
    @ika1617ika 2 місяці тому +398

    初見でCharaを野良猫と表現したバイロンは天才

    • @anootokonirennrakuda
      @anootokonirennrakuda 2 місяці тому +21

      元々、スワロウ・テイルという映画ではディストピアの底辺で「野良猫」みたいに生きている主人公を演じているしね!

    • @リアルビバカルチョ
      @リアルビバカルチョ 2 місяці тому +3

      いや浅いだろ、野良猫て感じじゃねえよw
      強い真のある女性だろCHARAは、この映画のイメージは表面は野良猫に見えるだけ
      浅い

    • @YY-wr2pl
      @YY-wr2pl 2 місяці тому

      @@リアルビバカルチョそれもまた的確!!

    • @kazubow
      @kazubow 2 місяці тому +22

      @@リアルビバカルチョ でも野良猫は強くなきゃ生きていけないとも考えられる

    • @いちご葡萄
      @いちご葡萄 Місяць тому +7

      私も野良猫のと表現したバイロンの言葉に感動しました。
      強くないながらに逞しく世を渡るけど、孤独で寂しく美しい…歌う時も不安定さ繊細さだけでなく芯の強さを必要とする曲ですよね。
      映画は未視聴ですがゴールドラッシュやスラムという単語が、泥の中に僅かな金が光った気がする微かな希望のイメージで
      今までより曲にピッタリな歌声だと思いました!

  • @レモン-b1m
    @レモン-b1m 2 місяці тому +236

    か弱い『野良猫』が、荒れた荒野を必死で生きている感じ。💕バイロンの言ってる事ピッタリ❣️全然失礼じゃないよ!😊

  • @YujiroK-yu9qq
    @YujiroK-yu9qq 2 місяці тому +165

    野良猫のくだりは共感できる。馬鹿にしてるとは感じなかったです!

  • @chihiro.n.0618
    @chihiro.n.0618 2 місяці тому +44

    CHARAをstraycatと捉えたバイロンくんの感性はとても鋭いです。
    デビュー当時からのファンとしては、元旦那さんの浅野忠信と出会い共演した「PiCNiC」という映画でのCHARAの野良猫っぽさが、良くも悪くも最高だったので、その感覚がちゃんと伝わってくれて、嬉しいです。
    というか、動画のスタートからずっと、みんなの受け止め方は芯を突いてたと思います。
    当時から、CHARAの音楽とか岩井俊二監督作品をオシャレだから聴いてる観てるだけって人も多くて、それが少し寂しくて...
    本当に好きで感動してファンでいる人からすると、3人のように、ちゃんと感じ取ってくれるのが嬉しくて仕方がないよ🥲🫶
    この作品を取り上げてくれて、ありがとう✨️

  • @kanakana-cu4lh
    @kanakana-cu4lh 2 місяці тому +71

    フジさんがこの曲好きだったの意外…世代じゃないですよね?
    CHARAさんの声と歌、無国籍でもあり多国籍でもあり魅力的ですよねー。
    夏の強い風と陰と眩しさも感じるようなこの歌詞も本当に好きです。
    それから日本語でこの歌い方ができるMANDYがホントにすごいです!!これ、日本人もカラオケで真似したら事故るヤツだから!!!!

  • @薄紫に染まる
    @薄紫に染まる Місяць тому +7

    決して拾われることのない野良猫、という表現、よく歌声だけでちゃんと読み取れたなとおどろきましたえ。小説でも映画でも彼女は強く反骨的に生きようとして、過去を捨てさせて彼女を拾おうとする音楽プロデューサーだったか、強請ろうとしている記者?にも無言で睨んで反抗するシーンがあって、自分を変えない意志の強さのあるキャラクターなんですよね。野良猫のプライドを持ちながら一番に愛を求めているという姿。もうずっと昔に観た映画だから全てを覚えているわけではないけど、グリコ(CHARA)が過去のポラロイド写真を見せられてそれを食べて証拠を消した姿に、プロデューサー?(桃井さん)が「そんなことしたって意味ないのに…子供ね。おなか壊すから出しなさい。可愛い子ね…」って呟くシーンを覚えていて、どうしようもないけど放っておけない野良子猫を見たときの桃井さん的母性を垣間見たシーンで印象的でした。文が下手ですみません。

  • @nr_chii
    @nr_chii 2 місяці тому +53

    私の若い頃のカリスマはYUKIちゃんとCHARAだったなー
    オシャレで歌が上手くて個性があって…今見ても素敵すぎる!
    野良猫って表現は切ないCHARAの声にピッタリだと思いました
    全然失礼じゃないです
    他にこの頃夢中になった女性歌手と言えばCoccoさんとかUAさんとか
    CoccoさんのReiningのリアクションお待ちしてます!

