海外が驚く日本人が痩せている理由がすごかった!【 海外の反応 】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 вер 2023
  • なぜ日本人は痩せているのか
    • Why is it so Easy to b...
    ⬆︎リアクションした動画
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mrfuji0t0?...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #日本人 #痩せている #海外の反応
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 803

  • @user-ib4nk1ce5d
    @user-ib4nk1ce5d 8 місяців тому +420

    給食を残したらいけない、っていう教えは
    給食を作ってくれるおばさん、大変な労力で食材を育ててくれる農家さん漁師さんに悪いから、
    とも教えられた気がします。(私の時代は)
    そして日本も長く食べられない時代があって、先人達の努力の成果で今こうして栄養のある食事をとれる事を忘れないようにって言う教えも含まれていると思っています。

    • @user-jn6ce8yo3g
      @user-jn6ce8yo3g 8 місяців тому +43

      食べ物を残すな、は教育ですよね。
      残すなら、初めから少なめにすべきだし、そうすれば無駄も無くせる。無駄なセッ生も少なくて済む。
      でも、現代はそんな教育しても、スーパー行けば、こんなに売れるのかってほど惣菜や弁当売ってる。消費期限がその日のものが溢れるほど売ってるようじゃ矛盾だけどね。
      そういう教育の意識より、コスパとかが優先される世の中だし。廃棄分考えて価格設定し、売り切れるより、売れ残る方にあわせて価格設定する。

    • @marine.E
      @marine.E 8 місяців тому

      昨今では言われることも少なくなってきましたが、その辺は「米1粒には1柱の神様がいる」っていう日本ならではの宗教観も影響していると思いますね~。
      この考え方は米に限らず全ての収穫物にもいえることで、無駄にすると祟り神になるだとかもったいないオバケが出るだとか散々と昔から言い伝えられてきた事なので、怖いって思いが刷り込まれちゃってる感じ(;^ω^)
      でも今は飽食の時代だし、神様との距離も遠くなって感覚も薄れちゃってるから「バチが当たる」とかっていう感覚も無くなって手軽に何でも入手ができるからか雑な人が増えたよ。
      大盛りサービスのお店もあるけど残す人も多いし、本来は食べきれる量だけ用意して残さずキレイに食べるべきなんだよな~。

    • @kigoroful
      @kigoroful 8 місяців тому +30

      それプラス、日本は農作物が安定的に取ることが難しい自然環境だったことと、戦争時に日本全体でひもじい思いをした人で溢れてたことで、食に対する感謝がひと一倍強い文化が育ったと感じますね。

  • @user-wd5kv6uu2z
    @user-wd5kv6uu2z 8 місяців тому +162

    保育園で給食調理してますが、1食で1日にとるべき栄養素の半分がとれるように栄養士さんが考えてくれてます。
    食材も旬や、彩りを考え、更に農薬とかがあまり使われていない安心安全な物を仕入れています。
    出汁を効かせたり、調理法なんかで薄味でも美味しく食べれる工夫がたくさんされてて、働き始めた時はこんなにこだわっているのかと驚いた記憶があります。
    きちんと栄養がとれているか監査などもあったりして中々にシビアです。
    月1万にも満たない価格で毎日給食を食べれる環境は本当に有難いなぁと働き始めて改めて思いました。

  • @user-ww2rk6il1b
    @user-ww2rk6il1b 8 місяців тому +119

    少し前まで日本でも、お一人様は勇気が要ったものでした。特に女性は。
     「私はファミレス程度なら一人で入れるよ」と同僚の女性に話したら「えー無理無理!」と目を丸くされたことがありました。
     女性でも一人で食べたいというニーズに応えて、女性で入りやすい店づくり(食べやすい分量とか)、一人でも歓迎しますという雰囲気づくり(座席とか)をやったお店の企業努力が実ったのですね。今では飲食店どころかカラオケまでお一人様歓迎です。使う客も嬉しい、お店も儲かるwinwinですね。

    • @UNOgood
      @UNOgood 8 місяців тому +13

      ラーメンだって女性1人は恥ずかしかったよねぇ〜!

    • @astersealily
      @astersealily День тому

      文庫本読みながらランチビュッフェで過ごすのは楽しかったけどな。今はスマホね。

  • @user-ig4hz4mk4w
    @user-ig4hz4mk4w 8 місяців тому +319

    日本には"食育基本法"っていう法律があってそれに基づいて学校や地域で教えているのもある。健康的な食事に対する法律は海外の方からすると珍しいのかも。

  • @keast5321
    @keast5321 8 місяців тому +344

    教員です。給食の時間に、放送委員会による食材や郷土食メニューの紹介をいつも聞いて食事をしています。こういうのって、我が家の食卓にも影響を与えているので本当に大切なんだろうなって思います。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 6 місяців тому +4

      僕らのときはなかなかそこまでしてくれる先生は居なかったかもです。素晴らしいですね…かならず子どもたちもいつの間にか健康を意識すると思います。

  • @gewher43
    @gewher43 8 місяців тому +231

    「食の砂漠」のくだり、日本人の自分が漠然と抱えているアメリカの食生活・文化のイメージと実際のギャップを知ることができて、とっても貴重。現地の社会の実情を知る人の肌感覚に触れられるのは面白いなと思った。

  • @emash_TL
    @emash_TL 8 місяців тому +133

    コンビニは高いから自分はいつもスーパーでしか食材買わないけど、米国では貧乏人はスーパーにすらいけないっていうのは衝撃的だった。

    • @Milk-rip-
      @Milk-rip- 6 місяців тому +3

      そのかわり日本人は密集して暮らしてるから家賃の代わりに狭い部屋で過ごしてる

  • @ingeborgstrauss4238
    @ingeborgstrauss4238 8 місяців тому +235

    これまでにUA-camで見た動画の中で最高に素晴らしい。
    単純な「日本スゴイ」じゃなくて、これからも日本の良いところを大事にしたいと思わせる動画です。

  • @becash2955
    @becash2955 8 місяців тому +84

    アメリカとかは高カロリーなものを好んで食べてると思ってた
    でもこの動画で一人で行けるレストランがファストフードだったり食の砂漠問題だったり選択肢がないことが肥満になるって言うことを初めて知った
    日本ってすごいな

  • @user-mt8lz6ew3s
    @user-mt8lz6ew3s 8 місяців тому +20

    アメリカのスーパーで炭酸水をかごに入れて並んでいたら、後ろのおばちゃんが「それ砂糖入ってないよ?何でそんなもの買うの?」と注意してくれて・・・カルチャーショックとはこういうことか、と。

  • @user-oo9qy4dr1k
    @user-oo9qy4dr1k 8 місяців тому +85

    小学生の頃、給食委員でした。
    毎日、委員の誰かが交代で給食の時間に放送していました。
    その日の給食のメニューと、それに使われた材料を赤の仲間、黄色の仲間、緑の仲間に分けて紹介する…というものなんですが、今思うとビタミン、食物繊維、PFCバランスを意識できるように配慮されていますね。

  • @Tomobra41
    @Tomobra41 8 місяців тому +101

    ブラジルに住んでいた時、面白いなあと思った事があります。決定的に肉食なんですが、仲の良い日系人3世の友達は、自分よりバクバク肉を食べれてました。腸の長さが欧米人は短いから、もたれずに食べれるそうです。その日系人の彼は、おじいちゃんから100年掛けて、体がそういう風に変わって来たんだと言ってました。人間の体ってスゴイ!

