触れてはいけない日本のタブー【 都市伝説 鹿島神宮 】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 501

  • @chiemisea346
    @chiemisea346 5 місяців тому +236

    鹿嶋市住みです😊
     鹿島神宮の要石は凹
     香取神宮の要石は凸です。
    ちなみに鹿島神宮は鯰の頭、香取神宮は尾をおさえていると伝えられています✨

  • @ぴぺ-pipe
    @ぴぺ-pipe 5 місяців тому +117

    地元の鹿島神宮特集嬉しい⛩️子供の頃から毎年通っています。今は東北へと引っ越してしまいましたが、一年に一度は里帰りして必ず参拝しています。境内に入ると澄んだ空気がしていて散策するだけでも気持ちがリフレッシュするとても素敵なところです。

  • @松の葉-q2x
    @松の葉-q2x 5 місяців тому +353

    香取神宮にも要石があります。
    鹿島の要石がナマズの頭を押さえ
    香取の要石がナマズの尾っぽを押さえているそうです。

    • @Jyuno
      @Jyuno 5 місяців тому +38

      一応自分も鹿島神宮、香取神宮の周辺に住んでるから、動画で取り上げてくれると嬉しいよね
      コメ欄に同じ地元の人がいると近くでも同じ動画見てるんだって思えてなんか親近感湧いちゃうw

    • @doremiotoko
      @doremiotoko 5 місяців тому +5

      胴体を押さえると
      ナマズの動きが止められるけれど
      エネルギーが別の位置に貯まるから
      結局、地震止めるの無理か。

    • @森口真吾
      @森口真吾 5 місяців тому +2

      @@Jyunoら

    • @クーちゃん-m8r
      @クーちゃん-m8r 5 місяців тому

      ​@@森口真吾ラ

    • @龍小学45ねんせい
      @龍小学45ねんせい 5 місяців тому +1

      @@Jyuno どうも。ちっちゃいほうの湖の橋渡った側に住んでます。w
      子供のころはこんな近くにこんなデカくて由緒ある神社があるものだから、そんなに珍しいものではなくてどこの県にも一つはこういうでっかい神社があるんだろうって思ってましたw身近すぎますしww

  • @dorami8952
    @dorami8952 5 місяців тому +40

    去年、夏越しの大祓に歴史学者の田中英道先生がいらっしゃってました。
    今年引退された鹿島宮司が式の最後にお話しをされたのですが、
    祝詞に出てくる高天原は鹿島にあるとの事です。(田中先生から教えてもらったそうです)

  • @asaaaa2
    @asaaaa2 5 місяців тому +71

    まさかの鹿島神宮でびっくり!
    地元の人間からすると初詣に行くなじみの神社なのだが⛩
    誇らしい気持ちになりました🥴

  • @いしばしある
    @いしばしある 5 місяців тому +61

    先週末に行く予定でしたが、台風の影響で断念していました。
    このタイミングで この動画を見るという事は、「今週こそ来いよ」って事なんだろうな☆

  • @みかん-k7r9v
    @みかん-k7r9v 5 місяців тому +110

    鹿島神宮と香取神宮は車で40分位しか離れていないので、ついでで良いので香取神宮にもいらっしゃってださい。(香取神宮の地元民)

    • @その日暮らしのえみ
      @その日暮らしのえみ 5 місяців тому +8

      ついでに香取、鹿島の奥宮説あるしや日月神示の麻賀多神社にもおいで下さい。(千葉県民)

    • @ntt-jp-
      @ntt-jp- 5 місяців тому +11

      この歳になってから、鹿島神宮、香取神宮に息栖神社も参拝しました。素晴らしいところです。これで関東三社です。

    • @龍小学45ねんせい
      @龍小学45ねんせい 4 місяці тому

      @@みかん-k7r9v 鹿島から千葉に行くのに波崎経由では結構遠くなってしまうのですが、おすすめ神社は利根川河口を挟んで茨城側に手子后神社、調子側に川口神社があります。

    • @t-9722
      @t-9722 4 дні тому

      私の地元の息栖神社もね!

