タケミカヅチ上陸の地、高天原の鬼塚/夏至の鹿島神宮01

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 155

  • @しょうちゃん-b4o
    @しょうちゃん-b4o Рік тому +50

    私は西日本人なので 鹿島神宮 へは死ぬまでには一度は詣でたい場所です。歴史の謎を紐解くには、我々の常識的な 時間軸、現状の地理、歴史書が一枚物である認識、等々を疑い、柔らかい考察と発想力が必要です。
    大変参考になりました。
    毎回一方的に動画を期待しております。引き続き宜しくお願い致します。

  • @高見章代
    @高見章代 Рік тому +52

    先生😻私も夏至の日、鹿島神宮の東の一の鳥居で朝日を拝み、法螺貝を吹き、鹿島神宮の参道に光が入るのを確認して最後に高天原一丁目一番地に行ってから仕事に行きまた🌅まさに聖地巡礼✨朝一番の鹿島神宮で太陽に向かって参道を歩くのめっちゃ気持ち良かった~

    • @kosahi-m0135
      @kosahi-m0135 Рік тому +12

      流石です😊
      前から思っていたのですが、かなり早起きですね。常陸の国の住人でも、4時起きしないと朝日には間に合わないような。
      余談ですが、二十四節気にあたる日の神社参拝は良いそうです。特に夏至や冬至などは大事だそうで。良い事ありますよ❤

    • @Tanaka-Ichiro999
      @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +9

      素晴らしい日々を送られてますね。
      羨ましい限りです。

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +9

      ​@@kosahi-m0135様
      尚子さんこんにちは~もう2時に起きました😭職場で非国民にならないように10時には戻りました~くたくた😸でもあの本に書いてある通り本当に夏至の一の鳥居から昇る太陽は鹿島神宮の参道を通るのよ✨もう朝の森が気持ちよくて感動です🥰そのお日様が高千穂へ沈むかと思うと感動です。三社まわって高天原にも行って、今日は死体のように起き上がれませんwww

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +8

      ​一郎様 本当にあの本に書いてある通り一の鳥居から朝日が昇るのよ~✨そして鹿島神宮の参道を通り皇居を通り富士山を通り伊勢神宮を通り高千穂へ✨太陽大好き縄文人としては胸アツです🥰朝一番の鹿島神宮の清々しさは本当に最高。来年はどこにしようかもう思案中です🌅金曜日なのよね~仕事サボる氣満々ですwww

    • @Tanaka-Ichiro999
      @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +6

      @@高見章代 さま
      羨ましい限りです。 鹿島神宮の日の出は日本の初日になるのかな?気持ちいい訳ですね。以前バイク雑誌で、夏至の日の出に伊勢神宮を出発、日没迄に元伊勢?で夕日を拝む? だったかの記事が有ったのを思い出しました。夏至の日の出のお参り、やってみたいです。

  • @GreatSun9
    @GreatSun9 Рік тому +9

    ロマン溢れますねぇ

  • @幾朗関口
    @幾朗関口 Рік тому +4

    感激

  • @松浦裕-u2r
    @松浦裕-u2r Рік тому +23

    海に面した鳥居…。福岡市のお隣。糸島市にも知ってる場所が2カ所程あります。突発的ですが今から其方へとお詣りに挙がりたいと思います。有難う御座います。

  • @kentaeno8108
    @kentaeno8108 Рік тому +3

    太陽の光が眩い大空と、鳥居。そして指し示す茂木先生の指、神秘的です。

  • @Fujimoでいご藤本
    @Fujimoでいご藤本 Рік тому +24

    いやー、おもしろい。最後のどうお参りしたらいいかで笑いました😂

  • @naho_m
    @naho_m Рік тому +28

    いろんな小さい生き物に出会う旅でしたね。トンボが現れたあたりから何か時空が変わったような不思議な雰囲気で、トンボたちが塚をお守りしているかのようでした。手付かずの古墳を目の前にして考古学を学ばれた先生の血が騒ぐのが伝わってきます💛
    古事記を読み始め、より日本を想うようになりました。鹿島神宮もいつかはお参りできたらと思いますが、夏休みにまずは初めての伊勢神宮に参拝させて頂こうと思っています。第二の人生が始まるような気がします。

  • @hiro01x4
    @hiro01x4 Рік тому +4

    いつもありがとうございます
    昨年、私も鹿島に行き4つの一の鳥居と高天原に行って来たので懐かしいです
    鬼塚、私は探せませんでしたので見れて嬉しいです

  • @yano_1000
    @yano_1000 Рік тому +24

    今回も期待に胸躍る度を案内して下さりありがとうございます。
    鹿島神宮は以前バスツアーで行ったことはありますが、やはり個人のペースで寄り道しながらの探検がじっくり見られていいですね。
    伝説の「高天原」の地も今は団地の一部ということに時代の移り変わりを感じますが、トンボ(アキツ)が舞うことに何千年も変わらないアキツシマの面影を感じました。
    せめて団地の住民各位には高天原の名を味わいながら暮らしてくれているといいなと思いました。

  • @noel8446
    @noel8446 Рік тому +5

    タケミカヅチの剣の上に座ってた話大好き😂

  • @ことちゃん-j1v
    @ことちゃん-j1v Рік тому +6

    かにさん🦀笑トンボさん❤😊
    私も行ってみます!⛩️🏍️高天原鬼塚!!!

