【ヤリスクロス】次世代の救世主!超簡単にバッテリー上がりの悩みを解決|Autowit ジャンプスターター
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 突然のバッテリー上がり!!あなたならどうする!?
そんな時の救世主!
小型なのに高性能なジャンプスターターにayaちゃんも驚き!?
そんな画期的なジャンプスターターを紹介します。
今回使用したのは、Autowit Super Cap2 ジャンプスターター。
車両はトヨタ ヤリスクロスです。
商品はこちら⇩
提供:GenHigh Japan
提供品:Autowit Super Cap2 ジャンプスターター
Amazon商品URL:amzn.to/3sCpEOf
1500円OFFクーポンコード:super1500
商品ページでのクーポンと併用できます。
(2022年1月31日まで有効)
楽天市場で商品+2500円offクーポン獲得URL:
coupon.rakuten...
クーポンコード: YN25-1ATZ-NKGV-M6Q8
(12月25日まで有効)
※NOBLESSEグッズは公式です。(SUZURI×UA-camの公式です)
●MUSIC: otologic.jp/
●MUSIC2
Track: Olly Walker - Sorry (I Had To Leave) [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Olly Walker - Sorry (I...
めっちゃ珍しい時間!!
これは早いですわ!!
社長さんあやちゃんお疲れ様です。どうしたんですか🤔珍しい時間に動画アップビックリしました😱この商品は凄いめちゃ便利ですね‼️あやちゃん撮影に編集お疲れ様です。
新車のバッテリーが短期間でアガル事が問題では?
ヤリスクロスでバッテリーが上がる人が多いのは何か欠陥があるのかな?
コンデンサを使ったジャンプスターターとは面白い商品ですね❗️バッテリーの場所がリアシート下なんですね😲❗️
社長、お疲れ様です😌💓
補機バッテリーに直接アクセスしないで、エンジンルームのヒューズボックス内に「救援用端子」がなかったですか?
確かに(笑)
これまた面白グッツ🤔 いや、レスキューグッツですね‼️
キャパシタでエンジン始動出きるって良いですね。
エマーゼェンシーツール興味ありありです👀👀👀
走行用リチウムが無くなってから補機(12V)バッテリーを使うのではなく、リチウムを定められた範囲内に維持して、その電圧を14V程度に落として補機バッテリーに供給し続ける仕組みです。
で、12V補機バッテリーで走行用リチウム電池のリレーを動かすため、補機バッテリーがないとシステム起動ができない仕組みです。
社長、あやちゃんお疲れ様です。
珍しい時間に動画アップありましたね。‼️😭
社長、今からの時期寒くなりバッテリー上がりがある場合があるので、いいアイテムの紹介ありがとうございます。‼️🙇♀️
いいお値段で購入できそうですね。‼️👍
スーパーキャパシタなので、コンデンサに電力をためて使うのですね。
ジャンプスタータとしてでは無いですが、似たようなものは結構昔からありますよね。
これは便利ですね!
ほしい!困った時に便利!
夏場とか積んでても暑さとかは大丈夫なんですかね?……🤔
この時間にアップで珍しいな
今の車のバッテリー交換するならアイドリングストップが付いているから高そう
持ってるよ。便利だよー
この商品かわからないですけど似たような製品の開発費用みたいなのをクラウドファンディングしてる時に知りました。実際欲しいなって思ってていつか購入しようと思っていたので動画で見れてよかったです😄
これはすごいですね❗️めちゃくちゃ手軽にできて簡単でとっても便利👍
持ち運びも良さそうだし、これは便利👍もうバッテリーの上がっても心配なしだね😃
凄いアイテムですね♪
これは、いいな〜
一応エンジンルームの開けてヒューズBOXに
バッテリー上がりの為に赤い端子(+)とボディアース(−)を鉄板の所にも付けれす。
この商品はHYBRID車には使用できませんと書いてあります。車輌側の残っている電気を吸い上げて増幅して戻します。社長さんの1番目にやったやりかたでは、バッチョクで繋げないと車輌側が危険ですので、このやり方で正解です。
これ持ってる🤣
因みにガソリン車の場合だとセルは回るけどかからない状態だと3分で使用可能で、完全バッテリー上がりの場合今回の方法(モバイルバッテリーなど)では30分充電するとこの動画のように出来る。(動画の初期の頃だと3分で行けたかも)
なおガソリン車の完全放電だとバッテリーが電流0のためエンストする可能性があるので、エンジン始動後約1分強エンジンを高回転(2,500回転以上)で保持すればエンストしません。
(実体験に基づく情報です😅)
イチロー社長、あやちゃん配信お疲れ様です。😊車用AEDみたいな感じですがね。🤔
旧86(ZN6型)でも動作するか試して欲しいです。別メーカーの商品買ったけど使えなくて、JAFの常連なので、JAFさんに申し訳なくて自分で解決したいです。
多分車種関係なくどんな車にも使えそう
ハイブリッド車ならエンジンルームかヒューズボックス内に直結する場所ありませんか?いちいちバッチョクの必要ない
バッテリーが上がってしまったのか原因の説明かありませんでした。
何故ですか?