  • @MITOGURO
    @MITOGURO 5 місяців тому +120

    奈良の春日大社&奈良公園の鹿は、
    春日大社建立時に鹿島から連れていった鹿の子孫達です。

    • @sk-wk5kp
      @sk-wk5kp 5 місяців тому +17

      そうだったんだ?!
      鹿島神宮や香取神宮にも柵に囲われていますが鹿がい増すもんね😆
      行く度覗いてます〜|*・ω・)🦌⸝⋆

    • @齋藤友一
      @齋藤友一 2 місяці тому +1

      江戸川区在住です。
      鹿骨(ししぼね)と読みます。
      鹿島から約一年かけて奈良まで向かったそうです、途中絶命した🦌を供養しました。
      もちろん鹿島神社そして鹿骨また鹿本などの地名が残っています。

    • @いしよりジョージはな
      @いしよりジョージはな Місяць тому

      現在は遺伝子が違う事が判明していて、鹿塚が道中あるので途中調達した結果変わった可能性が高いと私は考えています。

    • @nobuh4714
      @nobuh4714 15 днів тому

      鹿島神宮の鹿は一度全滅してるので、今鹿島神宮に居る鹿は春日大社からの逆輸入とかなんとか

  • @長靴下のピッピ-e2s
    @長靴下のピッピ-e2s 5 місяців тому +308

    関西人ですが鹿島神宮に参詣した時の表現し難い懐かしさにポカーンと成りました。人の手垢に汚されていない感じ、包み込まれて子宮に戻った感じ、日本の源は関東だと思いました。

    • @Misogi800
      @Misogi800 5 місяців тому +46

      実際縄文時代の遺跡分布で最も多いのは関東ですし何か繋がりますね。

    • @ueuehahaha
      @ueuehahaha 5 місяців тому +34

      すごい。そこまで言うなら行ってみたい。

    • @308mio3
      @308mio3 5 місяців тому

      @@Misogi800

    • @roseredguns555
      @roseredguns555 5 місяців тому +14

      関東は出雲系が元々支配していて書き換えられて行ったと聞きました。
      地元の神宮と名のつく式年遷宮に載る神社があるのですが、名前が出雲系なのです。でも今は伊勢の神様を祀ってます。

    • @maroyakamilkcoffee
      @maroyakamilkcoffee 5 місяців тому +17

      奈良にある春日大社のご祭神であるタケイカヅチノミコトは鹿島神宮からの御霊分けなので関西人にとって身近な事は不思議ではないと思いますよ

  • @きよみ-m8q
    @きよみ-m8q 5 місяців тому +120

    毎年初詣に行ってます!
    鹿島神宮、香取神宮、息栖神社

    • @にゃんグース
      @にゃんグース 5 місяців тому +21

      東国三社、私もお参りしてます😊

    • @zzzz-eq9dc
      @zzzz-eq9dc 5 місяців тому +16

      東国三社ですね!

    • @いしよりジョージはな
      @いしよりジョージはな Місяць тому +2

      鹿島遠くて、元旦は行けないので羨ましいです。
      高速できたら良いのに…!
      私はお岩神社、大甕神社、いづみ神社の三社参りしています。

  • @Japanasanemperor
    @Japanasanemperor 5 місяців тому +51

    東京駅か出発する、長距離バスの1番線から出ているのが鹿島神宮行になっているのも不思議ですね。。

    • @0807gotomo
      @0807gotomo 5 місяців тому +12

      昔は7番線?8番線?だったのですが、高速バスの収益が1番良かったらしく1番線になった……と聞いたことがあります。
      アントラーズのホームゲームもあったりと、無い話ではないのかなー?って感じです。

    • @クルーゼさん
      @クルーゼさん 5 місяців тому +6

      正確には鹿島神宮駅前
      激坂登らなければいけないので
      一つ手前のバス停(元バスターミナル)で降りた方が吉)

    • @omu13
      @omu13 4 місяці тому

      ​@@クルーゼさん 吉が秀逸

    • @t-9722
      @t-9722 4 дні тому

      鹿島神宮には高速の停留所ないよ😂
      駅だよww
      私はセントラルで降りるけど旦那が去年、気付いたけどセントラル行きと神宮駅行きの両方が掲示されてるって言って見たら本当だった😂
      それが謎でしたね🥲

  • @Misogi800
    @Misogi800 5 місяців тому +87

    鹿島神宮はガチでパワースポット。
    いや、聖地。

  • @user-nobuchieee
    @user-nobuchieee 5 місяців тому +29

    鹿嶋神宮はやばいです
    パワーが溢れてる
    さざれ石も紹介して
    もらいたかったなぁ

  • @珠幸
    @珠幸 5 місяців тому +14

    わぁ!鹿島神宮‼️とーやさん、取り合えげくださってありがとうございます✨
    鹿島神宮は鹿も居るし、団子も美味しいし、自然が沢山あって、空気が違うんですよ✨ジョギングしてる人も居るし、お散歩するのも気持ちいい所ですよ✨
    茨城最高です✨

  • @kkmpo
    @kkmpo 5 місяців тому +25

    ここはいくといい。ここは素晴らしい。

  • @repsychic973
    @repsychic973 5 місяців тому +62

    参考まで…この時代の鹿島神宮と香取神宮を考察するときには、当時の地形を考慮する必要があります。当時の房総半島には、現在の霞ヶ浦、北浦、印旛沼、手賀沼、利根川を合わせた巨大な大海、香取の海が存在していました。そして、鹿島神宮、香取神宮は香取の海の対岸に存在しています。蝦夷東征の最前線というよりは、銚子沖から入ってくる船を監視する、もしくは船を導く灯台的な位置関係に見えます。

  • @chara-fx
    @chara-fx 5 місяців тому +26

    地元の紹介ありがとうございます😭
    鹿島神宮は、昔からのお散歩コースです!
    ちなみに武甕槌は、元々〝旅 〟の神様なので、旅行前や、人生に迷った時でも訪れると良いですよ!

