【ゆっくり歴史解説】 平安時代 平家が衰退することになった治承・寿永の乱はなぜ起きたのか、乱の流れを簡単に解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024
  • 今回は治承・寿永の乱について
    平安時代末期、平清盛の活躍により
    隆盛を極めたはずの平家が衰退することになった
    治承・寿永の乱はどうして起こったのか
    そして一体どんな流れで拡大していったのか
    簡単に解説していこうと思います。
    あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは
    投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と
    歴史という事で説や確定してない事柄もありますので
    広い心でお願いいたします!
    もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ
    修正があった場合は概要欄に追記させていただきます!
    また動画制作の励みになるので、ぜひ高評価ボタン、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    【参考サイト】
    国立国会図書館デジタルコレクション
    dl.ndl.go.jp/
    【BGM・甘茶の音楽工房】
    画像・京都フリー写真素材集 photo53.com/
    #ゆっくり解説 #平安時代 #日本史

КОМЕНТАРІ • 43

  • @discovery-defender
    @discovery-defender Рік тому +7

    「見るべきほどのことは既に観つ」。この言葉に平家のすべてがもりこまれています。

  • @user-jp7is1rc8g
    @user-jp7is1rc8g Рік тому +13

    扇のくだり以前の解説でもあったけどホント好き。

    • @user-qz3go1ft3p
      @user-qz3go1ft3p Рік тому

      一気に義経愛が醒める
      めちゃくちゃなエピソード。
      何度聞いても笑ってしまう

  • @makibikeisi
    @makibikeisi Рік тому +12

    今年はアニメの平家物語と犬王を見たので
    この解説もすんなり入ってきました
    平家物語は面白いですね

  • @TReizei
    @TReizei Рік тому +9

    9:30 今日だとマラリア説は疑わしいって言われてますね。亡くなったのが治承五年(1181)・閏2月4日ですが、グレゴリウス暦換算すると3月25日。桜の開花が近い頃に蚊の成虫が飛んでいるとするには無理がありますし。「玉葉」などに書かれてる詳細な症状からして髄膜炎とするのが今の有力説のようですけど。

    • @user-qz3go1ft3p
      @user-qz3go1ft3p Рік тому +2

      なるほど。症状としてはありそう。
      水云々からなんとなく恐水病の
      イメージがありましたが
      髄膜炎が正しいような気がします

  • @user-ll5my7tu3q
    @user-ll5my7tu3q Рік тому +8

    私は神戸市民です。私の家の近くが福原です。現在は
    歓楽街で風俗店が多く有ります。北側の平野交差点に平清盛像が有ります。この平野市場のPRキャラクター
    は「きよもん」と言う 平清盛の漫画キャラクターです。私の家の直ぐ側に
    安徳天皇の菩提寺の宝地院が有ります。このお寺も
    平家一門の邸跡です。
    今の神戸市の地図では
    鵯越は兵庫区の北の端で
    一ノ谷は須磨区の海岸狭隘地域です。離れすぎて居て
    奇襲どころか 目茶苦茶なまわり道に成ります。私の感じでは、神戸のこの地形を知らない者が、後世に適当に真偽混ぜ混んで奇襲攻撃をでっち上げたと思います。

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Рік тому +2

      ご視聴ありがとうございます!!
      「きよもん」あまりにも気になって調べてしまいました!

  • @oldo5929
    @oldo5929 24 дні тому +1

    「与一まじすげぇの舞」で沙羅双樹生える

  • @alaindelon2099
    @alaindelon2099 Рік тому +7

    平家の荘園が飢饉で衰退してたのもでかいし、元々伊勢小さな所帯だったから源氏の血で血を争う騎馬武者を相手には出来ない。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Рік тому +6

    後白河院こそ
    大河の主人公にすべき
    歴史的なトリックスターだし
    むちゃくちゃかっこいい
    ヴィランとして描くことも出来る
    院が生きてる間は
    清盛も義仲も義経も頼朝も
    モブキャラに過ぎない
    美男子を集めてドラマ化してほしいな。後白河院はヒースかホアキンで。

