「怠けと間違われやすい」朝起きられない“起立性調節障害” 中学生の1割から3割が発症 不登校の要因に【DIGドキュメント×OBS】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 823

  • @r-fr5yo
    @r-fr5yo 11 місяців тому +888

    「来てくれるだけでなんか嬉しい」って言ってくれるクラスメイトと理解をしようと努力してくれる学校とか、良い環境だな〜

    • @user-iy7hx6fv6i
      @user-iy7hx6fv6i 11 місяців тому +19

      自分が生きていた世界にそんな優しい言葉かける子いなかったんだけど、時代?場所?何が違うの?😅
      不登校の子は影で笑われるだけだった…。だから自分はああなってはいけないと怯えてた。

    • @PISUTATIO
      @PISUTATIO 11 місяців тому +18

      @@user-iy7hx6fv6iまじで年によっても学校事にも当たりハズレある。奇跡的にワイの代はみんな優しい

    • @momomania1993
      @momomania1993 10 місяців тому +7

      取材だから意識して耳障り良いことも言うでしょ。

    • @ケセラ-s7c
      @ケセラ-s7c 8 місяців тому +3

      ​@@user-iy7hx6fv6i
      本人が良い奴なんだろうな

    • @ぽいきち-x9h
      @ぽいきち-x9h 8 місяців тому +1

      @@PISUTATIO あるある
      うちの中学は1学年上は優秀だったけど受験後態度悪化で荒れ気味、1学年下は常に大荒れで問題児ばかりだったけど、うちの学年だけ何故か平和主義が多くて不良っぽい子もいたけどクラスメイトには優しかった
      卒業する時に先生にこの学年は3年間特別優秀でもないんだけど平和である意味特徴はない良くも悪くもなにもない学年だったと言われた😂
      それは褒められてない気がするけど個人的にはそれがありがたかったなあ

  • @pink509
    @pink509 11 місяців тому +881

    辛さを認めてくれる親がいて羨ましい

    • @おかめ納豆-o5f
      @おかめ納豆-o5f 11 місяців тому +35

      無責任な親は大勢いるぜ

    • @ささかま-f9v
      @ささかま-f9v 11 місяців тому +23

      俺が認めてやる(イケボォ)

    • @miyacooon1826
      @miyacooon1826 11 місяців тому +36

      わかる。
      それはあんたができてないだけ!って言われて、この環境に諦めるしかない。

    • @sexycat7057
      @sexycat7057 11 місяців тому +11

      でもグレーゾーンだしなー。
      発達障害とか鬱とかも…

    • @ririna5107
      @ririna5107 11 місяців тому +11

      2年前から起立性調節障害です。朝起きれなく、だるくて着替えに30分かかって大変でした😢生まれつき慢性蕁麻疹があったり今年から過敏性腸症候群になったりでキツいっすけど、頑張ってます︎︎👍💪

  • @こじこじコジコジ
    @こじこじコジコジ 11 місяців тому +228

    本当に色々な事情で休んでいる方も、隠している方も、理解されないという方も、自分を大切に幸せに生きて欲しい。

    • @ikm5205
      @ikm5205 11 місяців тому +5

      あなたの優しいコメントに心が温かくなりました。ありがとうございます。

    • @こじこじコジコジ
      @こじこじコジコジ 11 місяців тому +5

      @@ikm5205 こちらこそコメ返ありがとうございます🥲
      あなた様にさらに良いことがありますように🍀💓

  • @もん-s5h
    @もん-s5h 11 місяців тому +152

    来てくれるだけで嬉しいってコメントした同級生いいやつだな

  • @海苔-v2m
    @海苔-v2m 11 місяців тому +310

    私も高校生のときこの病気だったけど先生も友達も優しい人達ばっかでほんと助かった
    たまに行くだけなのに帰り一緒に帰ろうって言ってくれたり調子良いときは遊びに誘ってくれたりして寂しさを感じなかった
    高校にちゃんと通えなかったことは心残りだけど人の温かさに触れられたり病気の人の辛さを知れたりしたのは良い経験だったと思う。この子もいつかそう思える日が来ると良いな

  • @user.piyopiyo
    @user.piyopiyo 11 місяців тому +90

    高校のとき無理矢理登校して朝の満員電車で何度もふらついたからこの子の周りの環境は素敵そうで嬉しい

  • @HACK-y8i
    @HACK-y8i 11 місяців тому +181

    友達に起立性調節障害の人がいたけど午後からとかで楽しそうに学校に来てた。周りの子とか先生とかの理解があったいい学校だったんだなと思います。修学旅行一緒行けたのがほんとによかった。

    • @すにょん-f7n
      @すにょん-f7n 11 місяців тому +50

      最後の1行に詰まってる。君がいいひとだからなのもあったんだと思う

    • @baseball15
      @baseball15 11 місяців тому +13

      あなたがいい人だったんだと思う

  • @わかめ-d4v
    @わかめ-d4v 11 місяців тому +25

    4:00この言葉嬉しすぎるでしょ

  • @ニャンニャン-u2t
    @ニャンニャン-u2t 11 місяців тому +308

    起床し、起立すると自律神経が勝手に血を身体全体に巡回させます。
    起立性調節障害は起床し、起立すると血が頭になかなか巡回するのが難しく貧血状況に陥り身体が深いプールの中にいる状態くらい重く起立することが困難になります。
    横になっていると血が水平に身体を巡るので楽です。
    なので朝だから眠いとか、行きたくないから行かないと言うわけではないのです。
    (実体験)

    • @r-fr5yo
      @r-fr5yo 11 місяців тому +40

      すごく説明が分かりやすくてどんな感覚なのか少し理解できました、ありがとうございます!

    • @user-3ggmtmptmutmw
      @user-3ggmtmptmutmw 11 місяців тому +3

      運動してないから悪い訳でもないんですか?

    • @ニャンニャン-u2t
      @ニャンニャン-u2t 11 місяців тому +39

      @@user-3ggmtmptmutmw さん質問ありがとうございます。
      私はなんのスポーツか言えませんが8年選手として試合も練習も遠征もしてました。
      ですが、普通に病気になりました。

    • @shrineman4926
      @shrineman4926 8 місяців тому +3

      これが今の若い子にどんどん増えている、ということの原因を知らないといけないですよね。
      明らかに昔は今より少なかったはずです。

    • @waterman1326
      @waterman1326 8 місяців тому +13

      ​@@shrineman4926逆に今だから病気が分かるようになっただけで、今の生活に原因があると考えるのはダメですよ。

  • @pepenpepen2535
    @pepenpepen2535 11 місяців тому +113

    ユーチューブとかがあってよかった思うのはこういう、自分には分からない病気や苦労をしている人があることを知ったとき。

  • @Yeji526
    @Yeji526 11 місяців тому +52

    夜更かしとか生活リズムが…とかいうコメントが散見されますが、そうではありません。
    念のため言っておきますが、これはきちんとした検査を通して診断される病気です。
    立ったり寝たりを繰り返し、血圧をずっと測り続けてグラフ化します。
    その血圧の推移が起立性調節障害はおかしいんです。
    甘えでも怠けでも生活習慣の問題でもありません。体の機能が異常を起こしている状態です。
    知識が無いのは分かりますが、知識のない状態で傷つける発言をするのはどうかやめていただきたいです。

    • @Yeji526
      @Yeji526 8 місяців тому +4

      @Hi-lv2vy 実体験というか現在進行形でこれです。
      私は中1の時に診断されました。現在高一です。私の症状は頭痛やめまい、立ちくらみです。倒れることもあります。
      この病気は薬を飲んで良くなることもありますが全然薬が効かない子も結構いるので薬飲んで良くなったらラッキーだね、ってイメージです。
      私は軽い方なので、10時くらいには割と良くなってますが、夜じゃないとダメな子も知ってます。基本的には夜型で夜にすごく活発になり、夜眠れない、朝起きれないってイメージだと思ってください。
      治療としては薬、漢方で自宅では水分をよく摂るように指導されました。ですが、それで治る子もいれば治らない子がいることも頭に入れていただきたいです。
      甥っ子さんは病院に行かれていないのかもしれませんが、早めに診断されて症状をよく知り、治療をしていった方が良いかと思います。放置すると周囲の理解もなく本人も辛く本当に大変なので…
      なるべく早く、そして理解をしてあげることがとても大切な病気だと思います。周囲の環境によって過ごしやすさが変わってくるので、甥っ子さんも早く病院に行かせてあげてほしいです。
      私は全日制高校に進学しましたが通うことができず、留年して定時や通信を検討している途中なので、診断されたら進路もしっかりじっくり考えてあげてほしいです。
      長文失礼しました。

