【禁断のPASの底蓋を、開けてみた!】新品のVT・LA内蔵のPASの中身ってどうなってるの??施工時の注意点などにも触れてるよ! 戸上電機製作所製

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 26

  • @春巻き-h9b
    @春巻き-h9b 3 роки тому +12

    電気の保安従事をしていますが、VTLA内蔵PASの中身は初めて見ました。
    VTLA内蔵はPAS本体のアース線の太さは14m㎡以上じゃないといけないですし、停電点検の時に連動試験を行う時に継電器のP1 P2から試験器の電源を取るとVTの容量が小さすぎて焼損してしまったりと保守点検では割と注意しなければならない事が多いですよね。すごく役に立つ動画ありがとうございます。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  3 роки тому +5

      補足説明、有り難うございます!!
      記載されている内容も、SOGのリレー試験の時などにお伝えさせて頂きたい内容ですね!
      経験不足から生じてしまう人的ミスによる波及事故も毎年ありますので、できるだけ色んなテイストで、情報を発信していければと思います!
      今後とも宜しくお願い致します!

  • @西川実-y4h
    @西川実-y4h 3 роки тому +4

    いつも勉強になります。VTLA内蔵初めてみました。なかなかキカイはないです。詳し説明も聞けてありがたいです。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  3 роки тому +2

      有り難いコメント、嬉しいです!
      そのほか、実機があるからこそ出来る実験や調査など、定期的に発信をしていければと思います。
      今後とも宜しくお願い致します!

  • @近所の人祝
    @近所の人祝 Рік тому +2

    施主は安さを求めてLAVT内臓を忌避しますが、値段は対して変わらない上メンテナンス性は非常にいい。
    LAを後から付けると結局高くついたりするし電気はケチったらあかんよな

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому +1

      そうですよね。PAS本体の値段は工事全体の金額からすると、さほど変わらないので、やはりVT・LA内蔵分をお勧めして頂いた方が良いと思います。
      施主様はメリットデメリットまでは分かっておられないので、電気主任技術者がお薦めしていくべきなのかなと思います。
      北陸の地域は冬季雷の影響が強いため、LA内蔵型では耐量が足りないので設置が難しいですが、それ以外の地域ではお薦めできるかと思います(*´ω`*)

  • @鵜蚊帳葺不
    @鵜蚊帳葺不 Рік тому

    VT LA ZCTが電源側 負荷側どちらに接続されているかもついでに言ってほしかった これ自分の中では結構重要なことです

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому +2

      コメント有り難うございます!
      ZCTは電源側、LA、VTは負荷側になります!
      機器は負荷側に付きますが、ZCTは遮断するものよりも電源側につくものになるのでこのようになります。ご参考までに~(*´▽`*)

  • @かいねこ-z7i
    @かいねこ-z7i 5 місяців тому

    PASの接地はa種設置工事の施工をされると思いますが、仮にPASの接地を施さなかった場合にはどんな弊害があると思いますか?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  5 місяців тому

      ご質問ありがとうございます。
      PASの接地が必要な理由は、PASで地絡事故を起こした場合、確実に地絡電流を対地に逃がすことで、これにより保護装置を働かせ速やかに電気を止め、危険を除去させます。
      2つ目に、PASの絶縁性能を十分に機能させるために必要です。(PASの接地がなければ、PAS内での電界に偏りが生じてしまうことがあります)
      3つ目に、PASの表面への電圧誘導を防止する事ができます。
      もし、PASの接地が施されていないと、表面に電圧が出てきて危険でもあります。
      参考になれば幸いでございます(*^_^*)

    • @かいねこ-z7i
      @かいねこ-z7i 5 місяців тому

      @@CafeJika_Mizunowa
      ご丁寧な回答ありがとうございます😊
      モヤモヤがスッキリしました!

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 2 роки тому +1

    おお!コレですよ!これ!でっかい接点があるの!

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +2

      お喜び頂けて光栄です!
      実際に使用される際は、開けちゃうと保証外になりますので、昔は開けて点検していたようですが、今は開けぬようお願い申し上げます!

  • @saikousikikan
    @saikousikikan Рік тому

    OCの可動鉄片も見たかったな。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому

      稼働接点もお見せしたかったのですが、ばらすと戻せなくなるのが恐かったので、ここまでの映像となりました!カフェジカではよく稼働時のジーという音はお客さんに聞いて頂いているので、VT・LA内蔵ではないタイプのものになりますが、また遊びに来てみて下さいませ。

  • @井上薫-i6o
    @井上薫-i6o Рік тому +2

    最近はsf6ガス遮断器使わなくなりました。実際見かけなくなりました。オゾン層破壊するからでしょうね。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому +1

      コメント有り難うございます!
      はい、その通りだと思います。温室効果ガスにもなっているので、使われるところはかなり限定されているはずだと思います。(まだ現役ですが)

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому

      PGSに関しては三菱電機がクレーム屈服して廃番になり、現在完全になくなった模様です。

  • @タカヨシ-b3i
    @タカヨシ-b3i 2 роки тому +1

    本当に貴重で勉強になる動画をありがとうございますm(_ _)m
    私は東京なので、いつかカフェジカ東京店が出来ることを切に願っています(´-ω-)人

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      応援のお言葉有り難うございます!
      関東にもカフェジカのような空間が出来るといいですよね。
      本当に、カフェジカは奇跡の空間だとヒシヒシ感じておりますが、
      多くの方と協力しながら、まずは出張カフェジカを開催してみたいですね!

  • @fuugetsukachou4797
    @fuugetsukachou4797 2 роки тому +1

    初めてPAS(廃棄分)を開けた時の感想は
    「ただのLBSやん」だった
    VTLA内蔵で思い出深いのは二人で人力で引き込み柱に設置したことかな
    2度とやるかと思った

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      そんな経験がおありなんですね。
      VTLA内蔵だったら、小さめの容量でもけっこうデカイ(重い)ですよね。。。
      是非カフェジカ2号店(が出来たら)PASの設置と接地、お願い致します♪笑

  • @ananhideable
    @ananhideable 2 роки тому +1

    先日中身が短絡して爆発しました!笑

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      ほんとですか!!!あれま!!!
      原因は何だったんですか?!
      やっぱ、、、波及事故になっちゃいましたか?(>_

  • @一成佐野
    @一成佐野 8 місяців тому

    アースを取る、取らないの表現はまぎらわしいので現在は使われない。付ける、付けないに変更してください。新人さんも観るので昔からの口癖を直してください。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  8 місяців тому

      そうですね!店舗のほうでも講習でよく話をしますが、ここでは出てしまっていますね!気を付けていければと思います!