  • @katsue23
    @katsue23 5 місяців тому +29

    昨日行ったばかりです😊
    東総三社 鹿島さんから息栖さん最後に香取さんと回って来ました✌️

  • @きゃにゃたん-p8e
    @きゃにゃたん-p8e 5 місяців тому +221

    鹿島神宮を扱うなら香取神宮も扱って欲しいです。下総国一の宮ですし、要石は鹿島と対になっています。

    • @まままみみみ-b8x
      @まままみみみ-b8x 5 місяців тому +7

      香取神宮も動画内で言われてますよ

    • @ぬーん-c1e
      @ぬーん-c1e 5 місяців тому +20

      息栖神社......

    • @きゃにゃたん-p8e
      @きゃにゃたん-p8e 5 місяців тому +5

      @@まままみみみ-b8x さん
      神宮のくだりで少しだけふれてましたがそれは認識しています。要石のところは鹿島だけだつたような?

    • @きゃにゃたん-p8e
      @きゃにゃたん-p8e 5 місяців тому +11

      @@ぬーん-c1e さん 
      東国3社ですね。二等辺三角形。

    • @user-ob1zv8td3f
      @user-ob1zv8td3f 5 місяців тому

      ​@@ぬーん-c1e近くにスーパーカー博物館がありますね

  • @aoao-b2v
    @aoao-b2v 5 місяців тому +44

    鹿島神宮を取り上げてくれて嬉しいです。
    行けば凄さがわかると思います。
    是非鹿島神宮、香取神宮
    息栖神社、東国三社巡って欲しいです!

  • @akudo4043
    @akudo4043 5 місяців тому +21

    今年5月終わりに鹿島神宮にお詣りできました。
    2日前にたくさん雨が降っていたのに、天気も良く、空気も清々しく、風が勢いよく吹いていて、なんて素晴らしいところなんだと感動しました。
    ゆっくりとお詣りさせていただき、池の中に佇む鳥居が神秘に満ちてて、あぁ、お詣りできて本当に幸せ…と思いました。
    またお詣りさせていただきたいな、初めて行った茨城だったけど、楽しかった思い出だらけでした。

    • @Shline-vq2mp
      @Shline-vq2mp 5 місяців тому +4

      茨城県民です。楽しんでいただけてよかったです。

  • @chicotanco2177
    @chicotanco2177 5 місяців тому +15

    7月に熱中症になりながら行ってきました❗️鹿島と香取😊
    鹿島の要石から本当に黒い煙みたいなのが出てるのが分かり初めて険しい気持ちになりました。
    必死に3度程浄化しましたが。。。
    大難を小難にするくらいしか出来ないみたいです。
    香取の要石は綺麗でした。
    なので私的に本当に鹿島の要石は大鯰を抑えているのだと感じました。
    大難を小難に。

  • @ぷにぷりん
    @ぷにぷりん 5 місяців тому +16

    7月末に鹿島神宮⛩️に初参拝しました😊
    奥宮に続いている参道の氣が清々しくとても澄んでいて、伊勢神宮の内宮や外宮の参道のようだと思いました😊
    この地を護っているんだと思いました😊😊

  • @bellnj58h33
    @bellnj58h33 5 місяців тому +27

    確か 鹿島神宮は先勝祈願するらしくアントラーズも参拝しているとか

  • @うに太郎1113
    @うに太郎1113 5 місяців тому +42

    いつも楽しく拝見させていただいてます。
    茨城県鹿嶋市在住でして、今回のテーマがまさかの鹿島神宮でテンション爆上がりでした。
    仕事の合間に動画視聴し、帰宅したところ
    近所すぎてほとんど行ったことないのに、子供連れて鹿島神宮に散歩行こうよと妻がポツリ
    ぞぞっとして、すぐに参拝させていただきました。
    これからも楽しい動画楽しみにしております。