    • @小滾榮
      @小滾榮 2 місяці тому +1

      Cocco! 良いねぇ、だったらway out のリアクションが良いんじゃない?(←確信犯)

  • @永江純
    @永江純 2 місяці тому +39

    まさかの曲選んだねー!もう何年も忘れてたけど当時の気持ちを思い出して泣きそう(T_T)
    ありがとう

  • @養魚場カジコ
    @養魚場カジコ 2 місяці тому +37

    野良猫のよう、と表現したバイロンさん、すごいと思います
    あと、バイロンさんの曲のイメージに合わせたダンス好きです!
    『ああ、こういう風にバイロンさんには聞こえていて、こういう風にアウトプットされるんだなぁ』って見てます
    いつもとても楽しみにしてます

  • @トヨケン-m5u
    @トヨケン-m5u 2 місяці тому +74

    信じるものすべて、は逆に言えば小さなポケットに収まっていまうくらいに信じられるものが無い、わずかしか無い、って意味にも取れる

  • @kazumisekimoto7740
    @kazumisekimoto7740 2 місяці тому +41

    凄いですね。好きな映画なんですが、お二方は映画の内容も知らなくても、曲から理解してますね。特に野良猫と言う印象は役柄そのもののように思いました。
    確か中国からの出稼ぎ移民の役だったので、CHARAさんの歌い方がより活きていたと思います。
    そして詩の中に多くの思いを話してくれたFIJIさんも素晴らしいです。

  • @miii117
    @miii117 2 місяці тому +31

    CHARAという存在そのものが素敵。魂から絞り出したような歌い方と、ずっと変わらないキュートな風貌は唯一無二だと思います。

  • @TheArakitkfm
    @TheArakitkfm 2 місяці тому +26

    この曲が流行る少し前、フィリピンやタイ、シンガポールなんかで仕事をして、これからはアジアの時代がやってくるって漠然と思ってた。そこに「スワロウテイル」って映画がやってきた。あの頃のアジアは猥雑だけどとにかくエネルギッシュで、みんなして未来を追いかけてた。そんな風に感じたことを思い出したなぁ。
    マンディさんの歌も良かった。カバーしてくれたら嬉しいな。

  • @user-nr5rw3me5e
    @user-nr5rw3me5e 2 місяці тому +37

    バイロンのコメントはいつもすごい!失礼じゃないと思うし、そのストーリーで映画あったら、ほんと見たい!言いたいことすごくわかる。そのくらいcharaは人間を超越してる感じ、そうそう、マンディが言ってた宇宙人ていうコメントもそういうところだと思う。本当にユニークすぎる人。私も大大大好きな歌です。メロディも歌詞も本当に美しい。

  • @リアルビバカルチョ
    @リアルビバカルチョ 2 місяці тому +8

    はい神回
    この曲を選ぶのは最高やな、センス良いわ
    まじの神曲やし、神映画
    青春時代に流れてた曲であり映画だから、懐かしさとなんとも言えない切なさを感じるわ
    リアクションありがとう、CHARAは可愛いなやっぱ

  • @eli7441
    @eli7441 2 місяці тому +171

    CHARA、YUKI、UA、あの頃すごく好きだった3人の歌姫。まだ子供だったけどスワロウテイルは映画館まで見に行った。

    • @こば-n8h8e
      @こば-n8h8e 2 місяці тому +17

      わかる。あの3人、カッコよかった

    • @あみ-i3z
      @あみ-i3z 2 місяці тому +22

      LOVE PSYCHEDELICOも

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 2 місяці тому +3

      @@あみ-i3z 扱ってほしいね。和製シェリル・クロウと言えば伝わるだろう

    • @user-be1fn1nc6u
      @user-be1fn1nc6u 2 місяці тому +14

      cocco

    • @thepummeler1744
      @thepummeler1744 2 місяці тому +11

      BONNIE PINKも…✨

  • @ふとっとりんのごはん
    @ふとっとりんのごはん 2 місяці тому +13

    Charaは愛の自爆装置もぶっ飛んでいていいです、日本人にもこんな歌手がいると知って欲しい

  • @pontapon7631
    @pontapon7631 2 місяці тому +38

    MANDYさんこの曲の歌ってみた動画出したら伸びると思う 
    数フレーズなのにこの歌の良さを表現できててもっと聴きたくなった 日本人でもこんな感じでカバーできてる人いない気がする

    • @zuzu7941
      @zuzu7941 14 днів тому

      聞きたい❤

  • @akikoy219
    @akikoy219 Місяць тому +2

    野良猫ってすごいわかる👍 この曲聴いてた当時、 CHARAさんってヨーロッパっぽいけど国籍わからない感じで。 雑誌やテレビで見かけても妖精のような小動物のような感じがしたの思い出しました😊 例えが天才❤

  • @user-sakakimai
    @user-sakakimai 2 місяці тому +27

    CharaはYEN TOWN BANDで一気にブレイクしたけれど、それより前からソロシンガーとして
    ずっと前衛的な曲を出し続け、知る人ぞ知る存在だった。ぜひブレイク前の「恋をした」って曲(1993)と
    Album「Sweet」(1991)の「あなたを追い越した」(作曲:佐藤竹善)を聴いてほしい。癖になる名曲。

