全国民がターゲットに!?早ければ2026年に社会保険制度が変わります…【フリーランス・個人事業主必見】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 370

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  4 місяці тому +158

    定額減税の水面下で進められている社会保険の拡大議論。
    個人的には富裕層の社会保険料の負担率はめっちゃ低いんだから、低所得者を対象にするより、そこを上げた方がいいと思います。
    皆さんは低所得者の社会保険拡大についてどう思いますか?

    • @hirockinui260
      @hirockinui260 4 місяці тому +4

      @datu-sugawara 突っ込みどころが動画のそこかしこにあるんですが、ひとまず2点だけ。
      被用者保険のことを「社会保険」とザクっと言ってますが、社会保険って国保や国民年金も含まれているはずで、説明としてはちょっと言葉足らずなのかなという気がします。
      労組は「労働者皆保険」というのを目指している模様で、働く人を全員等しく被用者保険に誘導させたいと考えています。しかし、中小企業団体や国保の団体が猛反対しているという構図です。
      あと、フリーランスは、別で議論されている労働者性の判断基準についての結論を待とうという意見が多く出ています。たぶん今回はフリーランスについては見送りになるんじゃないでしょうか?
      ちなみに、保険料の上限については、健保は上限の標準報酬月額の等級を超える人が全体の1.5%を超えたら、厚生年金の方は、全員の保険料平均の2倍が最高等級の標準報酬月額(今は65万)を超えたら、それぞれ上限額を改定できる仕組みになっています。

    • @macchan1111
      @macchan1111 4 місяці тому +4

      時間稼ぎになりますが、一ヶ月契約に切り替えるとか、会社を分社化すれば、取り敢えず2年くらいは、社会保険料払わずに済むのかな、でも時間の問題なのでしょうね。

    • @ボンジュール山本
      @ボンジュール山本 4 місяці тому +3

      その金でアメリカのジャンク債権買う事に

    • @kinakopapa1217
      @kinakopapa1217 4 місяці тому +3

      個人負担もさることながら、中小はこれされたら潰れます

    • @山本山-l8j
      @山本山-l8j 3 місяці тому

      持ってる人からお金をとるしかないってことを国も早く気づいてほしいですね。ない人から少しでもとろうとするから少子化は加速する、これぞマッチポンプ

  • @koumaga.510
    @koumaga.510 4 місяці тому +138

    議員たちの献金や裏金は抜け道作るのに、国民は抜け道を許さないてことだね。ありえない。

  • @Adam-kq2rc
    @Adam-kq2rc 4 місяці тому +224

    庶民にはすごく詰めてくるね。
    国会議員はざる法をざる法に変更なのに。

    • @LJSLJS-xs4te
      @LJSLJS-xs4te 4 місяці тому +11

      議員報酬すごいですよね

  • @hisamiyachi8915
    @hisamiyachi8915 4 місяці тому +375

    日本の社会保険料はすでに「保険」ではなくて、税金の一部です。「6公4民」くらいになってるんじゃないですか?
    これって、国民の財産権の侵害じゃないのでしょうか? 国民がもっと豊かになれば、自費で十分にいろんなサービスを選択できるようになるのではないのか…な?
    ほんと、自民党の政策は、社会主義です。今の日本の役人と政治家のアタマは、狂ってると思います。

    • @kit1469
      @kit1469 4 місяці тому +41

      社保の会社負担分、会社負担の従業員分の消費税、多くのサラリーマンが知らない税金がたくさんあります。社保を税金とするならば既に7公3民以上ですよ。なんでみんな一揆(霞ヶ関直接対決)しないのって思っちゃいますね。

    • @ねむねむ-r5r
      @ねむねむ-r5r 4 місяці тому

      極めて利己的で国民をATMにしか思ってないのでしょう
      目先の金と天下り先にいい顔するための増税ですから🤣
      一部の官僚と政治家しか幸せになれないですよね

    • @短信投資信託5銘柄比
      @短信投資信託5銘柄比 4 місяці тому

      資源が無いし、円高時代に製造業が破綻し稼ぐ柱を失っている国が誰でも格安で受けられる医療を継続しようとする事に無理があるんですよ
      その先には数々の偽善があって更に事業主や労働者の負担になっています
      世界一の資源国で大谷ひとりに1000億円も払うアメリカでさえ医療保険は国民の自腹です
      冷戦時代の日本は立地が仮想ウクライナだったから、経済もインフラも軍事力も高い水準にする必要があった
      だからバンバン工場おったてて欧米がバンバン買い上げて経済大国に仕立て上げられたんです