  • @teritaguchi8141
    @teritaguchi8141 5 місяців тому +16

    伊勢神宮と共に、鹿島神宮もお参りに行く神宮なので、取り上げてくれて嬉しいです✨

  • @けん-e4r4j
    @けん-e4r4j 5 місяців тому +68

    奈良の鹿は鹿島神宮から行ってる🦌

    • @宇佐美月
      @宇佐美月 4 місяці тому +1

      普通に鹿島にしかおる

    • @nanami.4679
      @nanami.4679 2 місяці тому +1

      ちゃんと守られてるし、参拝者との交流も確保されてますよ

  • @桜猫-z7q
    @桜猫-z7q 5 місяців тому +2

    初めて参拝した時。
    蒸し暑い日だったのに、鳥居をくぐった瞬間空気がサラッと爽やかなものに変わって驚いた……
    御参りすると、本当に安心する✨

  • @漆原-n8z
    @漆原-n8z 5 місяців тому +41

    有名な話ですが、奈良の鹿は鹿島神宮から来たと言われてますね
    確かゲッターズ飯田さんが今年1番運気のいい神社に鹿島神宮選んでたと思います

  • @AI42D
    @AI42D 5 місяців тому +5

    水戸市民なので「水戸ぉ…」だけでも口にしていただけて嬉しかったです笑
    鹿島神宮はしみじみ参拝したことがないので、改めてちゃんと行ってみたいなと思いました!

  • @misue
    @misue 5 місяців тому +8

    良かった!先祖代々信仰しています。地元民として嬉しいです☺️
    千葉県北部茨城県南部あたりに古い神社や遺跡が点在し、新たなものも発見されたりしています。
    やはり内湾を使い、古代人は行き来していたんだと思います。

  • @hirosaito.577
    @hirosaito.577 5 місяців тому +20

    地元特集してて珍しい。海鳴りで今年気づいたのは、千葉県沖とか鹿島灘沖の地震の頻発した時期にすごい轟音があったのを思い出しました。鹿島の七不思議じゃないけど、神宮の森の一本道で、中学生の時期同級生が数十センチのでかい毛虫みたいなのが横切るのを見たと言ってました。

  • @kalmiapi6044
    @kalmiapi6044 5 місяців тому +8

    お二人の奇跡的天才的な掛け合いが5分おき位に腹筋直撃して内容が入ってこなかったですけど、お二人のこの番組が既にパワースポットなのでなんかありがとうございました!

  • @user-lu5rt3wv5n
    @user-lu5rt3wv5n 5 місяців тому +6

    最近怖い(政治やウイルスとか)都市伝説をよく見ることが多いけど、本当はこのような古代に関する都市伝説好きです。
    めっちゃ楽しかったデス❤

  • @hanaietsuko
    @hanaietsuko 5 місяців тому +24

    茨城県にある筑波山神社も同じ年に創建されているはずです。今調べたら、なぜか有史以前という記載に変わっていました😵‍💫陰謀を感じざるを得ません‥
    筑波山神社も何かしらのテーマで取り上げてもらえると嬉しいです🤩

  • @かのうみ
    @かのうみ 7 днів тому +1

    鹿島住みです😮息栖神社や香取神宮も取り上げて欲しいです。

  • @shinoyumeha51
    @shinoyumeha51 5 місяців тому +9

    たまたまですが、今年の2月に鹿島神宮行きました!なんだかすごく…空気が澄んでて不思議な空間でした✨

  • @mizuha-yt9xd
    @mizuha-yt9xd 5 місяців тому +35

    ちょうど転職に悩んでいるので参拝いきたいな…

  • @マコ·ガブリエル
    @マコ·ガブリエル 5 місяців тому +7

    鹿島神宮は来たら、腰の滑り症による足の痺れなくなって、むちゃくちゃ歩けたからやばいです😊他の神社と違う空気感が駅からありました。

  • @メイドイン競馬
    @メイドイン競馬 5 місяців тому +12

    今度、宮城県の塩竈神社も取り上げて欲しいです。
    古来より非常に強い信仰を集め、非常に重要な場所として大切にされてきました。海が見える高台にあります。

  • @noritama707
    @noritama707 5 місяців тому +39

    神社によって歴史が違うのは面白い。要石や五芒星など、見えない力で守ってくれてるお話し好きです。

  • @tekkin_kazoku
    @tekkin_kazoku 5 місяців тому +11

    今日のバランス感覚がすごく観てて心地よかったです!

