【早くも改正】欠陥だらけの電子帳簿保存法&インボイス制度。大幅に緩和されてダウンロードが不要に!?それでも油断出来ない理由。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 89

  • @zeirishiyoutuber
    @zeirishiyoutuber  4 місяці тому +11

    【目次】
    00:00 本日のテーマのご紹介
    02:03 電子帳簿保存法で結局、中小企業や個人事業主は何をすべきか?
    07:04 電子取引のダウンロードが不要に!?
    11:28 インボイス制度への大きな影響(ネットバンキング、ETC等)
    14:24 まとめ(ヒロ税理士の最後の一言!)

  • @nnnaaarrriii
    @nnnaaarrriii 3 місяці тому +121

    個人事業主ですが、お願いだから本業に集中させて欲しい

    • @kamiasobi
      @kamiasobi 3 місяці тому +9

      マジそれ!申告って一銭にもならないどころかお金取られるのに
      あれしろこれしろとめんどくさい そして知らないのが悪いでお金持って行くってさ

    • @user-hb5gz9if8g
      @user-hb5gz9if8g 3 місяці тому +4

      @@kamiasobi  景気よくすることより搾取するのが目的ですからねえ

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 3 місяці тому +3

      個人事業主や中小は潰れろと言いたいんだろうと思ってしまいます。

    • @arans1732
      @arans1732 2 місяці тому +2

      心底同意します、厳しくすればするほど廃業者が増えることを理解すべき。てか取るところ他にいくらでもあろうに。。

    • @root-uc4bd
      @root-uc4bd 12 днів тому +1

      本当ですね。能動的にサポートする気がないのも腹が立ちます。
      インボイスにしても直近でフリーランスブームもあったんだから
      個人事業主が景気よくなってから導入すればよいのにこれから頑張ろうという人のやる気を削いでどうしたいのか…
      新しく出た芽をすぐ摘んでいれば日本の産業が大きくならないのは政府のせいだと思います

  • @kubosan4016
    @kubosan4016 4 місяці тому +85

    電気ガス水道電話大手新聞代もインボイス不要にすべき。絶対にインボイス業者に決まってる。税務署が調べろ。我々に不必要な負担を負わせないでほしい。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +17

      間違いないです。そのうちインボイス不要となりそうですね!

  • @pip_na_peppo
    @pip_na_peppo 3 місяці тому +31

    緩和しなくていいから、制度そのものを廃止してほしい!!

  • @jgptwmdatjgptajgptglgcfv
    @jgptwmdatjgptajgptglgcfv 3 місяці тому +30

    マイナカードも
    マイナ保険証も
    インボイスも
    ぜーんぶ 政治家が先にやってみろ

  • @seitarokanazawa9862
    @seitarokanazawa9862 3 місяці тому +30

    電子化はどんどん推進すべきと思いますが、事業主へいかに負担をかけさせない方法を作るか、ここを国に期待します。

  • @x180286
    @x180286 3 місяці тому +46

    電帳法作ったひとは友達がいないと思う。

  • @sonokayovoc.
    @sonokayovoc. 3 місяці тому +6

    解説ありがとうございました。やはり要らない法律やルールは声をあげるべきですね。少しは緩和されてよかったです。ほんとに庶民の手だけが忙しくなって、税金は上がるばかりで、その上欠陥だらけの法律の対応を強いるのは勘弁してほしいですね。

  • @user-ko4cg2iq7o
    @user-ko4cg2iq7o 3 місяці тому +19

    電子取引煩わしいから紙でもらえるところは紙でもらう。

  • @RukoChanneling
    @RukoChanneling 3 місяці тому +5

    個人事業主です。とても参考になりました!!✨
    タイムスタンプ導入厳しいなと思ってましたので、分かりやすく、安心しました!
    いつも丁寧で初心者にも理解しやすい解説に感謝感謝です!✨

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому

      お役に立ててよかったです。ありがとうございます!

