【景観保持】京都に高層ビルは必要?伝統と文化を守る街づくりは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 вер 2022
  • . 
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3dfYf1j
     
    ◆過去の放送回はこちら
    9/14放送:【ポリコレ】エンタメ作品にも多様性?コンテンツの評価基準とは
    ▷ • 【ポリコレ】エンタメ作品にも多様性?コンテン...
    9/13放送:【東大休学】成功の当たり前が変化?「敷かれたレールは嫌だ」
    ▷ • 【東大休学】成功の当たり前が変化?「敷かれた...  
     
    ◆キャスト
    MC:ryuchell
    大庭哲治(京大院 准教授)
    中林浩(京都自治体問題研究所 理事)
    パックン(お笑いタレント)
    速水健朗(ライター)
    池澤あやか(タレント)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:三上枝織
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
     
    #アベプラ #観光 #景観保護 #アベマ #ニュース
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    Twitter: / news_abema
    TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
    TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※UA-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※UA-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

КОМЕНТАРІ • 480

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Рік тому +4

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    ▷abe.ma/3dfYf1j

  • @user-akapapa3694
    @user-akapapa3694 Рік тому +53

    京都市としての発展は中心市街地ではなく、周辺部の未開発地を開発していくことで実現すべきですよ。
    京都市中心部を囲む東西南北には新規に都市開発できる場所がまだ残っているのだから。

  • @user-do7lf3sc7d
    @user-do7lf3sc7d Рік тому +59

    12:00 パックンが言ってる通り、景観を守るゾーンと開発ゾーンで綺麗に分けて、歴史的景観を守ったら良いのではないかな。観光業は京都の強みだけど、再びコロナのような状況になった時にヘッジできるような街づくりも必要な気がする

    • @user-nr3dd8hw9g
      @user-nr3dd8hw9g Рік тому +7

      普通に山科や伏見や周辺にあるし、枚方や大津や京田辺などもある。市内でゾーンを分ける必要なんてなくて、周辺に広げたらいい。

    • @ken4469
      @ken4469 Рік тому +4

      京都駅を軸として、北が観光と商業エリア、南が工業、住宅エリアというイメージがありますね。伏見区は観光エリアに見えそうですけど。
      元々、京セラや任天堂といった大企業もありますからビジネスとしての土壌はありそうですね。

  • @user-nh9hc7vl1y
    @user-nh9hc7vl1y Рік тому +22

    税収を増やすまえに無駄使いをやめろ
    金がないのに市役所の改装に大金使ったりアホなことするから金がなくなるし
    住民に還元されないから人が減る

  • @user-ik7hw5rf6t
    @user-ik7hw5rf6t Рік тому +42

    パリのラ・デファンスみたいに景観区と再開発区で区分したら良いと思う

    • @user-nw5yq5pm5p
      @user-nw5yq5pm5p Рік тому +14

      結局のところ、近代的な都市部は大阪が担ってる。関西圏は関東と違いある程度都市の役割分担がなされているからね。

    • @user-nr3dd8hw9g
      @user-nr3dd8hw9g Рік тому +3

      @@user-nw5yq5pm5p 本当にそう。日本なんてコンパクトに便利な国なんだから、どんどん移動させればいいし拡張させればいい。

    • @kigenha2700nen
      @kigenha2700nen Рік тому

      でも大阪が寄進してくれるわけじゃないからね...

  • @SO-yw6ql
    @SO-yw6ql Рік тому +36

    ヨーロッパ・中東の観光地へ行くと、観光業が成り立つ理由がわかる。守るのは大変だろうが、京都は今でもさほど景観が優れているわけでは無く、日本の中では比較的日本を感じられる程度。これ以上景観を壊す=観光業を捨てると思ったほうが良いと思う。高さ制限は多少緩和するにしても建築様式などは守ったほうが良いと思う。日本に数多くある"なんでもない都市"に成り下がったら京都の価値は無くなる。工夫さえすれば観光×何かは別に両立できると思うけど。