  • @rainameai
    @rainameai 11 місяців тому +32

    吉岡さん、受け答えがしっかりしていますね
    尊敬

  • @こてつ-n9o
    @こてつ-n9o 8 місяців тому +19

    小5のとき1年間ずっと
    調子悪かったけど原因わからんくて
    小6の春にやっと起立性調節障害の体位性頻脈症候群って診断された。
    小6〜中3まで不登校になって毎年
    「あー、また1年無駄にしたな」って思ってた。
    不登校の時は本当に先が見えなくて、ただただ辛くて
    本当に何やってんだって
    学校に行けない自分に怒りを感じたし
    運動でも勉強でも、みんながしてるようなことがやりたかった。
    でも、あの時の私が4年間ちゃんと休んでくれたおかげで20歳になった今、超元気!
    本当に感謝しかない(笑)
    今楽しいから心配しないでって、過去の自分に言ってやりたい所だわ😂

  • @テスト-u1e
    @テスト-u1e 11 місяців тому +72

    誰もが住みやすい環境づくりのためにもこの動画を通じて多くの人に周知されるといいですね〜

  • @aoaoao60
    @aoaoao60 8 місяців тому +83

    現実的な話、このルックスに助けられている部分はゼロではないよな…

    • @スタリオン-y3q
      @スタリオン-y3q 8 місяців тому +12

      たらこ口千円カット度強メガネチーなら8割虐めにあってそうよな。辛い話

    • @yosshy1214
      @yosshy1214 7 місяців тому +3

      確かに😭

    • @AOI135
      @AOI135 6 місяців тому +3

      女子には「いつも汗かいて辛そうだけど休み時間も小説読んでてすごい」て言われる

    • @AwesomeWholesome
      @AwesomeWholesome 3 місяці тому

      こんな高校生並みの心理を成人になっても変えないからこそ、ルッキズムが蔓延されていくのよ。
      自己責任と信を持て。ジムに行こう。

  • @ilventolestate1105
    @ilventolestate1105 11 місяців тому +280

    自律神経系はまじで自分がならないと辛さ分からんと思う。自分はストレスで自律神経ぶっ壊したから辛さが手に取るように分かるよ。なるべく早く治療にこじつけてとても偉い。ワシは大人になってから治療始めたからまじで予後悪すぎるよ、、

    • @Rocky-ws5lw
      @Rocky-ws5lw 11 місяців тому +2

      治療始めたら良くなりますか?

    • @pmjpmwtagpn
      @pmjpmwtagpn 11 місяців тому +18

      @@Rocky-ws5lw自律神経系は絶対治るという薬少ないですし治るのは本当に人それぞれです。まったくよくならなかったりよくなったりなど

    • @Rocky-ws5lw
      @Rocky-ws5lw 11 місяців тому +2

      @@pmjpmwtagpn
      なるほど。身近にそれっぽい人が多いので治療を開始するべきなのかどうかが気になってました、ありがとうございます。

    • @sin7716
      @sin7716 8 місяців тому

      結局ストレスで夜更かしとか不摂生繰り返してたから自律神経乱れたんでしょ
      日常のストレスでそうなる様なら結局「繊細」だよな😂

    • @Bip01ar
      @Bip01ar 6 місяців тому +6

      ​@@sin7716何故この会話に誹謗中傷を挟もうとするのか理解に苦しむ

  • @ちゃが-k3r
    @ちゃが-k3r 8 місяців тому +25

    まさに中一娘も起立性調節障害の診断で、定期受診しています。
    急に食欲がなくなって、嘔気で水分も取れなくなり、何度も点滴してもらいました。
    はじめは、便秘からくる食欲不振や、胃腸炎と診断されていましたが、良い先生に会えて今の診断をしていただいてしっくり来ました。
    友達や先生が、特別扱いせず普通に接してくれているようで、とてもありがたいです。母親の私のほうが、普通の生活に戻そうと焦って口うるさく言ってしまっており、この動画のお陰で、顧みることができました。

  • @ベル-t5c
    @ベル-t5c 8 місяців тому +32

    精神疾患など他の病が併発しなければ、身体の成長が落ち着く20歳あたりから病状も落ち着いて来ます。
    時間がお薬です。焦らないで、マイペースでいいんですよ。

  • @けいけい-z5y
    @けいけい-z5y 8 місяців тому +27

    息子は中1の頃、猛暑の日にスポーツをして熱中症で倒れ後遺症で立ち上がると頻脈になるタイプの起立性調節障害になりました。その頃は身長が急激に伸びていた時期でもありました。
    当時はまだ起立性調節障について無知な教師ばかりでしたので戦略として病院へ入院をさせてもらいました。
    すると、冷たかった学校側の態度が変わり優しくなり気味が悪かった笑
    理解のない学校へ無理やり行かせてしまうとメンタルを病んでしまい別の治療が必要になってしまいますので、学校が安全な場になったら通えばいいし、そうでなかったら行かないか、通信の学校へ転入したらいい。現代は学べる場の選択肢が沢山あるから大丈夫よ。

    • @nn-mk1ky
      @nn-mk1ky Місяць тому +1

      息子も全く同じで、中1の猛暑の日に野球をして熱中症になり、そこから体調不良で、なかなか原因が分からず。POTSと分かるまで、2ヶ月かかりました…
      そこから1ヶ月。なんとか日常取り戻しつつあります。
      野球もできるようになりました。
      やったことは、藤川徳美先生を参考にサプリをどっさり飲ませました。

  • @るか-z3n
    @るか-z3n 11 місяців тому +31

    この子の周りは認めてくれる人ばかりで羨ましい。毎日のように起きられない中でも叩き起こされて、頭痛のまま学校行って過ごして、家や学校で失神することも多かったが、みんなに怠けてるだけとか仮病とか倒れたフリとか言われたな……。時代が変わったのか、今の子たちは楽に生きられる環境が整えられてきたんだな。

  • @海苔-v2m
    @海苔-v2m 11 місяців тому +25

    起立性調節障害とただの怠けって見分けられるの?
    →起立性調節障害は専門の病院で頭や体に機械を装着して寝ている状態と起き上がった状態での血圧、心拍数などを比較し診断するものなのでただのサボりでは診断はつきません。
    どうやったら治るの?
    →特効薬はありません。時間の経過を待つしかないです。あとは適度な運動、早寝、水分のこまめな摂取などを行う対症療法しかありません。
    どれくらいで治るの?
    →軽度か重度かにもよるので一概には言えません
    大人になったら働けるの?
    →主に思春期になり、治る病気なので大人になったら働ける人がほとんどです。
    評定などが他の生徒より甘く付けられるなら不公平じゃない?
    →私の実体験なので全てがこう、とは言えませんが私の場合遅刻しまくってたので出られていない授業が多く、なんとか卒業したものの評定はめちゃくちゃ低かったので甘く付けられることは無いと思います。欠席日数も規定を超えたら退学になると言われました。ただ私立高校だったのもあって放課後登校を遅刻扱いしてもらったりなどの措置はとってもらえました
    昔はなかった病気なのになんで今はあるの?
    →貴方が知らないだけで割と前からある病気です。そして昔は病名がなかっただけでそれこそ怠け扱いされていたのだと思います。
    1~3割は多過ぎじゃない?
    →1~3割という数字がどのように出されたのかわからないので何とも言えませんが気づいていないだけで軽度の起立性調節障害だという人は結構居ると思います。軽度ならなんとか頑張れば起き上がれる人もいるので。診断が出てる人は1割も存在しないです、おそらく。