  • @user-ym2zn6my9y
    @user-ym2zn6my9y 3 місяці тому +29

    規模によって紙保存の方が楽やし都合良いとか有りますよね。デジタルが最良とは限らないと思います

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +3

      はい、本当に個人商店等なら紙のままの方が便利ですね。

  • @user-ik4dx2uk4v
    @user-ik4dx2uk4v 3 місяці тому +7

    Amazonが思いのほかインボイスない業者が多くて…独禁法に触れるから色々難しいのはわかるけどない人はわかりやすくして欲しい…

  • @segmentationfault4176
    @segmentationfault4176 3 місяці тому +6

    ITサービス系の個人事業主です。
    動画でも触れていますが電子帳簿をローカルに保持していない場合、サービス終了、規約、退会等で変更等によって過去の領収証を取得できなくなると過去の電子帳簿が消滅してしまう可能性がありますし、退会前にダウンロードできたとしても、その時点でタイムスタンプ付与期限を超過てしまっていたり、オンラインサービスの契約に縛り続けられてしまう可能性があるかと思います。
    このあたりの懸念があったため、私自身は面倒でお金もかかりますが、あえて全ての電子帳簿をPDF化して、総務省認定タイムスタンプを付与して保存しています。
    そもそも、帳簿を発行した側がタイムスタンプを付与すべきではないかと思いますが…。

  • @diamondguilty5206
    @diamondguilty5206 3 місяці тому +24

    生産性が上がる法律なら良いですが、
    生産性を下げてどうすんねん笑
    もうちょっと考えてから法改正して欲しかったなぁ😅

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +3

      そうそう。。もう少し形を変えて良いものにしてほしいね!

  • @user-mu7kz3sv8j
    @user-mu7kz3sv8j 3 місяці тому +5

    自社ホームページで販売する方は、ダウンロード機能に検索要件や保存期間を具備するようにした方が良さそうですね
    電子取引にかかるデータの授受ってことは、売り手(授ける側)も電磁的な記録(csv)などで保存も必要ですよね

  • @type85fukushi
    @type85fukushi 4 місяці тому +9

    いつもありがとうございます!なんといいますか、いままでちゃんと時間もお金もかけて対応した人が馬鹿を見るような感じになってやるせない感じです。この調子ならインボイスだって今後緩和するかもしれないよなと思うと、まともに取り組むのが馬鹿らしくなってきてしまいます。今後も役に立つ動画をお願いいたします!

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +2

      ありがとうございます! はい、もっと練ってから法改正してほしいものですね。。

  • @user-zo8rm2qj3i
    @user-zo8rm2qj3i 3 місяці тому +6

    ぶっちゃけ、電帳法が始まったとはいえ、全く対応してない。
    取引先に言われても全部断ってる。
    紙保存で全部通しても論は通じる。
    逆に言えば、電子保存も可能になりましたというだけで、紙保存不可ではない。
    強制的にデータ取引になってるものは、逆に保存義務はそちらにあるんだから、いついかなる時でも税務調査を受けた際にデータ取り出し可能にしておくべきと伝えたら、そうなってるから大丈夫と回答も得ている。(KDDI・NTTコミュニケーションズ・楽天・amazonなど)
    ちなみに、有料になるが紙の請求書の送付可能という業者には、料金を支払って紙で送付してもらっている。
    もし、電帳法を完璧にやれと言われたら、PCスキルのない人は商売をやるな!という事になるんだから。
    そもそも、この法は税務署の処理簡素化がメインなので、納税者に負担義務を強いるのが間違い。

  • @hirobon1023
    @hirobon1023 4 місяці тому +8

    私は、領収書をPC内、弥生会計、3つの外部SSD(業務のデータも入れています)に保存しています。領収書の整理ができない人たちには、電子保存は無理ですね。
    それと、政府に文句を言いたいのは、父親が亡くなって、市役所、年金事務所、銀行、保険会社にいちいち出向いて、処理をするのに、時間、費用、労力がかかり過ぎる。
    せっかく、マイナンバーを導入したので、全て、一括にできるようにしてほしいですね。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +2