  • @nanakusaseri
    @nanakusaseri 5 місяців тому +4

    鹿島、息栖、香取神宮は本当に素晴らしい神社でした✨先日行きましたけど、とても居心地が良かったです😊
    ドラえもんの声真似ひとつで世代が分かれるしすぐ分かりますよね🙂

  • @jsb3cima156
    @jsb3cima156 5 місяців тому +64

    地元です!ありがとうございます😂❤
    鹿島、香取は昔から注目されてますが、息栖は最近ようやく人が増えてきたところなのでぜひ取り上げていただきたいです❗️

    • @森由-d6i
      @森由-d6i 5 місяців тому +10

      東国三社ですね(*^^*)

    • @光圀水戸-m1z
      @光圀水戸-m1z 5 місяців тому +1

      息栖神社は入った瞬間空気が変わる

    • @いしよりジョージはな
      @いしよりジョージはな 5 місяців тому

      あそこの御朱印書いてくれる爺さんが史上最悪だったんですが、今もいるかな。
      私の友人たちの間では御朱印書いてほしくないナンバーワン。
      次が大甕神社のおばさん。

  • @miwa.0409R
    @miwa.0409R 5 місяців тому +9

    以前、よく鹿島の海岸沿いへ夜釣りに行っていました。ある時、気候や時期や場所がピーポイントだったのか橙色ではなく紅蓮の炎のような生まれたてのような朝日が昇り始めて、ズゴーク感動感激したのを覚えています✨古代から鹿島神宮が太陽の恩恵を受けていてレイラインの東の位置にあるのも頷けます‼︎
    レイラインはちょっとズレてますけど、五芒星はド真ん中です~守られてるといいナ😊

  • @あみ-d6r
    @あみ-d6r 5 місяців тому +28

    このチャンネルを見て幣立神社神宮、高千穂神社に行ってきました!
    こういう回大好きです!

  • @あんちゃん-n9n
    @あんちゃん-n9n 5 місяців тому +13

    ←この写真が参道なんですが、鹿島神宮は参道が素晴らしく気持ちが良いですよ😊
    要石に近づく道はブワッと暑くなるような感覚があるので、そこも不思議です!
    そして何より、御手洗池には神様が居ると思います!
    こちらの池で必要以上に写真を撮りまくっていた方が、今まで2人落っこちるのを見てます…
    強制禊だ…😮と思いました。
    タケミカヅチ神は、海沿いにある東の鳥居から上がって来たと言われてます。
    東の鳥居→龍神社→鹿島神宮→香取神宮→息栖神宮
    で、回るがオススメです🙏

  • @上原ゆかり-x8i
    @上原ゆかり-x8i 5 місяців тому +20

    茨城県民です!そうなんです、茨城には凄い神社があるのです⛩️鹿島神宮と香取神社はセットでご参拝してます!

    • @龍小学45ねんせい
      @龍小学45ねんせい 5 місяців тому +2

      常陸國總社宮、笠間稲荷神社、大洗・酒列磯前神社両宮、御岩神社、大杉神社、常盤神社、大生郷天満宮、一言主神社、筑波山神社、そして鹿島神宮。
      実際立派なとこ多いですよね。県のどこ住んでても県下一クラスの神社にお参りに行ける

    • @redphoenix777
      @redphoenix777 5 місяців тому +2

      息栖神社も合わせて東国三社ですね。私は毎年三社参拝しています。

  • @かなコヤミナティ会員
    @かなコヤミナティ会員 5 місяців тому +6

    つまり…コヤッキーさんがパワースポットと言う事ですね!!!
    なんか観てていつも元気もらえますもん🥰🥰
    要石の深さ知りたすぎる!!!

  • @ケマ-v5e
    @ケマ-v5e 5 місяців тому +21

    総本山って聞くとテンション上がりますね〜

  • @KH-kq5fv
    @KH-kq5fv 5 місяців тому +7

    当初引っ越したばかり時は3大神宮巡りで有名で出雲大社と同じ力をもらえると地元民には認知ありました。御朱印巡りしてるのでつぎはちゃんと鹿島神社ちゃんと探索してみます。たしかに、3大神宮のときに三箇所回ると勾玉似たよなのを最初集めましたね。奥深いですね。勉強なります。長くてすいません

  • @moonlight-1357
    @moonlight-1357 5 місяців тому +7

    神社の話キター!神社や神様の話、神話の話大好きなのでバンバンやってほしいです。あと日本全国の有名な神社巡りしてほしいです。外ロケ大歓迎です。

  • @Licono-pw2sy
    @Licono-pw2sy 5 місяців тому +7

    今週末に寒川神社にお参りしようと考えていたところでした!
    まさかのレイラインと五芒星。
    まさに呼ばれてるという感じですね!
    ありがとうございます😊

    • @user-ob1zv8td3f
      @user-ob1zv8td3f 5 місяців тому

      その神社、単体でもレイラインの宝庫ですよ。
      県内の複数の大中小の神社と、
      等間隔のレイラインを形成してます。

  • @Luna-zt7zg
    @Luna-zt7zg 5 місяців тому +11

    シークエンスはやともさんも行かれていて今年 初詣は鹿島神宮に行きました
    御手洗池は感動でした ぜひ おすすめです
    東国三社めぐりもしました
    近くに 泉神社がありますが
    そこも素敵な神社でした
    とにかく湧き水が ヤバいです