  • @user-un6zp8de7m
    @user-un6zp8de7m Рік тому +5

    平清盛の死去の場面を柳田理科雄が研究していますね。なんと、ウルトラセブンのモロボシ・ダンが最終回の前後編で体温90℃も真っ青な清盛死去の体温は1500℃でした。

  • @user-xj6uf1ng7l
    @user-xj6uf1ng7l Рік тому +14

    平家って、強い武将と弱い武将の差がすごいあると思う

    • @hopperauk4329
      @hopperauk4329 Рік тому +2

      最強は司令官としては知盛・重衡、戦闘員としては教経でしょうね。
      逆に最弱は維盛。富士川、俱利伽羅、篠原と、平家の命運が懸かった重要な戦いで大敗している。彼の連敗が平家の滅亡を加速させたと言っても過言ではない。その弟の資盛も三草山で無様な敗北をしている。戦う前に悲観して入水した清経がある意味最弱かも知れない。どうにも重盛の息子たちは揃いも揃って弱い。重盛本人は文武両道なのに。
      評判の悪い宗盛は、直接指揮を執ったのが屋島合戦しかないので何とも。平治の乱や以仁王の乱は一応無難にこなしているので、最低限度の心得はあったとみるべきか。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Рік тому +3

    富士川の水鳥
    鷺類ならあり得る希ガス
    不気味かつ大声だから
    もし霧があったり薄暗かったりで
    姿が見えないと知ってる田舎民でさえ一瞬びびる。鴨や家鴨ならまた面白いけど

  • @kenken-xs8vb
    @kenken-xs8vb Рік тому +6

    端的に良くまとまっている。感心しました。

  • @user-zh4ms9qm7f
    @user-zh4ms9qm7f 5 місяців тому +2

    令和「2月だけど暑くない?」

  • @Hayato_Takezawa
    @Hayato_Takezawa Рік тому +2

    頼盛は、頼朝の恩人の息子だから生かされたという話を聞きました

  • @user-wh6nn3wj9c
    @user-wh6nn3wj9c Рік тому +6

    与一=十郎の弟の意味で十一番目の息子
    おそらくは側室の子でしょう

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 Рік тому +13

    義経の何でもありが勝因・・・義経グレイシー

  • @crownclown205
    @crownclown205 9 днів тому +1

    ウチの祖先、平家の刀を扱う一族。
    東西に分かれて逃げて千葉と山口に一族が残ってる。
    寺に保管してある大量の刀のどれかが三種の神器なのかなって小さい頃から思ってる。

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  8 днів тому

      まさかそんな方に観ていただけるなんて…
      恐れ多いです…

  • @ravilsan1987
    @ravilsan1987 Рік тому +3

    なまじ朝廷に入り込んだために律令制の枠にはめられて自由に動けなかった平家と野党的存在であったがゆえに自由に動けた源氏の差ってのも影響したとか何かで読んだ

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 5 місяців тому

      頼朝はそこを理解していた。
      義経にキレた理由でもある。

  • @user-ey8uu5gv8p
    @user-ey8uu5gv8p Рік тому +4

    屋島で義経の命令で与一に射抜かれた人は、服部半蔵の先祖って話も有ります。

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Рік тому

      ええ!?
      そうだったんですか!?
      初めて知りました…

    • @user-ey8uu5gv8p
      @user-ey8uu5gv8p Рік тому +2

      @@fuki_rekishi
      服部いえかずと言う老人です。
      いえかずの漢字はちょっと分からない。

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 9 місяців тому +1

    「平家にあらずんば」の発言から流れが変わったとも言えるので、まさに今も昔も「口は災いのもと」だなと思いますね。もっともその発言が本当にあったかどうかは定かではないけど。

    • @crownclown205
      @crownclown205 9 днів тому +1

      医者の世界でも『東大にあらずんば...』と言った後に阪大勢力が急拡大した笑

  • @user-ve4kd9cx8i
    @user-ve4kd9cx8i Рік тому +7

    あ、射たり。

  • @user-uw1mk8ib1t
    @user-uw1mk8ib1t Рік тому +2

    創作の割合が多い

  • @user-wz1jj6qv2u
    @user-wz1jj6qv2u Рік тому +1

    妹尾家に因る、奈良に対する八百四十年目の復讐を開始中!

  • @user-kz3su8wg3f
    @user-kz3su8wg3f Рік тому +2

    与一の方が兄では?

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます!!
      一応千本為隆が十男で与一が十一男と言われてます!

  • @kappago-go-9857
    @kappago-go-9857 Рік тому +2

    歴史は真実を伝えてないと思います😟
    事実関係だけを追っていくと、平家方が日本古来の武士で、源氏方というのは
    モンゴル軍(大陸系渡来人)のように感じます😧特に義経は🥺