【ラストクルーズ】東海汽船さるびあ丸が退役 28年間お疲れ様でした!《東京港~八丈島・底土港》
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 2020年6月25日-26日・29日
6/26からは、東京~大島~利島~新島~式根島~神津島航路にさるびあ丸が、東京~三宅島~御蔵島~八丈島航路に橘丸が就役しています。季節によって交代することがあります。
ブリッジでの用語については、特1等に乗られていた「たぬきねこ」さん「わっち」さん「かまじっこ」さんのお三方の監修をいただき解説できました。ご協力誠にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→www.su-tudouga.com
□Twitter→ / usiuna7991
□Instagram→ / suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
■楽天→bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
ホントに昔の話でサルビア丸に乗った時に私が大事にしていた物を落としてしまい、探して居たら常連さんのようなおじさんに「これ君の物かい?」と言いながら発見してくれた事を記憶しています。その後も時々サルビア丸に乗船する度にそのおじさんを探したものの見つからず、しっかりとありがとうの一言を言えないのかと思っていました。そして今回旧型のサルビア丸に乗船した際、やっとそのおじさんと会うことが出来ました。そのおじさんはもう80歳程の見た目でしたが昔の記憶と一致する所が度々あり、勇気をだして声をかけると、そのおじさんは私の事を覚えていらっしゃり、とても嬉しかった記憶があります。今回はしっかりと「ありがとう」の一言をそのおじさんに言ってそのまま湾の景色を見ようかと思って外に出るとおじさんも外が見たかったらしく一緒に外に行きました。その時に通った道がちょうど昔私の落し物を一緒に探した所で涙が溢れ出して来たと記憶しています。嘘のようで本当の話。長文失礼致しました。
皆さんがこんなに私の自分語りにグットボタンを押していただけるとは思っていませんでした。皆さんありがとうございます!私の思い出に花を添えることが出来ました。本当にありがとうございます。
@@kunba9198 さん こういう「小さなありがとう」は、生きていくうえで何気に重要なエッセンスだと思います。今度は、あなたがそのおじさんの役ができるようなことがあるといいですね。
めっちゃいい話…
し
こんにちは🙋素敵な思い出ですね😅私も輪島の水族館で大好きな猫さんのハンカチを落としたので、泣きそうで、受付窓口の人と話してたら、同じようにおじさんがこれかなと猫さんのハンカチをくれました😄あの方にもっと丁寧にお礼したかったです😅旅先での人の優しさありがとうですね😅朝イチからほっこりしました😍素敵な時間をありがとうございました🙏関西のおばさんより
撮影のために特1等船室に立ち入っていますが、通常は自分の等級より高い区画にはいくら知り合いが居ようとも、乗組員の許可がない限り立ち入れないと思われますのでご注意ください!
また大島沖で就寝後、唐突に3代目さるびあ丸の説明が始まっていますが、本当は「1日目と2日目の区切りに新型船の紹介をします」というナレーションが入るはずでした。大急ぎで動画を作ったため、入れ忘れてしまっていたようです。なお、BGMに東海汽船のジェット船で流れているフリーBGM「チョコレート大作戦」を使わせて頂きました。
了解です。(もう乗れないけど)
特急のグリーン車のマナー以上に等級ごとの立ち入りが厳しいんだ…
あと必ず固定してください!めちゃくちゃ大切なことですよ!
京浜東北根岸線のニュース知ってますか?新型車両でワンマン運転する話
確かに唐突でちょっと驚いたw 良い動画なのだから修正したら?勿体ない
夢の中設定のようですね
三宅島島民です。私たちの生活を繋いださるびあ丸。その船の最後の日ドキュメント、凄く良かったです。また、接岸が好きな船マニアな私にとって接岸離岸のシーンを操舵室から撮影、機関室、エンジンルールとどれをとっても貴重過ぎる映像の連続でした。動画制作、大変でしたでしょう。本当にありがとうございました。
なんと!投稿された件の動画を何度も拝見いたしました。ご視聴、コメントありがとうございます!