      完璧な対応、さすがです! マイナンバーが全く生かされていないのがはがゆいですね。。

  • @TOKYO-sz1yp
    @TOKYO-sz1yp 3 місяці тому +2

    不正ができないことが証明されていけば、クレカ明細だけでOKになっていきそうですね。
    そうならないと、ホンマ、インボイスが導入された意味がないですよね。。。もう、手間と時間だけ取られてアホくさくて、国会議事堂へ居眠りしに行きたいですわ。

  • @user-xy8iu1ry3z
    @user-xy8iu1ry3z 3 місяці тому +6

    領収書邪魔だったからむしろありがたい。会計ソフトあればスマホで写真撮ると勘定科目や日付店名まで自動入力されてほぼ登録ボタンタップだけで済むし

  • @TK-jc7wf
    @TK-jc7wf 4 місяці тому +9

    緩和歓迎です👍

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +2

      意味のない部分はどんどん緩和すべきですね!

  • @user-vj4il3zq8b
    @user-vj4il3zq8b 3 місяці тому +2

    今までかかった作業代を国税庁に請求したい。

  • @kazunariminamigawa
    @kazunariminamigawa 2 місяці тому +2

    ETCがクレカ明細のみで、okとなって良かったです。
    というか、クレカ明細だけではダメって、いい加減にしろレベルですね。

  • @toypoodle_fukomama
    @toypoodle_fukomama 4 місяці тому +3

    いつも役にたつ税金、金融関係の有益な情報ありがとうございます。
    遺族年金の改正について、詳しく教えて頂ければ嬉しいです☺️

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +3

      ありがとうございます!また決まり次第、企画検討しますね☆

  • @yuki55ize
    @yuki55ize 3 місяці тому +4

    うちはもう面倒なのでマネーフォワード使って
    紙も電子も全部PDF化して電子化統一しちゃいました。
    途中で中途半端な変更が一番分り辛くてやめてほしいですね……

  • @user-wx8jm6zw4d
    @user-wx8jm6zw4d 2 місяці тому +1

    政治資金収支報告書は任意含めて電子帳簿保存法完全適用でやってみて欲しいですね。

  • @JO如水
    @JO如水 4 місяці тому +14

    実務を検証しての法制化だったのか、、、orz
    定額減税もインボイスも煩わしいです(~_~;)

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  4 місяці тому +5

      そうですよね、、、定額減税は即、給付に切り替えてほしいです!笑

  • @nihanabitbbb5309
    @nihanabitbbb5309 3 місяці тому +1

    紙で保存しておけばOKならデータは要らない・・・?え・・・?データの意味は・・・?両方やらないといけないのは本当に面倒ですね

  • @user-ie3tj4yj6d
    @user-ie3tj4yj6d 3 місяці тому +4

    配当所得を社会保険料に反映させるという議論が始まろうとしているみていですが
    それについて、解説お願いしたいです!

  • @yattayattayattajpn
    @yattayattayattajpn 3 місяці тому +4

    2019年3月、電子帳簿保存法の開始申請を税務署にしました。
    当時要件が厳しくて、毎年緩和ですか。現在は申請もないし、スキャナ保存もしなくてOKだし、今度はデジタル領収書ですか。
    ふざけてますよ。時間返してほしい。
    真面目に対応すると馬鹿みるので、「どうせ緩和されるだろ」と思い、国の政策にはギリギリまで、ごねることにしました。
    マイナ保険証も始まった月に申請出してバカみたい。ほんと時間返してほしい
    何もしないのが一番いい。どうせ緩和される
    ps.定額減税もレギュレーション決まるの遅すぎる

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +2

      後からの変更が多過ぎですよね。。ちゃんと練ってないことが丸わかりです。。

  • @user-ew5vk5tj9f
    @user-ew5vk5tj9f 3 місяці тому +1

    いつも拝見しています。ありがとうございます!
    領収書はとりあえず紙で間違えなく保存しておけば良いと言うかことですね。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!はい、紙資料のスキャナ保存は強制ではないので、紙保存でOkです。