  • @marine5807
    @marine5807 8 місяців тому +284

    日本は、小さい頃から、給食でバランスの良い食事していることが大きいと思います。
    「一汁三菜」という考え方も浸透しているので、味噌汁と健康的でバランスを考えたお菜を摂る習慣ができています。
    味噌や納豆、ぬか漬けなどの発酵食品を摂っているのも、腸内環境を整える要素になっているように思います。

  • @miyakotanaka2069
    @miyakotanaka2069 8 місяців тому +84

    最近の小学校では、均等な量を配膳した後、食事の前に、量が多いと思う人は減らしてもらい、少なく感じる人は増やしてもらってから食べ始めると聞いたことがあります。合理的かつ優しいと思いました。

  • @masahira8678
    @masahira8678 8 місяців тому +333

    皆さんの意見んがすごく参考になります。日本の公共交通機関の便利さと北米の公共機関の不便さが、その土地に住む人々の日常の食事の習慣に大きな影響を得た得ているという視点は、大きな気づきになりました。

    • @user-tp4nb3gu5p
      @user-tp4nb3gu5p 8 місяців тому

      個人主義 多様性なとて
      日本も他の國といっしょかな
      人間が生物だった頃
      人間は種を残し
      未来は良くなるだろうと
      願っていた
      現在は 今と自己におもき
      未来は なんとかなるさ
      先人の想いは忘れてさられ
      絶滅の道へ
      子供産むこと強制は
      違うが
      産むと自己がは
      人口減れば 
      当たり前に 1人頭が
      ふえんだろ
      地球の意思で
      してんのかな笑
      まあ
      永久は無いから
      終末に一直線なのかな?
      でも 私は
      地球が終わる日を
      知っても
      迷惑はかけないよ
      尊厳 結構 すき
      なぜ人類が栄えたか
      嘘偽り忖度なく
      歴史と現在を知るべき
      知りたくないなら
      海外で夢みる?
      ははは は 3つ 破滅

    • @mokaanko
      @mokaanko 8 місяців тому +10

      ルポ貧困大国アメリカという本を読んで収入と食事の質について書いてあったのを思い出しました。

    • @user-nm4iy8cc1t
      @user-nm4iy8cc1t 8 місяців тому +7

      日本でも都会人より地方人の方がぽっちゃりしてるイメージある。選べる選択肢があるのは大事だと思う

  • @nouser5511
    @nouser5511 8 місяців тому +87

    女です。
    初めて体型を気にしたのは14歳でした。テレビに出ているアイドル、雑誌を飾るモデルさんはみんな細くてそれが可愛い、偉いとされていました。
    現在30代ですが、体型を気にしたあの時からずっと、とにかく「痩せたい」と今も常に思っています。
    海外の方から見ると見えにくい部分かもしれませんが、日本に蔓延する「痩せ願望」は健康とは少し違った側面もあるかもしれません。

    • @kooky5681
      @kooky5681 23 дні тому +2

      >日本に蔓延する「痩せ願望」は健康とは少し違った側面もあるかもしれません。
      日本・韓国・フランスは同じ病巣があると思います

  • @user-ox4df4qu7j
    @user-ox4df4qu7j 8 місяців тому +7

    日本でも健康的な食事をしようとするとお金はかかりますが、そもそもの背景が違いますもんね。選択肢が。
    1人でお店に入れる、ってのは確かに大きいですよね。

  • @TheChikiChiki
    @TheChikiChiki 8 місяців тому +66

    我が家の朝食は祖父母が居たので必ずご飯に味噌汁、卵か肉などタンパク質が一品、それに緑黄色野菜でした。弁当も同じくでタンパク質と野菜がバランス良く入っていました。和食って素晴らしい文化だと思います。

  • @todogasuki4081
    @todogasuki4081 8 місяців тому +45

    車社会ではないのも太らない理由ですよね。
    小中学校は徒歩か自転車で通学するケースがほとんどだし、
    高校・大学・社会人になったら電車での通学・通勤となることが多くなるけど、
    家から駅まで、駅から学校・会社までは歩くことを余儀なくされるし、
    電車を乗り換える際も、階段の上り下りや長い通路の行き来が必要とされ、
    通学・通勤自体が意外と運動になっていたりします。
    満員電車だと、ずっと立ちっ放しだし…。

    • @SunahoshiRyu
      @SunahoshiRyu 8 місяців тому +8

      首都圏を始めとした都市部及び郊外のベッドタウンは概ねそうですが、日本国内でも車が無いと生活できない地方や田舎の方が肥満率高いと聞きますね…
      家から徒歩5分もかからないコンビニに行くにも車で行く話とかありますし。
      (…本当に車を飛ばさないとコンビニすら遠過ぎるというケースも当然ありますけども)

  • @backcherry1207
    @backcherry1207 8 місяців тому +47

    食育意識を高めてくれた先人たちに感謝だなぁ

  • @user-uw2ws2rf4t
    @user-uw2ws2rf4t 8 місяців тому +135

    日本の食育のありがたさを実感すると同時に、健康的な食事に手が届きやすい環境にも感謝しないとなんだなぁ。
    フジさんは毎日飲んでるみたいだけど、コーラなんてもう10年以上飲んでない事に気が付いた!😆

    • @Dahlaljapan
      @Dahlaljapan 8 місяців тому +17

      コーラ屋さんのトラックが直で運んでくれるくらいコーラ好きだった父&兄弟は皆糖尿病。
      炭酸駄目な私だけ罹患せず。

    • @Hasekura_Sachika
      @Hasekura_Sachika 8 місяців тому +6

      炭酸飲料があまり好きじゃないんだけど、コーラだけは何故か半年に一度くらいやたら飲みたくなるw

  • @sato..sato..
    @sato..sato.. 8 місяців тому +74

    今はどうか分からないけど、40年前の小学校では「三角食べをしなさい」「よく噛んで食べなさい」って言われてたし、1日30品目(30素材)食べましょう。って言われましたよね。
    結局は食育が昔からされてたって事なのかな?🤔
    口内調理出来るのも日本人だけ(?)とか言われますよね。
    お米一粒も残さず食べましょう。と言うのは作ってくれて人(農家さんや調理をしてくれた人)に感謝する事と、米一粒にも7人の神様がいる。って理由ですよね。
    アジア系の人は体質的に太りにくいのもあるとは思うけど😅

    • @nazonouser
      @nazonouser Місяць тому

      まあ、食育は教育指導要領で決まっているから、40年前ならとっくに導入されてたでしょうね。平成年間子供だった人は確実に義務教育で食育されてる。昭和はいつ頃から決められてたかわからないけど少なくとも昭和末期は既に食育はあったと思う。

  • @user-zw7vu5yv8g
    @user-zw7vu5yv8g 8 місяців тому +76

    アメリカに行った時、確かに飲み物の大きさに驚いた😂
    ディナーの最後にお店のおじさんに「ケーキはどう?」って聞かれて、留学してた友達に「めっっっちゃ甘いから2人で1個だけ食べよう」ってことにしたのに…おじさん気を利かせてめっちゃデカく切った一切れくれた🍰😂頑張って食べました🤣

