何もわかってない。この数字の本当の意味を理解していない経営者をぶった斬ります。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 164

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  Місяць тому +61

    そうは言っても、年商〇〇億円って聞くと、すげ〜ってなる人がほとんどだから、悩ましいよね。
    粗利で語れる経営者になりましょう。
    今回の動画の感想や他の質問がありましたらコメントいただけると嬉しいです。

    • @haruffy-bl8yr
      @haruffy-bl8yr Місяць тому +4

      経常利益の方がいいと思うのですが、なぜ粗利なのでしょうか?粗利がどれだけあろうが経常利益がなければ赤字ですよね。

    • @royu4610
      @royu4610 Місяць тому +5

      利益を出す事が目的なら良いんじゃないですか?
      ただ経営とは、利益を出すだけじゃなくて、地域貢献や、従業員の雇用など、多くの人の生活に関わることです。
      なので、年商の高さは、ある意味それだけ多くの雇用を守っているという見方もできますね。

    • @かし-f7h
      @かし-f7h 22 дні тому

      今日もためになるUA-camありがとうございます😊
      自分は事務機器の営業職ですが粗利目標22%に対し年平均で27%以上出すようにしてます。
      ただ経営者は売上も出すように言ってくるんですが、銀行からの借入の際に売上が高くないと良く見られない様な話をしてましたが、本当なのでしょうか?
      弊社として中小零細の会社さんを相手にしてる事から、中々売上を上げるのが難しく、物売り+事売りで他の人より粗利率は高く会社に対し貢献してるつもりですが、経営者層が納得してないみたいで腹が立つ事を言われる事が多いです。

  • @ごんすたろう-m4l
    @ごんすたろう-m4l Місяць тому +26

    メインテーマと同じくらい面白いおまけとNGシーン目当てで見てしまう中毒性。ミシロさん有能です。

  • @FC神戸
    @FC神戸 Місяць тому +3

    大阪会場に初参加しました。
    生スガワラ君に感動しました。
    経営塾の熱気も、懇親会も凄かったです。
    ただ皆さんの熱気が凄くて菅原先生に近づく事も挨拶も出来ませんでした。

  • @ちゅうかんきゅー
    @ちゅうかんきゅー Місяць тому +11

    昨日チャンネルを見つけて一日で過去の分も何本か見させてもらいましたけど喋りも上手くて何より問に対する説明も解りやすくて抜群に上手いですよね。
    登録者数や再生回数が延びるのも納得ですね。

  • @manamanabububu
    @manamanabububu Місяць тому +105

    うちは零細加工業なのですが(お客が持ってきた材料をうちで加工だけしてお客に戻す)、年商3000万ですと言ったら、ビックリされました(安すぎて)。でも製品を売って無く加工した手間賃だけで3000万って結構悪くないんですよね、、。不動産販売業の年商3000万(田舎の戸建て1棟分)とは全く違います。

    • @babachan248
      @babachan248 Місяць тому +20

      材料仕入れていたら、年商3億とか5億とかいきますよね。
      加工後のゴミ(廃金属など)も返すのか、廃金属業者に売っても良いのかでも利益は大きく変わる。
      材料仕入れると、その品質まで保証しないといけないので大変です。

    • @epicrock
      @epicrock Місяць тому +8

      年商は関係ないという動画。粗利はいくら?

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 Місяць тому +2

      電気代と機械のメンテ代くらいですかね
      神経は使うけど、知識と腕だけで稼ぐ最高の羨ましい業種です。

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 Місяць тому +2

      @@epicrock
      あんた…2000万は軽く超えるやろ ^^;

    • @epicrock
      @epicrock Місяць тому

      @@tmorin5186 あんた...2000万の根拠は?

  • @steroidbody
    @steroidbody Місяць тому +52

    本当に商売を知らない人だと年商=儲けだと思ってることが多いですよね

    • @okutradream
      @okutradream Місяць тому

      経費も丸々帰ってくると思ってる馬鹿も多いよ

  • @ykyk5864
    @ykyk5864 Місяць тому +16

    まさに仰る通りですね!いくらの利益が残ってるかどうかが全てです!

  • @tokyovoice8835
    @tokyovoice8835 Місяць тому +4

    どっちの企業が優秀 だけの定義では何とも言えませんね。 確かに利益から見ると3000万の会社でしょうが、関係会社への貢献度や雇用の面から見ると3億の会社ではないでしょうかね?