    • @かなおし
      @かなおし 6 місяців тому

      私は中学の時にこの病気を診断されたんですが、
      この人が言ってることは全部あってますね、
      実際私も゙中学だったので卒業はできましたが、通知表は最後の方は1や2がほとんどだったので、甘くつけられてるっ言うことはないと思います、

  • @まーちゃん-p8g
    @まーちゃん-p8g 8 місяців тому +28

    勘違いしている人いるけど、起立声調節障害は身体疾患ですので、身体検査で異常数値が出ないと診断されません。特に午前中は脈と血圧に異常な数値が出ます。無理をして動いてしまうと循環器に大きな負担がかかってしまうのです。

  • @れっさーぱんだ-h6j
    @れっさーぱんだ-h6j 11 місяців тому +30

    高校3年の時に、人間関係とトラウマ、受験が重なって私も同じ状況になって凄く辛い思いしたから、こうやって取り上げてくれて、同じ思いをしてる人が居ると知れて大変有難い。起きれないし、ご飯食べても戻しちゃうしで泣きながら保健室にいたな…。午後には回復するからただ起きたくないだけだと思われることもあったし、親から理解得るのが難しくて精神科にかかりっきりだったけど、高校終わった途端にパッとやんだし、かなり精神面でのものが多そう。

  • @土方のニーチャン
    @土方のニーチャン 11 місяців тому +53

    みんないい子でかわいらしいクラスでいいな。荒れてないのが羨ましい。

  • @hyujin_0320hm
    @hyujin_0320hm 11 місяців тому +12

    私の学校の友達も起立性調整障害の子がいて、朝はほんとに辛いし、授業中に過呼吸で倒れちゃうこととかもあったけど、クラスのみんなが友達の状態を把握してくれてるおかげで少し登校しやすくなったって言ってくれてた。
    本人が辛い思いしてるのにまなけとか言われるとさらに登校しづらくなるから、この障がいが広まって、理解してくれる人が増えて欲しい。

  • @marchen2024-b3o
    @marchen2024-b3o 11 місяців тому +114

    なんとか行こうって頑張ってるの偉い…っていうか無理しすぎないでほしいな😶

  • @遥-l4p
    @遥-l4p 11 місяців тому +94

    僕も中学生当時は同じ症状で、学校行くのもしんどいけど無理やり行ってました。
    症状がひどいと眩暈まで起きてたのでしんどかったですね。
    今後はもっとこのような対応をとってくれる学校増えてほしいですね

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 11 місяців тому +2

      なんで?休めば良いだろう

    • @user-yb9uz8tl8v
      @user-yb9uz8tl8v 11 місяців тому +13

      @@山田太郎-o5d9vそう簡単に言うけどさ……

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 10 місяців тому +2

      ​@@user-yb9uz8tl8vあのな、学校なんて行きたい時に行って、金貰ってる訳じゃないんだから、帰りたい時に帰るだぞもっと自由に自発的に自主的にやれよ、教師とか学校の言うことなんて聞かなくて良いぞ

    • @めいあるぷす
      @めいあるぷす 8 місяців тому +2

      ​@@山田太郎-o5d9v 口で言うのは簡単だけどな。大抵の親は世間体を考えて『行け』と言うし、教師は『来い』と言うんだよ。休めば当然クラスの流れには置いてかれて話しについていけなくなるし、それをわざわざ待っててくれるほど同級生たちは暇じゃない。そう簡単に「休めば?」と言わせてくれる環境にいるならそれはごく一部の幸せなんだよ。

    • @Tein_KUN
      @Tein_KUN 8 місяців тому

      @@山田太郎-o5d9v理解のない発言はやめるべきかと

  • @user-em6vn5vv6t
    @user-em6vn5vv6t 11 місяців тому +115

    私は今はだいぶマシになって朝から行けるようになったけど、起立性のときは遅刻とか多くて友達とか信頼もだんだんなくっなって、辛かったです。SNSで起立性について知ってもらえる人が増えると良いな

    • @user-em6vn5vv6t
      @user-em6vn5vv6t 7 місяців тому +1

      私は中学2年の二学期のとき、起立性調節障害になりました。初めの方は学校にも2週間ほど行けなくなりました。私の場合は学校の先生に理解してもらい、遅刻という形で学校に行ってました。学校へ行ってもしんどいときは保健室にいってました。甥っ子さんの症状の度合いにもよりますが、できるだけ無理をさせず支えてあげることが1番いいと思います。私は周りの仲の良い友達に起立性調節障害という事を知ってもらうことで自分の負担を減らしていました、また悪く言う友達とは関わらない方がいいです。生活習慣を見直すことも大事だと思います。私は自分のモチベーションになるものを見つけてなんとか乗り越えていました。サボりなど悪く言われることもありますが頑張ってください。あとは時間が解決してくれると思います。
      わからないことがあればまた質問してください!

  • @d.d2445
    @d.d2445 11 місяців тому +72

    イケメンすぎんかい

  • @yaeazami
    @yaeazami 11 місяців тому +70

    多分自分もこの障害に当てはまってたと思う。と言っても、十数年前の話だけれど。当時は病名すらなくて、怠け甘えと言われてキツかったなぁ。この障害、実際はまだ浸透もしてないだろうし、理解なんてものはその先にあると思う。解決策が早く見つかってくれたらいいね。障害と認められたのなら、今の子は追い詰められないようになってほしいと切に願います。

  • @あおみどり-u3n
    @あおみどり-u3n 8 місяців тому +8

    セーラー服の色合いが可愛くて羨ましい
    中1の映像みるととっても大人になって、学校に少しでもいけるようになってよかった
    大事な時期だからここで拗らせてほしくない
    周りとご家庭の雰囲気が良くて、素晴らしいね

  • @まさくん-x6j
    @まさくん-x6j 11 місяців тому +57

    中学3年生にしては大人びてるね
    周りの環境も恵まれてて優しい世界

  • @nikujiruko
    @nikujiruko 11 місяців тому +52

    高校生で起立性調整障害になって今は治った。高校中退、通信制高校卒業。ずっと体調悪くて好きな人と遊びに行けなかったの悔しかった。今はパニック障害で行ける範囲で友達と遊べて楽しい。

  • @おくまるん
    @おくまるん 8 місяців тому +4

    私も25年ほど前、中学生のときに午前中体調が悪く午後からしか学校に行けないことが多かったです。今回の男性のように目眩や吐き気でした。今思えば友達や部活動のストレス、低血圧など要因は想像できますが、その時は自律神経失調症と診断されました。当時は薬も特になく、診断書なんかも書いてもらうなど発想がなかったため、かなり苦しかったです。体調良くなってから通っていると、怠けと思われることが多くこれまたストレスに。母は厳しかったですが、午前中は休むのを許してくれたことに感謝しかありません。これからも理解が深まって受け入れてくれる世の中になってほしいと思います。

  • @seasonsofchange2023
    @seasonsofchange2023 8 місяців тому +4

    吉岡さんと同じ市に住んでいます。
    起立性調節障害の子を持つ親として先輩の吉岡さんの存在は、主治医よりも心の支えになりました。こうしてテレビの取材にも応えて下さり、吉岡さんと知り合うことが出来て、孤独な戦いにならず済んでいます。

  • @アビー-u2v
    @アビー-u2v 11 місяців тому +122

    こういう感じで単位落として高校辞めることになった時に、校長から公立高校は税金から学費が支払われてるんだから申し訳なさを感じてほしいみたいなこと言われてすげーショックだった。
    ベスト尽くしましたって言ったらキョトンとしてた。
    なったことない人には意味がわからんだろうけど、知識としてこうやって広まるのはいいね。

