【高橋弘樹vsViViモデル】気候変動でウニとブリが激変!?漁業革命【藤井サチvs漁師】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
    この番組はモデルの藤井サチさんと、日本財団の海野光行さん、海と食文化フォーラム プロデューサーの國分晋吾さんとともに、
    ただ変化しているというのを伝えるだけでなく、それを「ビジネスチャンス」と捉えていく番組です 。
    第1回は海の変化、異変で発生する問題点をどう変えていくか、チャンスにするか!
    出演者:藤井サチ(ViViモデル)
        海野光行(日本財団 常務理事)
        國分晋吾(海と食文化フォーラム プロデューサー)
    【Sponsored by 日本財団】
    ▼日本財団 海と日本プロジェクト▼
    uminohi.jp
    ▼おすすめ動画▼
    【ひろゆきvs自民党ホープ】ガチ激論!「新しい資本主義」と規制改革【神回!】
    • 【ひろゆきvs自民党ホープ】ガチ激論!「新し...
    【後藤達也vs運用1兆円投資家】プロが考える新時代の「分散投資」とは?【新NISA丸わかり】
    • 【後藤達也vs運用1兆円投資家】プロが考える...
    【最先端!快眠の科学】Google賞金4.5億!天才睡眠学者が登場【常識覆す研究】
    • 【最先端!快眠の科学】Google賞金4.5...
    【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
    楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
    サブスク「まったりReHacQ」もできました!
    ▶rehacq-mattari...
    よかったら登録お願いします!(月額 880円)
    ●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
    / rehacq
    #SDGs #藤井サチ #気候変動 #海 #グルメ #海鮮 #ウニ #モデル #ViVi #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也 #高橋弘樹

КОМЕНТАРІ • 112

  • @きむ姉-d7y
    @きむ姉-d7y 5 місяців тому +34

    石丸さん追いかけて藤井さんを知りました❣️素直で努力家な所が良いですね❣️

  • @リスザルチャン
    @リスザルチャン 5 місяців тому +21

    藤井サチさんて単なるモデルかなと思ってたけど、女性の魅力全開でしっかりジャーナリスティックな力すごいなあと思いました。
    強く言っても嫌味がないし、バカなこと聞いても許されちゃうし、女性ジャーナリストの中で特異な素晴らしさ感じました。
    これだけきれいな人に笑顔で言われたら、なんでも言っちゃいますよね。

  • @j.j5037
    @j.j5037 5 місяців тому +35

    石丸伸二氏とのリハック旅から藤井サチさんをもっと知りたくて来ました🏯
    レイディー😘マドモアゼル💕お嬢様😍という言葉がピッタリの方ですね💟
    ”ゆる系ジャーナリスト”の誕生ですね高橋さん人間発掘力最高ですね👍👍👍👍👍

  • @kano8230
    @kano8230 Рік тому +18

    配信ありがとうございます!

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Рік тому +19

    ViViモデルに好きとか言われて、口から血吐いてたかいがあったね若新さん😊

  • @ktakashi815
    @ktakashi815 Рік тому +21

    めちゃめちゃ面白かったです。知らないうちに起こっている社会変化に光を当てる、コンセプトもよくて、このシリーズは次回も楽しみです。

  • @maaaa-z5u
    @maaaa-z5u Рік тому +22

    ReHacQsでひろゆきさんが水産問題で林さんを詰めてた回のとき、林さんの認識不足による間違いが広がらないように訂正求めていたのに、コメントで「屁理屈」とか、「その話いらない」みたいなコメント多いの何だかなと思っていたので、専門家の方の話を聞けるコンテンツがあって良かった。

  • @sachi_fujii_official
    @sachi_fujii_official Рік тому +22

    まさか海がこんなことになってるとはー、、、びっくりしました😵‍💫

  • @WorldNaturalHeritageYakusugi
    @WorldNaturalHeritageYakusugi 3 місяці тому

    石丸伸二さんの動画から来ました。藤井サチさんは、謙虚で努力家ですね。今後もご活躍を応援します。

  • @あべっち-z4m
    @あべっち-z4m Рік тому +11

    北海道に来る予定がズレたお話しはコレだったんですね。すっごく興味深かったです。あのトゲトゲの雲丹が昆布食べまくっている話しだけで面白かったです。知らないこと知れるの嬉しいです。