  • @androidnuts9670
    @androidnuts9670 Місяць тому +9

    サムネで意味がわかって、動画内で確認したら考えてる事と合ってたので簿記やってて良かったわ…

  • @ハイラップ
    @ハイラップ Місяць тому +13

    こないだ年商の話されて、年商の話されてもなとちょうど思ってた所でした😂

  • @ミンティアx-p7l
    @ミンティアx-p7l Місяць тому +1

    スガワラさんってほんと優秀な人なんだなって動画見る度に思います。スガワラさんのいろんな動画見ていますがほんと勉強になります。最近偶然見てからファンになりました。

  • @88choppe
    @88choppe Місяць тому +10

    🤭年商ベースの話しというのは昭和前期に生まれた経営者さん達ではしばしば耳にしましたよね、利益は後からついてくると。
    そのタイプの経営者さんも豪放磊落な方だと思うので嫌いではありません。
    しかしながら今の時代だと、粗利(荒利)率及び額を稼げる為に逆算していかないと難しい時代だと感じています。
    TVだと『私、俺、年商⭕️千万、⭕️億』とかを吹聴している人を見かけますが片腹痛しと思いながら見ています。

  • @サノノッチ-o6d
    @サノノッチ-o6d 6 днів тому

    ありがとうございます!

  • @sonoatarino
    @sonoatarino Місяць тому +3

    今回もナイス掛け合い👍

  • @ニャンズラチャンネル
    @ニャンズラチャンネル Місяць тому +13

    業種を並べて比較すると、よく分かる。
    粗利を考えるべし。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Місяць тому +8

    低価格で商売する難しさが見えてきますね。低価格で良品を販売する事は確かに消費者的には良心だけど儲けが薄いというのは厳しい。

  • @KURAKUMA-qg1zh
    @KURAKUMA-qg1zh Місяць тому +22

    ようは年商て、業種によっては原価で下駄履いてるだけの数字ですもんね。やはり収入を増やす粗利率を上げる努力をするのが正しいと再認識しました。

    • @番犬こちよ
      @番犬こちよ Місяць тому +2

      それは危険思想で例えば飲食で粗利率を増やすとなると人件費削減原価削減売値上げるとなるわけですがそれをやると売り上げが落ちるわけです
      どの業種でも似たようなことになるのでこの手の動画は話半分が正解です

    • @hisashi041054
      @hisashi041054 Місяць тому +1

      粗利率って業種によって一定の水準があるので下げるには限度があります
      大幅に下げるには技術革新や無理をしたり悪巧みしないと
      原価下げるべく品質管理や人員削ってQSC下げて自滅してる店はたくさんありますしやはり商売は難しいですよね
      一時のマウントよりコンスタントに出し続ける人が一番偉い

  • @次郎-g1h
    @次郎-g1h 28 днів тому

    初見です
    とてもおもしろかったです

  • @yukitokyo963
    @yukitokyo963 Місяць тому +4

    正論ですが年商が高い分利率の改善すれば大きく計常を改善する可能性は高くなりますよね〜
    3000万で1%改善しても30万円ですが3億円で1%改善すれば300万・・・差は大きい…

  • @okutradream
    @okutradream Місяць тому +2

    テレビでよく開業したラーメン屋とか年商1億とか3億とか言ってますが年商なんて意味ないですよね
    例えば車屋でフェラーリを1台3000万で10台仕入れて全て年間で3000万で売っても年商3億です
    もちろん店の経費、人件費除くと数千万の赤字ですよ
    でも年商は3億です

  • @ashes052
    @ashes052 Місяць тому +3

    売上3000万だから利益300万出せる可能性もありますよね。この率のままで売上を3億円に出来るとは限りませんし。

  • @あお-k6c
    @あお-k6c Місяць тому +1

    株をやると嫌がおうにも年商と粗利、経常収支を理解出来ますので、お薦めです。

  • @蒼-x5l
    @蒼-x5l Місяць тому +4

    会計でいえばそうなんけど、年商が高いってことはそれだけ雇用、広くサービス提供、取引先等など社会への貢献度が高く
    それを出来て維持できる会社や経営者にあこがれるし尊敬する。そのうえで儲かって税金をたっぷり納めてるとか崇拝するレベル。
    粗利が高いのがいいは間違いない 小売業で23%とか吐きながら経営してます。

  • @林太輔-b7i
    @林太輔-b7i Місяць тому +1

    年商なんて無意味だと思って経営してます。
    年商は働くスタッフの仕事を作るために頑張って年商あげようと思って頑張ってます。
    仕事を作るために年商3億まで来ましたが、何も嬉しくないです😅
    食に携わる仕事なので経常利益率が全然良くないです💦
    今の時代にそぐわないやり方で必死に頑張ってますが、何か他に利益率の良い仕事をして、働くスタッフにもっと良い環境づくりしたいと思ってますが、なかなか経営って難しいなぁと苦戦してます。
    飲食なので粗利益もそんなに良くないし、ダメダメ経営者です😞