イチローさん🎵
アヤさん🎵
お疲れ様です🎵😀🎉✨
昨日 自分は約2ヶ月ぶりに
ノアさん🎵エンジン掛けようとしたらバッテリーあがってました。😅
電圧を計ったら約9.54Vでした。😅
バッテリーが85/ 24サイズだから
昨日~今日14時くらいまで
充電して12.86Vまで上がり
エンジンを約1時間掛けながら
様々な設定し直してました。😅
ジャンプスターター有ると
便利ですよね🎵😀🎉✨
でもイチローさん🎵仰います通り
マメに充電して無いとジャンプスタートしないですよね。😅💦
自分はブースターケーブル積んでおり 二輪🏍️は押し掛けします🎵😀🎉✨🏍️
カワサキはニュートラから
2速に入らないから1速で
大変ですけど…😅😂😭
次も愉しみにしております🎵😀🎉✨
やっぱり内装はGの方が好きだな私😁
新車で置いていて5ヶ月目でバッテリー上がって 本日 点検にも行って来ました。 車買った時に 言ってくれたら良いのに 3日に1回は乗らないとダメになりますよと言われました。笑
素人で何も知らなくて 乗れとは友達には言われたけど🤣無駄なお金掛かりました もっと車屋さん 色々教えてから車売ってよね〜笑
前から皆が紹介していますよ
社長、早くレヴォーグエアロ開発しないとマイチェンしちゃいますよ!新しいグレード発表されちゃいましたよ!
便利な救援用電源が出てますね。
シート下の補機バッテリーに直接繋がなくても、トヨタのハイブリッド車には補機バッテリー救援用の端子が装備されていますよ。
ヤリスクロスだと、エンジンルームのリレーブロックの中にプラス端子が入ってます。(プラスマークのキャップで隠されてますが)
マイナスはボデーアースですけど。
充電せずにやって欲しかった・・
夜のUP久々( ゚Д゚)
不意を突かれました(^-^;
毎日、仕事や通勤で車使う人、には持っておいた方がいいアイテムですね。
私は、ブレーキペダル根本付近に丸い小さな樹脂パーツが劣化で割れてブレーキランプがつきっ放しなりスーパー買い出し中に
バッテリーが上がってしまい帰れなくなる事態になりました。
その時はスーパーに隣接するホームセンターでバッテリー交換して事なきをえました。
こういう時に必要ですね。
ぼくは、週末しか車に乗らないのでバッテリー充電器を後日購入しました。
ジャンプスターターは知っていましたが、このような商品があったとは…
また、いい商品がありましたら教えてください。
社長、ayaちゃん、のりちゃん、お世話になります。
おしゃれってぃな上に性能も良し👍
本当に次世代型ですね〜
これは欲しい\( ¨̮ )/
家のよく60ハリアーよくバッテリー上がってたけどくるまから車に繋いでバッテリー起こしてた
ホンダは何も問題ないですねフィットは
珍しいな!
デカすぎ
イチこめ!
今日、投稿遅かったですね。