  • @yukarinrin9191
    @yukarinrin9191 Рік тому +32

    いつも、考えさせられる企画映像をありがとう。

  • @がんばりやす
    @がんばりやす 5 місяців тому +1

    橋本さん、半端なく美しく、社会課題の論点整理がしっかりしています。是非レギュラーで。

  • @furafura2221
    @furafura2221 Рік тому +16

    漁師さんが2人ともイケメンで、聞き手はモデルさん…😮

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro Рік тому +53

    藤井サチさんしっかりとMC回せますね。レギュラー決定でお願いします。

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f Рік тому +6

      ハイブランドの日本支社元社長の娘さんですよね。ファッション業界の話も一族的な事業の仕組みからサスティナブルな視点からの話もテーマで扱ってほしいな。

  • @pibob7880
    @pibob7880 Рік тому +10

    今回はコメントが面白いな。社会問題だけどほのぼのしてる。意外と良かった。

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f Рік тому +2

      そう。意外と見やすかったですよね。

  • @ponyotan0331
    @ponyotan0331 Рік тому +16

    11:39 確かにそういう点でも漁師さんは大事。

  • @scipio99
    @scipio99 Рік тому +23

    ムラサキウニやバフンウニなど商品価値が高いウニだけでなく、ガンガゼなど天然物ではやや食味が悪く値がつかないウニも増えていて大変らしいです。
    廃棄野菜を餌にガンガゼを蓄養して食味を改善し消費を増やす試みもあるようですが、コスト的に異常増加のペースには追いつかない状況みたいです。

  • @鼻の小さなピノキオ
    @鼻の小さなピノキオ Рік тому +9

    温暖化によってエコシステムのバランスが崩れているのがよくわかりました。

  • @FAKESHONAN
    @FAKESHONAN Рік тому +13

    高橋さんの食欲が抑えられないのも温暖化のせいだったか…。

  • @るんるん-u5e
    @るんるん-u5e Рік тому +10

    ちょっと運命が違ったら藤井さん情報番組の進行してたでしょうね
    高学歴感が凄いです

  • @K4es412
    @K4es412 Рік тому +4

    行政の補助を受けず個人でウニの駆除活動と磯焼け問題に取り組んでいるスイチャンネルさんの話を高橋さんに聞いてもらいたいです。

  • @mamorufukuda9435
    @mamorufukuda9435 5 місяців тому

    高橋さん、素晴らしい👍企画をありがとうございます♪ 我々の食の恵みを自然界の成り立ちを直視して、それを具体的に解析して行くプロセスをアウトプツトしてくれる事に感謝🎉thank you so much ❣️

  • @SONSHIHEIHO
    @SONSHIHEIHO 5 місяців тому +7

    もっと早く観てれば良かった!5万5千視聴。少ない!!もっとショートで宣伝しよう!😂

  • @yuki_2ka
    @yuki_2ka Рік тому +6

    ウニがここまで大量にいるとは知りませんでした。昆布がジャングルみたいになってますね😂
    ロケ後のウニ丼は格別に美味しいだろうなぁ…

  • @takakenkenken9489
    @takakenkenken9489 2 місяці тому

    リハックすべて見てる気になってたんですが、まだこんないい動画があったんですね!

  • @翼銀-j4h
    @翼銀-j4h Рік тому +2

    ありふれた環境問題の流れで、環境の変化に漁業関係者が対応できないという問題だと感じました。
    魚を取るだけの時代はよかったですが、これからはいろんな対応が必要になるんでしょうね。

  • @KOBASouth
    @KOBASouth Рік тому +7

    「ブリが臭い」か…函館の人は魚の鮮度に異常に厳しい。イカは透明じゃないと、白くなってるとダメらしいし。

  • @mamorufukuda9435
    @mamorufukuda9435 5 місяців тому +1

    漁師の皆さん、海中の撮影を観て想う事は、やはり人ごとでなく自分の事として受け止め、自然と共存ですね😊 ありがとうございました。🎉

  • @あさまよる
    @あさまよる 5 місяців тому +1

    なるほど。この対談で仕事が繋がったのか

  • @とん-b8h
    @とん-b8h Рік тому +18

    藤井さんレギュラーでお願いします

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Рік тому +4

    21:30 函館の人がブリ食べないとは知らなんだ。それ考えると、大都市圏の人のほうが種類だけで言ったら魚を食べてるのかも。

  • @ひめ-x9z
    @ひめ-x9z Рік тому +6

    子供に見せたい、学校の先生、ぜひ教材に❤︎‪︎高橋さん、おkですよね❤

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Рік тому +6

    知って得したいw
    ありがとうございます!