    • @天竺のカレーマン
      @天竺のカレーマン 4 місяці тому +31

      選挙でそんな政党を選んでる国民のせいです。野党がだらしないとか、選びたい人がいないから選挙行かないとか言って。

    • @まろまろまろまろ-r5h
      @まろまろまろまろ-r5h 4 місяці тому +9

      本当にグレートリセットを疑う

  • @koron4736
    @koron4736 4 місяці тому +246

    国会議員報酬の50%社会保障に充てることから始めたらいいのに

    • @田中アインス
      @田中アインス 4 місяці тому +4

      あんまり給与が安すぎると有能が政治家を目指さなくなるし、実家が太い人の影響力が強くなるんですよね

    • @村長孝太郎
      @村長孝太郎 4 місяці тому

      @@田中アインス既に今の政治家がそうなってますよ

    • @kit1469
      @kit1469 4 місяці тому +14

      そんなの微々たる額です。社会保障費を下げる事を考える(医療費にメスをいれる)政治家を選ぶしか方法がないと思います。

    • @tr1urvest
      @tr1urvest 4 місяці тому +4

      医療費にメスを入れて国民の自己負担を増やすか民間の医療保険に加入するようになるのが良いのでしょうね

    • @くん太ママ
      @くん太ママ 4 місяці тому +8

      有能な議員なんて、10分の1くらい。

  • @ブタゴリ-l5z
    @ブタゴリ-l5z 4 місяці тому +134

    底辺層で社会保険料をガッツリ取られたら、
    普通に難民になってきます

  • @naturalist-i1m
    @naturalist-i1m 4 місяці тому +88

    政治家は給料が高いのでそっから引けばいい上から引けばいいまじでそれがいい

  • @ヤサイ人-e4z
    @ヤサイ人-e4z 4 місяці тому +113

    少子高齢化するのが分かってて賦課方式維持し続けてきたんだから政府と官僚の責任だよね。
    失敗したら国民から徴収すればいいなんて甘いこと言ってないで責任取れ。
    年金なんてただの公営ねずみ講。

  • @怒フラミンゴ
    @怒フラミンゴ 4 місяці тому +209

    あのクソ眼鏡、保険料のアップは増税にならないに味しめたんか😢

  • @Vivi-lm5on
    @Vivi-lm5on 4 місяці тому +18

    こんなに国民から取るのに、日本の議員報酬は、未だに世界で第3位😅
    アメリカやヨーロッパなんかより、ものすごく報酬をもらっている国😅
    居眠りしながら世界第3位級の報酬。
    主婦からお金を取りたい…ってのはわかるけど、まず取る所があるのでは?と思ってしまう😰

  • @いしまさ-c1q
    @いしまさ-c1q 4 місяці тому +186

    社会保険料の負担増は私たちのような中小企業にとってはかなりの負担になります。今後、定期的にこのテーマを取り上げてほしいです。

    • @短信投資信託5銘柄比
      @短信投資信託5銘柄比 4 місяці тому +6

      正社員を減らして、非正規に正社員の仕事を押し付けてきたからこうなったんです
      今までと同じく非正規は解雇が出来るわけだから能力によって使うか切るか決めれば良いのではないでしょうか

    • @hisamiyachi8915
      @hisamiyachi8915 4 місяці тому +5

      非正規で働いていますが、パートと同じ仕事をこなしているのに、社保も健康診断も受けられないし給与も低い…納得がいきません

    • @ぽこぽこ-r4b
      @ぽこぽこ-r4b 4 місяці тому

      パソナの竹中平蔵の罪は重い​@@hisamiyachi8915

    • @天竺のカレーマン
      @天竺のカレーマン 4 місяці тому +9

      ​@@hisamiyachi8915
      正規社員になればいいと思います。

    • @短信投資信託5銘柄比
      @短信投資信託5銘柄比 4 місяці тому

      @@hisamiyachi8915
      それを社保加入にしようって話です
      扶養対象外の人は制度変更で会社が半分負担してくれるから減税みたいなもんです

  • @薛侃-y2g
    @薛侃-y2g 4 місяці тому +120

    😂増税だろ。

  • @milesdavis7964
    @milesdavis7964 4 місяці тому +24

    社会保険自体を撤廃して、民間の保険で賄った方が良さそうですね。車と同じでいいと思います。年金関連も、民間のIDECOと同じような基金で積み立てる方が安心できます。市民税と所得税は一律化して欲しいですね。富裕層から取るという意見もありますが、税金を安くして、たくさんの給料をもらって余剰金をバブリーに使ってもらうことが社会が回る秘訣だと思います。最初に搾取しすぎるせいで、ガス欠みたいな社会になっている気がします。

    • @sio.carcamping
      @sio.carcamping 3 місяці тому +3

      ホンマそれっすね。
      なんか、もはや維持させるのに無理のある制度を必死に持たせようと本来国民の為にある制度なのに愚政を強いられてる感じ。

  • @chiko1518
    @chiko1518 4 місяці тому +23

    事実ならとんでもないですね。政府は何としてでも貧困を加速させるつもりなのか。
    自民が抜け穴だらけの改正案を提出した後に聞くと憎しみ倍増ですわ…

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 4 місяці тому +36

    気になっていた内容だったので、ありがとうございます。何でもかんでも簡単に受診できるような制度も見直してほしいなと思います。

  • @user-はる
    @user-はる 4 місяці тому +37

    止めて欲しい...。生活できなくなる。

  • @kent7061
    @kent7061 4 місяці тому +70

    いっそ、厚生年金を廃止して全員国民年金の被保険者にしたらどうですかね。会社が負担してた分は給与に加算して、iDeCoと国民年金基金の上限を合計で15万円までとか拡大すればいいんじゃないかと。移行期間の扱いが大変そうですけど。

    • @タロ-z5i
      @タロ-z5i 4 місяці тому +6

      イデコは皆んなしないと思います

    • @くん太ママ
      @くん太ママ 4 місяці тому +3

      新NISAも〜😂
      賢い人はしない😂😂

    • @kent7061
      @kent7061 4 місяці тому +11

      まぁ、しない人はしない人でいいんじゃないですか。私は賢くないのでiDeCoも新NISAも目一杯やりますよ。

    • @ボンジュール山本
      @ボンジュール山本 4 місяці тому +1

      アメリカのジャンク債権かゎされて

    • @TT-mz5ws
      @TT-mz5ws 4 місяці тому

      NISAは止めましたがiDeCoはやってます😅
      国内REIT一択です。
      iDeCoは掛金が所得から控除されるので所得の後回しで退職金代わりにするつもりです。
      国内不動産は外国人が買いますので大きくは下げないかと思ってますが😥

  • @えっちゃん-z9q
    @えっちゃん-z9q 4 місяці тому +19

    わかりやすい説明
    ありがとうございます
    働かないと生活できない…
    孫の将来も心配で,親の介護もいつまで続くのか…
    自分の老後ももう恐ろしいです
    😮

  • @吉田くみこ-u4n
    @吉田くみこ-u4n 4 місяці тому +15

    ウクライナに10年、毎年7000億円を支援すると岸田さんが国民に説明もなしにやるらしいですが外国支援のために社会保険税を増やすんかいな?怪しくて疲れましたわ。国民が黙ってられない時がもうきてる🤬来年からどうなるか国民全員が監視しないと!