  • @t0mclanc
    @t0mclanc Місяць тому +3

    年商マウントは、ご苦労されましたねーと労いつつ苦労話を聞くと大体上手く行く。業種の違いは盲点だった。ヨイショが捗ります。今まで1人だけ従業員の給与を自慢した人が居た。

  • @Ozil23456
    @Ozil23456 Місяць тому +24

    どっちやりたい?って聞かれりゃ絶対売り上げ3000万だけど
    売り上げ3億は2億9千700万円分金使って経済回してるって考えると否定しきれんとこあるかなー

    • @ym.7520
      @ym.7520 Місяць тому +4

      そうなんですよねーコケた時に怖いのが後者ですけど、お金を使ってる分出来ることが増えるのも前者です。

    • @れんじ-c6i
      @れんじ-c6i Місяць тому +1

      ​@@ym.7520
      前者と後者が渋滞してる(笑)

    • @ym.7520
      @ym.7520 Місяць тому +2

      @@れんじ-c6i ほんとだ 笑

    • @hirohiro5129
      @hirohiro5129 Місяць тому

      年商3億の方は材料の値上げなんかで経費が1%上がったら即死亡で怖いよ

  • @mcdchannel.11
    @mcdchannel.11 Місяць тому +1

    2人の掛け合いが大好きすぎる♡

  • @kurecxd
    @kurecxd Місяць тому +43

    年商3億、粗利5000万ですが一人社長なんで、部下の一人もいないのかとマウント取られまくりです。社員数は大事じゃないかなと思います

    • @hirotake1386
      @hirotake1386 Місяць тому +3

      いや~、素晴らしいですよ。人件費=固定費、そこが恐ろしい・・

    • @you-pf8oy
      @you-pf8oy Місяць тому +4

      凄すぎる

    • @tata-g3o
      @tata-g3o Місяць тому +3

      粗利5000万あるって言えば何も言えなくなると思いますよ笑

    • @モルトウィスキー
      @モルトウィスキー Місяць тому +1

      何を売っておられるんですか?

    • @れんじ-c6i
      @れんじ-c6i Місяць тому +3

      一人で粗利5000万出てるのに部下の一人もいなのかってマウント取られるとかヤバくない?
      どんな業界なのか教えて欲しいです。

  • @村岡-t2f
    @村岡-t2f Місяць тому

    西順一郎氏の「戦略会計入門: 売上高は役に立たない 」という本でこうした内容が書かれてますね。発売日が1987年で、既に絶版となってますが。

  • @TheYoji1982
    @TheYoji1982 Місяць тому

    質問です!
    年商があがった時に原価やランニングなどを見直して利益を改善する
    という方向性もあると思ってます。
    3000万の会社が300万の利益から3億にするより3億の規模の会社が利益を伸ばす方が優位かなと思いますがいかがでしょうか? 見解を伺えると助かります☺️

  • @munchkin0113
    @munchkin0113 Місяць тому +1

    原価は落としていけるが売り上げを上げることは難しい。自分で事業をやるなら売り上げを追うなあ。

  • @億り人を目指す精神科医
    @億り人を目指す精神科医 Місяць тому +10

    粗利が大きいのが偉いのは前提ですが。
    利益率が高ければ規模拡大でスケールするし、年商大きければ、コストカットで利益が跳ね上がる可能性がある。
    どっちも偉いと思います

    • @かほちゃんねる-v6x
      @かほちゃんねる-v6x Місяць тому +2

      そう思います。
      粗利が大きいのは前提ですが…
      年商3000万だと仮に利益率100%でも3000万。
      3億だと利益率10%で3000万
      利益率改善による伸び率を考えると売り上げ規模も考えていきたいです

    • @hisashi041054
      @hisashi041054 Місяць тому

      どちらにも事業拡大の余地もあるだろうし、売上減の可能性あるからなんとも…
      コンスタントに出し続ける人が偉い

  • @なおねえさん3
    @なおねえさん3 Місяць тому

    最近、相続で拝見しております。
    知らない事ばかりだった事に気づいて、為になる事ばかりです。
    親がアパートを持っていて
    親が個人事業主です。
    高齢で業務が滞りそうなので
    建物のみ新規法人に売却して
    建物の管理会社を作る予定です。
    金融機関さんのパートナー税理士さんに起業を手伝ってもらう予定ですが出来るだけ建物を安く買い取りたいと思っています。
    さて、ここで
    建物の金額が①固定資産税評価
    ②未償却残高③不動産鑑定価格
    の3つがあり
    1番安かった鑑定価格で売買したいと考えているのですが
    税理士さんから未償却残高で売買しないと差額に税金がかかると言われました。
    そもそも鑑定士が査定した金額で売買してはいけない理由がわかりません。
    長文になりましたが
    アドバイス頂けると幸いです。