@@usiusa7991 こちらの動画の視聴もありがとうございます。スーツさんと、いつかお会いしたいなと思っていたら、まさかの三池港の桟橋でお隣にいらしてたんです。私の動画は360度カメラで撮影したんですが後から見直したらスーツさんが映ってました。お話しするチャンスを逃してました。
サルビア丸に何の思い出もないが
涙があふれる動画でした。
サルビア丸に思いがある方は号泣必須ですね。
スーツさんがUA-camrだったからこそ、このような素敵な形で動画が残り、私たち視聴者もラストクルーズの感動を味わうことが出来ました。自分も小学生の頃から何度も乗ったので色々と思い出しては懐かしい気持ちになりました。本当にありがとうございます。
感動した。ラストの汽笛らへんで涙が出ました。素晴らしい作品ありがとうございます!
スーツさん長尺の動画編集ご苦労様でした。どんなテレビ局もこれだけ愛情のこもったドキュメンタリー映像は作れないと思います。スーツさんのプレス待遇を持って普段立ち入れないところもカメラが入っていけて貴重なさるびあ丸の記録にもなった事と思います。ラストは凄く感動で涙でした!Exellent ⛴🚢🎊
八丈島在住の者です。貴重な映像有り難うございます。 伊豆七島の高校生の殆どは卒業と同時に親元を離れて暮らすために飛行機や船で仲間や、家族と別れる事になります。 そういった沢山の泣き笑いが詰まったサルビア丸28年有難う!って感じました。
スーツさん映像ありがとうございました。
八丈三宅での太鼓や横断幕の見送り、最後大阪へ向けて離岸してゆく姿に涙があふれました。
御蔵島には寄港できず、改めて島しょ部の厳しい実情も広く皆さんに知って頂けたものと思います。
東海汽船さん、いつもありがとうございます。今後も頼りにしています。
この動画は私たちはもちろん東海汽船の方々にとっても宝になったのではないでしょうか!
2代目お疲れさま、3代目さるびあ丸もUW👍🏻
素晴らしいドキュメント映像ありがとうございました。操舵室(ブリッジ)からの映像は資料的価値が本当に高いですね。
薄っぺらい人間関係に嫌気が差すこの頃、皆んなひとつになって最終運航のさるびあ丸を盛り上げ感謝する姿グッときました。
スーツさん素晴らしい動画ありがとうございました✨
素晴らしかったですよね✨私は日々労働で心が砂漠ぎみなので、感動的な時間に触れると少しだけ生きかえる気がしますwアネモネさんも、毎日お疲れさまでございます!✨
coco a さん
スーツさんの思い入れ深いこの動画でホント心が洗われました!いい作品に皆さんと時間の共有、感動出来て最高でした✨
@@user-tekitougaii17 右に同じですっ!なんだか感極まって「右にうなじですっ」と入力しそうになりました。接触確認アプリみたいなニックネームで、うなじって…我ながらアホですねwwアネモネさん、お疲れさまです✨✨
実は東海汽船さんの船には一度も乗ったことがないのに、なんだかずっと身近にこの船がいたような感慨をエンディングで持ちました。
私は船がインフラとして欠かせない土地である長崎の出身です。幼少期にこのような船のお世話になったこともありました。
島と島、島と本土を結ぶ数多の想いのおすそ分けを頂いた気持ちになりました。
大作ドキュメンタリー、本当にありがとうございました。
二代目さるびあ丸、遠い異国の地でもどうかお元気で。
UW
泣けた。多分、鉄道のラストランよりも泣けたかもしれない。
感動をありがとう❗さるびあ丸❗
最後の岩田船長のあいさつに、画面越しでも思わず拍手するくらい感慨深かった。
素晴らしい映像をありがとうございます。
スーツさんのさるびあ丸への想いと、船員の方々、それに携わる方々への敬意が伝わってきました。
2時間あっという間の素晴らしい動画でした!