  • @maemuraakinori
    @maemuraakinori 26 днів тому +2

    Mandyの熱くて的確な評釈がサイコー。すっごい勉強になるし、この曲の世界がわかるような気がする。Chara最高よねー

  • @apecageearth9926
    @apecageearth9926 2 місяці тому +62

    バイロンの野良猫という指摘に鳥肌立った
    CHARAさんのミルクという曲を聞いてみて

    • @takayukik2069
      @takayukik2069 2 місяці тому +5

      大好き過ぎる😢

    • @aaabbbccc555
      @aaabbbccc555 Місяць тому +3

      私もミルクを思い出しました!

  • @我見明良
    @我見明良 2 місяці тому +46

    スワロウテイル懐かしい。映画を観て衝撃を受けて、初めて自分のお小遣いでビデオも買いました。
    バイロンさんの「野良猫のよう」は、グリコの身上を考えるとある意味すごく的を射ていて驚きました。
    音楽的にもストーリー的にもとても刺激的な映画なので、機会があれば是非観てほしいです。

    • @ToyToy-1b
      @ToyToy-1b 2 місяці тому +11

      野良猫のようって、ぴったりな褒め言葉ですよね。
      賢い生き方を知ってても、自分の信じる生き方を貫いて媚びない

  • @greengreen259
    @greengreen259 2 місяці тому +31

    いろんな解釈はあると思いますが『ママの靴でうまく走れなかった』のくだりは、あくまでイメージでオトナぶりたくてママのヒールを履いてみたけどうまく走れなくて歩けなくて、でもいつのまにか『オトナのふり』ではなくリアルにオトナにならざるを得なくなってしまって、裸足になっちゃった…という心境なのかな…と頭に浮かべてました。

  • @genjinimpact
    @genjinimpact 2 місяці тому +70

    うわ、この曲やってくれんの神…

  • @cielo55aquario
    @cielo55aquario 2 місяці тому +21

    この曲は映画を見てこそ沁みると思うので、ぜひ映画も見てほしい!

  • @user-omorasikappa
    @user-omorasikappa Місяць тому +2

    中3だった時の上映で、R15だったから観に行けなくて悔しかった。それくらい当時はCHARAが大好きだった。
    妊娠中にベストアルバムが出て、出産してからもずっと聴いていた。
    喜びばかりの日々じゃなかったけど、なんだかCHARAに励ましてもらっていたような感覚。優しく、切なく、ゆりかごみたいに。
    岩井俊二監督の『リリィしゅしゅのすべて』っていう映画も劇中でカリスマ的アーティストが出てきて小林さんのプロデュースで、とても素敵な世界観なので、皆さんにも観て、聴いて欲しいです😊

  • @kaji23
    @kaji23 2 місяці тому +44

    美しい曲だよね。

  • @ty7641
    @ty7641 2 місяці тому +13

    マンディ&バイロンが曲レビューする回はコメントも良くてやり取りも面白いから大好きです
    バイロンが野良猫みたいに感じると言った感性が本当に素晴らしいなと思いました
    CHARAさんが表現しているものをまさに言い当ててるようで失礼にも当らないから絶対カットしたらダメなところです
    逆にFujiさんがネコ語を喋ったところをカットしないとww
    マンディさん最後のタリーんでこれやりたくないーとか言ってたけど声も似てるし上手過ぎで素晴らしかったです💙

  • @kayou-bi
    @kayou-bi 2 місяці тому +3

    バイロンの表現めっちゃ好き。
    全然失礼じゃない。
    気を使って話してくれてるのすごくよくわかる。
    バイロンありがとう!
    バイロンってすごくいい感性してるって思う。

  • @いなり-q1b
    @いなり-q1b 2 місяці тому +10

    無国籍な感じの世界観の映画にぴったりで、大好きな曲。夜に車を運転している時に、ラジオでこの曲がかかると本当にグッと来て泣きそうになる。

  • @TA-NA1111
    @TA-NA1111 2 місяці тому +8

    スワロウテイルすごい懐かしい😢
    青春時代を思い出して、泣きそうになった😂
    映画を観てCHARAさんの大ファンになり、CD買い集めました😊
    唯一無二の声、世界観、存在感‼️
    フジさん好きだったの⁉️
    ナイスチョイス👍
    歌詞の考察で、CHARAさんの演じたグリコor伊藤歩さんの演じたアゲハの心情を表していたのかもしれないと、改めて気づきました。
    だから、バイロンさんが言った野良猫みたいって分かるかも❗️
    バイロンさんすごい🙌
    『ママの靴で早く走れなかった』って所大好きです❤
    女の子ならお母さんのハイヒールに憧れたり、大人の靴履いてみたりしますよね。
    それが、誰か守ってくれる存在って、なるほどって思いました。
    ちなみに、映画の中では、バンドメンバーはYen town出身の外国人でしたね😊
    音楽から映像、小林武史プロデューサーもですが、この映画を作り上げた岩井俊二監督も天才です❤