  • @kmovom9541
    @kmovom9541 4 місяці тому +12

    何のためにパートで働いてるのかわからなくなります。
    会社も物流センターなので長時間労働者は必要としていなく、2~3時間だし、雇用保険の関係で働く時間を30分削ったりしてるので、仕事を変える選択をしないといけないのかと思うと憂鬱です。

  • @ケンシロウ北斗七星-d2c
    @ケンシロウ北斗七星-d2c 4 місяці тому +44

    狂ってるな!これはいずれ暴動起きるかもしれないかもね?

    • @vulturecsoundworks
      @vulturecsoundworks 4 місяці тому +17

      いずれ、とかいうレベルと違ってすでに起きてないとおかしいんじゃないかな。今暴動が起きないんだからこの先も起きないと思う。日本人はお上に逆らわない。

    • @ケンシロウ北斗七星-d2c
      @ケンシロウ北斗七星-d2c 4 місяці тому +5

      @@vulturecsoundworks 確かにね?だけどいずれ生活が危うくなる人が増えてくると旅は道連れになりそう!

    • @masako2008
      @masako2008 4 місяці тому +9

      世界では暴動が起きるのにこんなに暴動を起こさない民族も珍しいよね(笑)日本人の長所なのか短所なのか…せめて大きなスト起こすとかある意味、冷めてるよね🤔

    • @ケンシロウ北斗七星-d2c
      @ケンシロウ北斗七星-d2c 4 місяці тому +7

      @@masako2008 実際に自分達が明日から生きて行けなくならないと行動しないんだろうかね?
      もう相当ヤバいのに…

    • @masako2008
      @masako2008 4 місяці тому +3

      @@ケンシロウ北斗七星-d2c 確かに。切羽詰まった状況にならない限りはまだ、日本の国の場合、世界的に見たら国全体的に経済状況がそこまでまだ陥ってないからね😑

  • @名無しさん-m5u
    @名無しさん-m5u 4 місяці тому +74

    30年近く収めてますが年金の話だとそうなんですよねぇ
    しかし生活保護という名の悪しき制度が年金制度の破綻に影響してるような気がします

    • @coschil_no.7742
      @coschil_no.7742 4 місяці тому +17

      今のままの制度なら働いて苦しい生活するなら働かないで苦しい生活を選ぶ人が多くなるかもね
      既に働いたら負けというワード出てきてるし

    • @ボンジュール山本
      @ボンジュール山本 4 місяці тому +2

      共働き増えてね年金資金は増えてます 無いならなぜ株式投資してるの?騙されていますよ

    • @rk-fp2ji
      @rk-fp2ji 23 дні тому

      年金は、積立じゃないから破綻する
      永遠に人口が増える前提じゃなきゃ成り立たない(もしくは、人があまり長生きできない前提)
      ただ、それだけ。
      いざとなったら保護、これすらなくなったら、日本は本当にハズレ国。
      他の先進国に生まれなかった事を、本気で恨む......

  • @河口弘毅-h3j
    @河口弘毅-h3j 4 місяці тому +19

    社会保険の半分を会社が負担するからお得と言いながら会社が負担分が綺麗に消えてしまう。
    低所得者も全員加入なら切実な問題になる。社会保険も終わりですな。

    • @mimo1175
      @mimo1175 Місяць тому +1

      会社負担分が全く年金に反映してないのがねんきん定期便でわかるよ騙されてる皆さん😮

  • @Jun-ik4sh
    @Jun-ik4sh 4 місяці тому +53

    やはり、働いたら負けなのか

  • @ヴィレッジライフ
    @ヴィレッジライフ 4 місяці тому +19

    全部取っ払って、自己責任でいいよ。現制度がややこしい。

  • @晋一石田-z1l
    @晋一石田-z1l 4 місяці тому +18

    国民年金厚生年金共済年金議員年金を一本化

  • @user-2990-w9f
    @user-2990-w9f 4 місяці тому +14

    私は非正規で社会保険に入ってますが、手取りが減るからと人数の少ない会社には転職しませんね。代わりに国民年金と国民健康を自腹で全額払うことになり、むしろ費用が増えます。副業の収入分を健康保険の計算に算入させない手も使えなくなります。

  • @もりゆい-f5j
    @もりゆい-f5j 4 місяці тому +10

    もう負担多すぎて海外移住検討してます。日本法人残しながら日本非居住者での節税特集してもらえませんか?

  • @sho0051
    @sho0051 4 місяці тому +10

    個人事業主が社会保険への加入が強制になると、
    インボイス制度の負担と社会保険の負担で、
    多くの個人事業主は資金難となり
    事業の継続が困難になるので、
    廃業や倒産件数が増えると思われ、
    更に景気は悪くなると思います。

    • @たけちゃんねる-c1r
      @たけちゃんねる-c1r 4 місяці тому

      個人事業主の場合、
      社会保険への加入が強制になった場合の社会保険料+厚生年金保険料と、
      社会保険への加入が強制になる前の国民健康保険料+国民年金保険料と
      では、どちらが高いのでしょうか?