初コメです。ブリッジとか、機関室とか、船好きな人にとってはうらやましいです。
さるびあ丸、28年間お疲れ様でした。😊
事前に2時間と聞いていたのに 見終わって2時間を感じさせない素晴らしさでした✨ 一隻の船を通して多くの人が繋がっていたのだと 感動の連続...。
(文字での船舶用語の説明なども分かりやすくて良かったです。)
最終航海に皆を連れていって下さり
ありがとうございました。
「さるびあ丸」の貴重な映像をありがとうございました。
私が幼かった頃から毎年父方の実家へ帰省する際いつも「さるびあ丸」に乗っていたので、お別れの映像が見られて本当に良かったです。
離島のある県で育ったのでお世話になった学校の先生が離島に赴任する時に船を見送りに行ったのを思い出しました。
離島にとっては本当に船はインフラで、身近なものだったと思います。たくさんの紙テープと汽笛に涙が出ました。
今まで鉄道にしか興味が無くて、スーツさんの動画も鉄道ばっかり見てたけど、今回のを見て船って良いなって思いました。
今はコロナとかで中々旅行も出来ないけど、いつかサルビア丸に乗ってみたいって思いました。
約2時間、時間の長さを感じさせない見応えのある動画で感動しました。
スーツ交通チャンネルは今までも素晴らしい動画が数々ありますが、代表作になる名動画のひとつだと思います。
そこら辺の映画なんかよりもよっぽど感動的で見応えのある2時間でした!
メディア初出しの、さるびあ丸2の内部構造や、さるびあ丸の歴史等様々な情報を知ることができました。寄せ書きや出航時の和太鼓のパフォーマンスが船舶への愛が溢れ、とても感動的でした。
スーツさんも船舶愛溢れる解説で、見ていて飽きが来なかったです。本当にありがとうございました。
八丈島出身のものです。コロナの影響もありまだ実家へ帰省は難しいですね…。幼い頃から本土に行くとき、さるびあ丸にお世話になっておりました。八丈高校では吹奏楽部に入部しておりましたが、卒業のソロコンサートで浜辺の歌を演奏しました。今回さるびあ丸の最後の出航ということで浜辺の歌が流れ故郷のことを色々と思い出すことができました。素敵な動画ありがとうございます。
貴重な映像をありがとうございます。
途中でこの時期の東京湾の色が茶色いとありましたがあれは赤潮です。
地域によって最優先種は異なりますが全域で見るとヤコウチュウやスケルトネマ、ヘテロシグマが最優占種です。
ちなみに茶色いのはヘテロシグマ由来の色です。
ひとつの船の長い物語の最後を見送ることができ、とても感動しました。海の国に生まれてよかったと心から思った動画でした。
後半、視聴者がさるびあ丸とのお別れをできるために語りを一切入れないスーツさん。さすがです。
とても懐かしくて涙が出てきました。諸事情により20年ほど日本を離れていますが、ダイビングに明け暮れていた若かりし頃によく乗っていたこのサルビア丸2。引退かぁ。帰国の際には新しいサルビア丸に乗ってみたいと思います。スーツさん、ありがとう😊
最後の三八航路でしたね。UA-cam動画にアカデミー賞みたいな賞があったらこれ絶対受賞してるよね!ってゆーかスーツ動画殆どかな。
僕は伊豆大島出身なんですけど、
さるびあ丸2が居なくなってしまうと悲しくなります。貴重な動画ありがとうございました。スーツさん感謝いたします。
おつかれさまです、さるびあ丸
見応えのある素敵な動画です
すぐに見えなくなってしまう鉄道や飛行機と違って、船の別れって独特の寂しさがあるね
間違いないね♪
さるびあ丸に乗ったこともなく知識もほとんどない状態で観ましたが、気付けば目頭が熱くなっていました。
「旅の楽しみを教えてくれてありがとう」寄せ書きのこの言葉にスーツさんの想いが詰まっていますね。