  • @KazuoMatsuura
    @KazuoMatsuura Рік тому +1

    ワクワクしますね!

  • @おみこ-s9w
    @おみこ-s9w Рік тому +18

    🎉茂木先生がいろいろな神社を巡ってくださる事で私が意識せずに超古代の頃より数多の神々に対する信仰の中に生きているという事を改めて肌で感じるきっかけになっています
    ありがとうございます
    私の中にもたくさんの神々が息づいて私の現実存在が今あると再認識させられています

  • @KiteJuku
    @KiteJuku Рік тому +6

    『日本とユダヤの古代史&世界史』を読んで、今日鹿島神宮と香取神宮に行って来ました!動画アップの日と偶然の一致で嬉しいです!

  • @明々後日のジョー-i6u
    @明々後日のジョー-i6u Рік тому +1

    カニさん、トンボさん、タケミカヅチさん、見ていてほっこりしました。

  • @rubysayo9392
    @rubysayo9392 Рік тому +8

    先生の少年の時を^^トンボ指でクルクルした事を思い出しました。今年は本当に久しぶりでお天道様に照らされたトンボの影を地面で追い掛けました^ ^‼︎赤トンも見なくなって寂しく思っています..
    鹿島神宮には絶対行きたいと思っている大切な所ですが、資料にさせて頂きます❣️🙇‍♀️

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +6

      トンボはハエや蚊を食べてくれます。

    • @rubysayo9392
      @rubysayo9392 Рік тому +3

      @@maomao96363 さん、お返事有難う御座います🙋‍♀️その通りですね‼️
      我が家では、ムカデ、盗人蜘蛛、おおげじげじは、決して殺しません‼️
      皆ゴキブリを食べてくれる益虫です‼️姿形が悪いからって人間が害虫にしている事こそ偏見と差別😅
      バルコニーのヒサシに気付いた時、直径⒌60cm程の黄色スズメバチが巣を作った。仕方なく共存した。1年で巣は捨てられるから・・斥候が偵察、彼等は波動を感知して、敵がどうか観察しているとしか思えない、不思議な体験をしました😆山の中腹だった所に住んでいますので、たぬき、猪、野鳥や色んな虫さんと共同生活しています‼️今サワガニが絶えない様にしていますが、以外にもムカデと生活領域が一緒の様です☺️蚊と蝿以外は、共存です‼️
      ミツバチの巣に黄色スズメバチが襲撃をしました。ミツバチを助けたい一心で戦いましたが、その時は、無視をされました。花蜂も激変、殺虫剤、除草剤は決して使わないです‼️どれ程葉類を食べても枯らす程食べないで新芽を残す事を学びました‼️柚子の葉にはアゲハ蝶の毛虫が付きますが、成長を楽しんでいます‼️彼等はもう何年と同じ事を繰り返して、庭で乱舞を楽しませてくれます‼️夏になるとどんぐりの樹液を求めて、カブト虫、クワガタ、カマキリ、ブンブン、蝶々までが同じに集まって樹液を吸いにきます。共存しているのです‼️素晴らしい光景でした‼️
      野鳥の声が一日中聞こえますが、心和やかにさせてくれるので感謝です❣️
      雑草も小さな花が可愛くて、咲いてから抜くのですが・・小さな小さな蜘蛛や虫さんが生息しています‼️
      食物連鎖、生態系の循環は、人間が介入すべきでは無いと言う考えでいます‼️CO2問題もフェイクだと思う訳です😮‍💨
      自然に感謝、人間が忘れてはいけない大切な心だと・お天道様とよろずの神様の神道を信じているのですよ😊
      長くなりました。有難うございます🙏

  • @Y佐和美-v3c
    @Y佐和美-v3c Рік тому +1

    毎回発掘する場所が出てきますね

  • @masatokishi1245
    @masatokishi1245 Рік тому +5

    配信ありがとうございます。鹿島神宮は幾度も参拝させていただいておりますが、鹿島神宮の周辺に足を伸ばすことはなかったので、とても興味深く拝見させていただきました。鹿島鳥居の特徴も初めて知りました。明石浜鳥居、高天原、鬼塚、実際に足を運んでみたいと思いました。 - ゆるげども よもや抜けじの 要石 鹿島の神の あらむ限りは -

  • @ricmania.
    @ricmania. Рік тому +2

    鹿島神宮には良くお参りに行くのですが、鬼塚は知りませんでした。今度行ってみます。

  • @tokisuke3357
    @tokisuke3357 Рік тому +20

    もぎせかチャンネルで古事記関連の歴史を勉強していると、鎌倉、室町、戦国時代がつい最近のことに思えてしまうのは私だけでしょうか?