    • @dorami8952
      @dorami8952 5 місяців тому +4

      泉神社って日立のですか?
      鹿島から80kmくらいありますよ(-_-;)

  • @龍小学45ねんせい
    @龍小学45ねんせい 5 місяців тому +4

    地元民ですが、あの水郷地帯あたりは古代ヤマトタケル伝説があったり、やたら力のある豪族のものであろう古墳が見つかったりして不思議な土地だとは思います。

  • @ゆうし-o5f
    @ゆうし-o5f 5 місяців тому +20

    ついこの前行ってきた!水の中にある鳥居が神秘的だった!

  • @0807gotomo
    @0807gotomo 5 місяців тому +2

    コメントされている地元の方が多くて嬉しいです✨
    地元にコヤスタ仲間がたくさんいるって事ですよね😆
    そんな私も鹿嶋出身で実家が鹿島神宮徒歩圏内。今も帰省した際には参拝しています😊
    今年一番のパワースポット✨
    ぜひロケに来ていただきたいです!

  • @misosiru1973
    @misosiru1973 5 місяців тому +42

    要石は香取神宮にもあるみたいですね。
    ちなみに鹿島神宮は鹿島の太刀という武術の発祥の地であるらしく、武甕槌命から鹿島神宮の神官である國摩眞人に伝えられて現在も伝承が続いています。
    GHQが戦後制定した武道教育禁止令を取り下げさせる為にGHQから送られてきた刺客と戦い、見事勝利をおさめた國井善弥さんも鹿島神流の達人でしたね。

  • @yoshimilabudde5886
    @yoshimilabudde5886 5 місяців тому +53

    私の父方は鹿島神宮の氏子です。懐かしく見せていただきました。ありがとうございます。

    • @中村紘子-p6w
      @中村紘子-p6w 5 місяців тому +5

      地元なので、人生の節目節目でお世話になっています😊

  • @lookofuro
    @lookofuro 5 місяців тому +6

    藤原氏がタケミカヅチを祖神としてるのは後付けって入口の由来にやんわり書いてあってほっこりした

  • @備前屋-f9f
    @備前屋-f9f 5 місяців тому +25

    老婆心ながら。
    総本山はお寺さん、神さんは総本社か総本宮です。

  • @zzzz-eq9dc
    @zzzz-eq9dc 5 місяців тому +23

    私霊感もなければスピってもいないんですけど、鹿島神宮だけは入った瞬間に空気が違いすぎて、驚きました。
    一気にお気に入りの神社となり、それから定期的に参拝してます。
    御手洗池も透き通ってて綺麗だし、マイナスイオンたっぷりでお散歩にもオススメ!是非一度行ってみてください。

  • @mai1019ky
    @mai1019ky 5 місяців тому +15

    おもしろかった!
    こういう回好きです⛩️✨
    わたしもレイラインって聞くと"ふふふ🤭"ってなっちゃうし、レイラインの太さ(さじ加減)めっちゃ笑った🤣w

  • @ryomononofu2775
    @ryomononofu2775 8 днів тому

    地元の鹿島神宮の特集嬉しい限り!
    東日本大震災の時近隣の3市の神栖(津波)潮来(液状化)鉾田(震度が一回り上)鹿嶋(ライフラ含め平常、神宮の鳥居が崩壊)と言った状況で小さい頃からあった要石の逸話を思い出しました。
    行くだけでもパワーを感じられる場所です。

  • @ユリク
    @ユリク 5 місяців тому +7

    とーやさんのレイライン好きです🤭鹿島神宮の七不思議面白かったです!
    御手洗池綺麗ですね✨
    行ってみたいです✨

  • @mpmpawpm
    @mpmpawpm 5 місяців тому +16

    茨城県民歓喜です!
    日いづる国 私も幾度となく参拝させていただいていますが
    鹿島神宮だけは何とも言えない空気なんですよね、

  • @とのさきみつる
    @とのさきみつる 5 місяців тому +7

    良純さんのとこの敢えて突っ込まないでとーやくん自分で回収するの最高!

  • @yuyuchan2937
    @yuyuchan2937 5 місяців тому +3

    とーやさんテラーの回は
    コヤッキーさんのとーやさんを
    大好きな感じが全面に出てて
    大好きです🤣

  • @takufukuzawa
    @takufukuzawa 4 місяці тому +1

    コヤッキーさん実家、レイライン上にある!(爆)とにかく素晴らしい偶然の一致に、ここ一番笑いました!