  • @yuichiromiura
    @yuichiromiura 4 місяці тому +9

    社会保険料って今まで数十年仕事してきても、結果自分が見返りを受けた事無いんだけど。必要になった時って、相当ヤバイ時よな。

  • @akry8920
    @akry8920 4 місяці тому +48

    フリーランスで国民健康保険に加入してる場合はどうなるんだ…みんな社会保険になるんですか?

    • @So_de_yasu
      @So_de_yasu 4 місяці тому +3

      つまり、保険料倍と言うこと?自分一人親方なので。

    • @akry8920
      @akry8920 4 місяці тому +4

      @@So_de_yasu 会社と折半してる分も自分で出すことに…? 国保がそもそも高いからあんまり変わらない気もしなくもないですが、どうなるんでしょうね…

    • @TT-mz5ws
      @TT-mz5ws 4 місяці тому +1

      持論なのですが、国保は高いので税率そのまま、名前だけ社会保険に変えて、国民年金を厚生年金に名前変更して国保のように所得に13%くらい厚生年金保険料として徴収するのかと🤮
      本気で5公5民ですね、所得が半分になります😇

    • @akry8920
      @akry8920 4 місяці тому +1

      @@TT-mz5ws ひえ〜〜本気で対策考えねば詰みますね…

  • @hyayun1111
    @hyayun1111 4 місяці тому +6

    将来に確実に生活できるぐらい年金をもらえるのなら低所得でも払うだろうけど、
    その保証はどこにもないので、財源として考えるなら、高所得者から(特に国会議員)徴収すればいいのに。
    低所得者から徴収したら、生活保護者が増えると思います。

  • @ZUMBAwasshoi
    @ZUMBAwasshoi 4 місяці тому +22

    小手先の改正にしようとするからややこしいんです。
    小規模の商店で従業員の社会保険を納めるとなると、負担額だけでなく、事務の手数が増えて大変です。
    年金は義務なので歪んだ制度の3号を撤廃すれば良いし、健保も所得割に家族分も負担する国保のようになれば良い。
    そうなれば、働き方を調整する必要もないでしょう。
    独身者や共働きの世帯が専業主婦を養う必要はない。
    我が家は配偶者がフリーランスの仕事をしていたので専業主婦時代は国民年金を納めていました。
    子供が小学校に上がり仕事を再開するにあたり社会保険に入れるところを選びました。国民年金より低い保険料でも受給額は国民年金より多くなります。
    専業主婦の皆さん、そろそろ他人を頼るのはやめてはどうでしょう。皆さんの社会保険はご主人が払っているのではなくご主人を含む多くの働く会社員達が支払っているのですから。

  • @Toshiaki-r3m
    @Toshiaki-r3m 3 місяці тому +4

    大企業の法人税率を消費税導入前の税率に戻すのが先だ❗️消費税は廃止せよ❗️

  • @毛玉丸チャンネル
    @毛玉丸チャンネル 4 місяці тому +4

    社会保険料を全国民対象とかの前に、厚労省/年金機構は過去の不祥事は未解決のままだよな~
    国民に負担を強いる前に、過去の不祥事を全て解決して頂きたいですよね。
    年金という名の税金だって、そう20年間で、月約3700円上がっていますよね。
    慶応義塾大や東京大などの教授陣が会議などで、年金の額を決めている様ですが
    人様に、協力あおる前に自分達の不祥事などを、全て解決して頂きたい

    • @rk-fp2ji
      @rk-fp2ji 23 дні тому +1

      それを、国民がめちゃくちゃ厳しく言って/見張って/追求しないといけないんですよね。極右に公金チューチューとか言われるけど、市民団体とか作って、運動しないといけないのかもしれませんね。。。

    • @毛玉丸チャンネル
      @毛玉丸チャンネル 23 дні тому +1

      国民で、過去の不祥事に関するものを全て取り上げて、どんどんネット等でも出すべきですよね。(過去の不祥事を調べない、忘れるのが問題ですよね)
      国民から金を巻き上げて、国民負担を増やす政党、省庁、機構、市町村は必要無い…
      生活保護者だって、もっと働かせればいい…働けるのに、金を貰ってる輩だって多々いると思います…外国人への保護も必要ないし

  • @8762ito
    @8762ito 4 місяці тому +8

    裏金自民党を削減して社会保障に回そう

  • @小川聡-l2k
    @小川聡-l2k 4 місяці тому +71

    個人事業者に社保?
    報酬月額の概念がないのにどうやってやるんだろ?

    • @shikatayasuhiro1871
      @shikatayasuhiro1871 4 місяці тому +19

      個人事業主は対象外。雇用したら加入させてね考えらしい、事業主の負担増ですよ。インボイスに次ぐ個人事業主潰し。

    • @たけちゃんねる-c1r
      @たけちゃんねる-c1r 3 місяці тому

      前年度の所得の1/12を報酬月額とみなせばいい。

  • @kasuminnsawa183
    @kasuminnsawa183 4 місяці тому +3

    分かりやすい説明ありがとうございます。
    本当に取りやすい所から取られていきますよね。もらえるのかどうか⁇何年生きるかわからない❓年金なんてあてには出来ないですね。

  • @reidspencer8969
    @reidspencer8969 3 місяці тому +3

    フリーランスですが、インボイスでも特別2割でなんとかやってるのに10割になるだけでもキツイのに、
    そこから社会保険って…。
    年収1000万超えても貯金も生活もできません