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +9

      鎌倉とか、最近ですね。

  • @ななこ白猫
    @ななこ白猫 Рік тому +10

    鹿島神宮行かれたのですね。 次は、お岩神社行ってほしいです。

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +2

      あそこも凄いですよね😻何なのでしょうかあそこの空気感✨

    • @ななこ白猫
      @ななこ白猫 Рік тому +1

      お岩があります。
      宇宙から見ると光の柱がたつているらしい。
      天を照らす地、天照なんちゃって〜

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому

      @@ななこ白猫 様
      なんか常陸の國怪しい~✨あの磯前神社も良いですよね🎵

    • @ななこ白猫
      @ななこ白猫 Рік тому +1

      小岩神社の御祭神は、国常立尊です。

  • @kakochan8622
    @kakochan8622 Рік тому +8

    天孫族が新天地に上陸する際には、先住民との間に血が流れるような争いがあったということなんですね。鬼塚は古墳のようですね。発掘調査してほしいです!
    トンボに人差し指を出しちゃう茂木先生が少年に見えました😂
    鹿島神宮、絶対行かないと。もぎせか旅を拝聴する度に、一生に一度は行きたい場所が増えてしまいます。

  • @さゆみ-s4n
    @さゆみ-s4n Рік тому +10

    茂木先生お疲れ様です!興味深い鬼塚のご紹介ありがとうございました。
    コロナ前から茨城県注目してました。
    4月に鹿島&香取神宮も地震封じ?のため参拝してきましたが
    次回は周辺も見て歩きたいです。
    神話とは離れますが
    日立の日鉱記念館いらしてなかったらオススメです!

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +10

      日立にも行かなくては!

    • @さゆみ-s4n
      @さゆみ-s4n Рік тому +1

      日立鉱山の大煙突もまだ残っていて感慨深いです!
      茂木先生の旅先選球眼素晴らしくていつも惚れ惚れです😍

  • @みなみこうちゃん
    @みなみこうちゃん Рік тому +19

    「高天原の合戦」ってなんかカッコいいですね😅。半島状の台地といえば、古代大阪の上町台地を想起します。縄文人や弥生人が海路を移動した記憶が、神話という形で伝えられてきたのかもしれません・・・。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +7

      上野大地。石山本願寺が建つ前は、生國魂神社があったようですね。

    • @みなみこうちゃん
      @みなみこうちゃん Рік тому +3

      @@maomao96363 仰る通り。カムヤマトイワレヒコゆかりの神社です。生島神・足島神が祀られています・・・。

  • @中野善行-h6t
    @中野善行-h6t Рік тому +8

    鹿島灘の太平洋の波浪は荒いですね。 アマテラス大御神は天界からニニギの尊を九州の霧島にタケミカヅチの尊を鹿島に降臨させておりました! ありがとうございます🥰

  • @みゆみゆ-q4g4h
    @みゆみゆ-q4g4h Рік тому +11

    誰が鬼で 誰がきつねか。
    面白いなあ

  • @alaindelon8737
    @alaindelon8737 Рік тому +36

    先住民が鬼扱いされた例は意外と多そうですね。

  • @藤田活英
    @藤田活英 Рік тому +6

    鹿島神宮から車でおよそ30分?。
    霞ヶ浦を望む国道355号、行方市付近。
    小高い山の麓に石の鳥居がありまして、
    覗いてみたら
    國挟槌尊(クニサヅチノミコト)、豊斟渟尊と彫ってある石がそれぞれ祀られておりました。
    2023年4月に確認。

  • @kumo-suke
    @kumo-suke Рік тому +5

    11:06
    🌊 🚣‍♂ 🌊 ⬅黒潮に乗って?
    ☝😁 ⛩️

  • @machinaga1968
    @machinaga1968 Рік тому +2

    タケミカズチさんとフツヌシさんは、ご兄弟で協力して色んな御用されてきました。関連付けて謎解き楽しそうですね。武神で有名なお二方。伝説多いです。

  • @school-izumiya
    @school-izumiya Рік тому +1

    茂木先生こんばんは。そこは、昔の住金(今は日本製鉄)の社宅のお隣さんにあるところですね。その塚の動画で見える柵は鹿嶋市(昔の鹿島町)ではなく、元々は昔の住金が設置したものと聞いたことがあります。
    レイラインの端に位置する鹿島神宮の東の一の鳥居にも皆さんにも是非来ていただきたいです。

  • @もすけ-t4s
    @もすけ-t4s Рік тому +22

    解説の表示板は日本語と英語だけでいい。日本の神様に敬意を持つ人だけ。

  • @canyouthink2022
    @canyouthink2022 8 місяців тому

    私も2月に行きました。凄まじい御神気でした。

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +5

    関西人としては、神戸、明石 どちらも海に面し馴染み深い。
    少しズレますが玉前、出雲ラインもありますね。鹿島、富士山、伊勢神宮、吉野、剣山、高千穂ラインも興味深い。

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +3

      そちらも行きたいです🥰玉前神社から出雲へのレイライン😻

    • @Tanaka-Ichiro999
      @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +2

      @@高見章代 さま
      関東は疎いですが、関西、近畿は任せて?ください。

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +3

      @@Tanaka-Ichiro999 様
      本当に関西は遠いのよ~赤穂のダビデ神社、後六甲比売神社、行ってみたい所は沢山あるのですが病気の猫がいて身軽に動けないんです。

    • @Tanaka-Ichiro999
      @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +2

      @@高見章代 さま
      ですよね。 こちらも関東の岩座、多く有るのに中々行けないですし。
      六甲山は甑岩、保久良、六甲比命神社、甲山、巨石の宝庫です。
      岡山はまた異質ですし。 猫ちゃん、元気になれば良いですね。

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +1

      @@Tanaka-Ichiro999 様
      ありがとうございます🥰

  • @ポンキチです
    @ポンキチです Рік тому +7

    この後、香取神宮にも行かれるのかな?!