  • @user-wd4eg4cq3k
    @user-wd4eg4cq3k 3 місяці тому +1

    今回も非常にタメになる動画ありがとうございます!情報がいつも早くて本当に助かっています。
    電子取引に関して一点ご教示いただきたいのですが、
    現在個人事業主としてUA-camやライブ配信サイトで配信業をしているのですが、タイムスタンプの設備導入が厳しく、事務処理規定の備え付けをしようと検討しているのですが、会社を持っている訳でもなく極小さな個人の規模でやっているので名前の記載などどうすれば良いかわからず困っています。
    この場合はどう対処したら良いかご教示いただけないでしょうか…?
    よろしくお願いいたします。

  • @himarongatya9263
    @himarongatya9263 3 місяці тому +1

    日本は一度特例措置やある期間までは。。。みたいなものは改めて、みなが分かりやすいシンプルなものに作り直すときでは?
    複雑にしややこしく分かりにくくするのはやめないと。。

  • @微風_free
    @微風_free 3 місяці тому

    同一手順で管理した方が楽なので、電子取引は全部データ保存してます。手元にあった方が見るのも簡単だし。

  • @kayy7211
    @kayy7211 3 місяці тому

    非生産的な仕事ばかり増えてストレスが溜まる、経理担当者です。税金取りたい一心でいろいろいじっているんでしょうけど、長期的に国力を落とす方向だと思います。

  • @ohmiyanase
    @ohmiyanase 3 місяці тому +5

    領収証の保存期間がサイトによって違うので作業をしようとすると消えてたりできつい

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +4

      各事業者が統一してほしいですね!

  • @user-dn6oq1xo7v
    @user-dn6oq1xo7v 3 місяці тому +1

    便利なシステムなら普及するよ。
    現場を知らない役人がシステムを強制して、生産性が落ちてるのに、それについては無責任だよなぁ。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +2

      国がシステムを提供すればいいんですけどね。。

  • @aid4981
    @aid4981 3 місяці тому +1

    動画ありがとうございます。
    ご質問なのですが、ネットバンキングの振込明細等は引き続き保存必要という解釈でよろしいでしょうか?
    総合振込、仕向被仕向送金計算書などの電帳法の保存要件を満たした保存に相当の時間を要しています…

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +2

      ネットバンキングの振込明細は電子取引となりますので、データ保存が必須ですが、その銀行で常時閲覧可能であれば動画解説の通りダウンロードは不要となります!

    • @aid4981
      @aid4981 3 місяці тому

      ありがとうございます🙇‍♀️
      経理処理の参考にします。

  • @kitayamasaaki
    @kitayamasaaki 3 місяці тому +1

    わかりやすいご解説ありがとうございます!
    一つ質問がありまして、
    メールに領収書がファイル添付されているのではなく、メールの本文に・取引先・日付・金額が記載されている場合でもメールごと保存しておいた方がよいのでしょうか?
    ECサイトのように日付等で検索したらすぐに出てくるので、どうなのかと思いまして。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому

      メールの場合は添付ファイルのダウンロードが原則必須となるんです。。

  • @fgwt195
    @fgwt195 3 місяці тому

    優秀な税理士探すのって簡単じゃないから苦労する。

  • @arex21st.
    @arex21st. 3 місяці тому +1

    会計ソフト使って、クラウドに保存して、スクラップは相変わらず作成。紙が結局ある方が安心とか、DXは遠いなぁ。サイトの検索も結局あちら任せだと話にならないだろうから、結局保存。もう自己防衛するしかない訳で。事業主は暇人じゃないんだけどね。本業に時間割かせてくれよ😢それが生産性向上に繋がるんだよ。

  • @hideh6838
    @hideh6838 3 місяці тому +1

    結局、どうすればいいのかわかりませんね

  • @soumeiyosi3911
    @soumeiyosi3911 3 місяці тому

    で取引先サイトが倒産したら
    どうなるのでしょうか?
    ある日突然見れなくなったら

  • @inuo5947
    @inuo5947 3 місяці тому +2

    パソコンが5〜7年くらいで壊れることもあるのでクラウド上でサイトを保存してましたが今後はどうなりますかね

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +3

      やはりクラウド上の保存が安全性は高いと考えています!