  • @aiaiaiaiaiaiaiaiya
    @aiaiaiaiaiaiaiaiya 8 місяців тому +191

    ポールの「おにぎりのせいじゃないかも」のツッコミが好きすぎるww
    フジさんのおっしゃる通り「学校で習うからちゃんと考える」と思ってたけど、アメリカでも習ってる…のに給食には反映されてないし誰も気にしない、っていうのは確かになあと思いました。
    やっぱり周りの大人が率先してやっていなければ、子供にだけ健康的な食事の何たるかを教えても、大事な考え方として根付かないんでしょうね。
    日本では当たり前のように「食事はバランス良く」が家庭から根付いてるし、専業主婦が凝り性を発揮して栄養学を学びだしたりするのも日本ならではなのかな。
    また、最近色々な国の人の話を聞いていて思うのは、日本人は感覚が繊細「過ぎる」のかもなということ。
    もし教わらなくても、日本人はどこかの段階で、何か体が重い、胃が気持ち悪い、便通が悪い、食後はいつも体調が何となく悪い等々、気にし始めるような気もします(もちろん気付いたからといって、そこから自分で色々調べて改善しようと考え、実際に実行できる、今みたいに忙しない時代じゃなければですが)。
    だから遥か昔から日本には「食べ合わせ」の概念があって、庶民ですら「何でか知らんけどコレとコレを一緒に食うと良くないらしい」「何でか知らんけどこの季節にこれ食べない方が良いらしい」という話が沢山あるのかなと思います。
    他の国にも食べ合わせの言い伝え(?)みたいなのあったら知りたいです。
    個人的には「コレとコレ合わせると美味しい」はよく聞きますが、「コレとコレ合わせると腹壊す」は海外ではあまり聞かない気がします。中国とかなら食の歴史も長いし、ありそうな気もしますが…

  • @user-fd9su2op2r
    @user-fd9su2op2r 8 місяців тому +24

    なんなら自分でミニトマトとか米とか育てるような授業があったりするからね。
    アメリカとかって家庭科の調理実習とか無いのかな?
    考えてみると、日本の学校って食に関する教えを結構やってるなって思う。食育はほんとに大事。

  • @KM-dg1ot
    @KM-dg1ot 8 місяців тому +83

    食の砂漠って話がすごく興味深かったです。
    昔の先生は、戦後の食の大変な時代を過ごしてきた先生も残ってて、もったいないって気持ちが強かったかも。しかも子供に必要な栄養を考えて作られていたから、全部食べてこそ健康な栄養素が取れるって考えてたかも。

  • @Deserter-404
    @Deserter-404 8 місяців тому +18

    耳が痛いぜ
    日本でも10年前くらいから「おひとり様」が流行り始めたけど、それってかなり大切なことだったんだね。

  • @takakosakamoto3236
    @takakosakamoto3236 8 місяців тому +47

    太れるというのはある種の才能ですね。誤解とか語弊を恐れずに簡単に言うと、日本人を含め、アジア系の人々は太れない(余分な糖分を脂肪として蓄える能力が低い)から体に糖分が溢れて太る前に糖尿病になっちゃう。

  • @user-iz4gy2cx1i
    @user-iz4gy2cx1i 8 місяців тому +10

    食育は幼児期から始まってますねー。
    インターナショナル幼稚園で働いた時、アメリカの子どもたちが持ってくるランチにびっくりしました。
    マカロニ、マッシュポテト、チーズ、グミ、ピーナッツバターサンド…、ほぼ炭水化物のみ。そしてランチボックスサイズは大人と同じ…、3歳児なのに。
    心底カルチャーショックうけました😂

  • @makeupnzm
    @makeupnzm 8 місяців тому +171

    日本人に(アメリカサイズの)肥満が少ないのは体重100kg以上に耐えられる臓器が備わってないからってのもありそう
    にしても食の砂漠化なんて知らなかった…すごく深刻な問題ですね

    • @user-dl4vx8wv5i
      @user-dl4vx8wv5i 2 місяці тому

      相撲取りは?

    • @TM-mo4mv
      @TM-mo4mv 2 місяці тому +1

      お相撲さんていうのは食っちゃ寝、食っちゃ寝を意図的に繰り返してるんだよ。
      そこにトレーニングも加えてね。
      昔上司がいってたのは、力士は脂肪の上に筋肉をつけるを
      繰り返してるっていってたな。科学的に正しいかは知らんが。

    • @_ris8787
      @_ris8787 2 місяці тому

      @@TM-mo4mv 脂肪と筋肉は層がわかれてるからミルクレープみたいなことはできませんよwww
      勿論、筋肉や内臓を守るための脂肪だから脂肪が外側です
      力士は筋肉量も多くて脂肪も厚いから一般人が受けたらムチ打ちや骨折をしてしまうようなぶつかり合いにも耐えられるんです

  • @user-im8il7lx5g
    @user-im8il7lx5g 8 місяців тому +22

    別の動画で見たのですが、日本ではジャガイモなどのイモ類は炭水化物に分類されていますが、アメリカでは野菜だと思われているようです。
    だからハンバーガーの付け合わせのフライドポテトを大量に食べても「野菜だから大丈夫」っていう認識なんだな、と衝撃を受けました。
    食育って大事ですね。

  • @tsuraikun
    @tsuraikun 8 місяців тому +38

    親や学校の先生にとにかく怒られながら渋々食べるうちに慣れて、そのまま大人になるにつれて「美味しい!」と感じられるようになった野菜がたくさんあります。
    そして、油よりも塩分の摂取を我慢するのが苦痛です……しょっぱいものはとにかく美味しいので……😂

    • @user-ej4kw8bu1p
      @user-ej4kw8bu1p 8 місяців тому +9

      僕は臭くて不味い給食の食品は拷問のように食べさせられましたけど、本当に美味しい食材に出会えてからは食べ物に感謝して食べらています。塩分控えて美味しく食べたいなら旨味を足すことをお勧めします。グルタミン酸(昆布・味の素・納豆)、イノシン酸(カツオ節等の動物の肉)、グアニル酸(干しシイタケ)で減塩できると思いますよ。

    • @user-cg3qk5fu1t
      @user-cg3qk5fu1t 8 місяців тому

      私は好き嫌いもなく、貧乏舌だからか、給食はいつも完食して、おかわりしてました。ただ、血糖値の調整が苦手な体質なので、甘い揚げパンは半分までしか食べられなかった。
      家庭でも好き嫌いは許されませんでしたね。米粒ひとつ残さず食べるよう躾られました。

  • @user-hh3pt1te7l
    @user-hh3pt1te7l 7 місяців тому +17

    「食の砂漠」すごく興味深い話でした。
    いかに自分が恵まれた環境なのかも実感しました。
    とても貴重な動画です。国籍や年齢問わず、いろんな人にみてもらいたい。

  • @user-bl4pb8sl5c
    @user-bl4pb8sl5c 8 місяців тому +22

    面白かった!初めて動画拝見しましたが他のも観ますー!
    お母ちゃん目線から言うと、離乳食から食育は始まっています。
    お出汁をとって、栄養のバランス考えて、少しずつ薄く味を付けて、成長と共に食感も変えていく…。
    私の母は旬のものは必ず食べさせてくれたなぁと思いながら、今の時期サンマを焼いたり梨やみかんを食卓に並べています。
    日本の食生活は恵まれているのだと良くわかる動画でした。感謝しないとですね😊