  • @ZZZ-_-ZZZX
    @ZZZ-_-ZZZX Місяць тому +2

    今の世の中安くてなんぼの企業だらけでこんな事してたら日本が終わるやろって思ってたのでこの動画は刺さりましたね
    幾ら不景気とは言え世界との価値観が逆を行く国になってるのは情けない
    安さこそ正義じゃなく悪にならない事には何もよくならないですよ

  • @igoligam
    @igoligam Місяць тому +2

    マウントとったりする人は経営者に限らず無視すればいいと思います。そこが本性で顧客利益だの社会への貢献とかは結局詭弁なんだと思います。

  • @masato4551
    @masato4551 23 дні тому

    卸売業とかは仕入れ先に2億7千万払っていてそれは多くの人の家計を助けているだろうから一番すげーと思いました

  • @kotat9469
    @kotat9469 Місяць тому +7

    やっぱりミシロ君面白い。職種によっては大物になるかも。たとえばお笑いとか。

  • @masa3097
    @masa3097 Місяць тому +3

    社員目線でいうと利益いっぱい残すぐらいなら給料あげろよってなりますね。

  • @tt-gc8wb
    @tt-gc8wb Місяць тому +8

    詐欺師らが「俺の尊敬する人が年商3億で〜こんど君に合わせたいんだけど。絶対に為になるよ」
    ってよく言うよね。
    ある意味詐欺対策になる動画。

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 Місяць тому +1

      詐欺で3億やってたら命がけw

    • @tt-gc8wb
      @tt-gc8wb Місяць тому +1

      @@tmorin5186 詐欺師なんだし3億なんて適当ですw

    • @ハンマーカンマー勇次郎
      @ハンマーカンマー勇次郎 Місяць тому

      年商に関してはなんとて言えるからなぁ。3億円を3億1円で売る商売あれば年商3億1円やし。

  • @Konya_Ga_Yamada
    @Konya_Ga_Yamada Місяць тому +8

    チャンネル登録者数が年商、月間再生回数が粗利みたいなもんやね。

  • @綾瀬川はるか-v6g
    @綾瀬川はるか-v6g Місяць тому +8

    「飲食業と小売業は、そもそも儲からない」と聞きました。仕入れが大きいから(仕入れのための資金も必要)。仕入れのほとんどない、IT関係やコンサルが、やっぱり儲かる。

    • @あお-k6c
      @あお-k6c Місяць тому +4

      私の実家は小売りをしてましたが、小売りの最大の欠点は売り物が『腐る』事でした。
      商品が腐らない商売は無いですが、腐りにくい商売は羨ましかったですね。

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Місяць тому

      仮に、洋服など腐らない商品を扱ったとしても、在庫として抱えるには、おカネがかかるから、いつまでも売れなくても大丈夫、とはならない。そういう意味で「腐る」。ブランドの洋服なんて、焼却処分するそうですね。

    • @おにぎり-n3g
      @おにぎり-n3g Місяць тому +3

      その通り。
      仕入れが多い商売は、何かのキッカケですぐ傾くで。

  • @somo3
    @somo3 Місяць тому

    システムの設計やってた時に、営業からの見積もり要求があって「(総額)いくらで出すつもりよ?粗利どれくらいみてる?」と聞いて
    そこで具体的数値を出してくる営業がホント少なかった…

  • @アニオタ軍師
    @アニオタ軍師 21 день тому

    売上高も経常利益率もどちらも大切だな
    売上高は会社の経営規模、世の中にどれだけ貢献しているのかを見る簡単な指標
    トヨタの売上高を見れば分かる
    経常利益率は会社がどれくらい効率良く稼いでいるのかを見る指標
    今は分からないが、昔のドコモは経常利益率が物凄くあったよね
    でも、ドコモ株を買う人には嬉しい話だが、携帯電話事業の公共性を考えると世間から料金値下げの圧力が高まる
    売上高・経常利益率その他の指標は、同業他社と比べる時は役に立つと思う
    銀行同士とか食品会社同士とかラーメン屋同士とか
    規模も業種も違う会社を比べてもあまり意味がない

  • @ayashige2689
    @ayashige2689 Місяць тому +17

    現実社会では年商はめちゃくちゃ大事です。2億7000万の原価を掛けているということは、仕入先に2億7000万の売上を発生させているので、相当の接待を受けることができる。原価ゼロのコンサルには想像できないんだろうけど。

    • @pos708
      @pos708 Місяць тому

      それって原価ゼロで売上がそのまま利益になるコンサルが最強ってコト!?