  • @66_roq
    @66_roq Рік тому +13

    京都のイメージで出てくる画像ってだいたい東山区近辺の所だけだし烏丸通まで来たら普通に近代的なビルばっかだから一部地域の景観を厳しく守ってそれ以外を多少緩和させるでも良いと思う
    ただタワマンが来るのはやっぱ嫌だなって思う

    • @66_roq
      @66_roq Рік тому

      @くろねこくん 地震の有無を忘れてはいけない
      それと結局家含めて建物って新しければ新しい程快適になってくもんだから昔ながらの家屋に固執する気にはなれないと思うわ

  • @Kaigaitobo
    @Kaigaitobo Рік тому +13

    ヨーロッパはもっと観光税を取ってる国々が多い。京都も観光税をもっと取って、観光客が来ることで住民も豊かになる仕組みを作れば良いと思う。

  • @user-tj1oi9dj9e
    @user-tj1oi9dj9e Рік тому +31

    子育て世代の流出は子供関連の予算を削りまくってるからだと思うけど。
    市庁舎をゴージャスにする前に、再開発で景観を壊す前に、やる事あるんじゃない?って感じ。

  • @harami9747
    @harami9747 Рік тому +19

    関西人としては「遠方から旅行に来るには楽しいだろうが自分が住みたくはない街」ってイメージ。観光客で市内はいつも渋滞してるけど、公共交通機関で生活できるほど便利じゃない。そして土地が高い割には、都会っぽく店が集まってるのは四条の周りにちょこっとだけ。

    • @user-ed8zw9rc6n
      @user-ed8zw9rc6n Рік тому +2

      だから人が住まなくても成立する仕組み作りが大事よね
      京都は古都であることが価値なんやから住むのに不便と思う人は別の住みやすい市に移ってもらって、訪れるのに魅力的な街という方に振り切っていいと思うし、それで成立するように国が支援するぐらいの御利益(経済効果やシンボル・文化遺産的価値)が京都にはある気がする
      ちょい乱暴やけどw

    • @user-ip5dj5pu4z
      @user-ip5dj5pu4z Рік тому +6

      京都はバスはややこしい。車は悲惨。移動手段が意外と大変。交通弱者にはつらい。
      賃貸は更新料めちゃ高い。人間性最悪。滋賀県のほうがコスパ良い。

    • @user-zy8vz7mc9u
      @user-zy8vz7mc9u Рік тому +4

      そうそう、結局住むなら郊外になるけどそれ大阪でよくね?出終わっちゃう

    • @rgm722
      @rgm722 Рік тому +3

      @@user-ip5dj5pu4z 人間性最悪は偏見やろ

  • @kuro-kichi
    @kuro-kichi Рік тому +4

    どこでも景観問題って大変なんだな。
    昔のニュースで津波対策のために堤防を作るってやってたけど、命に関わる問題でも景観が悪くなるから反対とかあるから難しいな。

    • @user-ou6tl6hj4w
      @user-ou6tl6hj4w Рік тому +1

      今まで問題なかったから、これからも問題ないというタイプなのでしょうね。
      過去から未来を予知できるすごい人か、何も考えてない人かのどちらかかと。

  • @tattsan776
    @tattsan776 Рік тому +17

    京都が千年以上の歴史を持つことを大事にするならば、これからの千年以上の歴史も大事にして欲しいな。

    • @user-Sankouninarahenn
      @user-Sankouninarahenn Рік тому

      俺もそうおもうね、歴史にこだわって京都市が経済的に崩壊するなら後に作る歴史のためにも動かないといけないよね…まぁ地元民からしたら口出すなやって思われそうですが

    • @keiken1313
      @keiken1313 Рік тому +2

      @くろねこくん あなたって京都に来たことあるんですか?

  • @fummy_1983
    @fummy_1983 Рік тому +16

    論点がハッキリしてないからかフワフワした議論になっている印象。高さ制限の話も結構ですが、京都は市の予算組み、交通インフラ、同和問題、大学立地…などなど先に乗り越えるべきハードルが沢山あると思います。

    • @RK-ss8jw
      @RK-ss8jw Рік тому

      同和問題ってそんな超えるべきハードルなんですか?