  • @otiai1416
    @otiai1416 2 місяці тому +21

    この映画の中で歌うCHARAのマイウェイがめっちゃいいのよ

  • @udosoft9989
    @udosoft9989 2 місяці тому +5

    本当に懐かしい。私の青春でした。映画は10回以上見たよー。
    自分が知ってる範囲で、あの時代のサブカルの1つの最高到達地点の映画・音楽だと思う。

  • @higasinosingo
    @higasinosingo 2 місяці тому +28

    ÇCCOの「強く儚い者たち」をお願いします。考察しがいがあると思います。バイロンの驚く顔が想像できます。ヤナやマンディ、ナタリヤに聴かせてあげたい。ぜひお願いします。

  • @ボンジュールハナコ
    @ボンジュールハナコ 2 місяці тому +13

    何回観て何年経っても深みが増す伝説な映画‼️元旦那,浅野忠信チョイ役出てましたよね!

  • @kana4310
    @kana4310 2 місяці тому +25

    大好きな曲です!
    取り上げていただいてありがとうございます!

  • @ハセパパ
    @ハセパパ 2 місяці тому +12

    チャラさん、シンディーローパーみたいですね、カッコイイ❤
    また涙してしまいました

  • @naoni7939
    @naoni7939 2 місяці тому +4

    YEN TOWN BAND のアルバムもすごく良いです。全曲良い。
    今でも大好きなアルバム!

  • @kinnoanman
    @kinnoanman 2 місяці тому +29

    小林武史さんのこの曲と、My Little Lover のあの曲は似た匂いがして、心がギュンギュン締め付けられます

  • @kero2go308
    @kero2go308 2 місяці тому +29

    小林武史さんはミスチルもそうだけどSalyuも良いですよね。
    CHARAはデビュー当時からこういう歌い方でした。コケティッシュだしカッコよかった。

  • @るうくパパ
    @るうくパパ 2 місяці тому +8

    FIJIさんの曲のチョイスが最高です😁映画を見ると更にこの曲の良さがわかるし、Charaにしか表現出来ない曲と役でした。
    バイロンはすでに映画見た?ってくらい捉え方の感性がすごいし、マンディの歌のスキルと知識はやっぱりすごい😄

  • @enjoy_27-kana
    @enjoy_27-kana 2 місяці тому +2

    今日も楽しい動画をありがとう❤
    マンディもバイロンも感性豊かで的確なコメントが最高です!
    バイロン今日も𝑵𝒊𝒄𝒆 𝒈𝒖𝒚ですね!
    Charaのこの曲も他の曲も好きな曲たくさんあるけど歌詞見ないとなんて歌っているのか分からない🤣
    でもその歌い方がCharaだしなぜか引き寄せられるのよ。

  • @zuzu7941
    @zuzu7941 14 днів тому

    3人は詩人だなぁ・・このチャンネルが楽しいのは、国を跨いでるとかより、感性と魂が共振する瞬間を見れること

  • @溝尾有正
    @溝尾有正 2 місяці тому +112

    日本語を英語よりに歌っているという意味で、
    LOVE PSYCHEDELICOさんを
    「日本語も分かる英語圏の方」
    が聞くとどう感じるのか興味あります。
    取り上げて頂ければ幸いです。

    • @HAPPYluckyLOVESMILEPeaceDR-o7p
      @HAPPYluckyLOVESMILEPeaceDR-o7p 2 місяці тому +12

      取り上げてほしい…

    • @はぐ-g7t
      @はぐ-g7t 2 місяці тому +11

      確かにすごく気になります!取り上げてほしいですね~!

    • @大森サックス
      @大森サックス 2 місяці тому +3

      Lady Madonna憂鬱なるスパイダーとかeverybody needs Sunbodyとか聞いて欲しいな。
      あとBENNIE Kも!

  • @YY-wr2pl
    @YY-wr2pl 2 місяці тому +3

    うわ〜また懐かしい、、大好きでしたよ
    あまりに好き過ぎて、男なのにこの歌い方でカラオケで歌う度に女の子に引かれていたの思い出しますww

  • @kentaogawa4228
    @kentaogawa4228 2 місяці тому +23

    あーやって欲しかった曲きた!ありがとうございます。

  • @かたじまえじらやん
    @かたじまえじらやん 2 місяці тому +11

    昔、テレ東でさまぁ~ず大竹さんとCHARAさんお二人が音楽ば〜かと言う番組のMCやってました。特に印象的だった会話が大竹さんが「CHARAさんって会話の時には結構声低いのに歌うと何故高くなるの?」
    CHARAさん「そうなの昔から歌うと自然と高くなる。自分でもなぜかは分からない」と言ってたのを思い出しました