  • @user-fp1gy4rh1g
    @user-fp1gy4rh1g Рік тому +4

    ロケが完全にテレビのクオリティー

  • @moisangame1122
    @moisangame1122 Рік тому +9

    思ったより内容が有って勉強になりました。何より藤井さんが可愛い上に能力も高くて眩しすぎました、次回からサングラスして見る様にします。

  • @HironoriTSUCHIYA
    @HironoriTSUCHIYA Рік тому +6

    国内の消費は年代によって変わるかもしれないけど、温暖化による漁の地域差変化は、影響がどのようにあるのでしょう?ブランドによる流通の不便さ?

  • @takara733
    @takara733 5 місяців тому +1

    スイチャンネル見て、リハック見てたらこれが出て来ました。

  • @ジャマー
    @ジャマー Рік тому +3

    漁業が狩猟ってことを思い出させられた。狩猟って不安定であると。
    狩猟は歴史的に長いスパンで見ると獲物を追いかけて移動するのが常で、移動できないなら獲物を変えるしかない。
    まだ変えられる獲物があるだけマシであると考えるべきなのかもしれないと感じました。

  • @洋平久野
    @洋平久野 5 місяців тому +6

    藤井さちは伸びるぞ

  • @MiMo-pb5du
    @MiMo-pb5du Рік тому +12

    ガソリンの役に立たない調査に電通に64億払ってんの全部やめて
    漁業に従事する人達が増える仕組み(燃料代への補助など)にして欲しい。
    税金を日本の将来のために使って欲しい。

  • @royroy4650
    @royroy4650 Рік тому +5

    噴火湾の昆布も厳しいんだ……痩せたウニ引き上げて廃棄キャベツ食わせる養殖の試みもあると聞くけど、限界はありますよね。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +1

      26:43 痩せてるやつは高齢ウニだから、大事な昆布食べてる美味しいウニを昆布を食べる前に捕獲しないとダメなのでは?
      養殖だってコスト的に見合わないと出来ないし、廃棄や捕獲にも燃料代等のお金がかかるから、採算にのせるのは大変そうですけどね。

  • @ryo12-x2l
    @ryo12-x2l 5 місяців тому

    海中映像の時の曲選わろた

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Рік тому +2

    35:18 相模湾で野菜の端材や廃棄キャベツ等を使ったウニの養殖が有名だけど、調べたら全国でもやってるらしく、北海道では白菜を使ってるよう。このウニ達も早めに捕獲して養殖に回せないものか。

  • @dollbacky
    @dollbacky Рік тому +8

    エンタメ感乗せると情報密度下がって主旨がボヤけるし、なかなか難しいもんやな
    個人的にはテレビっぽさはいらんけど

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f Рік тому +2

      専門家だけでの話の展開に飽きてたので、楽しく見れるのも大事だなと思った回でした。

  • @dkbossa
    @dkbossa 5 місяців тому +1

    若新さん出してくれぇい

  • @kazz0927
    @kazz0927 5 місяців тому +2

    高橋さん、タイの漁師のよう(笑)

  • @西澤裕子
    @西澤裕子 Рік тому +9

    テレ東消滅の最後に、ちゃんと取材できなかった、愛媛でしたっけ?あの高校生と、魚の会社の人。あれもう一度、取材みたい。ざっくりで、ごめんなさい。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому

      愛南ゴールド真鯛/ブリですね。

  • @nonkisan3
    @nonkisan3 5 місяців тому +2

    かける音楽間違ってるwwwwwwww

  • @sonsonson4682
    @sonsonson4682 Рік тому +3

    さすが目の付け所がい

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Рік тому

    18:30 【グルクン】タカサゴ科魚類の沖縄での名称

  • @89namada
    @89namada Рік тому +4

    國分さんがカンニングの竹山に見えてしまう(^◇^;)

  • @もももももも1
    @もももももも1 Рік тому +2

    藤井サチちゃんかわいい
    レギュラー化してください!

  • @nikaeeedo
    @nikaeeedo Рік тому +9

    サムネwwwwww

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Рік тому +2

    ちゃっぷ林館からの温泉リポート無いのか😁

  • @massie1034
    @massie1034 6 місяців тому +2

    ホタテ食べます。

  • @Gyro615
    @Gyro615 Рік тому +10

    サムネぱっと見て左の人が生物部で、右の高橋さんがViViモデルかと勘違いした

  • @cucumber1357
    @cucumber1357 5 місяців тому

    Change IS the chance?