  • @Jomon_JAPAN
    @Jomon_JAPAN Рік тому +10

    私は「鬼=先輩渡来人(多神教的)」「神=後輩渡来人(一神教的)」じゃないかなぁと妄想しています。だから縄文人から見たらどちらも自分達とは違う存在として伝わっているのかなぁと。実際に先祖代々神社近くに住んでいる方から「ご神体の山には元々『鬼たち』が住んでいたが、後から『神たち』がやって来て『3日以内にこの場所を明け渡すように話し合って鬼たちが出て行った』という伝承が伝わっている」という話を直接お聞きしたことがあります。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +3

      どちらの伝承ですか?

    • @Jomon_JAPAN
      @Jomon_JAPAN Рік тому +3

      @@maomao96363英彦山です。遠いですが是非いつか先生に行ってみていただきたい場所です!

  • @みつきしこう
    @みつきしこう Рік тому +6

    私も2013年か2015年に『高天原』の地名が気になって、鹿島神宮近郊を調査しまくったのを思い出しました。私の場合は、何もなさそうだったので早々に他の場所へと切り上げましたが。
    そんなものがあるとは知りませでした。今度、行った際に立ち寄ってみます。ありがとうございました。
    なお、鹿島の大神が鹿島の地に最初に降り立ったのは神野町にある跡宮です。鹿島神宮の摂社が存在します。
    記録では2015年12月に参拝。

  • @黒猫ごま-e7f
    @黒猫ごま-e7f Рік тому +8

    面白い!鬼塚への道はもっと草刈りして管理して欲しいな〜と思いながら拝見しました。
    最近話題になった吉野ヶ里横の遺跡(元日吉神社)も昔から何かあるのは分かっていて掘り起こしたら災いがあったりとか、怖いけど気になる場所でした。全国の知られざる遺跡もどうにか調査できたら、もっと日本の歴史が解明されるんだろうなー、個人的な希望です。

  • @musashino_103hi
    @musashino_103hi Рік тому +9

    実話をベースに日本神話が出来たと思うので、出雲平定に功績があった建御雷神に当たる人物が、鹿島に領地を得て海路移住してきた。
    服属しない鹿島の地に住んでいた在地勢力(鬼)を倒し、元々在地勢力由来の地名を、自分たちが信じる神の住む地、高天原という名に変更した。
    こんな感じに想像してみました。

  • @Well-Brilliant
    @Well-Brilliant Рік тому +5

    縄文時代の人口密度が一番高い地域は関東地方なんですよね。東京湾周辺を含めて、
    茨城県南部・千葉県・東京都周辺が縄文中期では日本一の人口密度だったんですよね。
    縄文人が ”聖なる場所” とした所が現在の神社がある所ですよね!

  • @みつきしこう
    @みつきしこう Рік тому +8

    地名に関し『高天原』が気になりますが、私は鹿島神宮北北西の『猿田』『山之上』『須賀』も気になって調査したことを思い出しました。
    また、北浦を渡った場所にある『大生』という場所も気になってなりません。
    常陸風土記逸文の引用として釈日本紀には『筑波・茨城の郡の七百戸を分ちて信太の郡を置けり。此の地は、本、日高見国なり』との文言も気にかかります。稲敷は近距離に存在します。(2013年調査)
    レイラインで言うなら、鹿島神宮、日高見国、守屋山(諏訪市、2012年参拝)が一直線に同緯度に存在します。
    諏訪の地は、タケミカヅチの神と闘って敗北した出雲神タケミナカタが逃げ込んだ地です。
    更に埼玉県ときがわ町椚平には、多武峰神社(祭神:藤原鎌足、2015年参拝)があり、この神社もほぼ同意度に存在します。

  • @o2009kay
    @o2009kay Рік тому +4

    ❤先生が地元を車🚗で走ってる

  • @user-naparm
    @user-naparm Рік тому +25

    いつか鹿島神宮が特集されたら嬉しいな…と思っていたら、遂に!!これから追ってUPされるかもしれませんが、香取神宮の御祭神と同じ経津主命様を祀る沼尾神社は、近くにある塩竈神社と相まって「太古は岬の突端にあったのではないか?」と思われる地形にあり、とても興味深い神社です。香取神宮と沼尾神社との関係性も深堀して頂けたら、とても嬉しいです。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +11

      鹿島神宮には沼尾神社の遥拝所がありました!

    • @user-naparm
      @user-naparm Рік тому +7

      @@maomao96363 ご返信ありがとうございます!鹿島神宮手水舎の裏にありますね。実は本日、茂木先生の動画を観させて頂き、鹿島神宮とその遥拝所と沼尾神社本殿に赴き、直接祝詞を上げさせて頂きました。その鹿島神宮手水舎奥の遥拝所ですが、熊野神社や湖東神社等四社それぞれの摂社もありますが、正面突き当たりにある、旧三社巡りの沼尾神社と坂戸神社(祭神は天児屋命様)の合祀された場所には、木が一本だけ植えられていたかと思います。そこだけ摂社が建てられていない理由ですが、個人的には「お社を真似ることも憚られる」と、鹿島神宮にとってこの二社は特別な意味合いがあると感じています。