最後のトイレ掃除のシーンが特に印象に残りました。トイレ掃除をカメラに収めるところに、さるびあ丸への愛着や感謝を感じてグッときました。
スーツさん感動的で貴重な映像そして丁寧な解説ありがとうございました。
長時間録画されていたかと思います。編集かなり大変だったのではないでしょうか…お疲れさまでした。また明日見返します。スーツさん本当にありがとうございました♡
2代目さるびあ丸バングラデシュでも皆から愛されますように✨
はじめから終わりまで、全て最高の一言に尽きる動画をありがとうございました。
今度は、三代目がみんなに愛される船になっていくんでしょうね。
その時が来たら、ぜひまた動画にして公開して頂きたいなと思います。。
いやあ本当に素晴らしいドキュメンタリーでした
船長さんの挨拶にグッと堪えた涙も東京消防庁のお見送りの放水で決壊しました
一般的にはまだまだ素人扱いのUA-camrが、こんなに貴重な瞬間の動画作成をオファーされたこと
またその期待に堪えうる映像を提供できてること、にも感動しました
最後一切言葉を足さないスーツくんのセンスよ
関係者の皆様長い間お疲れさまでした
ほんと貴重な映像ですね。
この動画を通してスーツさんのさるびあ丸に対する愛のようなものを感じられた気がしました。
この動画でスーツの金への執着がかんじられますね
@@ああ-t8t7o 登録チャンネルからなんとなくあなたがお粗末な人だと察しました。あなたに金の余裕がなく人に当たってしまうのは典型的な底辺なので仕方ないのだと思います。ですが体を売ってお前のために日銭を稼いでいる低学歴のご両親に感謝したほうがいいですよ。どんなみじめな仕事をしているか知らないけど笑
@@guruguruguruguru_dokkan どういう分析ですか?意味がわかりません。スーツ君がお金に執着してるのは間違いなくない?本人もいってるし、まじでスーツ視聴者きもい
@@ああ-t8t7o 分析なんてしてないし意味もないし、突っかかってきたお前を煽ってるだけだよ。そもそもお金に執着してるとかしてないとかに俺は反応してないだろ。コメントに反応してきたから適当に返信しただけだろ。執着してるかどうか知らねえしどうでもいいから、聞いてくるなよ低能笑
自分の発言を見返して正解かどうか考え直すような生真面目で馬鹿正直な人なんだから、人のコメントに返信して自尊心を保とうとするの向いてないよ。
@@guruguruguruguru_dokkan オタクは人をあおれませんよ笑
本当に貴重な動画で2時間あっという間でした。
人だけではなく、物流という大きな役割を果たしていた船ですから、島民の皆様の感慨もひとしおでしょう。
船長からお掃除の方まで多くの方々本当にお疲れ様でした。
貴重な映像をありがとうございました。2時間があっという間でした。さるびあ丸には乗船したことはありませんが、グッと来るものがあります。
最後の出航のところで、他の船からの「UW」や汽笛がとってもよかったです。船っていいですね。
スーツさんのチャンネルの良さはは、やっぱりこういう大作があってこそですね。
これ、理屈抜きに
最高の動画でした。
ありがとうございました
船のセレモニーは他のどんな乗り物よりも格調高いなあ。観客のマナーもいつも素晴らしいので余計に感動します。特に島でのお別れセレモニーは涙が出てきてしまいます。今回の動画は大変貴重なもので楽しませていただきました。
さるびあ丸のお別れのシーン、とても感動しました。
島の人がさるびあ丸に手を振ったり、船がさようならの汽笛を鳴らしたりする場面が、特に心に残りました。
素敵な動画をありがとうございました。
三宅島出身のものです^_^
さるびあ丸ラスト航海羨ましいです!