  • @user-pc4kk8tf3q
    @user-pc4kk8tf3q 8 місяців тому +14

    そう言えば…血になる食べ物、骨になる食べ物とかのポスターが保健室前の廊下に貼ってあったな…あれって何気に食育だよな

  • @user-vc9jv6wp3e
    @user-vc9jv6wp3e 8 місяців тому +28

    発酵食品を「おいしい」と思えることが勝利なんだよなぁ~。先人よ、ありがとう。

  • @takashimaeji2828
    @takashimaeji2828 8 місяців тому +124

    皆さんこのチャンネルを始めた頃より痩せましたよね。そこに答えがあるんじゃないでしょうか

    • @user-tx1qk6qd4c
      @user-tx1qk6qd4c 8 місяців тому +9

      アーロンブートキャンプ

    • @user-jz9zv2xg8q
      @user-jz9zv2xg8q 7 місяців тому

      でもなんで日系人は日本人と体つきが違うのか。これは前から不思議に思ってた。もう今では栄養差なんかではないよ。周りがデカイから目線を合わせるため知らず知らずのうちに背筋が伸びてつま先立ちになるから足も伸びるのだろう。日系人でO脚、猫背はいない。

  • @tipsymasaathome4289
    @tipsymasaathome4289 8 місяців тому +82

    面白い動画でした。。。私は太っているほうなのであまり偉そうなことは言えませんが。。。。
    日本の家庭料理では、子供に野菜を食べさせるために、細かく刻んだり、すりおろしたりして「バランス」を保とうと努力している家庭も多いのではと思います。
    他にも、一汁三菜とか食事の構成もいろいろバランスを考えてあるよね。
    あと、懐石料理では、八寸、御造り、椀物、煮物、焼き物、揚げ物、御飯、水物。。。といった技法や食材にも多様性があって、慣れ親しんでいる気がします。。。。

  • @chiroru-16
    @chiroru-16 8 місяців тому +9

    「だし文化」なのも大きいかもしれませんね。出汁のおかげでヘルシーに味の奥深さがでますから。

  • @Hijiriko
    @Hijiriko 8 місяців тому +4

    知らんかったな。健康的な生活をするための努力が他国より楽なのかぁ。納得する動画だった。

  • @user-ri5ph6so7g
    @user-ri5ph6so7g 8 місяців тому +35

    健康でいるための選択に「しやすさ」という事を考えたことは確かになくてめちゃくちゃおもしろかったです。

  • @tsumukita
    @tsumukita 8 місяців тому +564

    フランス留学していた友人が、基本的に1人でいることが許されない社会だからストレスだったと言っていたのを思い出した。例えばランチの時間になると貴方も来なさいよ!と必ず誘われて、1人で行動したり1人で食事するのはあり得ないおかしい事、という認識なんだって言ってたな〜。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 8 місяців тому +180

      それはフランスだけではないです。欧米全般です。社会治安が悪く、1人だと暴行されたり、誘拐されたりするので、最低限度2人以上で行動します。夜は特にそうです。
      また、早く大人になることを求められて、2人の男女でさっさと結婚して子供を作れ圧力があります。
      日本は、治安はいいし、恋愛圧力もそこまでないので、1人で気楽です。
      また、学者や経営者予備軍の人は、1人で静かにすることが多く、それで後日、素晴らしい企画や研究が通ったりしますので、1人のメリットが得られます。

    • @user-iz4gy2cx1i
      @user-iz4gy2cx1i 8 місяців тому +187

      日本は同調圧力がー∑( ̄Д ̄;)てよく言うけど、海外のほうが意外としんどいのかも。

    • @Dahlaljapan
      @Dahlaljapan 8 місяців тому +50

      韓国もそうだよ。変人扱い。

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 8 місяців тому +171

      日本は多様性を認めろとか騒いでいるのに、一番、多様性や寛容さがあるのが日本なんですね。

    • @user-ix2nn3zg2p
      @user-ix2nn3zg2p 8 місяців тому +50

      @@user-iz4gy2cx1iいやシンプルに海外の方が治安悪く1人だと昼夜問わず狙われるからかと

  • @neetchang
    @neetchang 8 місяців тому +9

    本当の根底にあるのは「農家さんへのリスペクト」もあると思うんだよねぇ。
    ハイクオリティは作物を大変な思いをしながら作ってくれる、それに感謝して頂くしもし窃盗なんかされてニュースにでもなったら大抵の日本人は本当に怒る。この素地がやっぱり諸外国との違いなのかなぁ?

  • @user-tb3xl9eg1g
    @user-tb3xl9eg1g 8 місяців тому +34

    とても面白くてあっという間に見終わっちゃいましたー!
    白米が主食だと色んなものを合わせられるので最強ですよね︎👍🏻

  • @user-silucuri
    @user-silucuri 8 місяців тому +5

    バイロンさんとは反対に私はイギリスのホームステイ先で食事をする時、コーラを飲むのに驚きました。
    私の家庭では牛乳は許されてたけどジュースは許されなかったので、食後は決まって緑茶でした。
    また、飲み物のカップのでかさにびっくりしました。日本人の手にはでかすぎると思う。
    牛乳もパックじゃなくてでかいボトルだし。
    イタリア料理のカロリー多め、量多めの後にチョコレートバーキャラメル入りを勧められたのはいい思い出です。
    近所にできたバーガーキングもオープン当初は普通サイズだったのに、しばらく経つと日本人向けのジュニアサイズが出来ているのは海外チェーン日本進出あるあるな気がします。

  • @2241011din
    @2241011din 6 місяців тому +4

    もし自分の地元でスーパーが遠くてめっちゃ高い価格設定だったらまず、庭に畑作ってみるかな。庭がなければプランターで育てられる野菜をいろいろ試してみる。更に土地があれば果樹を植えたり鶏飼ったり試してみるかな。

  • @user-wd9mp5rf4k
    @user-wd9mp5rf4k 8 місяців тому +12

    海外赴任をしていた時。外資系飛行機のキッズミールを頼んだら、絞れるくらいびしょびしょにシロップのかかったパンケーキ、チョコレートソース、お菓子のデザート、オレンジジュースがついてきて、子どもが食べられなかったことがありました😅それからは大人の魚と肉のご飯をもらって、好きな方をたべていました。
    子どもはまだ2歳でしたが、お菓子みたいなメニューを喜ばないように育っているということは、日本の食文化が健康でいやすいのだろうし、親も健康的なメニューを好みやすいということでしょうか。
    日本食が健康!ではなく、ファストフードと同じくらい健康なご飯もえらびやすい、という方向性がよかったです。

  • @user-jb7lk3ss7j
    @user-jb7lk3ss7j 8 місяців тому +19

    グリドルじゃなくてお米で太ったなら勝ちじゃん はセンスあり過ぎて笑っちゃったw🤣

  • @user-kj8jc8kw6t
    @user-kj8jc8kw6t 8 місяців тому +85

    とても見やすい動画で感動しました。
    一人が疑問を持ってそれに対して動画の言いたいことを噛み砕いて説明し、更に現地の体験談などで話が広がっていくのがすごく見やすい流れですね…
    きっとすごく考えられた22分なんだろうな…主さんの努力にただただ尊敬です