  • @d-raven
    @d-raven 2 місяці тому +3

    CHARAさんは、スワロウテイルと同じ岩井俊二監督の前々作「PiCNiC」で共演した浅野忠信さんとご結婚され娘のSUMIREさんをご出産されたりもして、ちょうどこの当時サウンド的にも変化があった頃だったりもしますね。映画(スワロウテイル)のインプレッションも是非お聞きしたい。世界でYEN(円)がまだ強かった時代、でもだからこそYENが信じられなくなってしまった世界、そんなお話。遠い日本に来て頑張っているバイロンやマンディやメンバー達には、もしかすると少しつらいストーリーかもしれませんが。

  • @e.koala-tea777
    @e.koala-tea777 2 місяці тому +3

    Mandyさんこんな感じの歌い方もできるの?!パワフルなイメージはあったけど、この歌い方は意外で感動しました。フジさんの歌詞の解釈は同感!ってときとその発想はなかった~っていうときがあっていつも楽しいです。バイロンがいつも真剣に聞いてて、言葉を気を付けて選んでいるのが伝わってきます。今回もありがとうございました。

  • @tksq5azws8cde0
    @tksq5azws8cde0 23 дні тому +1

    CharaやMacy Gray,SZA,など女性のハスキーボイスが大好きです!
    Charaは僕にとって唯一無二のアーティスト

  • @hanu_desu
    @hanu_desu 2 місяці тому +1

    うちの猫は元野良猫。だからこそバイロンとフジさんの解釈を受けて聴くと涙が出る。子猫は一般的に母猫にある程度まで育ててもらえたら、ある日突然「シャーー‼︎」と威嚇され追い出されてしまう。
    それが丁度良い親離れの時期だし、母猫も自分の餌場を守るためだから仕方ない。自然の摂理。
    でも数時間前まで毛繕いをしてくれて、甘えさせてくれて、一緒に寝てくれたママがいきなり怖い形相で威嚇してきて、その瞬間が来たらもう何度ママを呼んでもすがっても優しいママは戻ってこなくて。
    加えてうちの子は片目が潰れていて、他の猫達には仲間に入れてもらえないようだった。保護当時は大怪我でグチャグチャだった。
    何ヶ月も一匹で病気や怪我、天敵や他の猫達からの仲間はずれに耐えていたのは確か。
    だからこそcharaの歌声が、歌詞が、バイロンとフジさんの解釈が刺さった。マンディの涙と歌声も。
    この曲をとりあげてくれて、歌ってくれて、投稿してくれてありがとう。

  • @kokensankon4911
    @kokensankon4911 2 місяці тому +14

    ボーカリストの声は、唯一無二の楽器

  • @やまあき-w9y
    @やまあき-w9y 2 місяці тому +4

    海外の方が聞くとちょっと困惑してしまうのは分かります。けど皆さんの感性や言語化能力がうま過ぎて共感というか感心してしまいました。そしてcharaの魅力も改めて感じられました😊

  • @Mark-Elf
    @Mark-Elf 2 місяці тому +8

    今回もバイロンの極上の当て振り劇場、ありがとうございました✨😂
    そしてマンディ、新曲発売おめでとうございます✨🎉😆

  • @seagreen1613
    @seagreen1613 2 місяці тому +4

    渋谷のクラブクワトロにデビュー間もないCharaのLIVE観に行きました。
    懐かしい。

  • @yaemon4549
    @yaemon4549 2 місяці тому +1

    もうこの動画3回目!
    皆さんのコメントにもあったように、久しぶりに私もCHARAさんの歌声に浸ってすっかり戻されました…💧
    映画に流れるディストピア感、Fujiさんは今の日本とは違う世界🌏とおっしゃったけど、私はもう既に日本はこうなりつつあると思っていて(世界中)、何を信じれば良いのか分からなくなっている世界で小さなコミュニティの中で必死に生きて何かを掴もうとしている人々
    これはもう現代に生きるひとびとの話で28年前に作られたこの映画が今を描いている事の不思議を想う…(ちょっとシリアスになりすぎたかなごめんなさい🙏)

  • @あいみちゃん-b5h
    @あいみちゃん-b5h 2 місяці тому +1

    当時公開日に観に行ってからずっとずっと大好きな映画なので取り上げてもらえてうれしかった!!!マンディのリアクションはアーティストへのリスペクトがあるから本当に大好きです!