  • @かっぴ-n3v
    @かっぴ-n3v 5 місяців тому +51

    10年住んでましたが池も神秘的で好きでした。

    • @t-9722
      @t-9722 4 дні тому

      昔は汚かったのよ😂

  • @yumiko-rb3pi
    @yumiko-rb3pi 5 місяців тому +5

    神社好きなので、嬉しいです…色んな神社の不思議も勉強してます

  • @バイトイカント
    @バイトイカント 5 місяців тому +36

    鹿島の森はほんとパワーある😮

    • @ゆち-z2h
      @ゆち-z2h 5 місяців тому +7

      分かります!
      神隠しに遭いそうですよね!

  • @タゴメ維新が深手を負うのを楽
    @タゴメ維新が深手を負うのを楽 5 місяців тому +3

    お久し振りです
    最近、畳👉️ムシロの歴史から古代史を調べてます。
    コヤスタさんには大変参考になりました。
    古代の遺物は100%否定できないので面白い。
    「詔」の一部は東北から伝わり、関西圏と混ざっていると聞いて
    驚きました

  • @みんみんま-k1w
    @みんみんま-k1w 5 місяців тому +15

    鹿島神宮は2度訪れました。
    少し厳しさがあり、
    背筋がピッとする感じです。
    茨城県は埋もれてしまってはいるけれど
    歴史の宝庫です。
    県は違いますが鹿島神宮と対になる
    香取神宮も訪れた事があります。
    こちらはやわらかみがあり
    居心地の良さがありました。
    勿論、個人の感想です。
    室町時代頃までは地形が
    今とは結構違ったそうです。

  • @luz.1134
    @luz.1134 5 місяців тому +16

    とーや回でコヤッキーがわちゃわちゃ楽しそうなのが
    すごい好き!

  • @daniele.derossi16
    @daniele.derossi16 5 місяців тому +10

    ちょうど明日から妻と旅行で鹿島神宮行くんだけど😂奥さんにうんちく垂らします🎉
    今日お参り行って要石や御手洗池いてきました!ヒグラシの声が素敵でいいとこでした!妻も私も大吉だったのですが大吉が多いのですかね?

    • @佐藤-m8h-k9k
      @佐藤-m8h-k9k 5 місяців тому

      地元民ですが、別に大吉が多いとかいった事はないですよ。
      良かったですね。

  • @wtdgm923jgm
    @wtdgm923jgm 5 місяців тому +1

    4日前に偶然行ったんだけど、初めて見るこのチャンネルのこの動画が何故かオススメに出てきた。地図検索してたからかもだけどね。

  • @Y-vs4tp
    @Y-vs4tp 5 місяців тому +1

    今年の春頃に初めて参拝しましたが、要石がある場所まで歩いている途中、どこからともなく良い匂いがしました。
    お香でもなく、香水や化粧品でもない表現しがたい匂いです。
    強いて言えば、白粉の匂いが近いかも知れません。
    あれはなんだったんだろうと思います。
    帰り際に大きな虹が出て、なんだか温かい気持ちになりました。
    また参拝したいです。

  • @nigelst.johnsmythe3065
    @nigelst.johnsmythe3065 5 місяців тому +63

    レイラインていうか、鹿島は伊勢や諏訪と同じ中央構造線の東の端にあるので、武御雷が大地震を起こす地下の大ナマズを押さつけている。

  • @user-em-u8i
    @user-em-u8i 5 місяців тому +7

    大変、面白うございます。

  • @ねこむすめ-y2x
    @ねこむすめ-y2x 3 місяці тому

    東国三社巡り、去年、行きました🐾🐾🐾
    鳥居をくぐると気が変わります😮
    お二人のお話、勉強になりました🐾🐾🐾

  • @RT-mm6uv
    @RT-mm6uv 5 місяців тому +12

    元気なかったんですがお二人の顔見て少し元気がでました

  • @パンダはクマだ
    @パンダはクマだ 5 місяців тому +29

    本当このチャンネルのバランス感覚好きです。癒し😊

  • @ちー姉-k7t
    @ちー姉-k7t 5 місяців тому +17

    昨今、地震が多いので…鎮めていただくために鹿島さんへお参りさせていただきました!
    参道にある料亭では、なまずのお造りや天ぷら、煮付け、カルパッチョなどが美味しくいただけますよ。
    御手洗池のお水も、ペットボトル持参で持ち帰りもできますよ!
    ぜひ、地震を鎮めに、ロケで鹿島神宮へお参りをお願いします!!