  • @鹿島高穂
    @鹿島高穂 8 місяців тому +1

    鹿島の地は遠祖縁の故地です。今に訪ねてみたいな

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 Рік тому +7

    空から飛んできたのなら分かるけど、出雲から舟に乗って鹿島に着いた〜♪。て黒潮の海流に乗ってきたのなら、出雲から関門海峡通ってぐるっと瀬戸内海の方に回って来たんだろうけど、瀬戸内は出雲系の抵抗勢力が強かったでしょうし、黒潮の流れから見て、出雲からじゃなくて、多分四国あたりから真っ直ぐに来たっぽい気がして、証拠は無いけど、その辺からも何となく出雲の国譲り神話って後からの創作の様な気がします。

  • @kemkem369
    @kemkem369 Рік тому +1

    鹿島神宮探索、非常に興味深く拝見しました!しかし、タケミカヅチが出雲からこの地に降り立ったのは、出雲からの帰り道ですよねぇ!もともと鹿島出身と思いたいところですが〜!
    それにしても高天原の鬼塚はまさに古墳!!!発掘調査したらユダヤ人埴輪がゴロゴロと出てくるのかもしれませんね^^

  • @やまだゆみこ-e7d
    @やまだゆみこ-e7d Рік тому +36

    こちら福岡県でも古墳を見るたび思うのですが、もっと歴史的なものをちゃんと整備してほしいですね。ワクやらしょうもないことに何兆円も使うなら安いもんでしょうに。

  • @西村正宣-g6d
    @西村正宣-g6d Рік тому +9

    鹿島神宮には元宮『大生神社』ある。
    原住民の「まつろわぬ神」として『甕星香々背男』は香取、鹿島に背をむけて武力では負けなかったが、倭文神武葉槌命にて
    霊力を宿魂石に封じ込められた。

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +2

      どんなドラマがあったのかしら✨元宮様、今度伺わせて頂きます。ありがとうございます🥰

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +5

      リストに入れました!

    • @ななこ白猫
      @ななこ白猫 Рік тому

      気になる‼️

  • @TheAtbunchan
    @TheAtbunchan Рік тому +1

    日本には色んな神様が見えますが、どの神様が降臨しても高天原(ダガーマハーラン)なのですかね?勉強になりました。ありがとうございます🙇

  • @この町大好き
    @この町大好き 2 місяці тому

    動画のはじめにご紹介頂いた北浦にかかっている橋の名前は『 神宮橋 』です。

  • @takeshi492
    @takeshi492 Рік тому +11

    鹿嶋神宮の伝承は真実を表していると思います、鬼塚の貴重な映像ありがとうございます。旧下総から那珂郡の北総鹿島灘エリアは弥生時代後期の十王台式土器(在地弥生式土器)のエリアで畿内の庄内期と対応します、最近鹿島灘の北限付近の大洗(当時は島だった)の髭浜(ひいがま)遺跡と一本松遺跡は弥生後期としては日本最大級の推定千棟と言われる住居跡が発掘されていまして一部で話題になってますが、動画で仰られている通り圧倒的に発掘実績が少なく単に人口密度が高かったのだろうということしか推定できないのが現状みたいです。このエリアの興味深い事は古墳時代後期の例のユ○ヤ人埴輪で有名な芝山古墳群で見られる埴輪列の特殊な並び方を用いた埋葬形態の分布と被ることです。姫塚古墳の一部の武人埴輪は出雲でしか出土しない腰袋を提げ剣は頭槌の大刀で統一されています。個人的には武甕槌命の東征は弥生時代後期で神武東征よりも先行して北回りの親潮の東北ルートを利用したのではないかと推測しています。その際経津主命が黒潮ルートで合流地点が鹿島と香取たったのかも…ここまで来ると誇大妄想ですが笑

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +4

      こんにちは。印旛沼辺りの遺跡も怪しいくないですか?あの印手式の土器も。麻賀多神社の御神紋✨必ずある金比羅様。古墳✨誰がどんなルートで来たのだろう‼️考えるだけでワクワクですが、こちらも黒潮ルートなのかしら~鹿島の神々とはどんな関係なのかしら🎵

    • @takeshi492
      @takeshi492 Рік тому +3

      @@高見章代 摩賀多神社まで行くとかなりマニアックですね 笑 印旛沼周辺も同じ香取海文化圏ですので縄文後期から古墳時代迄の流れはシンクロしていると思われます、鹿島は中世以降大生氏と中臣氏の痕跡がありますが印旛沼近辺は丈部氏と大生氏、蘇我氏の痕跡が残っていますね。太平洋側だと和爾氏も後の春日部氏の北伐の痕跡を残しています。これらの氏族のエピソードにいちいち秦氏が登場するのは偶然なのか興味深いです。そういえば摩賀多はサンスクリット語の漢訳と考えると摩訶(偉大な)多(大生氏の別名)とも読めますね。

    • @高見章代
      @高見章代 Рік тому +3

      @@takeshi492 様
      サンスクリット語✨トラヴィタも関係しているのかしら✨蛇神様降臨

    • @takeshi492
      @takeshi492 Рік тому +3

      @@高見章代 南インドとの交流の証拠は無いのですが、初期の古墳には割竹形木棺や舟形石棺など舟に近い形状の棺が流行している事や吉備の楯築墳丘墓から畿内の墓制に受け継がれた弧帯文石などは蛇神を形取った物で、初期の大王家の信仰に影響を与えた南洋系の一団があったのでは?と思いたくなる部分もありますよね。弧帯文石に続く形状として大王家のシンボルの直弧文というのがあるのですが、なぜか古墳時代初期の茨城県から(星神社古墳)同じものが出土してるんですよね、不思議です。