    • @yusato455
      @yusato455 11 місяців тому +45

      なんやその校長。アナタは気を落とさんといてな。

    • @shrineman4926
      @shrineman4926 8 місяців тому +14

      酷い校長ですね。教育者とは言えませんね。

    • @ムッチリブブ
      @ムッチリブブ 8 місяців тому +15

      税金でメシ食ってる奴のセリフじゃないね!? 勘違いも甚だしい。

    • @わたし-n2x
      @わたし-n2x 8 місяців тому +5

      あなたは何も悪くないし申し訳ないとか考えなくていいですよ😢

    • @gjadey
      @gjadey 8 місяців тому +1

      教師で出世するヤツってバ◯が多いよ。学内で出世することばかり考えてるから外の世界を知らなすぎだし保身命で大した改革もしない。だから的外れなことしか言えないんだよね。

  • @nyoss_290
    @nyoss_290 8 місяців тому +13

    それよりイケメンすぎるw

  • @2チャント
    @2チャント 11 місяців тому +6

    時間が解決してくれるものだと思います。彼がいち早く治る事を願っています。

  • @kono-hage
    @kono-hage 11 місяців тому +18

    自分も起立性調節障害で中学生の頃はしょっちゅう休んでたし、午後から登校も当たり前だった。
    気圧が低い日とかはホントにダメで部活も休みがちだったし、顧問の先生が部員に説明したら今度は障害者扱いまでされ始めた。
    高校は夜間に通うようにしてから症状も良くなって今では普通に生活できるようになりました。

    • @kono-hage
      @kono-hage 8 місяців тому +2

      @Hi-lv2vy 全然構いませんよ! 自分の場合は小学生の頃からなんとなくだったのが中学生になって悪化したって感じですね。
      高校を夜間の定時制にして起きる時間を遅くしたら学校に通えるようになってあとは身体の成長と共に正直が改善されました。

  • @エペルプリン
    @エペルプリン 11 місяців тому +15

    娘がまさにいまこの状態です。
    2年前からたまに調子が悪くなり頭痛やめまいで吐いてしまったり。最初のうちは親の私ですら気持ちの問題だろうと思い気分転換させようと外に連れ出したり必死でした。でも病気の事が分かり、今は娘のペースで学校を休ませたりもします。学校でも体調が悪くなると喋れなくなって動けなくなるのでお友達やその親から不機嫌なの?体調悪いなら来ないでよ!とまだまだ理解はしてもらえないのが辛いです。ただ、調子がいい時は本当元気で部活も汗だくになるくらい頑張ってるので、余計にそう見えちゃうのかも知れません。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki 11 місяців тому

      マイペースでゆっくり生きていきましょう😊世間体気にしたら人生長すぎてもたないです😮

  • @チーさん-m1c
    @チーさん-m1c 8 місяців тому +3

    コメント欄に まだ怠けと言ってる人が居て少し悲しくなりました。
    怠けなんかじゃないんです 朝起きれないってほんと気合いでなんとかなるレベルなんかでは無く 無理して起き上がったら失神します ご飯も食べれず常に腹痛 脳への血流不足からの頭痛
    ただの怠けに見えるかもしれませんが
    起立性調節障害で悩んでる人もたくさんいます うちはもう4年戦ってます きっかけはコロナ禍の臨時休校でした
    学校が大好きでスポーツが出来て勉強が好きな息子は学校へ行けなくなりました。 怠けとか甘えとか言ってる方々のご家族 お子さんが同じ病気になった時に きっと辛さが分かると思います。

  • @Tiffany_886
    @Tiffany_886 11 місяців тому +11

    私の子供も高校二年生の夏に発症しました。血圧が低すぎて座ることも辛そうでした。
    先生にも協力してもらい、クラスの生徒さんにも事情を説明してもらい、2ヶ月後から週に数時間だけ行けるようになりました。
    原因としてはストレスだったと感じます。
    朝は6時半には家を出て、部活があるので帰宅は毎日8時過ぎ
    中学校は歩いて五分の場所だったので精神と体力に限界がきたのだと思っています。
    2年の冬からは突然朝起きて一人でいけるようになり、一年前が嘘のように毎日元気に通っています。周りの生徒さん達が普通に接してくれたことが本人も行っていいんだ!と感じてくれたようです。休みが続くと行きづらいですからね。
    個人差はあると思いますが、必ず治ると信じて回りもサポートしてほしいと思います

    • @Tiffany_886
      @Tiffany_886 8 місяців тому

      @Hi-lv2vy
      娘とこうなった原因を話して理解をさせ、担任とも逐一連絡を取っていました。
      発症して2ヶ月過ぎた辺りで、1度強引でしたが学校へ連れていきました。
      体が辛いのもありましたが、何より休みが長くなってしまうことで行きたくても行くのが怖いと思ってしまう事が心配だったからです。(真面目な子なので)
      担任が1時間話をしてくれました
      私からはクラスの生徒に今の状況を伝えてほしいとお願いをしました。
      そこからは体調を見て数時間行ったり休んだりの繰り返しでした
      クラスの子達も発症前と変わらない対応をしてくれ、本人も安心できたようです
      家庭ではとにかく血圧が低いのが心配だったので血圧をあげる食べ物調べたり……はしましたが、他は病気については触れずに普通に会話をし、娘がどうしたいかを中心に生活してましたね
      この病気は周りの協力が必須だと思います。
      私もパートをしてますが途中で抜けて送迎させて貰えたのも会社の理解があってできたことだし、学校へも成績も出席日数も色々と手厚くしていただけました。
      休みが長くなることで本人が1番辛いので「大丈夫だよ」と安心できる環境を作ってあげることだと思います
      まだ血圧の薬は飲んでいますが、いま、国立受験で県外まで1人で行ってます。
      個人差はあるかと思いますが、手を差しのべてあげれば未来は開いていけますので親御さんもお辛いでしょうがめげずに対応してほしいです。
      ※長文失礼いたしました

  • @おもち-t5y
    @おもち-t5y 11 місяців тому +61

    怠けてるわけでも逃げてるわけでもなく、本当にしんどいんだから仕方ないよね。医大生の時ナルコレプシーの子がいたけど、本人は寝たくないのにいくら寝ても突然寝てしまう病気で授業中でも実習中でもいつも寝てたけど皆理解があるから
    なにも言わずそれが当たり前のような雰囲気あって見てて良かったなぁ〜いまじゃどこかで医師をやってるんだろうけど。くすりでどうにかできるからね。

    • @user-3ggmtmptmutmw
      @user-3ggmtmptmutmw 11 місяців тому +5

      こういう全く関係ない病気挙げる人って一生理解できないだろうな、って感じ

    • @user-w00f1s0hf4
      @user-w00f1s0hf4 11 місяців тому +24

      @@user-3ggmtmptmutmw理解できるも出来ないも例として違う病気を挙げてるだけでしょ

    • @通りすがり-e1v
      @通りすがり-e1v 11 місяців тому +26

      @@user-3ggmtmptmutmw
      全く関係ないかな?
      誤解されやすい、怠けてる訳でも無いのに、という点は共通してると思うけどな。

    • @もん-s5h
      @もん-s5h 11 місяців тому +9

      周りが医大生という賢い子たちや教授だと病気の理解もできるからいいけど、そうじゃない偏差値低めの学校とかだと一定数説明しても理解できない人がいるから怠けとか言われて辛いよね。

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 11 місяців тому +2

      仕方ないよな、辞めてもらうしか、社会はちゃんと理解してるよ仕事出来ない人間はいらない、理解が広がったら最初から採用されなくなるよ、発達障害の(理解が広がって)発達障害は障害だから言っても治らないと分かって会社は排除の方向になった、理解が広がる=受け入れられる☓ 理解が広がる=排除だよ、残念ながら