  • @tarokuric7548
    @tarokuric7548 4 місяці тому +2

    議員は選出なので全ての歳費を一時所得にカウントすれば実質増税しなくとも済むし外国債含み益が円安で40兆円以上出て日々加算してる実情で国民負担を強いるのは如何な事かと思う。

  • @くん太ママ
    @くん太ママ 4 місяці тому +5

    私は週2日、2か所で今やってます。
    週1に変えます。

  • @xxxxx7126
    @xxxxx7126 3 місяці тому +3

    そもそも年金制度廃止してほしいわ。自分の将来の生活費くらい自分で積み立てておけばいいだけだろ。

  • @SPIRALmike1
    @SPIRALmike1 4 місяці тому +4

    円安も極まり、この国にいる意味、価値。これで治安が悪くなってきたらいよいよ好きになれなくなる。

  • @todakenhinodetiku
    @todakenhinodetiku 3 місяці тому +3

    みんな選挙行こう
    わかるよね

  • @rinako2445
    @rinako2445 3 місяці тому +5

    ひどいよね。子育て世代は家も買えないし2人目なんて無理だわ。日本の衰退になる。

  • @名無し-f8r5f
    @名無し-f8r5f 4 місяці тому +11

    就労関係もマイナンバーで管理されそうな気がします。

  • @osanai9991
    @osanai9991 4 місяці тому +21

    個人事業主だけどここまで来たらもう必死に働くよりナマポもらったほうが楽そう。

    • @takahasihirosi2904
      @takahasihirosi2904 4 місяці тому +2

      私も個人事業主だけど現在50代半ばで後国民年金を100万円払ったら解放されると
      思っていたら65歳まで払えと言う事になりそうですね。それに社会保険まで
      義務になったら政府の財源と言うより自分のお客様からもらう財源?どうする?
      と言う話になってもうね・・払った国民年金返してくれるなら貯蓄と家も売って
      小屋暮らしで逃げ切ろうかなとか考えたりしています。ほんとしんどすぎて
      全然楽しくないw

    • @osanai9991
      @osanai9991 4 місяці тому

      @@takahasihirosi2904 フリーランスの社保加入は選択制にしてほしいですね、中には入りたい人もいるでしょうから。ライター業ですがインボイスであちこち取引先に説明して稿料上げてもらったばっかりなのに今度は社保とか…自分はまだ30代ですがどうせ僕らの世代は年金なんて80歳にならないともらえない世の中になってそうなので不払いしたいですね。いやもうあれこれ政府のフリーランス潰しが酷いので何の未来も描けず死んでもいいとも思ってます。

  • @riyeyou9414
    @riyeyou9414 4 місяці тому +8

    すごく気になっていた内容をわかりやすく解説して頂きありがとうございます。実際やるとなったら、すごく解りづらーく複雑にして、わからないよーに徐々に搾取していくんでしょうね⋯。文句言っても仕方ないので逞しく生きていけるようがんばります。

  • @せっちゃん-c7u
    @せっちゃん-c7u 4 місяці тому +15

    親の介護があったらフルタイムで働けないのよ…。今々の介護世代のことも考えて欲しいわ。
    健康を害したら負けだわ。

  • @テルルレン
    @テルルレン Місяць тому +2

    社会保険に入ると、もともと10万円/月 が手取りだとすると、1万5千円とられて、年18万円手取りが減る。
    もらえる年金は月に6000円しか増えません。月500円、、、 
    つまり30年以上、年金をもらわないと元がとれない、
    65歳給付だと、95歳以上生きないと元が取れません。
    政府が、厚生年金に入れます、と恩着せがましく言ってるけどマヤカシにすぎません。

  • @MM-yc5uk
    @MM-yc5uk 4 місяці тому +10

    事実上日本は借金が無いらしいですが
    税金、保険料上げて
    どこに流れてるのか知らないのが恐怖

    • @リードTV
      @リードTV 4 місяці тому +5

      海外とアメにせっせと流しとります、これは良いですねと悪知恵を働かせた政治家がポッケにないない😊最高だぜ😂

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 4 місяці тому +8

    財団とか政治団体とか立ち上げて、
    合法的に税金対策する方法教えてください。

  • @miche3456
    @miche3456 4 місяці тому +14

    本当にそうなったら、みんな働かなくなって、生保か泥棒で生計立てるようになりそうですね。

  • @猫愛護
    @猫愛護 4 місяці тому +4

    社会保険料の抜け道が 流行ってるぞ 給料 分けて払ってる会社 多いんだけど

  • @dq8qm
    @dq8qm 4 місяці тому +2

    全国民から社保…悪魔ですね
    まずは特別会計の使い道を明らかにすべきですよ

  • @Hide-p9r
    @Hide-p9r 4 місяці тому +2

    そもそも、専門家では無いので何とも言えないですが、年金は国庫金に入る訳なので、税金と全く同じ要素を持っていると思ってますが。
    なので、一部地域では年金保険税と納付書に表記されていますよね?(名古屋市も2年前迄その表記でした)
    なので、年金の金額が上がる=国会議員報酬が上がる+国庫金を使ったマネーゲームを増やす+国会議員の掛金踏み倒し=年金破綻と言う流れになっていませんか?
    そう言った過去事例が有ったので、それを正さない限り悪循環が続くだけだと思いますが…

  • @涌水砕石
    @涌水砕石 4 місяці тому +7

    全員社保加入になったら、国保も国民年金制度も無くなる!?