  • @ttak5432
    @ttak5432 Рік тому +4

    高天原とか、古典にある地名で、実際がどこにあるのか不明であるところが、もぎせかチャンメルで明らかになりそうで楽しみ。

  • @nkzks6976
    @nkzks6976 Рік тому +13

    海岸段丘、おぉぅ縄文海進ですかね?高天原の鬼塚は古墳だった( ゚A゚ )のですね。本当は鬼ではなくて、もっと偉いお方がお鎮まりになっていらっしゃるのかも~。トンボといえば秋津、日本を象徴する昆虫にお迎えされるとは縁起がいいですね。蟹さんもかわいかったです。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +7

      鯉さん、鹿さんがスタンバイしてます。

    • @nkzks6976
      @nkzks6976 Рік тому +2

      わぁ(^o^)楽しみです!

  • @野村剛之-j2l
    @野村剛之-j2l Рік тому +1

    私は「秦野市」というところに住んでいます。
    周りには「曽谷」「醍醐みち」「乳牛通り」などの地名が多くあり、小さな田舎町にも関わらず日本で3番目に上水道が作られました。
    そして南( 太平洋側 )には、「 国府津」「高麗山」などなど、それを連想させる地名や史跡が多くあります。
    神話の時代ではないので、ご興味ないかと思いますが個人的にワクワクしながら郷土史を観ています。

  • @dropping-in-on-the-way
    @dropping-in-on-the-way Рік тому +4

    鹿島の高天原、10年くらい前に行ったことがあります。
    すごく殺風景に造成されてしまって残念な思いがしました。

  • @wordswaves
    @wordswaves Рік тому +4

    タケミカヅチから伝わる武術ってまだあるらしいですよ。武道家のヒロ渡邉先生が言ってたような。

  • @雅詞鈴木
    @雅詞鈴木 Рік тому +2

    トンボ=ドラゴンフライ😊
    葦原の証拠ですね😊

  • @wordswaves
    @wordswaves Рік тому +4

    剣の切先に座ったというあの伝説のw

  • @ディアリング拓人
    @ディアリング拓人 Рік тому

    昨年迄仕事の関係でこの辺に住んてましたがまさか先生がこちらの方に来てくれるとは、、西日本の方が頻度的には多かったような気がするので、嬉しいです

  • @ぼるぞいぼるぞい
    @ぼるぞいぼるぞい Рік тому +1

    私の地元の氏神は鬼神さんって昔から言われてる神様を祀る神社(鬼退治をしたのに何故か鬼を倒した剣といっしょに鬼を神様としてお祀りしている?)なのですが、鬼塚が離れの山にありまして何か近いものを感じました。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +1

      何という神社ですか。

    • @ぼるぞいぼるぞい
      @ぼるぞいぼるぞい Рік тому +1

      @@maomao96363鬼神神社です。御祭神は鬼神大明神と言います。

    • @ぼるぞいぼるぞい
      @ぼるぞいぼるぞい Рік тому +1

      @@maomao96363遅くなりましたが茂木先生、私のコメントにお答えいただきありがとうございました。場所が知られるのはどうかと思って凄く迷ってしまいました。ですが県だけ答えます。佐賀県です。

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn Рік тому +2

    タケミナカタは諏訪へ
    タケミカヅチは鹿島へ
    春日大社へ🦌鹿に乗ってやってきた。
    藤原氏、中臣氏の御祭神

  • @owo_is_8888
    @owo_is_8888 2 місяці тому +1

    🌈✨虹人🌈✨
    🌈🗾🌈🗾🌈二ジ🌈の国🌈🌈に産まれ🌈🌈育って✨✨
    今、尚🌈虹🌈の国で1日1日を日々生活出来ている事に感捨✨✨
    #虹 #虹人 #虹人🌈 #虹の民
    #愛情 #真実の愛
    #能動的 #能動的に

  • @キーメーカー-g7t
    @キーメーカー-g7t Рік тому +4

    この鳥居が「世界の入り口」‼アフリカで人間が初めて立って歩き始めた時から、全人類が 無意識に目指した場所(太陽が昇りはじめる場所)(日出る場所)・・・ユーラシア大陸の人類はここを目指して歩いた……と 思えてなりません‼

  • @goitiariso
    @goitiariso 10 місяців тому +1

    鹿島神宮の東の鳥居は 武御鎚大神の上陸されたところとされています。どうしてそこなのかと言いますと、東国三社のうちの
    息栖神社さんの案内で そちらに上陸されたとのことですよ。念のため。