  • @あきたん-n5y
    @あきたん-n5y 11 місяців тому +31

    若者はとても貴重な存在。
    「若者同士が支え合って
    成長していける」
    そういう世の中を作っていく
    必要があるね

  • @いみのなりせ
    @いみのなりせ 8 місяців тому +8

    クラスメイトがいい子たちすぎて泣ける

  • @生き物の特別に凄い専門家
    @生き物の特別に凄い専門家 11 місяців тому +16

    社会人になってから起立不態症と診断されました。
    職場で二回倒れ原因不明のまま現場で働くのは危険が伴う為辞職。このままではダメだと思いフリーターになりつつ原因を探ってたらこの病気にたどり着きました。
    経験した事は100%自分の病気を理解共感してくれる人は全く同じ経験をした事がある人だけなのと、最後に助けてくれるのは「本当の友人かお金か自分だけだ」と言うことです。
    当事者からすると、周りが理解しようとしてくれるだけで本当に救われるもんです。

  • @まままむむむ-z3d
    @まままむむむ-z3d 8 місяців тому +5

    みんな朝が辛いからこそ怠けてるって思っちゃうよね
    でも、多分普通の人が朝辛いと思ってるよりもさらに辛い事なんだと思う

  • @たろぽんぬ-k5m
    @たろぽんぬ-k5m 11 місяців тому +9

    私も昔、同じように小学校高学年の頃から起立性調節障害によりなかなか朝から学校に行くことができなかったのですごく気持ちがわかります。
    両親の理解活動の努力もあり友人や先生方の理解も得られたので自分なりにリズムを作りながら少しずつ行けるようになり今では社会人として普通の生活をできるようになりました。
    やはり周囲にどう理解・認識してもらえるかが大きいのでこういった活動がどんどん広がっていくことを望みます。

  • @さん-m4y
    @さん-m4y 11 місяців тому +49

    イケメンだなぁ 病気とは思えないほど大人っぽくてかっこいい

    • @manquqhapaq1919
      @manquqhapaq1919 11 місяців тому +6

      量産型の子供にしか見えない

    • @user-rb6ge8jg6r
      @user-rb6ge8jg6r 11 місяців тому +28

      @@manquqhapaq1919この人モテなかったんだろうなーかわいそう

    • @doshisha0721
      @doshisha0721 11 місяців тому +3

      病気だとブサイクになるの?

    • @クタろう
      @クタろう 11 місяців тому +15

      あ、同じ事考えてる人いたわ
      内容は考えさせられるものだったけど、それとは別に「この子イケメンだなぁ」と思った

    • @投手-o5j
      @投手-o5j 11 місяців тому

      ⁠@@manquqhapaq1919
      非量産型でも不潔な見た目で浮いてそう

  • @junsaka6940
    @junsaka6940 11 місяців тому +12

    まだまだ自分が知らない病気も多い、こういう機会に様々学べたらと思う。
    病気や不調は誰にとっても他人事ではないし。

  • @wooyoung3751
    @wooyoung3751 11 місяців тому +13

    教員をやってますが、私もこの病気をかかえた生徒を持ったことがあります。とても優しい子で、見た目も他のこと全く変わらないので周りの理解が大変難しいです。高校に進学し、毎日休まず登校、学年委員をやっているそうです。環境や時間が変われば、変わりますよ。

    • @keiko8016
      @keiko8016 11 місяців тому +3

      質問なのですが、そちらのご家庭は夜型のご家庭だったとかありますか?
      ウチの子供の仲良しの子も3日に1度は遅刻か欠席。
      1時間目に遅れてくるとかでは無くて、給食の時間に来るそうで。
      そのご家庭は完全なる夜型です。
      金曜の夜は深夜まで起きているそうで。
      一日狂うと大人でも体内時計を戻すのに数日かかりますから。
      ストレス社会で子供も何かしらのストレスがありますので、まずは早寝早起きの習慣付けは大切かと私は思います。
      色々なお子様をみていらっしゃる先生からするといかがでしょうか。

    • @wooyoung3751
      @wooyoung3751 11 місяців тому +1

      もちろん家庭の影響はかなり大きいですよ。まして多感な時期ですからね。ご両親の心の安定具合もかなり影響してると思います。
      ただ家庭がしっかりしていても、なにかがきっかけで病気にかかってしまうこともあります。難しいですよねぇ。

  • @armize8233
    @armize8233 8 місяців тому +6

    多数の人と同じペースで動けない人は、多数の人にはない視点と能力で価値を生み出してくれるものでして、「直そう」とか「受け入れよう」というおこがましい考えよりも、ただそういうものなんだと知るだけで良いんですよね。大人より周りの生徒さんの方がナチュラルに考えてて良いですね。

  • @5.6.2
    @5.6.2 8 місяців тому +27

    こんなに優しい親がいて羨ましい。私の親は昭和の考え押し付けてきて毎朝ベッドから引きずり下ろされて何がなんでも行かせてくる。毎日無理やり学校行っても誰も褒めてくれなくてこの環境に諦めるしか無かった

    • @5.6.2
      @5.6.2 8 місяців тому +8

      毎朝体が2倍くらい重くて、でも倦怠感って外から見たら分からないから怠けだ!甘えだ!と真冬の日にベランダに放置された

    • @仏弟子ランキング
      @仏弟子ランキング 6 місяців тому

      素晴らしい親です。感謝するべきです。

    • @nengorotaro
      @nengorotaro 4 місяці тому

      辛かったですね、お疲れ様でした。
      大人になったいま、でもそれも愛だなって思う
      毎朝起こすより寝たままにさせといた方がラクだもの

  • @waterman1326
    @waterman1326 8 місяців тому +23

    なんか分かる。自分は心臓が悪いせいで血の巡りが悪く、起きるのが辛かった。
    怠け者だとか、だらし無いと思われて自分が許せなかったけど、病気が見つかると、理由が分かって凄くホッとしたのを覚えてます。
    病気と上手くつき合いながら素敵な青春を過ごして下さい。

    • @ムッチリブブ
      @ムッチリブブ 8 місяців тому

      そうですね血の巡りに尽きます。原始時代から人間の脳の容量は変わらず変わったのは脳への血流量が大幅に増えただけの様です。
      今も2つの事を同時にこなす事は良くないとされてます。(脳に負担掛け過ぎ)

  • @プロテイン-z7u
    @プロテイン-z7u 11 місяців тому +22

    人により朝派夜派に分かれているため、その人にあった生活リズムで仕事や学校に行けるのがベスト

  • @松本ひとし-p5y
    @松本ひとし-p5y 11 місяців тому +48

    中学生にも定時制を設けるべきだね。いい加減、夜行性人種差別やめてほしい💢

    • @もも-q5t2i
      @もも-q5t2i 11 місяців тому

      夜行性とかいうのと病を一緒にすんな
      お前みたいなのがいるから本当に辛い人も理解してもらえないんだぞ

    • @okakaka
      @okakaka 11 місяців тому +7

      まぁ人間は元々夜行性じゃなかった生物だからねぇ…夜遅くまで起きるのが普通になったのはここ100年ぐらいだし
      でも差別をしている訳ではなく、社会の対応や理解の広まりが追いついてないだけだと思うよ。

  • @IKKO.dondake
    @IKKO.dondake 11 місяців тому +5

    負けないでね!

  • @tytor_john
    @tytor_john 11 місяців тому +38

    そもそも怠けという言葉自体がすごい日本的やなと思う
    めっちゃ抽象的な言葉で具体的な症状とかを指すわけじゃないんよな、しかも怠けるのは悪い事と刷り込まれてる
    オーストラリアで学校行ってたけど「身体が怠くて朝学校に来れない」とクラスメイトと担任、head teacher, student support teacher.に相談したらめっちゃ今の生活状況とか何か困ってる事はないか?とか病院の予約の仕方とか相談ホットラインとかを教えてくれた
    「なぜ?ただサボってるだけだと思わないのか?」と尋ねたけど「多くの学生は何かしら問題を抱えてるからそれは色んな事に影響するから」と答えられてメンタルヘルスの知識水準が高い国だとこうなのか〜と思わされた😅

  • @yu_chi.0819
    @yu_chi.0819 6 місяців тому +4

    中2の冬頃、起立性調節障害と診断されました。
    友達にそのこと伝えたらいつの間にか広まってて、同じクラスの1部の男子からは「結局来るんかい。最悪」などと言われたり「サボり」など言われました。
    正直辛かったです。
    今は中3ですが、まだ治った訳では無いので正直怖い気持ちでいっぱいです。

  • @gahegahegahe
    @gahegahegahe 8 місяців тому +7

    良い両親でよかった

  • @foemax-wc6uc
    @foemax-wc6uc 11 місяців тому +99

    自分も起立性調節障害で高校やめて通信制行ったけど人生どうにかなります。いい大学にも入れます。今は無理せず少しずつでも頑張ってほしい。

    • @rjk5312
      @rjk5312 11 місяців тому +5

      いい社会人になれますか?