  • @fujijin6012
    @fujijin6012 2 місяці тому +29

    Charaは「やさしい気持ち」もぜひマンディに歌って欲しい

  • @moririn5093
    @moririn5093 Місяць тому +1

    もはや日本語ではない
    感情の表出そのもの
    だから何人でも泣けるんやろ

  • @seraphim6169
    @seraphim6169 2 місяці тому +17

    米国人ファン「もっと米国向けに宣伝すれば売れるのに」
    CHARA「別に米国で売れなくてもいいかな」
    昔こんなやりとりをTVで見た。

  • @kanat430
    @kanat430 2 місяці тому +4

    バイロンの感性は鋭い。
    まさに野生で生きてく痩せた野良猫
    だけど強く生きてる気がする
    と同時にアゲハ蝶の様に風に吹かれてヒラヒラ舞う儚さもあると思う

    • @YY-wr2pl
      @YY-wr2pl 2 місяці тому

      詩人か!w

  • @shiho0721
    @shiho0721 2 місяці тому +6

    「スワロウテイル」は車がホンダ・シティが出てくる時だけ時代を感じるけど、今見てもカッコ良くて切ない。
    CHARAは今もライブに行くほど好き。
    なんであんなに可愛いんだろう

  • @りこぴん-t5p
    @りこぴん-t5p 2 місяці тому +4

    カラオケでCHARAを歌うとなるとあの歌い方が最適解すぎて皆真似しようとして挫折する😂
    上でも上がってるけど90〜00年代特徴的な歌い方でLOVE PSYCHEDELICOとかUAとか EGO-WRAPPINとかも取り上げてほしいなぁ

  • @kayou-bi
    @kayou-bi 2 місяці тому +1

    この曲好きだったなぁ
    私の色々な過去に一瞬で戻れる

  • @tsukineko77
    @tsukineko77 Місяць тому +1

    スワロウテイルを取り上げてくれてありがとうございます。
    スワロウテイル大好きな映画なので懐かしく思いを馳せながら視聴しました。
    この映画は日本に似た日本ではない架空の国で、色んな立場、国籍の人たちがそれぞれ懸命に生きようとする作品です。
    名作ですので、バイロンさん達も機会があればぜひ視聴してみてください。
    YENTOWN BAND は♫Sunday Parkもおすすめです。

  • @AIR19721972
    @AIR19721972 2 місяці тому +4

    わー懐かしい!
    ほんとに綺麗な曲で、切なくなりますね。久しぶりに聴いてみます😊

  • @ケンケン大佐
    @ケンケン大佐 2 місяці тому +55

    ぜひ映画を見てほしい
    あとUAも取り上げてくれ‼️

    • @きん-j5u
      @きん-j5u 2 місяці тому +7

      AjicoのUA も是非‼︎‼︎‼︎

  • @toyatoya308
    @toyatoya308 2 місяці тому +6

    当時 映写技士としてこの映画を映画館で毎日映していました。懐かしさと同時に当時の空気感&映画の世界感&ビジュアルが鮮明に蘇りました🎥♬

  • @3ヒロ
    @3ヒロ 2 місяці тому +3

    私個人的には今回は3人に賛同!笑
    普段強そうな中に弱さを交える人、そしてその反対の人もいるけど、CHARAさんは圧倒的後者のように思う。
    生き苦しい中、それでも一生懸命に生きようとしてる姿や歌声に当時惹かれましたね。
    CHARAさん、今はどうしてるだろう?
    もし今でも音楽活動してるならライブに行ってみたいと思いました!

  • @hiroshik-h7r
    @hiroshik-h7r 2 місяці тому +3

    3人の皆さんは頭脳明晰だけでなく感受性も豊かなんですね。それにしてもmandyはモノマネを超えたモノマネ、カバーを超えたカバーですね。褒め過ぎかな。
    リクエストは
    80年代初頭のアニメ「六神合体ゴッドマーズ」の「愛の金字塔」です。当時はよくあった宇宙と愛と勇気の歌です。

  • @rei97531
    @rei97531 2 місяці тому +3

    CHARAさんの声、昔は全然良さが分からなかったけど、今聴くとただ泣ける〜😢
    そして皆さんの考察も一つ一つが素敵ーー😭

  • @大人になりたい-i1l
    @大人になりたい-i1l 2 місяці тому +8

    バイロンの表現力が凄いと思った😂

  • @ゆり-r7u7p
    @ゆり-r7u7p 2 місяці тому +4

    FUJIさんがめちゃこの曲好きなの伝わってきた✨
    けどもっと長く聴かせて~と思ったのは私だけではないはずw😂

  • @にわかのベテラン
    @にわかのベテラン 2 місяці тому +4

    泣き虫マンディは素敵です❤
    小林武史さんは時代を代表するプロデューサーの一人ですね。
    思えばこの頃はプロデューサーが注目され始めた頃でしたね。
    小室哲哉さんとかつんく♂さんとか。
    僕は織田哲郎さんが好きでした。

  • @natsuki6082
    @natsuki6082 2 місяці тому +3

    90年代のシンセサイザに納得。着眼点がすごい!宇多田ヒカルやMy Little Loverとか浮かびました。

  • @hnakajii1954
    @hnakajii1954 2 місяці тому +3

    歌詞、凄いですね。今まで意識できていなかった。
    歌詞、凄いですね。

  • @ym1335
    @ym1335 2 місяці тому +3

    めっちゃ懐かしい!これは名曲ですよね。今聴いても新鮮に聴こえます♪
    マンディさんのCharaに寄せた歌声、上手!!