  • @1217kosho
    @1217kosho Рік тому +55

    フィレンツェにタワマンがあったらマジで
    ゲンナリだと思う思う。
    国外からの観光客から見た時には、景観は本当に大事。

    • @takayama614
      @takayama614 Рік тому +4

      昔ながらの「京都」が残ってるとこは規制緩和しないって言ってますよ

    • @kamogawa_kudari
      @kamogawa_kudari Рік тому +8

      京都きたこと無さそう

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Рік тому +2

      イタリアって郊外の新都市には無機質な団地やらなんやら建っていませんか?パリだって郊外には不細工なビルやら公団住宅やら乱立してますよ。プラハもそうだし。郊外と市内との切り替えを考えれば良いと思いました

    • @user-vz1jq1ts3b
      @user-vz1jq1ts3b Рік тому +1

      @@morningwine2624
      なら京都も京都市ではなく周辺の土地を開発すればいいと思う
      なんでわざわざ京都市に建てようとするのか不思議だ

    • @morningwine2624
      @morningwine2624 Рік тому

      @@user-vz1jq1ts3bええ、そうなんです。ですから郊外=周辺の土地を都市開発すれば良いと思いました。パリの郊外も、いちおう行政的にはパリ市ではなくNanterreとかCourbevoieなどの別な市町村なんですよ...パリから見える距離なので便宜上「パリ郊外」と呼ばれているんです....表現がややこしかったですね、失礼しました。

  • @ac8797
    @ac8797 Рік тому +34

    建ぺい、建築様式、色調、素材など調和させるべき要素は色々あるね。

  • @ikdmaromaro
    @ikdmaromaro Рік тому +26

    高さ制限の問題ではないような気がするけどなー。ビルは建てたらもう低くできないんだし、、、、

    • @SS-lq8yi
      @SS-lq8yi Рік тому

      一体開発ができないんだよ、容積率緩和とか

  • @user-nw5yq5pm5p
    @user-nw5yq5pm5p Рік тому +25

    京都は景観とか言う以前に"闇"の部分を何とかしないと、どうにもならない。
    京都って富士山と同じで遠くから見ると綺麗に見えるけど、中に入ったら…
    関西圏の人は大抵の人は理解している。
    京都の景観とか観光とか言ってる人は関西圏から遠く離れた地域の人が多い。
    後、京都市の観光収入による税収って全体から見るとそんなに多く無く、ホテルにしても京都市本社で無いと法人税は京都に入らない。まぁ共産党が異様に強い土地なんで、何故に財政悪くなったか?理解出来ると思う。景観に対して色々言う人も含めて
    "プロフェッショナル"な方々がいるからね。

    • @user-zy8vz7mc9u
      @user-zy8vz7mc9u Рік тому +1

      結局住むなら利便性のいい阪神圏かほぼ大阪の八幡、久御山とか南側になって市内の方は余程モノ好きかこういうジジババしかいないイメージ

    • @harukana9
      @harukana9 Рік тому +1

      これなんよなぁ
      自分市内に住んでるからめっちゃ同意する
      そもそも目に見える景観なんて割れたアスファルトの舗装も満足にできないし電線があちこちに張り巡らされてたら景観もなにもあっもんじゃないw
      第二の夕張市と揶揄されどうなることやら

    • @user-gw9ku9hz5f
      @user-gw9ku9hz5f Рік тому +3

      はい、全くその通りだと思います。そんなに京都に高層建築物はいらない
      景観を大事にしろと言うのなら京都に対して税金を納めてください。
      こっちは景観よりも日々の生活の方が大事なんです。

    • @user-sf3ho3us6g
      @user-sf3ho3us6g Рік тому +1

      @@user-gw9ku9hz5f 京都人は大人しく古民家に住めよ。生活が大事とか図々しい。古都の住民が言うことか?