  • @Mega11041104
    @Mega11041104 Місяць тому +1

    動かしてる金の額が大きいと、経営傾いてないという信用感はあるよね
    (銀行に金借りてるとキャッシュが足りないってマイナスのはずだけど銀行の査定が入ってるって信用になるみたいなのと一緒で)

  • @yami_1111
    @yami_1111 Місяць тому

    こうやって見ると原価の高い業種は利益率が低いから損みたいに見えるけど、IT業種なんかはそうだけど人の稼働がかかる仕事が一番儲かりにくいと考えられる部分もある。機材を右から左に流して利益が出るのが1番楽だから。人の稼働は能力や速度の差異も大きいしその能力にかぶさってしまう部分が代替が難しい側面を生むけど、物販、右から左に流す作業には代替が簡単に効く面もあるので。

  • @hideview
    @hideview Місяць тому +15

    経営者交流会の自己紹介で、いきなり年商言う社長がいました笑

    • @れんじ-c6i
      @れんじ-c6i Місяць тому +1

      ハッタリかますには業界によっては年商が一番高価的なのはなんとなく分かります

  • @k3n-b8u
    @k3n-b8u Місяць тому +4

    売上3000粗利3000のフリーランスですが正社員の数が多い経営者はすごい。どれだけ多くの人に給料を払っているのか社保を払っているのか。自分ひとりで成功するなんて誰でもできる

    • @ジンバック-d6n
      @ジンバック-d6n Місяць тому +1

      いやー、今は逆に正社員をどれだけ雇わないでってやってる人の方が賢いと思いますよ。
      社保と人材のリスクがデカくなりすぎてますね。

    • @明日やると言ってやらない人
      @明日やると言ってやらない人 Місяць тому +2

      @@ジンバック-d6n
      だから凄いって米主は言ってるで

  • @heporap
    @heporap Місяць тому

    同じ粗利だとしても、社員数が少ないから計上利益率が上がるとか(社長がすごいんじゃなくて社員がすごい)、社員数が多いから経常利益が下がるとかもありそうですし、やっぱり1つの項目だけで良し悪しを語れるものではないと思います。

  • @take8950
    @take8950 Місяць тому

    ちょっと気になるのは、収益認識に関する会計基準を無視してるところですね・・・
    初年度はどこの商社も収益額なんて予想値出しませんでしたし、今後IFRS準拠の新リース基準も来ます。
    共通してるところは、何を基準にするかというところですね。人のことなんてどうでもいいんですよ。

  • @rowhow6449
    @rowhow6449 Місяць тому

    いまだに「こう処理した方が御社にとって売上が上がっていいでしょう」とのたまう取引先が特に大企業に散見されるのはなぜ?
    今どき銀行だって営利と経常で判断するだろうに。

  • @CryptoRupin
    @CryptoRupin Місяць тому

    以前貴金属の会社で働いていましたが、年商は大きく、粗利は小さくなっていました。
    業種で考えることが大事ですね。

  • @ヘッポコ太郎-p8c
    @ヘッポコ太郎-p8c Місяць тому

    大事なのは年商いくらではなく利益率と利益額ですね

  • @てっち-h4y
    @てっち-h4y Місяць тому

    年商1兆円で粗利0円と
    年商1億円で粗利1000万円の
    社長どっちになりたいかだと
    絶対年商1兆ですけど
    商売した事あります?
    例えば昨対80%の売上だけど利益110%アップより昨対110%だけど利益80%にダウンのほうがいいって会社のが多いと思うよ

  • @びこやま-z5u
    @びこやま-z5u 27 днів тому

    表の、給与から下は経費項目ですか?コンサルタントは原価がゼロになるんですか?原価は売り上げを上げるためにかかった費用なら主に人件費などは原価にならないのですか?素人なので会社で原価のゼロの物があるのかと

  • @katoseikan
    @katoseikan Місяць тому

    粗利益は、売上総利益 (Gross profit) っていうのと同じっていう説明を入れておいた方がいいかもですね。株をやる人が良く見たりする、企業のファンダメンタルの項目には、売上総利益って書いてありますし、売上総利益っていう表現、よく見ますからね。カジュアルな表現では粗利益ですが、正式な表現で、財務報告書や会計の文脈で使われるのは売上総利益ですから・・・。

  • @Dirdouzu
    @Dirdouzu Місяць тому

    売り上げ3億と3000万の会社どっちにお金貸せるかってことのが重要な気がする。

  • @enchanter.m9233
    @enchanter.m9233 Місяць тому +2

    企業が年商しか公開しない理由がこれですか?利益率が低いとか厳しい状況を言いたくないのと税務署対策ですか?