  • @ivan-kovchanay-h6h
    @ivan-kovchanay-h6h Рік тому +3

    常陸のタケミカヅチ。ちょっとしらべました。
    鹿島神宮より北上した那賀郡は、仲国造に設定された建借馬命(成務朝)がいたところとされ、古墳時代初期からつづく磯浜古墳群があるようです。この建借馬命の名前が鹿島郡の名前になったとするなら、本来の中心をなしていたのがここだったのかもしれません。古墳の年代から考えると建借馬命に先行する首長がいたと考えますが、それが中臣氏だったのでしょうか。那賀郡と中臣とつながりますが、偶然でしょうか。
    中臣氏の系図をみると弟勝命(崇神朝)が、常陸国の卜部氏の祖であると書かれているので、このころには居住していたと推測できます。琵琶湖周辺を本拠としていた三上氏族からは筑箪命(崇神朝)がきていて、これが筑波郡の由来になっています。それ以前をさかのぼる情報がみつかりませんでしたので、タケミカヅチが鹿島に降臨したとすれば、崇神朝のすこし前という推測になります。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +3

      タケカシマ、キーパーソンのようですね。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 Рік тому +3

    鹿島から陸路奈良へ行かれたお話は有名。また阿波忌部が房総半島安房の国を開拓したのも間違いない。でも裏日本の出雲から船で鹿島まで回るかな❓鹿嶋香取神の出自が元々天孫族なのか甚だ疑問だ⁉️

  • @iriyaanko8149
    @iriyaanko8149 Рік тому +2

    鹿島神宮は天智天皇のころ3つあった社を1つにまとめて成立、これは藤原氏が権力を持つ以前です。明治政府による天皇家の政治利用で神宮がたくさんできてしまい、江戸時代以前3つしかなかった神宮の意味がさっぱりわからなくなってしまいました。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +2

      3つの神社の伝承がありますか?

  • @hisa49
    @hisa49 Рік тому +1

    先生、風防付けて欲しいです

  • @ケンジ-n4o
    @ケンジ-n4o Рік тому +5

    茨城県は縄文DNAが東北地方並に色濃残る地域ですね。確かに茨城県出身の友人は濃い顔で男前です

  • @世界の変化
    @世界の変化 7 місяців тому

    先生、ありがとうございます。この辺筑波とか出雲系族の繁栄地域だと思うのですが、征服に出雲を征服し二次攻撃に鹿島の勢力征服に来たのでないでしょうか?
    ご苦労様でした。

  • @tamakifujiwara5242
    @tamakifujiwara5242 Рік тому +1

    鹿島の鬼だと悪路王ですかね。

  • @kouzmo10
    @kouzmo10 Рік тому +4

    撮影にドローンを使ってみてはどうでしょうと思うのです。ご検討の程よろしくお願いいたします。

  • @田中健三-x5p
    @田中健三-x5p Рік тому +1

    かつての海岸線が今と違うのなら上陸ポイントも海岸段丘のところにないと変ですね、人間の伝える話ってテキトー過ぎ

    • @Tanaka-Ichiro999
      @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +1

      鹿島神宮由来が縄文後の紀元前6世紀ですから、それまでは以心伝心できたのかもしれませんね。現地形が古代と異なるのは真贋も含め考慮すべき重要事項だと思います。

    • @田中健三-x5p
      @田中健三-x5p Рік тому +2

      @@Tanaka-Ichiro999 紀元前6世紀ですか、ありがとうございます!
      郷土史の本を読んでて、ボーリング調査の結果20万年以上前の地層からは海洋生物の化石が出てくることから当時の関東平野はほぼ海だったらしいです、出典は貝塚爽平『日本の地形』

  • @gwenhie1
    @gwenhie1 Рік тому +1

    10:15フジツボ
    こんな波の荒い、船泊が見つけ難い鹿島を選んだ訳???
    既に伊豆にも三浦・横須賀にも、安房・阿波にも豪族が居て、戦わなければならなかった?そういう戦いを避けた結果???