    • @user-zt2kc6gn7w
      @user-zt2kc6gn7w 6 місяців тому

      @@user-sf3ho3us6g お前が一番図々しい

  • @user-lo6qe9yo2p
    @user-lo6qe9yo2p Рік тому +3

    都市デザインが本当重要な都市だよなぁ。大変だ。

  • @ayuzika4397
    @ayuzika4397 Рік тому +20

    どこに何をどういう風に建てるかだよね。
    正直国外から観光客はこれからの日本のために絶対必要。景観も大事なブランディングの一つ。

  • @user-eh7kj7uh8q
    @user-eh7kj7uh8q Рік тому +22

    京都は特色として、それで良いんじゃないかなと思う。タワマンとか後、10年20年したらどうなるかわからんよ。

  • @gx00000
    @gx00000 Рік тому +12

    日本のまともな産業なんて車の製造か観光くらいしかないと思う、
    市の問題じゃなくて国として考えたほうがいい話。

  • @marimo8407
    @marimo8407 Рік тому +7

    和風の高層ビルならあってもいい気がする

  • @star-platinum1735
    @star-platinum1735 Рік тому +13

    伏見区や山科、西京とかの周辺区域なら緩和してもいいんじゃないかな。
    中心部を緩和しても外資系のホテルが建つくらいで企業誘致なんかできないでしょうね

    • @harami9747
      @harami9747 Рік тому +3

      京都駅前も開発して良いと思うけどなー。気にするのは京都御所ぐらいだろうけど、皇居のことを考えると全然余裕。

  • @user-sl7qn1jz5q
    @user-sl7qn1jz5q Рік тому +12

    経済と伝統は両立が難しい

  • @GESOYAJI
    @GESOYAJI Рік тому +1

    以前京都に住んでて今回制限緩和の対象エリアは行ったことあるけど
    どれもズバリ京都らしい風景あったかな?ってとこだと思う(あったらすみません)

  • @user-yv1dg2tb1l
    @user-yv1dg2tb1l Рік тому +12

    京都が高層ビルだらけになったらもう日本に風情のある街並みが存在しなくなる。観光地周辺だけ古い町並みが残ってる所は沢山あるけど、街全体で景観を保持してる所って京都しかないでしょ

    • @keiken1313
      @keiken1313 Рік тому

      京都に来たことなさそ😊

  • @pinocciokun
    @pinocciokun Рік тому +3

    京都市中心部だけで言えば新宿程の大きさなのだけど、「京都市」の面積は実は東京23区とほぼ同じ大きさ。まぁ、北部は殆ど山なのだけど。そして、京都市南部は町工場が立ち並ぶ工業地域だったり、皆さんが想像する古都京都は一面でしかありません。実際、市税収入も京セラやオムロン、日本電産などの工業収入が最多です。実は観光収入はそれほど多くはありません。
    私見ながら今回の高さ制限の緩和案は景観を損なうものではありません。「往年の活動家など住民運動が大好きな方々と高齢化して変化を苦に思う住民」が反対しているというのが実態です。
    「景観保全」と言いながらも伝統町家以外のビルに統一感もなく、競争が少ない為、不動産収入や賃貸の価格が高止まりしているのが実情で一部「既得権益」化しています。
    こういう部分にもっと切り込んでほしかったのですが、ちょっと期待外れでしたね。

  • @user-pe6cg6mc9v
    @user-pe6cg6mc9v Рік тому +2

    古くなった商店街の再構成なんかの方が効果的ではないかな。景観を守りつつ開発地域を作るになると基本南部に限れる。
    巨椋池辺りとか、ただ名前通り池があった土地だから、大型建造物作れるかな…
    後、どんな企業や工業を呼び込みたいのかがないため、なぜ高さ制限の緩和が必要なのかが、動画ではわからなかった

  • @user-rs1sb7cb1i
    @user-rs1sb7cb1i Рік тому +2

    寺神社で税金とれない
    学生は多いが働いている若い人が減って税金がとれない
    地下に色んなもの埋まっていて工事が進まなくお金がかかる(規制も多い)などで企業がこない
    地域柄の問題も多く日本全体で支えるかある程度は緩和していくかのどっちかになるのでは?