    • @海苔-v2m
      @海苔-v2m 11 місяців тому +16

      ​@@rjk5312起立性は基本小中高あたりでなるので普通に社会人にはなれますよ

    • @ナヤスケ
      @ナヤスケ 11 місяців тому +24

      ​@@rjk5312僕も中1の時起立性調節障害になって3年間学校行ってなかったですけど、普通に高校に行って自衛隊に入って今も普通に自衛隊で勤務してますよ!

    • @foemax-wc6uc
      @foemax-wc6uc 11 місяців тому +7

      @@rjk5312 もちろんなれます!
      自分の場合これから人生お先真っ暗だ、これからどうしよう。と当時思ってたので、人生どうにかなります、と書きました。通信制は自由な時間も多いのでゆっくり自分のしたいことを探せると思います。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki 11 місяців тому +2

      会社員だけが人生やない😮

  • @だいぶつ-v5f
    @だいぶつ-v5f 8 місяців тому +2

    小学生から起立性調節障害・迷走神経反射に悩みましたが、周りの理解のおかげで大学に進学し社会人として働き楽しく過ごせています。

  • @kimamanayu
    @kimamanayu 11 місяців тому +10

    それでも高校受験はやってくるんだよね…ウチは鼻から高校を通信制や定時制に変更したけど、周りの人間が理解してくれなくて困ってる…

  • @三郎-c5p
    @三郎-c5p 11 місяців тому +14

    自分も中学の頃これなったけど朝だけの時と一日中の時があるんよな。この違いは分からんけどどっちも辛いよほんと。何よりも学校の授業についていけなくなるのがね

  • @ユウリスウ
    @ユウリスウ 8 місяців тому +4

    友達は優しそうだし制服ばかかわいいし、神学校じゃん

  • @ruru-kuku
    @ruru-kuku 10 місяців тому +6

    起立性調節障害、もっと理解、というか認知がまず広まればいいな。
    怠けじゃない。甘えじゃない。
    自分のせいじゃない。
    しんどいけど大丈夫と信じて私も生きようと思います👊🏻

  • @豆柴ひなちゃん
    @豆柴ひなちゃん 8 місяців тому +2

    うちの娘も同じ症状だった。
    当時は私もわからず怠けてると思いました。
    高校の先生が毎日連絡をしてくれて、ありがたかった。
    大学への入学も遅れてしまって
    かわいそうだった。
    リハビリがわりに一年近くの珈琲館でアルバイトをして、体力がついてから予備校に通いました。
    当時の珈琲館の店長が口は悪いがいい人で、何回も体調を崩した娘をクビにせずに、根気よく雇い続けてくれて、元気になれました。😭
    薬は飲まずに数年かかりましたが
    よくなりました。

  • @mikakoo6288
    @mikakoo6288 11 місяців тому +16

    高校生特集もお願いしたいです。
    高校生になると単位(授業受ける)、定期テストが必須なるので、徹夜してテストを受けたり、また壁があります。理解をひろめてもらうと、居場所が増えます。
    ただ、通信に転学しないと進級が難しくなるのもあり、公立、私立、通信の違いの理解もひろめて選択肢をふえていけたらいいなと思います。
    また、起立性調節障害は小児科の範囲内が多く、どのくらい高校生でいるのかデーターがなく、知りたいです。
    ただ、こうやって 起立性調節障害のことをテレビで流していただくと 聞いた事があるよと話してくれる方が増えてきてるのも事実 ありとてもありがたいです。
    理解がひろがりますように、、

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 10 місяців тому

      理解が広があったら、排除が広がるだろう

  • @鳥好きのチャー
    @鳥好きのチャー 8 місяців тому +4

    起立性調整障害もうつ病も気合が足りないとか、甘えだとか言う人たちは未だに一定数いる。
    デス・ノート的な、名前書いたら同じ病状が一気にそいつらに襲いかかるシステムがあったらいいのにね。
    体調が入れ替わるシステム。
    あなたの感じる「辛い」とどれくらい違うか実感できたら、病気なんだなってやっと理解するんだろうけど…。

  • @____________-
    @____________- 8 місяців тому +5

    私は起立性調節障害で入院したぐらいには重症です。
    症状としては個人差あると思いますが私の場合は簡単に言うと熱を出したときの症状って感じです。(ダルさやめまいや吐き気とか)
    それ故体を動かすのがかなりきついですが、できる限り外に出て日光に当たるようにしたら私の場合少しずつは良くなりました。
    早々に治る病気ではないので本人も周りも大変かも知れませんが、学校に行けないからと言って怒鳴り散らかされるのが一番つらいので、もっと理解が広まってくれたら嬉しいです…

  • @Pichan-Taiko
    @Pichan-Taiko 8 місяців тому +1

    自分の病気と闘いながら生きている彼がステキ。周りの友達や親もみんないい人で嬉しい。決して学校が嫌とかではなくてむしろ学校に行くと彼は笑顔あふれる子で安心しました。あとは彼がとてもイケメンに見えます😊

  • @EV4-01
    @EV4-01 8 місяців тому +4

    午後によくなる人がほとんどだから、怠けだって言いたくなる人の気持ちもよくわかります。実際ウチのクラスにも夜遅くまでゲームしてるのが明らかに原因で朝起きれていないのに「俺は起立性調節障害なんだ」と主張するクズがいました。 でも本当に本当に当事者は辛いんです。だから心の中で思うだけでコメントで酷いことを言わないで下さい。 怠けだと思われてても サボりだと思われてても結構です 心の中にしまって下さい。

  • @どうもれいやねん
    @どうもれいやねん 6 місяців тому

    頑張ってください。無理しないで

  • @cc-hc7rp
    @cc-hc7rp 11 місяців тому +1

    高校1年の時に起立性調節障害になって結果的に全日から通信に転入したけど漸く卒業できそうだし大学にも合格したよ
    当時は学校に行きたくても行けないし、行けたとしても周りとの学力の差や人間関係が辛すぎて1年半ぐらい不登校になったし、治療が全く効かなくて寧ろ精神が蝕んだこともあるけど、大半の場合時間が解決するし、この症状で人生終わりなんてことは全くないからとにかく当事者の人たちは自暴自棄にならないでね。頑張らなくてもいい。
    この動画の子たちみたいに辛い時に支えてくれる人たちの存在が本当にありがたかった。世間にもっと認知されるべき症状だよね

  • @nananana_kikyo
    @nananana_kikyo 11 місяців тому +3

    私は小学生から発症し、高校で悪化、大人になった今も治ってません。
    本当に辛い。症状も、周りの不理解も、周りに迷惑かける申し訳なさ、基準点に立てない不甲斐なさ。
    死のうと思った事も何度もある。遺書も書いた。大人になれば治ると思って、耐えて耐えてここまで生きたけど結局治らず、就職もできず、どうすればいいのか分からない。
    明るい未来ばかりでは無いという事も知ってもらえたら。