  • @チーノカプ-w8n
    @チーノカプ-w8n 4 місяці тому +14

    ミシロ君のポンコツぶりが可愛い😂❤

  • @しょうが-x5k
    @しょうが-x5k 4 місяці тому +3

    まず会社員と公務員と議員の社会保険を統合することが先だと思うんだけどな組合だらけで運用や運営に疑問がある

  • @hirockinui260
    @hirockinui260 4 місяці тому +7

    個人的にはこんな小手先の法改正でなく、国民年金の3号被保険者制度を廃止した方がよっぽどいいと思ってます。そうすれば専業主婦も保険料を払わないといけなくなる→働きに出る→GDP上昇のいい流れがつくれるし、自営業者の専業主婦(主夫)との間の不公平感がなくなると思います。
    今の政府の改革案は、フリーランスのところを除いて106万の壁を避けるための働き控えを加速させるだけで、何のメリットもないと思ってます。ホント誰得の案なのか。

  • @益子義昭-k4n
    @益子義昭-k4n 3 місяці тому +2

    岸田総理大臣は、国会の答弁で、国民健康保険は、税では、無い。と、答弁しました。国民、総厚生健康保険ですね。

  • @moo8734
    @moo8734 4 місяці тому +2

    外国人労働者が増えると、企業側が週20時間以下の人を増やす対策を取りそう
    働く人もだけど、雇う側も少ない時間で大量の人を雇うってなると、それこそ働く場所が無くなって生活保護も断られて亡くなる日本人が増えそうな予感しなしない
    タイミーが出てきたのも、そっちに流れるように仕組まれてる気がする

  • @くん太ママ
    @くん太ママ 4 місяці тому +10

    社会保険税、ですからね。
    所得90万代で、国保約15,000円ですから。
    国保と年金払って家賃払ったら、食費は残りません。
    役所にそう言ったら医療費で調整してください。って言われた。
    月1回歯医者にしか行かないのに😂
    10割負担しても7,000円。

  • @サクラ鱒の頭
    @サクラ鱒の頭 4 місяці тому +8

    森喜朗から、捕れ!
    オブジーボの医療費を回収。
    石川県で結婚式へのお祝い電報、後日、100万?の請求書が来るとか?

  • @wbiwki
    @wbiwki 4 місяці тому +8

    ムーミン『義務って何?』 スナフキン『やりたくない事をやる事さ』

  • @tamatebakotamatebako
    @tamatebakotamatebako Місяць тому +1

    最近税金の督促がやたら速くなった気がします。
    すぐ委託のコールセンターから電話が来る
    税金の時効は5年

  • @うみびとよりやまびと
    @うみびとよりやまびと 4 місяці тому +2

    社保を拡大させるなら、国年や国保の制度を見直しして欲しい。

  • @koingoin
    @koingoin 4 місяці тому +8

    いつも有用な情報をありがとうございます。
    ただ、財源がないから社会保健料を徴収をしたい、というのは財務省の思惑にハマっているかと思います。
    国債発行で賄われている訳ですから。

  • @加藤尚雅
    @加藤尚雅 4 місяці тому +2

    社会保険料、年収に壁は今後もとても興味深い内容です。かつ年金制度の件も興味深いです。
    動画にしてくださると嬉しいです。

  • @ぴろち-p8v
    @ぴろち-p8v 4 місяці тому +12

    社会保険、特に年金は国主体のポンジスキームですわ😢

  • @元絵描きで元新聞屋
    @元絵描きで元新聞屋 4 місяці тому +3

    この国は税金上げる政策は決めるの早い😂
    事業者側のメリットがなさすぎるので廃業、撤退増えるでしょうね

  • @ちい-k8n
    @ちい-k8n 4 місяці тому +19

    社会保険は一本化しないとややこしい

  • @gonisan8230
    @gonisan8230 4 місяці тому +2

    まず裏金雑所得で納税するまでは一歩も社保はいらん!国民全員で結託せんとあかん!

  • @のぶ-o2i
    @のぶ-o2i 4 місяці тому +7

    マイナ保険証で国民皆保険の嘘がバレてしまったので、低所得の無保険者を任意加入が黙認されている国保でなく、会社が保険料を徴収してくれる社保に加入させて、なんとなくその場しのぎをしたいのではないでしょうか。

  • @sai-w8g9i
    @sai-w8g9i 4 місяці тому +9

    自営業の奥さんは第3号になりたくてもなれないので、第3号の人は保険料を払わず不公平だと思っていました。やっと国が第3号を撤廃してくれるのかと思うと嬉しいです。社会保険料は支払いは高いですが、もらう金額も国民年金よりも大きいというメリットもあります。地域にもよるかもしれませんが、うちの地域では健康保険も社会保険は収入だけで計算されているのに対し、国民健康保険は土地や家屋なども計算の対象となり、財産を持ってる人はとても高いです。全ては難しいのかもしれませんが、なるべく平等にしてほしいです。

    • @hirockinui260
      @hirockinui260 4 місяці тому +2

      今回の議論はそういう話ではないです。あくまでも被用者保険・厚生年金の適用範囲の拡大であって、3号被保険者制度廃止じゃないんです。だから全く働いてない専業主婦は相変わらず年金の保険料を払わなくてもいいんです。そういう意味では今回のこの議論は小手先の議論と言ってもいいと思います

    • @tr1urvest
      @tr1urvest 4 місяці тому +1

      いずれは主婦年金も撤廃になるでしょうね

    • @ボンジュール山本
      @ボンジュール山本 4 місяці тому +2

      共働き増えたのにの年金足りないとか嘘ですよ アメリカのジャンク債権買わされてるだけ農林中金みたいに

  • @salvere000
    @salvere000 4 місяці тому +6

    ろくに調べてなくぱっと思いついただけのものなんですが、
    社会人でも何歳でも大学入学できるので、学費がすこぶる低いボーダーフリー大学に入ったら、5番目の学生要件に該当するのですかね?
    それなら社会保険削減のために、こういう学校に学費を払っててもお得のですかね?
    逆に言うと、こういう社会保険削減のニーズにこたえるため、新規に学費がすこぶる低い社会人向けの大学(またはほかの学生の要件を満たす学校)、コースが今後設立されるかな?