  • @riwon746
    @riwon746 Місяць тому +1

    日本の団塊世代のお仕事は、粗利を減らすことでしたからね。

  • @福丸-h4g
    @福丸-h4g Місяць тому

    古い経営者ほど「売上」にこだわる。
    うちの会社も社長に売上上がっても利益や利益率減ったら実質赤字だよと言っても理解してもらえない。

    • @肉欲棒二森屋
      @肉欲棒二森屋 Місяць тому

      そんなこと社長は百も承知。赤字でも売上が大きく上がってれば銀行が金貸してくれる。そうやって回してれば商機が出てくるかもしれん、それを掴めば利益を出せる。
      そのために社長は命賭けて経営して、君ら社員に給料払ってるんよ。
      理解してないのは君の方。算数だけの問題ではないんやで。

  • @risuko_リス子
    @risuko_リス子 Місяць тому

    菅原チーム見てて楽しいからずっと続けて欲しい😂

  • @breakace
    @breakace Місяць тому

    粗利だけじゃなくて社員や出資者への還元率も含めて考えたい感

  • @MrWdys
    @MrWdys Місяць тому +1

    でも銀行はこのコンサルに金貸してくれないですよね。銀行は売上ベースで見てくるし増してやコストが掛かっていなかったら30万くらいしか貸してくれなくて結局金繰り悪くなって飛びませんか?

  • @たくれん-l8o
    @たくれん-l8o Місяць тому

    孫への教育資金贈与を教育資金贈与専用口座を利用せずに行えますか?私が利用するにはハードル高すぎに思えます。
    一括贈与ではなく教育資金が発生するごとに都度祖父の口座から請求元に振込、口座引き落としすれば非課税贈与にならないかと思ってます。
    孫か子の口座へ請求があった金額を祖父が振り込み、そこから孫か子が教育資金を支払するのは贈与とみなされますか。

  • @岩ちゃん-y5x
    @岩ちゃん-y5x Місяць тому

    登録しました。

  • @ba6415
    @ba6415 Місяць тому +12

    ヤマト運輸の純利益はわずか1.5%しかなく、赤字のタームも頻繁にある。だからといって売上3千万で純利益10%の会社に劣っているかというとそうではないという意見が多いだろう。つまり売上が高いと社会へのインパクトや貢献度が往々にして高いのである。

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 Місяць тому

      売上に消費税がかかるから大変なんだよなぁ
      もし石破政権になって15%なんて言い出したら…

    • @RRrico0625
      @RRrico0625 Місяць тому +1

      @@tmorin5186?消費税を客から取ってないの?

    • @kazu7668
      @kazu7668 Місяць тому +3

      大手スーパーだとか外食チェーンだって、粗利はショボく、そこだけなら個人店が上なんて良くある話
      だが規模の経済が効くので、個人店は長期的には太刀打ちできず、どんどん大手に飲み込まれて行く
      目先の利益よりも、売上を上げる=規模を拡大することのほうが後々には圧倒的な優位性に繋がるんですよね
      売上少なくて利益率だけ高いのが良いなんてちょっと幼稚過ぎますね
      規模を得ないとその状態を維持するのは難しくたいていは競争で大手に負けて行くのが現実ですから

  • @坂け
    @坂け Місяць тому

    営業職してれば当たり前の話ですが、案外知らないもんなのですかね。
    サムネの段階でわからない人は、管理者にはなれない。

  • @takashike
    @takashike Місяць тому

    売上は多い方がいいのだろうけど、売上よりも利益が大事です。
    売上1兆円でも赤字や損益トントンなら意味はないし羨ましくも何ともない。

    • @kazu7668
      @kazu7668 Місяць тому

      そんなことないですよ
      売上1兆円なんていう大企業でも赤字になるときはなりますよ
      超優良企業のトヨタだって任天堂だってソニーだって赤字だったときは有りますし、Amazonは創業から10年経ってようやく黒字化、ソフトバンクやメルカリも長いあいだ赤字企業だった
      目先の利益確保よりも売上の拡大=規模の拡大=シェアを取ることのほうが何十倍も大事なんですよ。
      小さな規模で黒字化は続いてるがそんな小規模企業が赤字を出してないというだけで上記大企業より上ですか?そういう企業は規模の経済でどんどん苦しくなって言くのは、個人商店か規模の経済を計る大手にどんどん飲み込まれてしまうことでわかりそうなものですが
      また社会対する影響力も天と地ほど違いますし、黒字赤字だけで判断するのは視野が狭過ぎますね

