【令和6年度対応!】第1種電気工事士技能試験演習解説 公表問題No,2作業解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 сер 2024
  • 第1種電気工事士技能試験 公表問題No,2の作業解説動画です。三路スイッチを切替スイッチとして使用する、少々特殊な問題です。
    【目次】
    0:00:00 オープニング、公表問題について、材料の確認
    0:06:02 施工条件の確認
    0:12:32 複線図
    0:21:37 準備作業
    0:24:10 変圧器高圧側
    0:26:09 変圧器低圧側
    0:31:24 ブレーカーの取り付け
    0:36:45 他負荷の作成
    0:38:14 A-B間の作成
    0:39:58 自動点滅器の作成
    0:43:22 スイッチ部分の作成
    0:48:51 ランプレセプタクルの作成
    0:52:19 接続準備
    0:54:39 接続作業
    1:02:09 最終確認
    ○関連動画・プレイリスト
    【令和6年度対応】第1種電気工事士技能試験 公表問題作業解説
    • 【令和6年度対応】第1種電気工事士技能試験 ...
    やさしく学ぶ電気工事士
    • やさしく学ぶ電気工事士
    ○関連リンク
    電気技術者試験センター様HP
    www.shiken.or.jp/
    日本エネルギー管理センターの第1種電気工事士講習会についてはこちらからご覧下さい!東京、埼玉、名古屋、大阪で開催!
    www.japan-ems.jp/curriculum/e...

КОМЕНТАРІ • 61

  • @Chikawastrong
    @Chikawastrong 6 місяців тому +1

    合格できてました!
    ありがとうございました!

  • @user-tf5ns9tc4e
    @user-tf5ns9tc4e Рік тому +2

    埼玉です。No.2が器具も変わらず出ました

  • @user-jh6qn4op1w
    @user-jh6qn4op1w 2 роки тому +2

    いつも大変お世話になっています。
    私の場合ですが、遮断器の高圧側はリングスリーブ圧着時に邪魔なので、圧着後に接続するようにしています。圧着→差し込みコネクタ→高圧側を足す、という感じですね。

  • @Keita-du9vl
    @Keita-du9vl Рік тому

    こんばんわ。本日、埼玉で受験致しました。
    こちらの西山先生の動画で大変お世話になりました。
    わかりやすい動画を、ありがとうございました。
    ただ、本日、片切りスイッチと3路の渡り線を、片切側の電源線と同じ側の下にいれたのですが、駄目ですよね?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Рік тому

      その場合、片切スイッチが機能しないので欠陥になります。

    • @Keita-du9vl
      @Keita-du9vl Рік тому

      早速のご返信、本当にありがとうございます。承知致しました。
      また、来年頑張ります。
      この動画を作成して頂いた、日本エネルギー管理センター様、西山先生、ありがとうございました。

  • @boya.k.asweetstickythroat
    @boya.k.asweetstickythroat 9 місяців тому +1

    100Vを取る際、UとOではなくOとVでも大丈夫ですか??
    緑線(接地線)が入ってるところに非接地線(黒線)を繋がない方がいいんですかね??

    • @japan-ems
      @japan-ems  9 місяців тому

      施工条件で指定されていなければOVでも問題ありません。
      B種接地が入っている部分は接地側なので非接地側をつないだら欠陥です。

  • @user-qm9ou4ip7i
    @user-qm9ou4ip7i 2 роки тому

    お世話になります🙇🏻‍♂️
    片切りスイッチはどちらに入れてもいいんでしょうか?
    渡り線が片切りスイッチから三路スイッチの1に斜めに入れたのですが…
    よろしくお願いします。

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 роки тому

      どちらでも構いません。

    • @user-qm9ou4ip7i
      @user-qm9ou4ip7i 2 роки тому

      ありがとうございます!!!
      どこを見ても分からなかったので😭
      助かります。

  • @user-yv6vf2gn8j
    @user-yv6vf2gn8j Рік тому

    アウトレットからワゴジョイントまで150mm
    アウトレット分100mm
    □~○ 150mm
    ワゴジョイント100mm
    350mmで切り出して、アウトレットで130mm外装を剥ぐと
    □~○の150mmが足りなくならないですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Рік тому +1

      あくまで寸法は中心から中心で測るので、130mm剥いても指定寸法への影響はありません。

    • @user-yv6vf2gn8j
      @user-yv6vf2gn8j Рік тому

      @@japan-ems
      ご教授ありがとうございます!
      NO1から順番に拝見させて頂いてます。
      語尾に特徴があり気になりますが、とても分かりやすく小卒の私でも合格に一歩近づけそうです。
      早々のご返信ありがとうございました。