  • @荒牧幸-u8o
    @荒牧幸-u8o 3 місяці тому

    最近、勉強したいなぁと思って、よく見させてもらっています。
    中小(零細といったほうがいいかも…)企業の経営はほんとに厳しい状況が続いています。
    ルール改正についていけるか不安しかないです。
    社会保険、全員加入に近い将来なるかもしれないんですね。
    税金のこと、会社経営のこと、いろいろ勉強していきたいです。
    ミシロ君とのかけあい、ほんとに面白いです。
    これからも配信楽しみにしています。

  • @326-q2t
    @326-q2t 4 місяці тому +6

    知識があれば、何とかなるってことですね!
    無知はコスト…ですよね❗️

  • @蒼-x5l
    @蒼-x5l 4 місяці тому +2

    隠れ社会主義なので公務員の平均年収をベースに税金、給付金は最適になるように設定されてると思う。
    個人事業の抜け道が潰されたら、マイクロ法人を作って年収を下げるのが一番の最適解な気がする。
    金融所得に社会保険はかけれないと思うので、全振りで高配当株、ETFにお金を移し、マイクロ法人で
    給料を最低限にし配当で生活するなんて方法もあるかも。
    とにかくあらゆる事を想定し準備と勉強を。

  • @ままれい-s1y
    @ままれい-s1y 4 місяці тому +3

    頭が痛いよ。
    義父の介護と私本人が障がいで医師から人間関係のある仕事をやらないように指示が入っているので業務委託の仕事を3社分掛け持ちしているんだけど、
    掛け持ちしてても月2~3万円の収入。
    働いても数千円しか残らないかも。
    取り敢えずインボイス制度のせいで仕事を辞めなければならないかもだし、
    社保加入だと生活が苦しくなるのは間違いないから
    医師と社協に相談する予定。
    私からしたら医師のドクターストップを無視してでも外で働けと遠回しに言っているように聞こえる。

  • @松-r1t
    @松-r1t 4 місяці тому +15

    学生って収入なくても国民年金払わないといけないですよね
    3号の主婦も収入の有無に関係なく国民年金を払うようにしたらいいのに…という議論はないのですか?

    • @hirockinui260
      @hirockinui260 4 місяці тому +4

      そういう議論はあるんですが、なぜか政府はその改革から目をそらしているんです。与党の選挙対策か?と疑ってしまいます。

    • @ボンジュール山本
      @ボンジュール山本 4 місяці тому

      そもそも共働き増えたので国民年金資金はふえてるはずです あるから株式投資までしてますし 老人は減ってますし 少子高齢化とか嘘です

    • @たけちゃんねる-c1r
      @たけちゃんねる-c1r 4 місяці тому

      @@hirockinui260 3号ができたとき、2号全体で3号分を負担するということで、2号の負担金を上げたということがある。

  • @桑山又左衛門
    @桑山又左衛門 27 днів тому +2

    失われた30年から消滅への何十年になるんですかねぇ…

  • @user-yousi
    @user-yousi 4 місяці тому +2

    ちょっとびっくりする話題だったので、登録してしまいました。

  • @飴玉-v3n
    @飴玉-v3n 4 місяці тому +3

    みんな大好き韓国は健康保険は1組合しかないです。そして、人間ドック受けると、保険料減額し、結果的に国民は健康になり社会保障費が減っています。
    日本も医師ばかり儲かる仕組みではなく改革をすべき。
    そういう金持ちの税金を減らす事に躍起になってる税理士見てて滑稽。
    一方、みんな大好き韓国は日本より給料が高いです。
    社会保障費を取ることしか考えられない日本は、何を考えてるのか?社会保険労務士や税理士は目先の金しか考えられないのか?
    日本の景気が上向く政治的働きをしてよ。
    国は結局なんにもしないから、頭の良い民間人が頑張ってくれよ。本気で期待しています。

    • @moo8734
      @moo8734 4 місяці тому

      韓国って日本より全然進んでますよね
      日本は困った困ったと騒ぐだけで何も変えられない政治家ばかりに感じます

  • @歩-k4r
    @歩-k4r 3 місяці тому +1

    そもそも低賃金で人に使われてる時点でアレやねんけど、菅原先生のとこに辿り着いただけ希望はあるね!頭使ってこー!

  • @jovibon-x9k
    @jovibon-x9k Місяць тому +1

    今まで1円も厚生年金を払っていない公務員OBや、若い公務員以外のこれからの年金に私たちが働きながら払っているお金が盗まれている現実を知っている人はどれだけ居るのだろうか!