  • @かるたご-q3e
    @かるたご-q3e 2 місяці тому +2

    小林武史さんと岩井俊二監督が組んだ曲どれも好きです。今聴いても、初めて聴いたり作品を見たりした頃の感覚に引き戻される感じがします。
    これ、映画公開から20年後の再集結ライブなんですよね。CHARAさん雰囲気変わらず若々しい。
    リクエストになりますが、岡村靖幸さんのリアクションを見てみたいです。
    「カルアミルク」「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」なども有名ですが、
    リアクション向いてそうという点で「聖書」をお勧めしたいです。
    他にない世界観の歌詞やライブでのキレキレのダンスが見られます。
    「岡村靖幸 聖書 (Bible) Love φ Sex '88 DATE 【高画質Ver】」とか

  • @chorohassa9
    @chorohassa9 2 місяці тому +5

    14:44 フジ「いくニャン!!」..バイロンの苦笑い...
    今回も 楽しい動画でしたww

  • @MiTa-e4m
    @MiTa-e4m 2 місяці тому +5

    歌唱技術とかは全然分からないけど、Charaさんの歌声(表現?)って胸に刺さる。なんなんだろこれ🥲

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl 2 місяці тому

    アップありがとう👍😍🎵👏👏👏今回も素晴らしい考察ですね。マンディが何でも歌えるのが本職の凄み出てますね。レベッカが早稲田大学の学園祭で行ったライブ映像のリアクションも見てみたい。

  • @user-fg5qh4mx2t
    @user-fg5qh4mx2t 2 місяці тому +2

    CHARAは学生時代の思い出と共にある。ウォークマンのイヤホン片方ずつで友達と聴いたな…懐かしい🩷

  • @jc7680
    @jc7680 2 місяці тому +1

    バイロンさんの野良猫って表現ほんとぴったり。いつも思うけどバイロンさん感性とても高いですよね。
    CHARAの「やさしい気持ち」も是非取り上げてください。
    CHARAの歌もメロディーも素晴らしいけど編曲がとーっても素敵です

  • @jun.channel1784
    @jun.channel1784 2 місяці тому +2

    Charaの下を向いて歌う歌い方は難しいと言ってたのを聴いて、ずっと床に向かってトランペットを吹いてたマイルスの姿を思い出した。大変だったんだろうなあと思うと同時に何であの吹き方をずっと続けてたんだろう。

  • @スコッティピッペン-m8m
    @スコッティピッペン-m8m 2 місяці тому +5

    おいおい、ついに取り上げてくれたの?マジで嬉しい!フジ、ありがとうー!この曲はマジでやばい。またフジファブリックの若者のすべても聴いてほしい。一つ残念なのはコメントが多い。一度全部聞いてからコメントした方が良いかなと思う。

  • @dawncruiser
    @dawncruiser 2 місяці тому +3

    日本にはまだ世界に見つかってない名曲が山のようにあるっていう証左だよね。

  • @NEEL若G
    @NEEL若G 2 місяці тому +9

    若い時のCharaは、もっと野良猫ぽかった。この動画のころはお母さんになっで浅野とも別れてるころだから、味というか余裕が違う。

  • @kushkush
    @kushkush 2 місяці тому +6

    イントロでFujiくんがエモーショナルになってる時は2人で笑ってたのに、聞いてるうちにマンディの方がエモーショナルになっちゃうの😂 Yen Town Bandは架空のバンドだけどフルアルバム出してて他の曲もよいのでぜひ聴いてみてね。
    Charaさんの歌声がユニークなのはもちろんだけど、この頃ウィスパーボイス的なのも若干流行ってた気もする。FairchildのYouさんとか。
    この頃の女性ボーカル、お洒落ですごく好きなんだけど(UAとかWyolicaとか)、リアクションビデオにはしづらいかなと思ってたのでChara取り上げてくれて嬉しい!

  • @勝村昌記
    @勝村昌記 2 місяці тому

    Mandy❤珍しくバイロンが的確に表現してましたね。いつもはMandyが説明してるのを、茶化したバイロンが出て来てピーの流れが一連なのに、今回はとても分かりやすかったです。Mandy大好き❤❤

  • @maxchii369
    @maxchii369 2 місяці тому +1

    切ないけど力強い、息使いで落ちていくけど、声の張りで解き放たれるような印象です😊

  • @tagameter
    @tagameter 2 місяці тому +9

    正直あまり好きな歌声じゃないけど、それでも引き付けられる癖は凄いと思います。
    Charaに触れたなら岡村靖幸も癖対決で面白いですよ。 そんな二人が合作したのが、パラシュートガール
    追記岡村は癖更に強すぎて歌詞カード見ないと理解できません。

  • @use_rairai
    @use_rairai 2 місяці тому +1

    バイロンさんの野良猫の表現すごく良いと思います🥰
    儚い感じの歌声ですよね
    みなさん着眼点面白い!