  • @000tetu
    @000tetu 8 місяців тому +7

    ことわざに「木を見て森を見ず」と言うのがありますが、
    日本に住んでいる日本人が、知らない事ばかりで驚きました😲
    改めてMrFuji from Japanの皆様に心から感謝します。

  • @user-fu9ue7hs2y
    @user-fu9ue7hs2y 8 місяців тому +65

    アメリカに海外研修で1週間行ったんですが、飲み物はほとんど、ジュースで、普通のお水を買いたくても有料で、日本で当たり前だったものが買えない、食べれないとなるとすごく苦しかったのを思い出します笑
    日本はコンビニや食べ物が確かに充実してるなと感じます

    • @shionmurakami
      @shionmurakami 8 місяців тому +14

      自分も同じ経験をしましたが、特に軟水が手に入りにくくてとても苦労しました。
      硬水だといくら飲んでも喉が渇いて渇いて仕方なかったです。

    • @tsumukita
      @tsumukita 7 місяців тому +8

      無糖のお茶があるのもほぼ日本だけみたいですもんね。アメリカで売られているお茶が砂糖たっぷりな上に、必ずなにかしらのフレーバーミックスって動画を見てゲンナリした覚えが…。

  • @user-rw8bc9ss3b
    @user-rw8bc9ss3b 8 місяців тому +11

    日本の食は「健康的に」がすごく根付いてますね。お母さんも普段から絶対野菜を入れてくれてたし。
    私は普段、ご飯と汁物とおかずとサラダを絶対用意してて、時々「今日は不健康な食べ物を食べたい!」という時にファストフードを食べます。
    アメリカの感覚と正反対なんだろうなって感じました。

  • @ikueg9009
    @ikueg9009 7 місяців тому +4

    子どもの頃に聞いていたお母さんの口癖で
    『野菜も食べなさ〜い!
    身体にいいんだから。』と言うのがある気がします😅
    ご飯の時の飲み物は大人はお茶、子どもは水。夏は皆、麦茶だったり。
    ジュースの類はおやつ感覚なのが日本の家庭では多かったのではないでしょうか?
    小学校でも確かに栄養の勉強もしましたし、家庭科も高学年になればあります😊
    知らず知らずのうちに日本人は健康的な食事や生活習慣が刷り込みされているんだと思います。

  • @yoko2688
    @yoko2688 8 місяців тому +12

    海外だと、水が高い国が多いって聞くけど、日本は安いし飲食店では無料なのいいよね。
    味の付いた飲み物に慣れてしまうと(緑茶も)、味の無い水みたいなもんは飲めなくなってしまうんだよね。
    食事って基本、中毒だと思っている。飲み物は水って決めてて、月1のブラックコーヒーがメチャクチャ美味しく感じる。
    飲み物でカロリー取るくらいなら、食事に回したい。

    • @yukimomo5481
      @yukimomo5481 8 місяців тому +5

      私も同感です。飲み物でカロリーを取られたくないし、食事の味の邪魔になるのも嫌ですね。特に、魚料理と日本茶は良く合う👍🏻

  • @user-yz6qp2ld4b
    @user-yz6qp2ld4b 8 місяців тому +82

    食の事かとおもったら
    土地のサイズ違いによる生活習慣の違いが結構重要な要素だったりして
    と言う気づきに持って行ってくれる
    5人で話していると、ドンドン深掘りされて行くのが毎回楽しいです
    通り一編ではない多角的見方が出来る様になる気がします(賢い見方が出来る様になるかな)

  • @ryobo_kayonko
    @ryobo_kayonko 8 місяців тому +64

    日本には家庭科の授業があり、そこで栄養素とかカロリーについて学びました。家でも母がなるべくバランス良く、好き嫌いをしないようにと料理を作ってくれましたし。大人になってからも健康診断を受けた後に成人病の予防のための面談や相談が出来る市町村が多いと思います。
    あとは車に乗る頻度が少ないこともあるのかな?🤔これは人や地域による差もあるとは思いますが、比較的、徒歩や自転車で移動することが多いのではないかなと思います

  • @user-xj1tc6tg3c
    @user-xj1tc6tg3c 8 місяців тому +6

    前に会社の同僚と学生時代のランチの話になり、フランス人は肉・魚からメインを選んで付け合わせの野菜をカフェで選ぶ、アメリカ人はハンバーガー、ピザ、フレンチフライ、ホットドッグにチップスのローテーションでソーダだと言う。フランス人から「アメリカ人野菜食べてないのなwだから肥満の子供が多いんだ」と指摘され、「バーガーにレタスとピクルスがちゃんと入ってるじゃないか!そーゆーお前らフランス人は何食ってんだ?豆?ほうれん草?!そんなもんランチに出るなんてどうかしてる!」と大激論になった。
    「おい、日本人も俺らフランスと一緒だよな?何か言ってやれ!」と振られたので、カロリーや栄養バランスが計算されて、30品目を使った毎日違ったメニューを考えてくれる栄養士さんがいて、日本の子供たちはメニューを選ぶことはできないけど、みんなで同じランチを毎日残さず食べてるよ、と言うと、みんな黙りました…
    常識や考え方は国によって全然違うし、一緒に仕事してて沢山感じてきたけど、食文化ってよく言ったものだな、と当時思いました。

  • @carneriansimon6652
    @carneriansimon6652 8 місяців тому +121

    米国で働いていた時に同僚の男性はランチは毎日ハンバーガーとチップスとコーラの組み合わせで、一緒に働いた10年ほどの間毎日同じものを食べていたのは凄いと思いました。
    別の女性の同僚のランチはベビーキャロットをポリポリかじっていただけで、彼らは食の多様性って考えていないんだなと思ったなあ

    • @user-zd6ny4vu7i
      @user-zd6ny4vu7i 8 місяців тому +48

      日本人より「前の食事と違うものが食べたい」って気持ちが薄い気がしますよね。

    • @user-jc7hz8gw3u
      @user-jc7hz8gw3u 8 місяців тому +6

      そもそもに外食の選択肢が限られることもあるかと思います。大体ジャンクフードや味の濃いものが多くて、ヴィーガン向けのフードもあるにはありますが、健康的にバランスが取れてかつ美味しい食べ物が売ってない、、、

    • @user-db4hr8ro5w
      @user-db4hr8ro5w 7 місяців тому +7

      日本はとにかく農業国で、かつ自然災害により食べ物が駄目になる時が多かったから、「(特に)農作物=野菜と米に感謝しながら食べる」という文化がある気がする。
      なんというか、魚より肉より野菜と米が尊いみたいな?無駄にしちゃいけないし、大切に食べなきゃいけないみたいな??
      だから仮に肉やお菓子の方が美味しくても、米と野菜をありがたがって食べなければならない固定概念がある気がするwww同時に、漁で取る魚と畜産する肉なら魚の方が貴重なような気が……(どっちが偉いではなく)。
      だから家庭科(栄養素)の授業+、そういう無意識の感覚により、なんとなーく米をメインに食べるし、野菜も食べなきゃな〜って思う気がする。気の所為かな?

  • @japan6906
    @japan6906 8 місяців тому +26

    そうそう。給食は「食育」。そして家庭科でも栄養理論を習うし、実際に実習で作る。家庭科で調理実習って、他の国にあんのかな?