  • @user-hi1bk2cz9k
    @user-hi1bk2cz9k Рік тому +2

    日経ESG読んでたら機関投資家が儲けたもん勝ちに歯止めかけてくれてんだなと学んだ

  • @憲灋を変える男
    @憲灋を変える男 Рік тому +4

    逆張り思考で気候変動対策に独りで抗っていきたいと思いました!!
    温室効果ガスを少しでも多く排出できるように頑張ります!

  • @user-jdwtpgad
    @user-jdwtpgad Рік тому +3

    食材を美味しく食べる簡単なレシピなんて調べればいくらでもあるのに
    新鮮な食材が手に入るから簡単な料理すら面倒くさくてやらないんかな
    食文化の違いとかじゃ無くて料理文化が廃れてるだけだと思うな

  • @nobbon5268
    @nobbon5268 Рік тому +5

    若い女の子×おじさんみたいなテレビ的なものはリハックでは求められてない気がする。

  • @atthemoment1059
    @atthemoment1059 Рік тому +7

    冒頭モデルのトークが長過ぎて肝心なトピックまで辿り着けませんでした😅
    モデル使わなければ10倍伸びた動画🔔

  • @user-we2xl6wb6f
    @user-we2xl6wb6f Рік тому +3

    帆立食べるようになりました。
    国はもっと支援や中国以外の輸出先工夫しないと日本の産業がまたダメになる。
    APECで日中首脳会談やる可能性があるから、中国と上手く話つけてほしいですね。

  • @桑原健一-q5w
    @桑原健一-q5w Рік тому +5

    世の中の業界の多くは変化に対応するのが当たり前。
    漁業だけがのうのうと変化しないことが前提だっただけで、ようやく世間と同様の苦労が到来してきただけのような気がします。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +1

      対応していないとは言ってないような…

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f Рік тому +2

      漁業も漁の仕方、加工の仕方でDX化が起きたり、ずっと変化してますよ。

    • @桑原健一-q5w
      @桑原健一-q5w Рік тому +1

      @@user-we2xl6wb6f 親の代から業界に関与してます。
      各論的にDX等が進んでいても、総論的には最後の利権団体を維持しています。
      魚の取り方も資源を取り尽くす旧態依然の手法のままで、頭を使って自主的にIQ制度を導入しようとする漁協なんて皆無。
      漁業由来のプラスチックゴミも未だに垂れ流し。
      変化に対応してるなんて、とてもじゃないけど言えません。

  • @rip1277
    @rip1277 Рік тому +8

    日本が世界の為にやれる
    大きなSDGsは、
    老人の安楽死
    電力
    労働人口
    社会保険料など
    さまざまな問題解決につながる気がする

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому

      あなたはいくつになったら安楽死させられたいですか?

  • @やぬー-j6h
    @やぬー-j6h Рік тому +4

    日テレの鉄腕目指しますか

  • @mediation-labo
    @mediation-labo Рік тому +4

    藤井サチさん、タレント性がありますね。

  • @bwreck13
    @bwreck13 Рік тому +2

    そもそも日本の漁業は自然や時代によって変わる物で、それに対応した者が○○御殿を作って来た、クジラ、ニシン、サンマ、マグロ、ホタテ、養殖、etc・・・保護では無く新しい漁業への改善と改革が重要でしょ