  • @mii4261
    @mii4261 2 місяці тому +3

    エモい。エモすぎる。

  • @中島誠-p6r
    @中島誠-p6r 2 місяці тому +2

    フジさん、広島の方だったんですね!
    是非ユニコーン特集してください!
    初期のやる気マンマンの奥田民生を(笑)
    気だるい感じ一切なし!
    Maybe Blueなんてサイコーです!!
    世代の広島市民です!

  • @Erikadon0414
    @Erikadon0414 Місяць тому

    当時スワロウテイルのサントラてかyen town bandの1stめちゃくちゃ聴いてた…

  • @潤中村-s4l
    @潤中村-s4l 2 місяці тому +2

    ありがとうございます♪
    選曲していただいてありがとうございます😊

  • @persona1122
    @persona1122 2 місяці тому +2

    ミスチルきっかけで小林武史を知り、My Little Loverで心を掴まれ、この曲も聴くという流れだったなぁ。
    My Little Loverのakkoも個性的でとてもいい声なのよね。上手いとかじゃないのにもの凄く惹かれる声質。

  • @佐藤敏夫-m1f
    @佐藤敏夫-m1f 2 місяці тому +3

    「青の青さ」とは確かに抒情的ですね 「藍より青く」と反対のイメージ
    デュポン社の調査によると世界で青色を一番好むのは日本人、サムライブルーも日本の象徴で、北野ブルーも有名ですね

  • @bzmanimani
    @bzmanimani 2 місяці тому +1

    Mandyさんがゲストの回、とても好きです。
    ありがとう。
    Mandyさんとバイロンの感性が的確すぎて言葉もありません。
    この時代、ちょうど大学生だったんですけど学費も生活費も本当に苦労しました。
    日本でバブルが弾けた後、まあ出てくるわ、出てくるわ、いわゆる不都合な真実が・・・
    親や周囲から言い聞かせられていた価値観などまさに泡に描かれた幻影であることが確定し、全ての価値観が崩壊した世の中でどうやって生き残っていくか、真っ当に生きていくのか。
    誰の言うことも信じられず、自分で判断するしかなかった時代です。
    それこそ男女の違いなんて関係なかったですね。
    だって「女性は男性に寄りかかればいい」っていう価値観さえ崩壊しましたから。
    そんな時代に若者だった人たちは今、超氷河期世代と呼ばれています。
    そんな中でも過去の価値観や(まやかしの)栄光から離れられない人たちと、ギリギリの冷静さで乗り切った人たちと。
    生き残れた違いは本当に些細な違いで、でもだからといって卑下するつもりもありません。
    胸を張って頑張って生き残ったと言えます。
    そして同時に挫けてしまった人たちを非難する気持ちも起きません。
    そんな時代でした。ディストピアですかね?w
    そんな時代背景を考えながらまた歌詞の検討するとさらに理解が深まるかもしれません。
    そんなサバイバルな経験が他の人の役に立ちそうな世界情勢が訪れるなど思いもしませんでしたが・・・
    あの頃、バブルが弾けた日本を世界は散々馬鹿にしました。
    それを見ていたくせにの今の混沌とした状況は本当に言ってやりたいことが満載です。
    何をやっとるんじゃ・・・
    だから同情しません。
    長文コメントですみません。
    まさかこんな世の中が来るなんて思いもしませんでしたが、「スワロウテイル」もいいですが、もう少し遡って、「僕らの七日間戦争」とか、意外とあの頃の日本の作品が今の皆さんの心に刺さったりするかもしれないな、とちょっと最近思います。
    すいません、追記なんですが、「夏草揺れる線路」のところ、歌詞の解釈は人それぞれですので固定で強要するつもりはありませんので参考までに。
    この歌詞の雰囲気には映画の「スタンドバイミー」が思い起こされます。
    固定された(価値観の)世界からの脱却の旅・・・
    当時の日本ではハリウッド映画に対する憧れってそういうところがあったのですが・・・
    最近は立場が逆転していて不思議な感じです😅
    「空の青の青さ」は、空の青さって澄み切った、晴々とした青さがさらに澄み切っているのに対して、自分の不安定な状況を見てるんですよね・・・
    「雲の影」は、空はまだ晴れてるだけど、雨雲の前兆みたいな雲の影を感じてる。
    これからくる嵐を感じてるんです・・・
    でも、どんな悪天候が来ようとも、世界は夜を乗り越えて朝を迎えるはずだと・・・
    世界や周囲の環境がどんな状況であろうとも、私の中にいるあなたは、拠り所としているあなたは揺らがないんです・・・
    それを頼りに生きてきた・・・😭