昔からよく乗ってました!28年間お疲れ様でした^_^
二代目さるびあ丸の最終運航を追ったスーツ氏によるドキュメンタリー映像はとても良い出来で感動しました。
二代目さるびあ丸の最終運航のレポート、北海道夕張市や福岡県の筑豊地域についてのルポルタージュなど、スーツ氏は日本の大事な課題でありながら放って置かれて見て見ぬふりをされている事柄について焦点を当てて掘り下げる事で佳作を残せているので、スーツ氏の賢明さ、詳細な案内や深い低い声など持ち味が活かせており、素晴らしい事と存じます。
20代前半で既に現世に生まれてきた使命、天命を果たしているスーツ氏に頭が下がります。
ほんとスーツの長尺動画ってハズレないよな
@やまちゃん 。ーっっっっっーーーーっっっっっっっっっllllっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっlgyl
さるびあ丸にお別れができなかったので、最高に嬉しい動画になりました。
ブリッジに機関室を見られるなんて、貴重過ぎます。
スーツさんのさるびあ丸に対する思い入れがこんなに強いとは。
今後も東海汽船を含め、楽しい動画を楽しみにしています。
スーツさんなら、きっと2代目さるびあ丸の引退日には乗船すると思っていましたが、こんなに貴重な映像を残してくださり、ありがとうございました。
自分にとって宝物のような思い出がこの船にはあります。その時の気持ちを思い出して懐かしい気持ちでいっぱいになりました。貴重な映像を届けて下さってありがとうございます!東海汽船の関係者の方々にもこの感謝の気持ちが伝わればいいなと思っています。
25歳ぐらいから20年近く、島しょ発電のメンテで島々(母島~大島)を渡り歩きましたが、さるびあ丸は初代~2台と乗り継ぎました。思い出いっぱいのさるびあ丸。スーツさんありがとう。また島に行きたいなあ。
3:10 レインボーブリッジが青くなっているのは医療従事者への感謝のようです。レインボーブリッジだけでなく、都庁もライトアップしているようです。
感動しました。UW旗掲揚、返答UW1、汽笛長三声さようなら。船乗りの伝統。昔を思い出しました。商船大OB
素晴らしい記録を動画として作成して頂き有難うございます!ご苦労も多いとは存じます。これからもスーツさんの感性でより良いドキュメンタリーを届けてください。期待しております。
かなり最高の記録映像。ラスト航海の情景ならず、貴重な機関室等、中々見れない動画です。
ブリッジや機関室の映像は本当に貴重です。ありがとうございました!
スーツさん、最高の動画をありがとうございます!
2代目さるびあ丸2時間スペシャルですね!!!
スーツさんの解説でさらにさるびあ丸が好きなりました。
また寂しくなったらこの動画を見にきます😭✨
ブリッジやエンジンルームの映像、とても貴重ですね。ありがとうございました。
観ていて学生時代に練習船で神戸・静岡・小笠原の父島に行った航海実習を思い出しました。
大変良い動画でした!人気UA-camrとしてより動画クリエイターとして認められて依頼されたんだと思います。スーツ眼線の撮影は分かりやすい絵とマニア眼線と両方があり楽しい。お疲れ様でした。
泣けてくるな…
本当に良い船でした。
素晴らしい動画でした。さすがスーツくん!!!これは永久保存ですね♪
貴重な動画をありがとうございます😊。感動で涙が出そうな場面もありました。サルビア丸も喜んでますね。🐬😊 🛳🛥⛴⚓️🚢❤️
二時間ひと時も目を離せない非常に濃い内容でした。船旅一つとっても本当にいろいろな面から映してくれるので