  • @mmmshiro9993
    @mmmshiro9993 2 роки тому +1

    ブレーカー2次側の2mmのプルボックス側を130mmで剥かなきゃ落ちますか?
    100じゃだめなんですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 роки тому

      100でも落ちはしません。

    • @mmmshiro9993
      @mmmshiro9993 2 роки тому

      @@japan-ems すみません。もう1つ
      ランプは+50mmしましたが、スイッチやコンセントは施行条件の長さとジョイント+100mmでスイッチコンセントに刺す用の外装剥きは施行条件の長さから引いて剥くのですか?
      だとしたらランプはなぜ+50足したのでしょうか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 роки тому

      そもそもの原則は器具1個あたり+50mm、接続部+100mmです。
      ただし、渡り線を取るなどする場合はより長さが必要になるなどわかりにくくなるので、他の部分を作って残った分を使う(ケーブルは多少余裕もって支給される)など長めに使えるように工夫をします。
      このあたりは絶対のやり方は無いので、他社様の動画なども見て分かりやすいと感じるやり方でやってください。最終的に、器具の中心から接続部の中心までが指定寸法の半分以下にならなければ寸法で落ちることはありません。
      勿論、短くなると作業自体がやり難くなるなどの弊害が出るので余裕を持って作るのに越したことはありませんが。

    • @mmmshiro9993
      @mmmshiro9993 2 роки тому

      @@japan-ems ありがとうございます!

  • @user-te7ml8uo3t
    @user-te7ml8uo3t 27 днів тому

    失礼致します。
    オートスイッチからの返り線を三路スイッチに直接入れずに、片切りスイッチに入れてから、渡り線で三路スイッチに送ってしまいました。
    欠陥になりそうですか?

  • @user-to4ku7fk3s
    @user-to4ku7fk3s 7 місяців тому

    片切りの負荷側からの渡り線を3路の0に刺して1からランプレの非接地と繋いでしまいました
    欠陥ですよね

    • @japan-ems
      @japan-ems  7 місяців тому +1

      欠陥です。

  • @Pempengusamohaenai
    @Pempengusamohaenai Рік тому

    頂いた資料に【欠陥】リングスリーブの下、剥きすぎ10mm以上とありますが、動画では5mm以上と伝えております。どちらが正しいのでしょうか

    • @japan-ems
      @japan-ems  Рік тому

      下は10mm以上、上は5mm以上で欠陥です。動画で5mmと書いてあるのはリングスリーブの先端、つまり上の方です。

    • @Pempengusamohaenai
      @Pempengusamohaenai Рік тому

      @@japan-ems なるほどありがとうございます(受かったかも!

  • @user-ob9lp7xt1d
    @user-ob9lp7xt1d Рік тому

    介在物の余分な所を切りますが、残り具合の合格基準等ありますか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Рік тому

      ありません。欠陥になるかどうかの基準はこちらのページで確認頂けます。www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

    • @user-ob9lp7xt1d
      @user-ob9lp7xt1d Рік тому

      @@japan-ems ありがとう御座います。

  • @user-bj5ph1qu9p
    @user-bj5ph1qu9p 8 місяців тому

    左利き用の、動画で使ってる同じ工具ありますか?
    あれば購入したいです

    • @denko3
      @denko3 8 місяців тому +1

      ホーザンさんのVVFストリッパー:P-958のことでしょうか?それなら,左右どちらでも使えますし,実際に使っておられる動画も拝見しました.
      左利きの方ならP-958の印字部を内側に向くように持って(右利きの方もそうしますが),20mmまで読める目盛の部分を使う際は手首を返して,手前に90°ひねるように向きを変えると良いと思います.

  • @user-qx1wo5vv6x
    @user-qx1wo5vv6x Рік тому

    昨年の公表問題では丸形のケーブルは使われていなかったですが、今年は必ず使われますか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Рік тому

      一種は当日まで電線の種類がわからないので、確実なことは言えません。

    • @user-qx1wo5vv6x
      @user-qx1wo5vv6x Рік тому

      @@japan-ems なるほど~💦
      ありがとうございますm(_ _)m

    • @user-qx1wo5vv6x
      @user-qx1wo5vv6x Рік тому

      しつこくて申し訳ございません💦
      二種はケーブル等も事前に知らされていましたっけ?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Рік тому

      二種は公表問題に記載されています

    • @user-qx1wo5vv6x
      @user-qx1wo5vv6x Рік тому

      @@japan-ems
      ありがとうございます!!