  • @yuasa5042
    @yuasa5042 Рік тому +1

    高天原を筑後以南の熊本・天草・島原方面、帥升をスサノヲに比定すれば
    妄想膨らむからおもろいよw

  • @善埜甲華
    @善埜甲華 2 місяці тому

    鹿島神宮のタケミカヅチは、諏訪大社本宮のタケミナカタと格闘の試合をして勝ったことから相撲の開祖とする説があり、その他に、土師氏の祖であり、菅原道真公の祖とされている出雲氏族に属する野見宿禰が奈良県の桜井市にある出雲の場所で当麻蹴速と格闘して勝ったことから相撲の開祖とする説もあるので、何方が本当の相撲の開祖であるのか?は、判りませんが、鹿島神宮のタケミカヅチの方は、天津神(天孫族)の扱いとし、出雲氏族に所縁のある野見宿禰の方は、国津神(地祇族)の扱いとして、別々の相撲の開祖になるかも知れないでしょうね。
    格闘の試合に負けた方の諏訪大社のタケミナカタと大麻蹴速の間に何等かの繋がり的な関連性があるかも知れないでしょうね。
    それ以上として、鹿島神宮に祀られているタケミカヅチは、一般的に武道の神として崇敬され、特に剣豪の塚原卜伝に所縁のある関東最古(埼玉県久喜市にある土師氏に所縁のある鷲宮神社と同じく)の神社とされていますよね。
    剣術の流派の中には、鹿島神宮による鹿島神道流と香取神社による香取神道流があり、武内宿禰の御子孫で末裔とされている竹内睦泰先生は、鹿島神道流or香取神道流の何方か?の流派を習っていたようです。
    竹内睦泰先生は、恐らく多分ですが、特に逆手納刀の仕方が多い!とされている香取神道流を習っていたかも知れないでしょうね。
    武内宿禰の第73代目を継承していた、竹内睦泰先生が確か53歳の若さで亡くなられ、その後継者となる武内宿禰の第74代目の継承する人物は、いつ頃に現れるんでしょうか?ね。
    恐らく多分、武内宿禰の所縁のある一族の子孫末裔が継承するのでしょうね。
    もし、茂木先生の方に武内宿禰の第74代目の継承者を依頼された場合、茂木先生は凄いかも知れないでしょうね。
    茂木先生自身は、竹内睦泰先生や竹田恒泰先生などの様々な歴史に精通した歴史家達とプライベートとして個人的な交流があったのでしょうか?。
    今後に於いて、プライベートとしての個性的な交流があるのでしょうか?。
    しかし、特に歴史家の場合に関しては、右寄りや左寄りの何方か?の一方に偏向している場合があるので、恐らく食い違いになって仕舞うかも知れないで鹿島神宮のタケミカヅチは、諏訪大社本宮のタケミナカタと格闘の試合をして勝ったことから相撲の開祖とする説があり、その他に、土師氏の祖であり、菅原道真公の祖とされている出雲氏族に属する野見宿禰が奈良県の桜井市にある出雲の場所で当麻蹴速と格闘して勝ったことから相撲の開祖とする説もあるので、何方が本当の相撲の開祖であるのか?は、判りませんが、鹿島神宮のタケミカヅチの方は、天津神(天孫族)の扱いとし、出雲氏族に所縁のある野見宿禰の方は、国津神(地祇族)の扱いとして、別々の相撲の開祖になるかも知れないでしょうね。
    格闘の試合に負けた方の諏訪大社のタケミナカタと大麻蹴速の間に何等かの繋がり的な関連性があるかも知れないでしょうね。
    それ以上として、鹿島神宮に祀られているタケミカヅチは、一般的に武道の神として崇敬され、特に剣豪の塚原卜伝に所縁のある関東最古(埼玉県久喜市にある土師氏に所縁のある鷲宮神社と同じく)の神社とされていますよね。

  • @asa01053
    @asa01053 Рік тому

    鹿嶋は、山をとれば、鹿取、香取。鹿を取るから鹿取。徳島県高天原の出雲から、伊豆経由で千葉県安房、茨城県に。忌部氏ですかね。どちらもカトリ神宮。邪馬台国茨城県高天原。

  • @megadoitu1
    @megadoitu1 Рік тому +6

    お疲れさまです。
    時系列で考えると、出雲の最後の抵抗勢力、
    タケミナカタ尊を降伏させたのが諏訪だから、
    そのまま南進して相模、そこから船で諏訪を監視するため、東のこの地にに鎮座したのでは?
    関東平野は当時湿原で、後のヤマトタケルノ尊も東京湾を船で千葉に渡っている。

  • @wordswaves
    @wordswaves Рік тому +2

    タケミナカタの腕を千切って投げ飛ばしたんだっけ

  • @asa01053
    @asa01053 9 місяців тому

    高天原、邪馬台国茨城県で確定ですかね!卑弥呼の墓探さないと。筑波山が、イザナギ、イザナミ。神宮が2つあるのは、尋常ではないです。

  • @ラピス-n1g
    @ラピス-n1g Рік тому +2

    団地で潰されている時点で残念な所でした。

  • @sukuna_bikona
    @sukuna_bikona Рік тому +3

    タケミカヅチが出雲から来た?🤔
    縄文人+ツクヨミ系+スサノオ系が出雲族で、
    アマテラス系が渡来弥生人(入植者)、だと認識していましたが…、間違っていますか?
    7才の七五三に鹿島神宮に参拝しましたが、当時は鹿に夢中で、慣れない着物と草履でクタクタになりました。
    高校生のときかな?鹿島コンビナートの爆発を、利根川の対岸から見ました。

    • @maomao96363
      @maomao96363  Рік тому +2

      出雲族=縄文、とも言い切れないのです。

  • @8e38ky5w
    @8e38ky5w Рік тому +1

    イスラエルの人が・・・・はるばる・・・・・・・ここにやってきた・・・と、俺は思う    ココで長旅は止む

    • @asa01053
      @asa01053 9 місяців тому

      🎯です最終地点。

  • @sakurabirojin
    @sakurabirojin Рік тому

    もっとちゃんと国の成り立ちを先祖たちが神社を残し,我々に伝えているのだから,国宝にするだけでなく、子供たちにも教えていくために、整備し、冊子,副読本を作り学校でも教えていかないとなりませんね。ミッションスクールがやってるように🤣🤣🤣

  • @wordswaves
    @wordswaves Рік тому +6

    原住民を鬼だとして殺戮するのはなんとなくキリスト教的でもありますね

  • @鈴木徹-t4j
    @鈴木徹-t4j 7 місяців тому

    認めたく、ないが、ユダヤの、血が、建国の、基、事実は、まげられず、縄文の、人々、争い、好まず、

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 Рік тому

    卑弥呼の墓はあった?ヤマト政権が滅ぼした日高見国のあったところ。その後、日高見国は北へ敗走したか。

  • @鈴木徹-t4j
    @鈴木徹-t4j 7 місяців тому