本当に楽しい投稿です。町や人々をつなげたいままで全く知らなかった船の軌跡も見れました。
冬の外国の北国で見ていますが、初夏の海の潮や日差しを感じられました。ありがとう。
もう20年くらい前に何回か乗った思い出の船です。4月頃にスーツさんの動画を見ていて引退を知りました。最終航海は行けませんでしたが29日の「音のお見送り」の日には行けました。セレモニーの後、汽笛を鳴らして、ゆっくり離れて行く姿に涙が溢れました。鉄道と同じで思い入れのあるものが去ってしまうのは悲しいものです。ブリッジを抜けて左へ舵をとり、その姿が見えなくなるまで眺めておりましたが、スーツさんも最後の最後まで見守って下さっていたのですね、、とても貴重な動画をありがとうございました。(最後はオリペリさん達の声ですね?笑)
素晴らしい動画でした。お疲れ様です。
素晴らしい映像作品をありがとうございました。大変感動しました。お別れは寂しいですね。涙なしには見られませんでした。
波が高い中、何とか船を接岸させようと奮闘する、御蔵島の作業員の方々。
三宅島の子供たちの寄せ書きにあった「晴れの日も 台風の日も ホントにありがとう」
離島にとって船は生活の命綱、改めて実感しました。
スーツさん、素晴らしい動画をありがとうございます。
途中から涙が止まらなくなりました。
余談ですが、以前神津島で全便欠航に遭い、一日延泊しました。
翌日帰路に着きましたが、利島には高波で接岸できませんでした。
御蔵島も利島も就航率が上がるよう、早期に港湾整備されることを願います。
生まれて2ヶ月で親の仕事が大島赴任となり初めてこの船に乗りました。大島在住時に「風になりたい」という昼ドラのエキストラとしてデッキから手を振り学生時代、社会人になっても旅行でお世話になりました。とても思い出深い船です。
いやー、これはいい動画。
ずっと旧さるびあ丸乗ってみたかったけど、夢叶わずでした。以前乗った橘丸素晴らしかった。新さるびあ丸楽しみにしてます。
感慨深いものがありますね…一度も乗船したことが無い船ではありますが、各島民の方々にとってどれだけ思い入れのある船であったのかよく分かりました。
涙が出ました。
去年の11月、大時化で利島、新島、式根島の三島を欠航し神津島に条件付きで乗りました。新島に実家があり本土で仕事をしている方が帰宅出来ずに海を眺めていて沢山島の話をしてくださいました。
東海汽船のクルーの方々、伊豆諸島の島民の方々、皆さんとても温かく素敵な旅をさせて頂きました。
ありがとうさるびあ丸。
思い出は忘れません。
天気の子で見てから一度乗ってみたいと思っていたので少し残念ですが、この動画で新さるびあ丸に乗ってみたいと思えました
思い出溢れるさるびあ丸の最後の姿を見る事が出来て心から感謝します。
いつも動画楽しみながら拝見してます サルビア丸ストレッチア丸カメリア丸ずいぶんお世話になりました25年前から5年ほど伊豆七島は仕事で通いました 懐かしい映像ありがとうございます
28年の間に、何度も利用した方や、船に関わってきた人達のことを想うと、お別れの時がとても寂しく感じました。けれど、3代目さるびあ丸が、また新しい出会いや、楽しい時間を運んできてくれると思うと、楽しみですね🛳✨
元伊豆大島島民です。この船には約16年ほど東京→大島間で乗船しました。その間に色々な想い出を頂きました。中高の修学旅行、プライベートでの想い出…他にも色々な思いを胸に乗船したものです。本当に28年間もの長い船旅ご苦労様でした。
凄い良い動画。凄く感動させられました。有難う御座います。
スーツさん、とても感慨深い動画をありがとうございました。.....