  • @DIY-tk4hr
    @DIY-tk4hr 28 днів тому

    10年後生きていればですね。

  • @user-ym2zn6my9y
    @user-ym2zn6my9y 3 місяці тому +1

    従業員が仕事で使う物をアマゾンで買ったものは会社としてどう処理したら良いんですかね?

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому

      従業員個人のアカウントで購入したものは簡易インボイスの提出が必要であると考えます。面倒ですね。。

  • @user-vd7td2jr3r
    @user-vd7td2jr3r 3 місяці тому +1

    初心者なので、フリーランスお金の教科書を読んでいます。発行2021年なので、今月末開業するにあたり、スマホのみで青色申告できますか?
    個人サロン開業で小さく始めます。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому

      ご覧頂きありがとうございます! 国税のetaxシステムにスマホアプリがありますし、申告書作成アプリもあるので、しっかり勉強して時間を確保すれば大丈夫かと思います!

    • @user-vd7td2jr3r
      @user-vd7td2jr3r 3 місяці тому

      よくよく考えて、最初が肝心と思い税理士さんに依頼することにしました。
      とはいえ、自分も知っておくことが必要なので勉強は続けます。ありがとうございます。

  • @CerealRusk
    @CerealRusk 3 місяці тому

    なるほど、税務監が来る時に外の回線切られてその場で表示出来ないようにするんですね(意訳)
    モバイルルーターとかのサブ回線持ってて良かった(それも壊される)

  • @user-fb1xn9kb2y
    @user-fb1xn9kb2y Місяць тому

    デンタルなんとかのテレビCMの声に似てる…(伝われ)

  • @ohmiyanase
    @ohmiyanase 3 місяці тому +2

    初期のコントの自販機の場所に日本で書くで通用していて面白い。ちゃんと広報しないと住所書いてる人いそうで不憫

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +1

      日本!以前のコントですね!笑 ありがとうございます。

  • @itoukunn
    @itoukunn 3 місяці тому +1

    女心と秋の空とインボイス

  • @user-nf8ut2lj3m
    @user-nf8ut2lj3m 3 місяці тому +1

    電子化はどんどん推進すべきと思いますが、事業主へいかに負担をかけさせない方法を作るか、ここを国に期待します。 3:05

  • @happy-hanapy
    @happy-hanapy 3 місяці тому

    今回は防衛がさっぱりです。
    闇光にしたのですが、もうみんな倒し方分かってるからな~

  • @user-nf8ut2lj3m
    @user-nf8ut2lj3m 3 місяці тому +1

    電子化はどんどん推進すべきと思いますが、事業主へいかに負担をかけさせない方法を作るか、ここを国に期待します。

  • @user-nf8ut2lj3m
    @user-nf8ut2lj3m 3 місяці тому

    電子化はどんどん推進すべきと思いますが、事業主へいかに負担をかけさせない方法を作るか、ここを国に期待します。

    • @zeirishiyoutuber
      @zeirishiyoutuber  3 місяці тому +1

      そうですね。DX化は日本の大きな課題なので進めるべきですが、もう少し事業者に配慮すべきですよね。。

  • @user-nf8ut2lj3m
    @user-nf8ut2lj3m 3 місяці тому

    電子化はどんどん推進すべきと思いますが、事業主へいかに負担をかけさせない方法を作るか、ここを国に期待します。

  • @user-nf8ut2lj3m
    @user-nf8ut2lj3m 3 місяці тому

    電子化はどんどん推進すべきと思いますが、事業主へいかに負担をかけさせない方法を作るか、ここを国に期待します。