  • @鈴木滋-k2h
    @鈴木滋-k2h Місяць тому

    浜松市でもSMG経営塾の開催お願いします!

  • @kumapanda100
    @kumapanda100 Місяць тому +1

    年商多い方が市場規模も大きくて取引先も多い。規模の経済って習わなかった??つまり少しの経営改善で大幅によくなるから多い方が良い

    • @Ozil23456
      @Ozil23456 Місяць тому

      @@kumapanda100 逆に言うと少しの改悪で大赤になるからなー

  • @nekobabi3364
    @nekobabi3364 17 днів тому

    宮尾すすむの「ああ日本の社長」は年商でビックリするのが定番リアクションだった。でもその後潰れた会社の社長の特番もあった(笑)。

  • @yasu9430
    @yasu9430 Місяць тому

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    ありがとうございます!!
    質問なのですが、なぜ、脱税理士と名乗っているのですか?

  • @okachimachi1973
    @okachimachi1973 Місяць тому

    だから営業部員は月商ノルマがキツイのだ。なにしろ給料の原資である粗利額は月商の10%くらいなのだから。

  • @roiho8865
    @roiho8865 Місяць тому

    卸とか商社はさておき売上5億でトントンの会社があるとすると5億は使ってるんだから5億分ちやほやされててうらやましいです笑
    弊社は利益率高めでやらしていただいてますがつまるところ支出は少ないということなのでその分のことはありますね

  • @A-XXX-h1r
    @A-XXX-h1r Місяць тому +2

    どれだけ儲けてるかってことではもちろんそうですけど、
    自分の事業や商売がどれだけ繁盛しているかっていう意味で、年商は立派な指標でしょう
    それだけ需要があるという証ですし、それだけ世の中に価値を生み出しているってことだから

  • @北沢一葉
    @北沢一葉 Місяць тому

    派遣に400万払って次に399万次にまた請け負って398万ってやれば年商は偽造できると思ったことある。

  • @アルデンテ-l6d
    @アルデンテ-l6d Місяць тому +16

    テレビとかメディアの紹介なんかほぼ年商○○億とかやもんな。レベルが知れるね。

    • @izmfe
      @izmfe Місяць тому +2

      テレビやメディアのレベルが知れるのか、視聴者のレベルが知れるのか。

    • @shos1827
      @shos1827 Місяць тому +1

      @@izmfe 騙せるとも思ってなくて、騙されてるとも思ってない可能性があるのか・・・酷(笑

    • @reta-yi3im
      @reta-yi3im Місяць тому +2

      「有名女優と粗利益〇〇万円の社長が結婚!」
      粗利益・・・?ですね普通の人は。

  • @36歳のおじさん
    @36歳のおじさん Місяць тому

    これって粗利で考えるのは当たり前だったとしても
    やはり年商が多い方が良いと思う
    専門の方がそういうんだから動画の内容が正しいんだとは思うんですが
    それでもやはり
    同じ粗利ならば売上3億の方が良いと思う。
    同じ粗利では無くなるんだけど
    例えば3億あったら更に5%のコストカットなどで粗利をだせる材料はあると思うけど
    売上3000万だと出た粗利が限界の粗利だと思う。
    他の例えでイメージしたけど
    個人経営でやってます
    売上が1,000万です
    持家を改装してやってます
    不動産賃貸業なので多くの経費がかかるものなく、1人で細々と管理と仲介だけやってます。
    利益はほとんど0になるようにしてます。
    よりも
    中小企業で従業員10人雇ってやってます。年商は1億です利益はほとんど0です。
    こっちのが凄いと思う

  • @mjmjdc
    @mjmjdc Місяць тому

    ※ただし売上3000万円利益300万はベトナムドンとし、売上3億利益300万はアメリカドルとする。

  • @ゲソ-l5x
    @ゲソ-l5x Місяць тому

    素人なのでよく分かってないのですが、営業利益を語る時は売上に対する割合(%)で粗利益を語る時は普通に数字なのはなぜなのでしょうか。

  • @大先生-w4o
    @大先生-w4o Місяць тому +1

    固定費がどんくらいかが判断の分かれ目かな?