    • @user-dm7nu4di8q
      @user-dm7nu4di8q 8 місяців тому +3

      家庭科の調理実習で実際に調理するのも後々一人暮らしを始めてから自炊することへのハードルが低くなる要因かもね。
      日本の彫刻家が外国の展覧会ではどんな道具でどうやって作るのかを聞かれるが、日本人は学校で一度は木彫を経験するのでそんな質問はないと。経験って大事。

  • @missletis7772
    @missletis7772 8 місяців тому +34

    アナファンとしては普段食べてる食事を聞いてみたかったな。ルーマニアの友達との比較とか・・。またお願いします

    • @eijikasa7951
      @eijikasa7951 8 місяців тому +24

      それいつも思う。アメリカやカナダの話題は多いけど、ルーマニアやマレーシアの話を取り上げるケースが非常に少ない。フジさん、平等に話を振らないとダメだよ!

    • @green7897
      @green7897 8 місяців тому +7

      @@eijikasa7951それ大賛成🙌

  • @user-vg9df2cw3u
    @user-vg9df2cw3u 6 місяців тому +2

    給食は大きかったと思うなあ
    地方によって呼び方は違うだろうけど
    主食(ゴハンかパンか)・おかず大(メインディッシュ だいたい蛋白質)・おかず小(野菜たっぷり)・てんかぶつ(おがず大小で不足するぶんの栄養素補完 組み合わせによりチーズとか小魚とか)・牛乳かお茶
    このがっちり決まったカテゴリに厳格に従い栄養バランスが揃うメニューが提供されたので
    大人になって自分で食事を用意するようになっても無意識にこのカテゴリ通りに用意するようになる

  • @user-tc2og9vj2h
    @user-tc2og9vj2h 8 місяців тому +62

    変に日本上げ(日本礼賛)しない、こちらのチャンネルが大好きです😂
    皆さんの率直な意見や感覚に刺激を受けます!
    一日本人として、日本の良いところは伸ばしつつ、良くないところや疑問が残るところは改善していきたいです。
    これからも楽しみにしてます!

  • @user-sv1yj3ps3t
    @user-sv1yj3ps3t 8 місяців тому +13

    やはり給食の影響が大きいと思います。
    ①1日1食は栄養バランスを考えた食事を摂りたい体になる。②しかもその方法も刷り込まれていて選択肢が多い。
    例えば「最近魚摂れてないな。でも煮物の気分じゃないし、焼き魚かな。」とか「最近野菜摂れてないな、そういえば海藻も。今日は海藻サラダかな。」って思考。
    不足してる栄養素を感じる体と、それを摂るための選択肢の幅広い知識が備わってる。それを支えてるのは給食だと思う。

  • @KK-vr3ng
    @KK-vr3ng 8 місяців тому +27

    うわー面白かったこのチャンネル、一気に見ました!
    みんな頭良すぎ!疑問も、経験を織り混ぜて的確に説明できて、データや事実を的確に理解・解釈して、それをわかりやすく話して1つの考えに詰めていく、めっちゃ皆さん情報量多い話を早口で話してるんだなーと思って、自分もシャキッとしないとなと思いました。

  • @user-dk2jv9qk6k
    @user-dk2jv9qk6k 8 місяців тому +14

    肉じゃなくて玄米とか食べた方が日本人は筋肉つく話好き

    • @yoko2688
      @yoko2688 8 місяців тому +6

      わかる!飛脚が、玄米・味噌・梅干だけで江戸から京都まで行くのに最速3、4日で、
      外国人が、肉を食べさせたらもっと早くなると思って食べさせたら、遅くなったっていう話。

    • @suspiciousperson5697
      @suspiciousperson5697 8 місяців тому

      それどこの情報ですか?

    • @yoko2688
      @yoko2688 8 місяців тому +2

      @@suspiciousperson5697 飛脚のことですか?忘れましたが本だと思います。
      鎖国中か、その直後か、外国人が日本人の身体能力に驚いて、調査したという内容でした。ナンバ走りとか。
      すいません、うろ覚えで。

  • @shiiiiiiiiiko7835
    @shiiiiiiiiiko7835 8 місяців тому +10

    毎夜、違うメニューが食卓に並ぶのも日本ならではみたいですね。しかもバランスも考えられている。
    昔から受け継がれてきている日常の伝統なのかもしれないですね。
    母親(保護者)の日々の努力に感謝です。

  • @user-wy2oy9pc3t
    @user-wy2oy9pc3t 8 місяців тому +5

    やっぱり、食育って大切ですね。『健康な体はまず食事から』って考えが、親にすでにあるので。日本も米や麺類を良く食べるのですが、炭水化物が多いけど『野菜を食べなさい』って親に言われて育つ人が多いと思います。食卓にサラダや煮物も良く並ぶし、最近野菜を摂っていないなって普通に考えるし。意識的に、野菜を摂るように習慣になっているので。野菜と言われて、アメリカでポテトフライが出て来る動画が面白かった。あと大きいのは、飲み物でしょうね。食事だけでなく、普段からも無糖のお茶や水に慣れているから、これだけでもカロリーが違うし。健康を意識して食事をする教育が、大きい要素では無いかなって思いました。でも、あるCMで『美味しい物は砂糖と脂肪で出来ている』も分かりますよね。ドカ食い時々やちゃうんです、後悔するけど幸せなんです。

  • @user-fr6bj8qj7h
    @user-fr6bj8qj7h 8 місяців тому +15

    今回はアメリカの食文化との比較だから、バイロンがおにぎりダイエットしても痩せないし居酒屋でチューハイ10杯頼んだら痩せないぞ!ってめっちゃ頑張って抵抗してるの面白かった。バイロンいつもなんか面白い。
    でも大多数の日本人も同じこと思ってる。ごはん中心のヘルシーな生活なんて言っても、それだけじゃ痩せないよ~(泣)
    でも肥満のパーセンテージ見ると、日本人の考える「太ってる」とアメリカの統計の「肥満」って別のラインな気がする。
    日本の肥満の割合が低かったことから、アメリカ基準の「肥満」の話をしてるよね。
    日本は100㎏越えの肥満体型が少ない!くらいの話をしてる気がする。
    ちょっとぷにっても100㎏は越えないからね。
    過去の健康ブームの記憶だと、ヨーグルトを食べてる国はヘルシーだし日常的にスパイス使ってる東南アジアの国々は脂肪が燃焼して痩せてるし、中国も健康志向が強くて朝食を重めに夕食は軽く食べてるから痩せてるんじゃなかったっけ??
    日本人の痩せてるって、歳を取ってもずっと若い頃のMサイズの服が入る、くらい厳しめの基準なのに対して
    アメリカ人の痩せてるって、それこそ店内を乗物なしで移動できるってすごい!くらいゆるいんじゃないかな。
    それはそれとして、食育の有無、食の砂漠化など食文化やヘルシー食へのアクセス労力とか面白い視点でした。