  • @純子早田-g3z
    @純子早田-g3z Рік тому +3

    ウニ、ブリ

  • @yuki44100
    @yuki44100 Рік тому +2

    5年位前、海藻を食べつくすウニをハンマーでガンガン潰してる動画見てたなあ。一番経費が掛からない方法だとか。

  • @まんちぇもん
    @まんちぇもん Рік тому +37

    SDGsなんて世界の中で日本くらいしか言ってないんだけどな…

    • @キャプロー
      @キャプロー Рік тому +12

      凄いな世界しってるなんて

    • @kaytamatsuno
      @kaytamatsuno Рік тому +9

      在米ですけどSDGsと言う言葉は全然広まってないです。リサイクルやサステイナブルは使われますが全部纏めてSDGsと言う言い方は全く聞きません。

    • @ponyotan0331
      @ponyotan0331 Рік тому +2

      イギリスやアメリカのニュースを観ていてもSDG'sって文字は見ないな

    • @らんしゅ-h8s
      @らんしゅ-h8s Рік тому +4

      代わりにESGが浸透してるだけだろ。

    • @my_account5603
      @my_account5603 Рік тому +3

      まあ、だからどうしたって話なんだけどね。西欧と米も政策見ると脱炭素化とかの環境関連のは明らかに入ってるわけで。

  • @キャプロー
    @キャプロー Рік тому +5

    視聴者おじさん多いから伸びないな。

  • @takuya4350
    @takuya4350 Рік тому +3

    赤字になる。指示待ち。六次産業化には成功していないということですよね。獲れる魚を売る方法を考えればいいのでは?
    いわゆる補助金がほしいんですよね。私の故郷の衰退がデジャヴとなって思い出されます。一次産業事業者ばかり補助されるのはいかがなものかと。実質の現場を知らない番組なんでは地上波と変わりない気がします。真実を映してほしいです。補助金をもらうと人間弱いもので働かなくなります。

  • @tamamochannel
    @tamamochannel Рік тому +3

    10年前にはスーパーは底上げ容器とかコンビニとか外食チェーンはサイドメニューとかでごまかすくらい食料値上げしてだけど、漁業も国内で海が多くても燃料代とか世界から安い値段で買い付けするのもあるし、大きい魚を大きくなる前に獲ってとかもありましたよね。更に円安だけど、国内で魚だけでもってこんなに問題あるんですね。鹿とか駆除にいっぱい殺してたりするけど、七面鳥とかクリスマスに食べて有名だったりしても普段食べない物はすぐ売れないから商売にならない食料飲食業の難しさがありますよね。食べ物は腐りますから冷凍技術が凄い日本でなんとかならないんでしょうか。アメリカって物価高いけど冷凍食品安いですよね。高くないとダメかでも。環境の開発問題だけで無く温暖化問題とかも更にあるって事だけど、下水道の海の環境問題でブランクトンを減ったのを神戸市が調整して増やそうとか肥料を作ろうとかと言われてますよね。藻が減ってるなんて解決するんですかね。食料高くなって魚は肉よりカロリー半分だし健康にいいし海に囲まれてる国だけど、養殖少ないからさまざまなお魚があって鳥豚牛のが様に消費増やすのもっと知らないと難しいのかな無理かな。旅行とかにそれでなるのかな。みんな食べたら安くなるとも養殖でないしコレ見て考えて思いました。レーダー使う前の戦前は最低15才までに覚えないと漁師にならないって親が医学部受かった子供を辞めさせたって医者のおじさんが言ってだけど、今も自然に左右されやすく大変ですね。父親は牧場目指してて農学部行ってたんだけど、大学辞めて北海道開墾に行った教授が僻地で貧乏暮らしして失敗したと言ってました。牧草が育たなくて7割が失敗したそうです。母の知り合いの車海老の養殖会社の人は後継がいなくて辞めたと言ってました。昔の人は食料に力を入れる人が多かった時代だけど、またそう言う時代が来ても日本は人材もあるし大丈夫なんでしょうか。こう言う番組で興味が出てくるのはいいですね。機械化とか言って簡単に言う風潮があるけど難しい。でも知ると面白いと思う。

  • @さんおつかれ
    @さんおつかれ Рік тому +8

    SDGsとか😮自信満々に言ってるヤツは信用出来ん

  • @別部穢麻呂-j2w
    @別部穢麻呂-j2w Рік тому

    某虎伝さんかと思ったら違う人やった

  • @bwreck13
    @bwreck13 Рік тому +1

    番組内で藤井サチをベタ褒めする意味が分からない個人的にやってくれ・・・新しい漁業が出来るってビジネスチャンスでもあるしホタテを今後中国以外の国へブランド化して輸出出来る機会かもしれない、今までの中国での加工はヤバイ事もあるので、出来れば日本の漁業の闇も放送して欲しい

  • @1aotea132
    @1aotea132 Рік тому +1

    sdgsとか言っちゃう時点で何も考えてないだろ

  • @のののん-i4e
    @のののん-i4e Рік тому +2

    内容薄

  • @ameho000
    @ameho000 Рік тому +3

    ロケ映像以外つまらんな

  • @subscription-family
    @subscription-family Рік тому +2

    くそ、サッチャンネル登録しちゃった