  • @user-bc2pz3ne3d
    @user-bc2pz3ne3d 29 днів тому

    受け金ネジ部は白が入っていれば右に来ても左にきてもどちらでも大丈夫ですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  29 днів тому

      輪の向きが右巻きであれば右でも左でも問題ありません。

  • @reinaldojunior7880
    @reinaldojunior7880 7 місяців тому

    ボクスの向き正しいありますか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  7 місяців тому

      試験の時は気にする必要はありません。

  • @Chikawastrong
    @Chikawastrong 7 місяців тому

    試験センターの解答では、電源線、Uから黒取ってますが、Vから黒でも問題ないですよね??
    反転してて途中頭がこんがらがりました。

    • @denko3
      @denko3 7 місяців тому +2

      配線遮断器のL,Nが合っていれば大丈夫です.

    • @Chikawastrong
      @Chikawastrong 7 місяців тому +1

      @@denko3返信ありがとうございます。ですよね。そこは大丈夫ですので、多分大丈夫そうです。

  • @user-pi9sh3xz4o
    @user-pi9sh3xz4o 8 місяців тому

    17:18至急で教えて欲しいです。
    片切りスイッチから三路スイッチへの送り線は黒線の下から斜めに繋げたのですが大丈夫でしょうか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  8 місяців тому

      誤りです。

    • @user-pi9sh3xz4o
      @user-pi9sh3xz4o 8 місяців тому

      @@japan-ems何故ですか?

    • @denko3
      @denko3 8 місяців тому +1

      @@user-pi9sh3xz4o 片切スイッチにつながる電源からの非接地線から「渡り線」は出ません.片切スイッチの反対側の差込口からでる負荷(スイッチ)線が,3路スイッチの1,3どちらかの差込口につながります.
      3路スイッチがそちらに倒されれば,自動点滅器の動作に関係なく片切スイッチの入・切で負荷イのランプレセプタクルが点滅するという配線です.

  • @bmty1093
    @bmty1093 2 роки тому +4

    3路の片方で自動点滅、もう片方で強制点灯、上の片切りスイッチでその両方の機能を断ちたい。
    その様にしたいというのが問題文からは分かりにくいですよね…。
    どこから分かるようになりますかねぇ…。

    • @user-cp3dv9mv8o
      @user-cp3dv9mv8o 2 роки тому +1

      3路スイッチは自動点滅モードと手動点滅モードの切り替えをするためにあり、
      上の片切スイッチは単に手動モード時のスイッチであると思います。

    • @Imperial_Japanese_NAVY30
      @Imperial_Japanese_NAVY30 2 роки тому

      この問題は特殊で本来の2箇所で入り切りするために使う3路スイッチを接点の切替用スイッチとして使ってあります
      図面でも読み取れますが3路の片方で自動点滅の接点と繋がり自動点滅モードになります
      もう片方に入れると片切りスイッチと接点が繋がり自動点滅との接点が切れますのでこの片切りで入り切りすることができるという訳ですね
      間違ってたらすいません

  • @user-rx5rg8ky8r
    @user-rx5rg8ky8r 2 роки тому +1

    IVの白と接地の線逆でもええですよね?

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 роки тому +1

      ネジの左右の事であれば全く問題ありません。

    • @user-rx5rg8ky8r
      @user-rx5rg8ky8r 2 роки тому

      @@japan-ems
      返信ありがとうございます
      試験が終わった後そこだけ気になってたのでこれでもやもやがスッキリしました!
      あとは結果を待っておきます!

  • @voneuti7351
    @voneuti7351 Рік тому

    ブレーカーの向きはどちれでもいいのですか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  Рік тому

      極性さえ間違えなければ問題ありません。

  • @user-mo5rv5it9q
    @user-mo5rv5it9q 2 роки тому

    いつも分かりやすい説明有難うございます。ご質問させて下さい。
    今回は三路の3と0が内部接続されてますが、単路スイッチ側のライン、三路の1と0が内部接続の場合は施行内容に変わりありますか?

    • @japan-ems
      @japan-ems  2 роки тому

      3と0が内部接続されているというのではなく、3路スイッチを操作するたびに3と0をつなげるか1と0をつなげるかが切り替わります。つまり、片切スイッチの送りを3番に入れても1番に入れても関係ないということです。ただ、渡り線をわざわざ長くする必要は無いため3番に入れています。

  • @user-ln4oz8sm3r
    @user-ln4oz8sm3r 6 місяців тому

    真似したら落ちた

  • @groinmantube
    @groinmantube 8 місяців тому

    Why are you all speaking noodle language?