  • @saka_337
    @saka_337 Місяць тому

    売り上げ高くて、利益率低くても、そこそこ高い給与で多くの人を雇って生活できる様にしていたら、それはそれで優秀なのでは?
    株主に視点ではどうか知らんけど。
    と、ど素人のわいが通ります。

  • @bullet.train.sakura
    @bullet.train.sakura Місяць тому +1

    薬でいうと
    新薬の大手製薬、ゾロの製薬会社、医薬品卸企業、開発専門の新興企業
    それぞれ違いますもんね
    医薬品卸なんて、何兆円って企業がありますが卸なんで粗利が低いですよね
    僕も同窓会に行って、年商いくらやねんって言うやつがいたので面倒くさくなって
    二度と行かないって思った😅

  • @orzorzorz
    @orzorzorz Місяць тому

    年商少ない会社のオーナーでもお金持ち いっぱいいますからね。

  • @ika_gesokun1869
    @ika_gesokun1869 Місяць тому

    テレビで年収と年商をごちゃ混ぜにして垂れ流すの本当にやめてほしい。

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 Місяць тому +1

      芸能人とか個人だと年収に経費を含めてない場合も多い

  • @rtscvcvtdgtvsrsvrtae
    @rtscvcvtdgtvsrsvrtae Місяць тому +3

    売り上げ高くて利益低い会社って会社に投資して払う税金少なくしてるケースもあるから、売り上げ高い方がいいように見える。

  • @ezcnaitoh5891
    @ezcnaitoh5891 Місяць тому

    サムネしか見てないけど
    リテールと製造、金融みたいな業種揃えて年商で比較するのはそう悪くない

  • @minapin
    @minapin Місяць тому +1

    優秀なのは3000万の方だけど3億売るって純粋にすごい。
    計3億買ってくださるお客様を集められたってことでしょ。

  • @keisukek3394
    @keisukek3394 Місяць тому

    コンビニで儲けようとすると、どうすれば良いですか?
    フランチャイズ業はやっぱりフランチャイザーの傀儡で終わりですか?

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 Місяць тому

      20時間くらい働く気力と体力があれば儲かる……かもしれない世界w

  • @ナマーエミョウジー
    @ナマーエミョウジー Місяць тому +6

    ま、まあ年商高いほうがちょっと原価改善したら利益出るポテンシャルは秘めてるから…

  • @MedieMay
    @MedieMay Місяць тому

    年収1億円のサラリーマン……ええなあ。

  • @superversyss
    @superversyss Місяць тому

    桃鉄での収益率ですね

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i Місяць тому

    粗利が大きくないと資金繰りに 堪えるからね 極端に言えば 年商1億で 利益が9999万円なら ほぼ1年分の資金があると言う事だから

  • @jypf5214
    @jypf5214 Місяць тому +1

    例が極端すぎるからあれだが、利益率高くてもあまりに売り上げ低いと、銀行融資きつくいんじゃないとは思う笑

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 Місяць тому

      いや、うちは2000万いかないけど、
      利益率90超えだと銀行は「いくらでもw」と言ってくれる。
      ただ子供が3人いて、すべて男の子ってのも大きいらしい…

  • @じんべぇ-r8c
    @じんべぇ-r8c Місяць тому

    他に何もしてない想定だろうけど、営業利益って言った方が良くないですかね?

  • @しがない志賀
    @しがない志賀 Місяць тому

    コンサル会社立ち上げ、1年目で粗利が3億くらい出てるのは順調と言って良いのかにゃ

  • @user-hyoujyoumu
    @user-hyoujyoumu Місяць тому

    いや、盗みやってまで赤はどうかと思う

  • @toto-gj8le
    @toto-gj8le Місяць тому

    年商だけ気にしてたら潰れますね

  • @juto710
    @juto710 Місяць тому

    まぁ例えば300万で買った車を300万で100台売ったら年商3億だもんな。利益0だけど。

  • @kazu7668
    @kazu7668 Місяць тому +1

    規模の経済って大事だからね
    大手スーパーなんて粗利は相当低いし、 利益率だけなら個人商店でも上回れたりする。飲食も大手チェーンより個人のが利益率高いなんてザラ
    だけど規模の小さいところはそれを維持するのが大変で、だいたい大手に飲み込まれて行く
    その辺がわかってなくて、粗利だけで考えるのは浅はかとしか言いようがない