  • @shibateru521
    @shibateru521 4 місяці тому +6

    菅原さん、元々今の年金原資も国費負担分ありますよ。国費負担増やせばいいだけです。国民から取る必要なし。
    税(社会保険料含む)は財源ではありません。

    • @hirockinui260
      @hirockinui260 4 місяці тому

      そうなると今度は国の財源不足になって、消費税や所得税上げるか?って議論に発展しかねません。国保や国民年金は基本的に強制加入なので国費負担すべきという気持ちはわかりますが、財源の問題はなかなか難しいそうですよ。

    • @shibateru521
      @shibateru521 4 місяці тому +1

      @@hirockinui260 国家運営には財源をどこかから調達しなければならないという話はそもそも間違いだと言っています。家計や企業会計と同列で見るから間違うんです。日本には通貨発行権がありますし、国債発行による通貨発行は普通に行われているんです。だから徴税による財源確保が必須だという話は財務省の詭弁なんです。

    • @hirockinui260
      @hirockinui260 4 місяці тому

      @@shibateru521 一般論として大量の通貨発行は物価上昇を伴います(どうしてそうなるのかは調べればすぐ出てきます)。今だって物価上昇でどうのこうの言われてますが、そんな状況でさらにお金刷って世に出したら、下手をすればハイパーインフレ。そこから先はどうなるか、想像に難くないと思います。
      ちなみに、国債発行によって通貨を発行しているという根拠はどこから来ているのでしょうか?少なくとも私は聞いたことがありません。

  • @tokkymkII
    @tokkymkII 4 місяці тому

    金融所得に対しての健康保険が話題になっていましたね(国民健康保険)。
    現状では会社員への金融所得を反映した健康保険の増額は難しいとなっていますが、もしそうなら高額の金融所得がある人にとっては、簡単に(低所得で)社会保険対象になった方がうれしいんじゃと思ったりします。
    制度が歪んでいる限りはそういった抜け道はいくらでも残りそうなので、動きをチェックしていきたいですね。

  • @buchkurs130
    @buchkurs130 4 місяці тому +8

    社会保険料というより自民党投票税ですね

    • @狂月
      @狂月 4 місяці тому +1

      いいえ。自民党、公明党、立憲、国民、共産、規制政党の殆どが、官僚、いや、財務省の言いなりになっていることが問題の根っこにあるのだと思う。

    • @buchkurs130
      @buchkurs130 4 місяці тому

      @@狂月 財務省の言いなりになるならホイホイ法人税減税しないと思いますよ

  • @flzs30
    @flzs30 4 місяці тому +13

    2026年の制度改正の話はいろいろな方が話をしていますが、マイクロ法人で社保削減している人は関係してきそうでしょうか?

    • @TT-mz5ws
      @TT-mz5ws 4 місяці тому

      法人税より消費税よりも社会保険税が一番税負担が重いですからね😅
      報酬をめちゃくちゃ低く設定して自宅を法人に賃貸して減価償却分より多めの家賃をほぼ非課税で受け取れるようにしてます😅
      マイクロ法人はすでに厚生年金と社会保険に強制加入なので変わらないと思いますよ😊

  • @宮島隆佳
    @宮島隆佳 4 місяці тому +1

    花関係で農業を個人事業主でしています。ヨーロッパやアメリカでは人件費が高いため、全て機械化し何百haを正社員5人くらいでやっているところもあるようです。これからの日本も企業側がそうならざるを得なくなるような気がしています。非常に危機感を感じています。

  • @真正-p8t
    @真正-p8t 3 місяці тому +1

    個人事業主が社会保険加入になるということは国保から切り替えになるのですか?
     現在個人で高額な国保を払ってますので、社会保険に入れるのならばむしろ入りたいのですが。

  • @キムチのキム
    @キムチのキム 4 місяці тому +5

    国会議員は何やっとんねん

  • @kita2195
    @kita2195 4 місяці тому +6

    初めまして。
    自分は、医者にお世話になっている身なので生活が苦しいからと言っても社会保険料をそこまでして払いたくないとまでは感じないです。
    元々医療費が抑えられているのは社会保険料を払っているからなので。
    ただ、正直最近感じるのはフリーランス・個人事業主が社会保険料とか税金とか、インボイスとか、そんな事考えないで出来る職場って作れないのかなとは感じます。
    「出来るわけねえだろ!」と言われたらそれまでですが、会社勤めの自分から見るとそれだけの力があるのは羨ましいけど、その反面周りの人達に将来の事をかなり心配されている印象があるので。

  • @panpanhappy
    @panpanhappy 4 місяці тому +1

    ミシロ君のおかげで、わかりやすく覚えやすい動画になってる!
    視聴者は、知識ゼロからの人も多いので、ミシロ君が理解して当然のようにポンポン話が進んでいったら、追いつかないので解雇して新人を雇ってくださいw

  • @あああああ-t2m
    @あああああ-t2m 4 місяці тому +6

    自営で稼いで適当にバイトして社保入れて貰えるとか最高なんだが

  • @ボンジュール山本
    @ボンジュール山本 4 місяці тому +1

    共働き家庭が増えて年金資金もあるはず 税収は最高 アメリカに貢ぎ続けて

  • @jt-wq3ok
    @jt-wq3ok 4 місяці тому +3

    いつも拝見させていただいてます
    会社負担は莫大で廃業倒産の危機ですが 
    第三号の廃止と旦那さんの会社の配偶者手当支給の基準などはどうなっていくでしょうね

  • @kimtak2000
    @kimtak2000 4 місяці тому +2

    >④継続して2ヶ月雇用見込み
    健康保険料と厚生年金の料率計算が3ヶ月平均で決定するからとか?

    • @hirockinui260
      @hirockinui260 4 місяці тому +2

      2か月以上の雇用見込みのない人はそもそも被用者保険・厚生年金の適用除外になるからです。もっとも法律には「臨時に使用される者」というワードが入っています(健康保険法3条1項2号、厚生年金保険法12条1号ロ)が。

  • @zbf85297b
    @zbf85297b 4 місяці тому

    保健と言う体を取っているからアッパーを増やすのは難しいんでしょうね。
    全部消費税にすべき。