  • @user-tu6lw7jf8b
    @user-tu6lw7jf8b 8 місяців тому +11

    お母さんは妊娠した後の産院での食事指導から始まり、赤ちゃんの離乳食も、ものすごく健康に気を付けた食事をさせるように指導されます!!😂

  • @rapu74
    @rapu74 8 місяців тому +107

    日本の食事は小さい頃から学校全体では給食などを通して食育の授業があります。コレは熱心かどうかの差はあれど全国共通な気がします。また家庭科の作る授業の最初には自分の家庭の献立などを書いてきて何が足りないか評価したりもしますし、テストに出るレベルで栄養素の勉強を義務教育の中で必ずやります。
    医食同源という中国から来た考え方も根底にある気がします。食事は身体を作ると日本人は結構思っているし、体調を崩しそうなときにも生活を見直す1つとして食事を見直すのは皆やるかも。知識は学んでて出来てないなぁなんですよねぇ(笑)
    一方で脂肪は少ないけれど、塩分が多いのは指摘されてますね。
    最低塩分摂取量がお漬物や味噌汁などを考えて減らせなくて国の基準がそもそも多いと聞いたことがあります。
    脂肪の観点からはいいけれど、塩分の観点からはまだ課題がある。給食や病院などのメニューで味噌汁を減らしてジュースがついたりするのは塩分を減らすため。
    どっちが良いかですね~。
    日本人は遺伝子的に糖尿病のリスクも高いと言われてるので、脂肪、炭水化物が多くなると痩せていても病気なんてこともザラだから一概に健康か?というとなんとも言えないような〜。
    あとは健康診断が普及してるのも大きいかもしれないですね。
    肥満などになると食事指導などを受けに受診したりする必要があります。あれは治療ですよね。

    • @pokkapoka
      @pokkapoka 8 місяців тому +6

      日本食は塩分多いと言われてますよね。
      味噌汁などは具材のおかげでわりと排出されるようですが気をつけなければいけないですね。

  • @user-wo1vc4gx2g
    @user-wo1vc4gx2g 8 місяців тому +7

    腹八分目。食べられるだけ食べるんじゃなく八分目でごちそうさまをする食育を受けているのも日本人が痩せてる理由の一つだと思う。

  • @_k3t062
    @_k3t062 7 місяців тому +11

    学校で習ってるってすごく重要なポイントだと思いました。
    私はすぐ太る体質だけど、太った時はカロリー計算して痩せることもできるからこの知識がなかったら三桁余裕で超えたと思います。
    健康的な体重でいさせてくれる教育課程に感謝!

  • @fukka8290
    @fukka8290 5 місяців тому +1

    オーストラリアに住んでた時も、甘くない飲み物を探すの大変だった。緑茶を見つけても全部砂糖が入ってる。
    結局甘くない飲み物は水を買うかティーバックのお茶。もしくはアジア系のスーパーで中国や韓国のお茶買うくらいだったかな。

  • @daisukebd
    @daisukebd 8 місяців тому +25

    そういえば、小学校の時に年に何度か食事についての授業ありましたね!
    動画見るまで忘れてましたが、知らず知らずの内に健康的に生きるにはどうすれば良いかって学んでいたんですね。

  • @user-fv7rm9nm7p
    @user-fv7rm9nm7p 8 місяців тому +2

    保育士です。保育園、幼稚園からも食育はされていますね。給食前に献立の説明(メニュー名、旬の食べ物、黄色グループのお肉はみんなの体を元気に動かす為だよ)をします。「苦手なものでも一口は食べてみよう」と促し、食べられたら沢山褒めて達成感や自信を育てていますよ。
     お正月明けには七草粥を食べ、由来などを説明し、「七草」を栄養士さんが子どもたちに実物を見せてくれます。
     園の方針にもよりますが、私の職場では行事食を子どもたち自ら作ったりもしています。最近では、お月見団子を作りました。行事食以外にも、梅ジュースや梅干し、味噌を作る作業を目の前で見たり、一緒にやったりもします。

  • @user-bn7od5vo7r
    @user-bn7od5vo7r 8 місяців тому +24

    オープニング、いつもキレイどころのアナにズームするのもいいんですが、たまにはシブい顔してるポールにもズームしてあげて😂

  • @user-gj8xr9lg6k
    @user-gj8xr9lg6k 8 місяців тому +4

    自炊を始めて栄養管理アプリを使ってみましたが、外食でピザを食べただけで1日のカロリーをオーバーして、こういう食文化の方はカロリーを抑えるの無理なのでは無いかと思った事を思い出しました。カフェインがとれなくなり、お茶が飲めなくなってお茶以外の飲み物を探すようになってから、改めて日本のお茶の種類の多さに驚いたり、ちょっとした視点の変化から、日本の食品について考える事がありましたが、こちらの動画を見て、実感をもって納得しました。最近のご家庭ではどうか分かりませんが、自分の子どもの頃はジュースはご飯と一緒に飲まないものと躾られたたので、今でもジュースは外食をする時や疲れた時のご褒美程度で、基本的には水を飲んでいるので、そういった昔ながらの躾(贅沢をしない文化?)もあるかもしれないと思いました。

  • @hirolinblack3076
    @hirolinblack3076 8 місяців тому +7

    アメリカに行った時に無糖のお茶が中々無くて地獄だった

  • @yama_diver
    @yama_diver 8 місяців тому +11

    日本人に痩せてる人が多い1つの理由として「太るほど大量に食べられない」っていうのもあると思う😳

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 8 місяців тому +2

      特に女性は体重を気にする人が多いです。

  • @user-noname-amber
    @user-noname-amber 8 місяців тому +13

    日本人も昔に比べたら太った人が増えました。
    数十年前に何のソースで読んだか忘れましたが、日本の会社は社員に対して毎年健康診断をし健康管理を事細かにチェック(うちの主人の会社では肥満度が少しでも標準値を上回ると強制的に専門の部門に情報が回され食事と体重管理をされます)しますが、アメリカでは健康に何らかの問題があれば自身の雇用問題に不利な影響があるので決して会社には健康診断の結果は知らせないというものでした。
    今ではどうなってるのかは分かりませんが、当時は国によって考えの違いを面白く感じました。

  • @golco8994
    @golco8994 8 місяців тому +14

    昔、アメリカ旅行した時に、ヘルシーな食事はお金がかかると実感しました。

  • @tomoyakaku5998
    @tomoyakaku5998 8 місяців тому +4

    私が思うには、食べ物事情もありますが、歩く量が体型に関係しているのではないか … と。
    仕事でアメリカに長期滞在していましたが、殆どが車移動、日本では電車やバスなどの公共交通機関。
    日本では家からバス停や駅、駅の乗り換え、最寄り駅から会社(学校)までとかなりな距離を歩いています。

  • @user-fz4fd1mj8b
    @user-fz4fd1mj8b 5 місяців тому +2

    海外に駐在してる友人が、いつでも誰かと食事しないといけない状況がストレスって言ってたなー。
    日本では、お弁当とか給食とか、子供の頃から栄養バランスを考えて食事しなさいって刷り込まれてる気がする。

  • @user-mf6vz6zo8x
    @user-mf6vz6zo8x 8 місяців тому +3

    23区と埼玉しか住んだことないから日本の他のところはわからないけど、
    歩くもしくは自転車で行けるところにはコンビニもスーパーもあるし、
    駅地下とか駅付近にあったりするから仕事の帰りに買えるよね

