【海上保安庁 第四管区】ヘリコプターが洋上を航行する巡視船甲板に着船!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 尾鷲海上保安部所属PL68巡視船「すずか」と中部空港海上保安航空基地所属ヘリコプターMH960「かみたか」の離着船訓練映像です。
ヘリコプターと着船できるだけの甲板を備えた大型船を所有している機関は、「海上保安庁」と「海上自衛隊」の2種類だけであり、第四管区では、ヘリコプター4機と大型巡視船を2隻所有しています。
「海」「空」で連携して幅広く業務を遂行する必要があるため、海上保安庁では、定期的に離着船訓練を行っています。
海の平和を守るため訓練に励む巡視船乗組員とパイロットの姿と、間近に迫ってくるヘリコプターの迫力ある映像をご覧ください。
この超高い安全性が求められる場面で卓球のラケットは草
しかもペンホルダー限定という
専用品じゃなくて卓球のラケットはびっくりしました笑
まさかのジョーク??
ヘリも凄いがこまめに当て舵打って進路を保っている巡視船も凄いな・・。
動画出もちょいちょい当て舵当ててましたね。
ヘリのお腹はよく見てたなぁ。あ、元海上自衛隊です。DDへの着艦もかなりピンポイントですよ。
ベアトラップないのに凄いよなあ
誘導棒ならぬ誘導ラケットとは、、、
元陸自航空隊だった時は機体両端のナビランプと同じグリーンと赤の旗で夜間は同じくグリーンと赤の短いライト付きの誘導棒で、右手に赤、左手にグリーン。
元海自ですけど色が逆で右緑(よろしい)左赤(よろしくない)でした
空自の基地祭で救難ヘリの展示見てたら色々違っていて
大丈夫かなって思いました
現役時代にパイロットの方々から聞きましたが、航走中の船に着機する方が、飛びながらだし、船が揺れないから、簡単だと思う!と話してもらいました。
本船には航空機運用も考慮してフィン・スタビライザーが装備されていますし。
善良な日本国民はあなたたちを全力で応援しています!!
波が高い時船が動揺するので更に着船は難しくなりますね!
ご苦労さまです!
ダウンウォシュが強そうだな
常に下からの風の強さや向きが変わるから大変プラスお互いに動いているからもっと大変
139はかなり強いですよ!100ftでホバリングされてもかなりダウンウォッシュ来ます
地元の巡視船だー!よく見に行ったなー!
素晴らしい動画です
ありがとうございます😊
現役時代にヘリでのミッションが多かったため、ヘリのパイロットの方々からよく話を聞きましたが、、
驚いてられますが、逆に航走中のヘリに着機する方が簡単だと、、走ってるので、ホバーリングも止まってではなく、飛びながらですから、、更に航走してる船の方が船自体が揺れませんから!
卓球ラケットもってよく真似してた笑
ラケットは意外すぎた❗️
日本を守ってくれて本当にありがとうございます😭
パイロットはどんな時でもヘルメット着用なんですね。以前に某国営放送のプロフェッショナル仕事の流儀に出演されていたパイロットは何もかぶっていなかったような。
ラケットウケた!
流石です。日頃の訓練の賜物ですね。
海保のヘリ格好いい
動画の遠近法のせいか、マンション六階相当の高さに居るって中々ピンとこないw
けど凄い技術だ。
海保のヘリ搭載型巡視船には海自が使う、ヘリコプター強制着陸艦装置は無いんだ…。
船もヘリも少し動きながらだと動揺が減って安定するんじゃなかったっけ?
ヘリの着艦って船の左斜め後ろから進入するイメージが強いですが、なぜなのでしょうか。
機長席が右側だからとかでしょうか。
もし真後ろから近づくと、右席に座っている機長からHマークが全く見えなくなるので、足元の窓から常に見えるように左後ろから着艦するらしいですよ(聞いた話)
凄いテクニックやな
着船がきまったら、「チョレイ」 発進したら「サー」って言うそうです。
素晴らしい❗
卓球のラケット?
さすがですね‼️凄いテクニック‼️人命を守るのにふさわしいテクニック‼️
海保と海自もレベルが高い
洋上で、ヘリは着船する船の位置をどうやって見つけているのでしょうか?
レーダーや無線じゃないかな?
こういうのを広報やらで編集してUA-camにあげる暇があるなら、もっと別の仕事ができるのではないかと思う。
海保は日本の縁の下の力持ちでいいだろ。
@F Abe
返信どうも。
企業における広報活動は重要だと思います。海保、警察、消防なんかの訓練は別。一般的に使える救命措置の訓練の広報はまた別だと考えてます。
こういう考えの人ばっかりだから国民から見向きもされず、予算も付かず、たった1万2千人で日本を守らなきゃならない羽目になるんですよね。
縁の下の力持ちでいいだろ=見えないところで勝手にやってろ
他人事にして使命感のある方々に全部押し付けて、恥ずかしくないんでしょうか。
広報は必要です。
@Rerche
ちなみに縁の下の力持ちは良い意味で言ってます。
見えないとこで勝手にやってろなど一度も思ったことはありません。
@@teamNexasSIRVIA
あと、言葉足らずでしたが、広報も必要性のあるものなら、大事と考えてます。
@@遠山かなめ-t3c 広報は要るとか要らないとか矛盾してますよ。てか、沢山の海保のチャンネルいちゃんもん付けてるけど何様のつもり?
普通でしょ
騒ぐことじゃない
それが普通じゃないんですよ😊どんなにベテランパイロットでも少し操縦を誤ればヘリ甲板に激突し墜落してしまうんですよ😢意外とヘリの操縦は難しいんですよねー、車と一緒にしないでね😊
普通だ、と思えるのも彼らの訓練の賜物である。
@@どすこい太郎-v1z
おそらく、彼らが実践する現場はこんなに良い気象、海象ではなく、船のピッチ、ロールや相対風など様々な影響を考えると、動画は基礎中の基礎であるという意味合いでコメントしておりました。言葉足らずでした。
@@takeohideki 自分の理解不足でした、すいません。確かに基礎中の基礎かもしれないですけど素人が見てこんなの普通って思わせるほど技術力が高いってことですね!
@@どうもひまじんです 技術力は世界クラスですよね!