  • @ケイト_生
    @ケイト_生 8 місяців тому +3

    僕もこの病気にかかったことがある。おそらく、極度のストレスから入ったものだと思う。
    特につらかったのは、自分自身でもこの病気を怠けによるものだと思いこみ自分を責め続けたこと。もちろん立ち眩みなどの症状は出ており、病院でもそのように診断されたけど、頭が思うように動かない当時では客観的に自分を見ることができなかった。その状態で気合で何とか無理をして活動した結果、気絶して頭を強打してしまった。このような生活を2年くらい続けた結果、高校を中退し、社会のレールから外れた実感をしたことで、何もやる気が起きない鬱みたいな状態になってしまった。
    ホルモンバランスの治療は健全な精神状態になってからじゃないとかなり厳しい。治療にはエネルギーが必要だから。そのためには、発症している人の心を殺さないような周りの環境が必要だと思う。
    加えて、起立性調節障害にかかっている人には今見えているレールがすべてだとは思わないでほしい。僕の場合は高校中退後、高校卒業程度認定試験を受け、大学に行った。高校を辞めて1年間ニートしてからは、バイトをしたりハローワークで相談したりもした。職場やハローワークの人は、優しくて道に迷っていた自分にアドバイスをしたり優しく接してくれた。周りに相談できる人はいるので頑張ってください。

  • @kuronekotsuyoshi1219
    @kuronekotsuyoshi1219 8 місяців тому +2

    起立性の中学生です。
    朝起きられないのがキツイです。
    吉岡さんと全く同じ症状で、
    午前は体調が悪く、午後になると体調は回復していく感じです。
    友達と会えないので寂しいです。
    クラスのみんなからしたら少し
    不思議に思っている人も居ると
    思います。1日でも速く友達と
    学校で生活できる事を願うのみ

  • @mokeo4269
    @mokeo4269 11 місяців тому +10

    俺もそうだったけど母親に叩き起されて行ってたなぁ。社会人になっても引きずってるけど、早めに対策してて偉い

  • @みかん-c7b
    @みかん-c7b 8 місяців тому +3

    当事者からすれば甘えだと言われるとほんと辛いですよね
    これが甘えかもしれないというのは「当事者なら」自分で思ってしまうことですから、敢えて他人から言われると余計に辛いのです
    起立性調整障害に甘んじて怠けるのはどうかとは思いますが、自分だって辛いのに理解されないからといって、辛さを理解されつつある他人を傷つけていいわけではありません
    起立性調整障害関係なく、物事を気合でどうにかする人もいればできない人もいます
    みんながみんな同じではないながら、それぞれ色々なものを抱えながら、それでも社会生活・集団生活を送れるようにそれぞれが努力している
    苦しさの種類は違うかもしれないけど、苦しいのもどうにかしたいと思うのもみんな同じですよね
    だから起立性調整障害だけでなくこの手の病気の人に対して目に見える場所で甘えだと言うのは止めましょう
    貴方の言う「甘えた若者」をさらに生むだけです

  • @_KakuseiTendonn
    @_KakuseiTendonn 11 місяців тому +16

    クソイケメンで草

  • @user-spa8gv4rtj2hp
    @user-spa8gv4rtj2hp 3 місяці тому

    どんなに自分の体に困難な症状があっても、その疾患を乗り越えていく強い意志でみんなと共に楽しい青春を送る姿に吉岡さんのポジティブさやたくましさを感じた。
    みんなと仲良くする彼自身の姿も彼に親しく寄り添ってくれるご家族やクラスメイト達の様子も見ていてこちらが元気になるほど微笑ましいです。
    症状を患い、困難な立場にいながらも元気に生き抜く彼なら彼自身の夢を叶える素質を秘めていると深く感じました。

  • @こゆ-k4u
    @こゆ-k4u 8 місяців тому +2

    起立性調節障害じゃないけど私も過敏性腸症候群っていうものに悩まされてるからこの子の気持ちが凄くわかる😭

  • @アッキー-n3l
    @アッキー-n3l 11 місяців тому +12

    この病気、当時に知りたかった😅
    自分は、中2夏から中3秋ぐらいまで1〜2時間目の途中に登校する事が多くて、軽症だったと思うけど、、彼に共感出来る部分があります。
    彼は時代のお陰もあり、理解のある先生や友達で良かった。

  • @Babyqp22
    @Babyqp22 8 місяців тому +2

    うちの息子中3も真っ只中です。一日中起き上がれないこともしばしば。中学校や中学校の先生からはなかなか理解が得られづらいですが、友達や小児科医、臨床心理士の先生にはとても恵まれていて、それは決して当たり前じゃないことだと日々感謝しています。母である私も一体どれだけ寄り添えてるか、情けないことに自信は全くないですが、一つ言えることは、息子が生きてくれてるだけで有難い。同じように辛い日々を過ごしている子ども達、今は理解してもらえなかったり、先のことを考えたら不安だったりするだろうけど、生きてるだけで十分ですからね。独りじゃないよ。一緒に乗り越えようね。

  • @samaokaka7014
    @samaokaka7014 8 місяців тому +2

    うちの次男も起立性調節障害を中学2年生の時発症しました。今は成人して働いていますが顔が真っ青な時も多々あります。
    当時は理解して貰えなく親子共々辛い時もありました。
    こうして世間に知ってもらえるようになった事が嬉しいです。

  • @ぱんけーき-t5k
    @ぱんけーき-t5k 11 місяців тому +10

    自分のリズムで一歩ずつ頑張ってほしいね。クラスの環境も素晴らしい!!!

  • @Tein_KUN
    @Tein_KUN 8 місяців тому +5

    結局甘えだろとか言う人って普通に症状を軽んじてるだけだと思う、想像力が欠如してる人とかはこう言うのが理解できない。

  • @キバタン提督
    @キバタン提督 11 місяців тому +8

    体重が10kgくらい減った後
    3日くらい飯が一切喉通らなくなって、
    めまいと吐き気が24時間止まらなくなって学校辞めた。
    その後内科で起立性調節障害って診断された。
    学校いるだけでなぜか涙止まらなかったし、
    手の震えと冷や汗もすごかったから
    もしかしたらパニックとか適応障害だったかもと思ってる。
    コロナ後遺症もあるしもう散々や

  • @えだまめ-w7g
    @えだまめ-w7g 8 місяців тому +9

    返信したいコメント大杉
    ・「社会に出た時どうするの」→適切なフォローアップで大人になると良くなる方がほとんどです
    ・「精神疾患だ」→血圧の調節の問題なので循環器疾患です(診るのは主に小児科です)
    ・「夜早く寝ればいい」→夜更かしや睡眠不足は悪化因子ではありますが、早く寝たからと言って治る疾患ではありません。

    • @チーさん-m1c
      @チーさん-m1c 8 місяців тому +2

      ここまで理解されてないとは思いませんでした
      あまり認知されてない病気とは言え
      心無いコメントの数々に毎日息子の為にとやってる自分が少し心折れそうになりました
      当事者の息子の目にはこのUA-camがオススメされない事を祈ります

    • @えだまめ-w7g
      @えだまめ-w7g 8 місяців тому +2

      @@チーさん-m1c  小児科医としては日々の診療だけでなく啓蒙にも力を入れていきたいと思っています。(特に学校の先生など!) お子さんの病状が少しでも良くなりますように。

  • @ruru-kuku
    @ruru-kuku 8 місяців тому +3

    なんというか、当事者として複雑な気持ちになる。怠けとか甘えとか昔はどうとか、確かに誤解されやすいものだろうし、それぞれ生きてきた背景があるからいろんな意見が出るのも分かる。ただ、それが全てだと思ってほしくない。起立性に限らずだけど、結局当事者にしか分からないことの方が多いだろうと思います。
    そんな風に思うなら一回味わってみてよ!完全に分かり切ってから言ってよ!って言いたくもなります。でもそれは無理だし、きっとなんでもそうなんだろうな。
    つらいと訴える声を勝手に変換して軽く受け止めるのではなく、そのままの重さで耳を傾けることのできる大人になりたい。

  • @kazx7182
    @kazx7182 11 місяців тому +8

    イケメンすぎんか

  • @ザエル-h4i
    @ザエル-h4i 11 місяців тому +6

    私の子供は 起立性調節障害と過敏性腸症候群を中学校2年生で発症しました。
    高校は、体調を考えて中間定時(午後部)に進学。先日、医療系の私大に合格しました。