  • @銀子-u1w
    @銀子-u1w 4 місяці тому

    凄く嬉しい。
    先祖が鹿島神宮と関係あるので
    取り上げてくれて本当に嬉しい。
    ありがとうございます。

  • @shinnaka5417
    @shinnaka5417 5 місяців тому +1

    時代劇の剣道場の掛け軸「鹿島大明神」はここですね。武道、相撲、日本刀などの神様。一度行ってみたいです。

  • @pahhyoi27
    @pahhyoi27 5 місяців тому +2

    ちょうど先日初めて参拝しました。
    そこでなんと偶然1番仲の良い友達とばったり!!!魂の導き?を感じました。お互い遠いところから来ていたのでびっくりしました。見えない力を感じさせられました!

  • @ロコン-q6g
    @ロコン-q6g 5 місяців тому +8

    鹿島神宮に行きたい。と思っていたので楽しかったです。七不思議を見て来ます😊

  • @山田たま-k6n
    @山田たま-k6n 5 місяців тому +13

    地元です。
    鹿島、香取両神宮は毎月参拝しているので紹介されて嬉しい^ ^
    関東では鹿島香取と秩父三社はパワーあるなあと感じています。
    鹿島から高千穂を結ぶ夏至のレイラインも有名ですが、阿蘇山あたりから鹿島香取まで続く中央構造線上にも富士山、諏訪大社、伊勢神宮、高野山、石鎚神社、阿蘇山、幣立神社とありますよ^ ^
    これからも楽しい動画を配信してください。
    応援します。

  • @MUGI0130
    @MUGI0130 5 місяців тому +14

    神社仏閣は好きなので行ってみたいです。

  • @棒や哲だよ
    @棒や哲だよ 5 місяців тому

    めっちゃ地元!いつも鹿島神宮のパワーを貰ってます🎉
    自分の地元が取り上げられると嬉しいですね✨
    是非今度鹿島神宮にパワーを貰いに来てください!

  • @arinnamina
    @arinnamina 5 місяців тому +8

    茨城県には秘密が沢山ある。神風特攻隊が訓練された場所だから。
    筑波山には5000年前の神社もある。7弁慶戻りもストーンヘンジみたい

  • @effort-thanks-smile46222
    @effort-thanks-smile46222 5 місяців тому +5

    御朱印集めの一環でいつか行ってみたい神社の1つだったから今回の内容めっちゃおもろかったです

  • @スヤキオスカシラ
    @スヤキオスカシラ 5 місяців тому +1

    鹿さん🦌とっても可愛いですよ
    🥕を美味しそうに食べるお顔にキュン💖となります

  • @ezMoMongar
    @ezMoMongar 5 місяців тому +7

    ちょうど鹿島神宮系の神社に行く予定があったので武甕槌神が気になってました。地図見たらレイラインにありそうで驚いた

  • @hamato4014
    @hamato4014 5 місяців тому +14

    東北住みですがご縁があり二度行きました✨
    ジュラシックパークのような木々が印象的で、初めて訪れたときは鳳凰の雲を見ました✨

  • @mintolove777
    @mintolove777 5 місяців тому +10

    先日の関東に地震があった時に茨城県にいたので呼ばれた!と思い参拝にいってきたばかり😊

  • @nx_m6x
    @nx_m6x 5 місяців тому +1

    豊中生まれでいま茨城に住んでるのでなんか親近感を感じました😮

  • @三浦浩之-g8r
    @三浦浩之-g8r 5 місяців тому +28

    秋田市にも「鹿嶋まつり」という行事が毎年第2日曜日に行われますが、起源は常陸国(茨城県)から転封された佐竹氏とされています。
    人形(形代)を船(山車)に載せて練り歩き、最後は川に放流するのですが、もしかしたら鹿島神宮とつながりがあるのかもしれませんね。

    • @flssb5996
      @flssb5996 5 місяців тому +10

      秋田県の湯沢市住みですが、県南部には鹿島様と呼ばれるでっかい藁人形が町の至る所にあります
      幼い頃から見てたのであるのが当たり前だったんですが、秋田のローカルテレビで鹿島様が取り上げられていて全国各地にある訳では無いんだ、と驚いたことがあります
      そこで調べてみたんですがやはり鹿島神宮と関わりがあるらしいです
      そして東日本には鹿島〇〇という行事が結構あって、それらは鹿島神宮に由来し、秋田市の鹿嶋祭りと同様人形を川に流す風習もあるそうです

    • @vviviennev
      @vviviennev Місяць тому

      茨城の美人を全て秋田に連れて行った佐竹氏…

  • @Nakayoshi-Channel
    @Nakayoshi-Channel 5 місяців тому +7

    この前行きましたぁ😮お参りしたらゲリラ雷雨来ちゃってゆっくり出来なかったけどね😅息栖神社も忘れないでね。