  • @sirouminaduki7645
    @sirouminaduki7645 Рік тому +5

    部外者だけど、なんとか景観そのままで頑張って欲しいね。あり得ないほどの円安とコロナ規制緩和でかつてないほど外国人誘致して、そこに税金かけるとかね。

  • @user-vr1ht4ok3s
    @user-vr1ht4ok3s Рік тому +2

    自分は風情ある京都ならではの景観が好きで京都に住んでるから景観規制は今のままでいい。でも神社仏閣の周りにホテルばっかり建てるのは本当にやめてほしい。

  • @ho-hokekyo774
    @ho-hokekyo774 Рік тому +1

    高さ制限の緩和より、洋風デザインのマンションに取って付けたような和風の庇も変だから何とかすべきだと思う。そんな変なデザインにするくらいなら和風デザインの建物しか建てられないように規制するか、庇の設置義務をやめた方がいいと思う。

  • @user-xi9lt9cj4b
    @user-xi9lt9cj4b Рік тому +13

    高さ規制と人口の増減は関係無さそう。それよりは住みやすい環境作りの方が人は集まるぞ。高いマンション建てるより長屋みたいな建物の方が人気出るかもよ?
    あとは子育て環境やら交通の便利さがありゃ良いだろ。高さはあまり必要ではないと思うけどな。

  • @user-zd5ki9dn5t
    @user-zd5ki9dn5t Рік тому +1

    まあ確かに高さ100mのマンションとか消防車救急車パトカー着いた時に長さ100mの路地の奥に家があるようなもんですものねぇ。

  • @tystyp
    @tystyp Рік тому

    すーじんのライトアップはよ!w

  • @shuumiyaa9793
    @shuumiyaa9793 Рік тому +25

    歴史を担う京都は国に守られてもいいと思うよ

    • @user-rq4kp4cx9b
      @user-rq4kp4cx9b Рік тому +4

      同じく

    • @user-ip5dj5pu4z
      @user-ip5dj5pu4z Рік тому

      そんな金は国にない!
      京都なんかなくても他に観光地なんぼでもある。京都人はプライドだけは一人前であぐらかいてるからこうなんねん。

  • @user-bc3rl8hs8k
    @user-bc3rl8hs8k Рік тому

    歴史的な観光資源の多い東山周辺は今のままの規制が必要。
    京都市でそれ以外の地域は現状でも雑多な商業ビルがあるだけなのであまり変わらない。
    パリなどのヨーロッパの都市に見られるように、CBDと歴史的地区を完全に分けて高層ビルなどを誘致するのが一番良い解決になると思う。
    京都なら京都駅以南の地域を規制緩和地域に指定して高層化しても景観には何の影響も無いはず。

  • @user-rq4kp4cx9b
    @user-rq4kp4cx9b Рік тому +9

    人口が減っているのに、50年後に使われているのか分からないマンションを建てるのは汚い大人が大好きなSDGsにすら背いてる

    • @tenggutuomi
      @tenggutuomi Рік тому

      京都のような大都市においてはむしろかなり需要が増えるよ。
      しかしながら田舎で一軒家をバンバン立てているのは理解できないけどね。
      つまり東京大阪京都市内のような大都市に人が集まり田舎では人がほとんどいなくなるという現象が起こるということ

  • @indy101468
    @indy101468 Рік тому +3

    嵯峨野や東山、清水エリアとかに高層建築は違和感あるけど、烏丸、御池のオフィス街なんかは昔から景観もくそも関係ないからエリア分けで緩和したらいいのでは。景観景観いうけど祇園の四条通沿いなんか昔に比べたら京都らしい店が減って、だいぶ情緒が無くなった感がする。昭和に比べたら、そらもう令和なんやから当然かも知れないけど

  • @uc-gy2fc
    @uc-gy2fc Рік тому +14

    オフィス街まで高さ規制する必要無くね?
    四条烏丸みたいなオフィス街は高さ規制撤廃してもいいと思う。むしろあそこ高さ規制する意味何?
    伝統的なとこだけ高さ規制すればいいし京都の全て高さ規制するのは馬鹿げてる……
    伝統と革新の融合こそ日本の世界観だと思う