  • @ふぁみふぁみま-h8j
    @ふぁみふぁみま-h8j 8 місяців тому +3

    10年前高校生だった頃、どんなに頑張っても授業中起きてられなくて自分はダメだ、怠けものだって絶望してた。その頃の私に教えてあげたい。

  • @senitiyamonogatari
    @senitiyamonogatari 8 місяців тому +3

    4:01 超いい子。こんなこと言われたい。

  • @ああ-t5r1h
    @ああ-t5r1h Місяць тому

    優しいお母さまと理解あるクラスメイトがいていいな

  • @paskasyas
    @paskasyas 11 місяців тому +11

    大人ですが、同じ病気になったことがあります。
    軽症だったので、数年で治りましたが、学生さんは、勉強とか部活とか進路とかあるので、とても大変だと思います。
    周りの理解が大事ですね。

    • @paskasyas
      @paskasyas 8 місяців тому

      @Hi-lv2vy
      参考になるか分かりませんが。
      診断されたのは、めまいを得意とする医師のいる耳鼻咽喉科でした。
      子どもがまだ小さい頃、無理がたたったのか、自律神経失調症や更年期障害のような症状(めまい、立ちくらみ、だるさなど)があれこれありました。内科→ストレスによる自律神経失調症、婦人科→更年期ではなく甲状腺ホルモンやや異常。
      最後にめまい専門医がいる近所の耳鼻咽喉科へ。
      耳、平衡感覚、血圧の詳しい検査→耳、平衡感覚は異常なし。
      一般的なめまいとは違うと言われ、ベッドに寝た状態で血圧測定→起きてすぐ測定→しばらくして測定を繰り返し、血圧の変動をみました。
      普通は起き上がる時に血圧が上がるべきところ、逆に下がっていて、(この変動が大きいと、良くある貧血でバタッと倒れるそうです)起立性調節機能障害です、と診断を受けました。その症状はあるけれど、不調の原因がそのせいなのかは、全部調べなければ正確には分からないとのこと。気になるならば、人間ドックにでも入れば?と、お守り代わりに薬(精神科関係の抗うつ薬?名称忘れ)を処方されて終わりました。
      その後も不調は続きましたが、子育ては休めず。今思えば、かなり無理をしていましたが、どうにか過ごしていました。
      そうこうするうちに、子どもの成長とともに段々と症状は治まってきました。ストレスと不規則な生活は何事にも良くないと実感しました。
      最近になり、思春期のお子さんに多いときき、驚いています。更年期と逆ですが、ホルモンバランスが変わる時なので、心身ともに大変だと思います。
      専門医と周りの人の理解が必要なのだと感じました。時には遠くから見守ることも大事なのかもしれません。
      長文失礼しました。
      お大事になさって下さい。

  • @こたろー-t7e
    @こたろー-t7e 8 місяців тому +9

    僕も中学1年生の終わり頃から起立性調節障害で登校が難しくなりました。思うような中学生活は送れず、通信制の高校に通いました。このままの自分じゃダメだと思い、必死にもがきながら努力し、第1志望の大学に合格することが出来ました。春からのキャンパスライフが楽しみです☺️

    • @こたろー-t7e
      @こたろー-t7e 8 місяців тому

      ⁠​⁠@Hi-lv2vy治すための方法としては水を飲み、とにかく散歩することですね。水は1日2L以上(1時間ごとにコップ1杯を目安)、散歩は少し早めのペースで1日1時間ほど(雨の日などは家の中で)。
      身体がしんどいと心もしんどくなるので、本人の心の原動力となる強い支えが必要だと思います。僕はGReeeeNの曲に支えられ、何度も力をもらいました。
      「道」、「pride」この2曲はぜひ1度聞いて欲しいです😁
      長々とすみません🙇‍♂️

    • @こたろー-t7e
      @こたろー-t7e 8 місяців тому

      @Hi-lv2vy治す方法としては水を飲み、とにかく散歩することです。水は1日2L以上(1時間ごとにコップ1杯を目安)、散歩は少し早めのペースで1日1時間ほど。
      身体がしんどいと心もしんどくなりますので、本人の心の原動力となるような強い支えが必要だと思います。僕の場合、GReeeeNの曲に支えられ何度も力をもらい、自分を変えようと自主的に動けました。「道」「pride」この2曲はぜひ1度聞いてみて欲しいです😁
      長々とすみません🙇‍♂️

    • @こたろー-t7e
      @こたろー-t7e 8 місяців тому +1

      @Hi-lv2vy 治すための方法としては、こまめに水を飲み、散歩をすることですね。水は1日2L以上(1時間ごとにコップ1杯を目安)、散歩は少し早めのペースで1日1時間ほど。
      身体がしんどいと心もしんどくなるので、心の原動力となるような強い支えが必要だと思います。僕はGreeeenの曲に支えられ自主的に動くことができました。
      「道」「pride」この2曲はぜひ一度聞いてみてほしいです😊

    • @こたろー-t7e
      @こたろー-t7e 8 місяців тому

      @Hi-lv2vy 水を1日に2L以上飲む(1時間ごとにコップ1杯を目安)、そしてとにかく散歩をすることですね。
      僕はGreeeenの曲に背中を押されて頑張れました。ぜひ聞いてみてください😊

  • @fffahah
    @fffahah 11 місяців тому +3

    私もこれなった…
    人間関係が上手くいかないなぁと鬱になり出してから、血圧が上が78、下が38まで下がって本当にしんどかったしよく生きてなぁと思います。
    血圧がマシな日は学校行ってたから、サボりってよく言われました。
    母が病院に連れ回してくれてやっと合う病院に出会って、私の場合は胃腸が弱いからとにかく食べ物を変えなさい!と言われて添加物、砂糖、塩とか辛いものとかも控えて、胃腸が弱ってたから消化酵素を飲みながら…としてると、1年半程で良くなって今体力を付けながら大学目指して勉強してます!
    人によって原因は違うと思いますが、参考になればいいなと思います!

    • @fffahah
      @fffahah 5 місяців тому

      こんにちは!遅くなって申し訳ございません。
      上にも書いた通りとにかく食べ物を変えました。この病気になる方のほとんどは身体の弱さが原因だと思います。
      これは体質でどうにかなるものではありません。ので、身体に優しい食べ物を取る事に限ると思います。
      添加物(人工甘味料とか)白いお砂糖(粗糖、てんさい糖はおすすめ!)とか胃を刺激する辛いものを止め、消化酵素を飲みながら生活しました。
      初めは甘いものが食べたくて仕方なかったのですが、いつの間にかそんなに食べたい訳でも無かったことに気づき苦でも無くなってきました。
      あと、体力をつける体力が無かったので楽しい事で体力を付けようとカラオケに通いました!(その時もジュースは飲まず紅茶とか飲んでました…)
      「自然派の食生活」とかって聞くと宗教っぽいとかモデルかよって思われるかもしれませんが、実際身体は楽になったし、今やりたい事も出来てるし結構前向きにもなれました!
      体に優しい食べ物って最近結構流行りだしてますが、やっぱり周りに話したりは出来ないし、してないですね…
      ただ、あくまで私の話ですので個人差はあると思います!参考になれば…!

  • @花子-l6z
    @花子-l6z 11 місяців тому +7

    中学校までは義務教育だから良いけど高校生になると入学しても単位や出席日数で留年、退学になってしまうので高校でもガイドラインが広がって適用されれば良いですね。

  • @rafa83
    @rafa83 9 місяців тому +2

    向き合う親も辛い。この子のようにはっきり意思疎通してくれるなら、理解も対処も議論できるが、言葉にするのが遅い熟考型の我が子は会話にならない。無視ではなく考えてくれているのだが対応に困る。少し鬱も入ってるのか?痩せたいから一切食べたくないと言い出したり。せっかく高校も通信制で見つけて自分で将来考えてるようで食べ物を拒否する。治りたいのか死にたいのか。話し合ってもだんまり。母が病みそうで泣いてます。本人を信じているけど、特効薬も対処法もはっきり無い病気。あの頃は〜と笑って話せる時が来るのを願うばかり。みんなしんどい。