下船する(ましてやこれが最後の就航であるばあいにはなおさら)時の感慨は、航空機や高速列車とは格別のものとおもわれます。
これは、長い時間船と濃密な交わりをもったあとに生まれてくるものにちがいありません。わたしも船旅の機会を得、人生の思い出
を(コロナと心中するつもりで??)残していきたいです。
すごい映像ありがとう。
八丈島出港のシーンには感動しました
これはドキュメンタリーと言われてもおかしくない名作になる予感
この動画、素晴らしくて見入ってしましました。
19歳の時にずんぐりむっくりした型の初代さるびあ丸で式根島に行きました、
今は東海汽船で船名の無い「すとれちあ丸」も就航していた時代です。
すとれちあ丸は自分も乗った事 ありますよ。
三宅島に行きました。
もう一隻「かとれあ丸」?の計3隻が竹芝桟橋に並んで、
それぞれの船に乗客が乗り込んでいた覚えがあります。
@@beershochu かめりあ丸かと。
素晴らしいドキュメンタリーであり記録映像。一気に観た。本当にありがとうございます!!
移動手段が困難な時代を思い返す動画です。
今生の、最後の別れかもとの思いを託す如くの紙テープの乱舞には、涙物です。
スーツ君の若さで、さりげなく伝えてくれていただいた事、感謝です。
初代さるびあ丸から二代さるびあ丸と乗りました。大島も変わっていません。浜辺のうた。泣けてきます。スーツ君、ご苦労様。お疲れさま。ありがとう。
涙がでました。
映画の名作を観た後のような感情。素敵な物語、ありがとうございます。
25年前に一度乗船させて頂きましたその時の記憶がこの動画で思い出しました有難うございます、さるびあ丸28年間お疲れ様です
第二の人生(海外)での観る機会があればお会いしたいですね。
島の人々にとって、さるびあ丸が特別な存在であったというのが伝わってきました。
素晴らしい動画をありがとうございました。
貴重な記録をありがとうございました。
クルーザースターンの船尾を持つ日本国籍大型客船も、にっぽん丸を除いてこれで見納めですね…。
東海汽船さんがなぜサルビア丸のラストランにスーツさんを招待したのかスーツさんが出した動画をみたらよくわかります。
とても感動しました。
サルビア丸お疲れ様でした。
スーツさん、今回も良い作品をありがとうございました。画面を通して感じられる、いろいろな方々の思いを想像しながら泣いてしまいました。今後の動画も楽しみにしております。
20年以上前にさるびあ丸で八丈島へ行った時のことを思い出しました。
懐かしいなあ~
さるびあ丸は一度だけ伊豆大島へ夜行日帰りの往路で利用したけど良い旅でした。
また利用したいと思ってたけど叶わず、2代目引退は寂しいものですね。
この動画で船乗りたい熱が高まってきたので、3代目を乗ろう。
最後の離岸時から動画終了まで、スーツさんが一言もナレーションを入れてない事に、サルビア丸への敬意が感じられました。
船の雰囲気をUA-camで伝えていただけて嬉しいです💕バウスラスター2台と船尾のポッド推進での横移動性能の高さ凄いですね。
1:20:24 めちゃくちゃ細かいんですが、ここは機関制御室(ECR:Engine Control Room)です。
通常機関室(E/R:Engine Room)とは、主機やその他の補機のあるスペースのことを指します。
スーツさんが暑い暑いと言ってた空間のことですね。
私は船乗りの卵ですが、まだ駆け出しの頃にはこれらを間違えてよく間違えて怒られました笑笑
感動の嵐でーす!スーツさんありがとうございます。コロちゃんにまけませーん。スーツさん…いっぱい観せていただきます!素晴らしいナレーション最高でーす!
感動的で貴重な良い映像でした。ありがとうございました。
貴重なな大作動画をありがとうございます😊コロナ禍で島から出ておらずまだ新さるびあ丸に乗っていません。
来月仕事で乗る予定なので今から楽しみにしています。
若かりし頃ダイビングで度々お世話になりました。懐かしい思い出です。2号さるびあ丸が引退してもう一年なんですね。貴重な動画をありがとうございます❣️因みに3号の船のデザインはやはりオリンピック2020のデザインを意識されているんですね。
船の出航前って夜行列車に乗る前と同じくらいワクワクしますね。