  • @user-nx3fg5lk8n
    @user-nx3fg5lk8n 7 місяців тому +2

    例えばサンマの塩焼き食べる時に大根おろし付けるとか、トンカツにはキャベツの千切り添えるとか。食べ方によって油の吸収を減らすなど、昔ながらの知恵もありますよね😊

  • @kotori2832
    @kotori2832 8 місяців тому +17

    食育基本法という法律があるくらい栄養なども重要視されていますよね!日本のご飯文化に感謝💕

  • @sugar-oh7ti
    @sugar-oh7ti 8 місяців тому +3

    給食で、残さず食べなさいと、言う教育は、作ってくれた人への感謝と好き嫌いを、無くす事、お米一粒も無駄にしない様と、教えられました。

  • @user-vs3kd6ib5h
    @user-vs3kd6ib5h 8 місяців тому +5

    日本の小学校では低学年の生活の授業の一環で野菜を育てることも多いと思います
    子供でも育てるのに失敗が少なくなお且つ子供が苦手な野菜(ピーマン・トマト・オクラ等)から自分で苗を選んで育てます
    自分で育て・観察し・収穫したものは、苦手でも食べてみようという意欲に繋がります
    そして味に慣れたり食べられたという成功体験をしていくのかなと思います
    食育で食事を豊かにしてもらったのだなと感謝しています

  • @user-nu4ye2xs4j
    @user-nu4ye2xs4j 8 місяців тому +23

    日本の給食、食育、そういうのも大きいけど、日本のお母さんの多くは家族の為に「肉を食べるなら野菜もしっかり食べないと駄目!」と思ってメニュー考えている家庭は割と多いのではないかと思います(勿論家庭によりますよ)あと子供に出来るだけ好き嫌いが出来ないようにしっかり野菜を食べさしたり。
    そういう考え方を小さい頃から刷り込まれているから、大人になってレストランや居酒屋に行っても肉料理注文するならサラダも頼んじゃお~って人多いんじゃないかなぁ。
    あと女性の一番お手軽なダイエット食はコンビニのサラダです。

    • @natsu21777
      @natsu21777 8 місяців тому +8

      お母さんがそう考える理由もまた、幼少期学校や親から教わったからなのではないでしょうか
      そう思うと時間をかけて昔からやってきた賜物なのでしょうね

  • @kk-bl3wg
    @kk-bl3wg 8 місяців тому +5

    日本に限らずアジア人は太りにくい体質なのかなと思ってた😊日本の給食に感謝✨

  • @user-hq7tw1ck4t
    @user-hq7tw1ck4t 8 місяців тому +21

    とても興味深い動画を
    ありがとうございました。
    食のバランスを意識したとき
    それがすぐに
    行動に移すことが出来る
    環境というのは
    とてもありがたいことと思いました。
    確かに日本は学校の給食が
    あるので、食のバランスは
    子供の頃から無意識に
    刷り込まれていますし
    更に、食育という言葉もあり
    知識もより身近にあると思います。
    あと、外国人へ日本食を紹介する番組で
    外国人が「なんで日本人は痩せてるの?」と質問する
    シーンがあって、
    そのUA-camrは、
    交通手段が整備されているのを見ても分かるように、
    日本人は「歩く」ことが
    多いのも理由だと思う、
    って言われていて、
    もちろん、
    それはどの地域も同じでは
    ないかも知れませんが
    特に都心部は
    車がなくても困らず
    電車、バスを使って
    歩くことで
    体を動かす機会がある
    のも理由のひとつ
    かもしれないと
    思いましたよ。😊
    量や質、バランスが
    考えられた食事が
    取りやすい環境と
    歩くことなどの
    適度な運動をする
    生活習慣は
    極度な肥満を防ぐことに
    有効なのかと思います。
    あと、海外がどういう
    システムか分からないですが
    日本は50代以降は
    公共団体で無料で
    健康診断をしてくれます。
    (メタボチェックね😃)
    そんなことも
    健康を意識しやすい
    環境かなと思いました😊
    また、楽しい動画を
    楽しみにしてます!

  • @user-xz8uh6it9y
    @user-xz8uh6it9y 8 місяців тому +2

    学校での教育もあるけど日本人って小さい頃から親が子供の健康を考えて野菜を食べなさいとか魚を食べなさいとか食べる時は満遍なく食べなさいとか言ってくれるからこうなるんじゃないかなぁ〜?

  • @user-yl9hs1nb5y
    @user-yl9hs1nb5y 8 місяців тому +5

    7:20
    アーロンの「アヤシイ、ほっどっぐス」がツボww
    急に日本語入るのおもしろい🤣

  • @EnterJ100
    @EnterJ100 8 місяців тому +3

    日本の居酒屋が健康的だなんて考えたことないけど、確かに、味付けの濃い魚介類や発酵食品を少しずつ沢山食べることは多いですね。
    あと、日本の酒飲みは炭水化物を好まないことが多い。

  • @menon7298
    @menon7298 8 місяців тому +12

    アメリカの肥満率とフィットネス人口が両方高いのはとても興味深い笑
    日本は他国と比較して肥満率もフィットネス人口も低い😳
    そこには最低限の労力で比較的健康的にいられる文化があるからってのがすごく面白かった!

  • @samusamu9103
    @samusamu9103 8 місяців тому +11

    うちの家庭では
    味噌汁→おかず→米の順で食べて育ってきたから、学校の給食で三角食べって言われた時は「?」でした😅
    親に聞いてみたら、三角食べより
    味噌汁→おかず→米の方が血糖値の上昇をおさえられるし、太りにくいからって教わりました。🤔

  • @mao.0320
    @mao.0320 8 місяців тому +2

    アメリカのいとこの家に遊びに行ったとき、外で飲むものはいっつもスプライトだった笑
    途中から水筒持ち歩いたもんね

  • @Love-zt1lt
    @Love-zt1lt 8 місяців тому +4

    アメリカの?低所得者層の家庭では近所に健康的な食事を取れる場所がない、あっても料金が高すぎて食べられない、足(車)が無いからレストランに行けない、だから近所にある安いファストフード店しかいけない、っていう説明にこれが異文化なんだと納得しました。
    子どもの頃の生活習慣ってとっても大事で、小さい頃に太ってると大人になって痩せても太りやすい体質のままらしいし、野菜を進んで食べるかどうかはやっぱり周りの大人次第。
    痩せてるかどうかの動画ですが、食事って皆さんの話を聞いてものすごく日常に浸透してる概念が強いのだと納得。
    関係ないコメントすみません🙇‍♀️

  • @user-vx7qc8mj5t
    @user-vx7qc8mj5t 8 місяців тому +26

    聞いたことあるのはアメリカとかは低所得ほど高カロリーで不健康な食事が安いから
    それを選ぶことが多くなるが日本の場合は低所得ほどヘルシーになり自炊が多くなる
    一食100円前後で済んでる事も結構あるし節約をそこまで気にしてなくても自炊してるだけで自然にそうなっている よく独身は自炊より買って食べたほうが安いなんて言う人いるがそれは食材の使い方の問題であって自炊にある程度慣れてる人は自炊が安く済む
    と理解してるし食事も豊かになってるそのおかげか自炊する人が独身でも結構いる忙しくてもする人も結構いるし料理のしやすさがあるのかもしれないですね

  • @user-rd1kz2ed2e
    @user-rd1kz2ed2e 8 місяців тому +22

    米は小麦より消化吸収が悪いってのもあるし、そのおかげで
    腹持ちが良いから間食もなくなるってのもある