    • @user-sf3ho3us6g
      @user-sf3ho3us6g Рік тому +1

      いや伝統と確信の融合って言うなら、既に近隣都市の大阪が先進都市としての役割を果たしてるんだし、京都は古都として景観保護を徹底するべきだろ。ヨーロッパのように街全体に歴史的建造物が立ち並んでいなければ古都とは言えない。君のような人間がいるから今の京都のようにビルが乱雑し、ただの汚い都市になる。もう少し考えようね。

  • @singsong2570
    @singsong2570 Рік тому +3

    まぁ伝統的な景観てのはあ一度失うと元には戻らないが、別に高層ビルは無くても街は運営できるからな。

  • @kenjiyamasaki8680
    @kenjiyamasaki8680 Рік тому +1

    国防に関する問題なら別だけど
    京都市民が決めればいいこと

  • @kutkytreyreea
    @kutkytreyreea Рік тому +1

    こちら金沢ですが高さ制限してる地域って意外とありますよね

  • @user-nd4wx1qq7f
    @user-nd4wx1qq7f Рік тому +15

    一部の利益のために高さを緩和して景観を破壊すると、破壊されたものは元には戻れないのであり、景観よりも利益を大切だということは、自分で自分の首を絞める事である。景観地区を守れ。

  • @user-ld4kq7pc8b
    @user-ld4kq7pc8b Рік тому +23

    ヨーロッパを見てると景観を維持するのはホンマに大変だと思う。パリは建物古いから、夜トイレ流せないからunkカピカピに固まって大変

  • @user-ej4ej4fq2n
    @user-ej4ej4fq2n Рік тому +2

    議論の進め方が、「誰の」納得を得たいのかが定まらないが故に結論が決まらない気がしましたね。
    意見が分かれるのは確実な領域なので、京都単独で向き合う問題にするのか、それとも京都周辺の他県を巻き込むのか、京都をあくまでツアーでも「通過させる」一か所にするのか。
    個人としては、「日本の」収益を上げるためには京都府単独で取り組むのではなく、他県を巻き込んで京都の手法を教える、などを議論にした方がいいのかな、とも思いました。

  • @api6219
    @api6219 Рік тому

    中心街は高層ビルないと寂しいよね確かに😊

  • @user-ws8xv1ce8z
    @user-ws8xv1ce8z Рік тому +10

    景観を守るのは大切

  • @masanhu5623
    @masanhu5623 Рік тому +2

    京都駅八条口付近で有れば、ぎりぎり雰囲気に影響は出ないと思うが・。
    しかし河原町や三条・四条では無理かな?

  • @takeshioka5910
    @takeshioka5910 Рік тому +14

    結局の所は人の奪い合いしているだけで、日本全体で都市計画を見直す必要があると思うけど。

  • @user-ed8zw9rc6n
    @user-ed8zw9rc6n Рік тому +1

    他の都市と同じように、由緒ある景観を壊して現役世代が住みやすく便利にしないといけないならそれは完全に失政やと思う
    せっかく歴史的にも・残された景観にしても日本の中で唯一無二な京都を今の失政で無個性な街にしたら守ってきたご先祖に申し訳が立たない
    元々学生や寺社仏閣が多くて財政面で不利なのは分かっとるんやから、広域な視点で周囲のエリアや国が手助けしたり宿泊税みたいな形で観光客に少し負担してもらうような仕組みを作るべき
    という考えの上で、規制緩和に賛成派の人たちはぼくより詳しいし熱意もあるやろうからうまい方法を提案しとるんやろうと信用して、賛成するw

  • @sszz3470
    @sszz3470 Рік тому +4

    呈示されてた地域なら高層ビルが建っても景観にほとんど支障ないと思うけどな
    一番やって欲しくないのは緩和と保守の綱引きで全体の計画やバランスがグダグダになってしまうこと
    やるならやるで強権発動してでも計画通りの町を作り上げて欲しい

  • @80zz.
    @80zz. Рік тому

    京都であろうとどこであろうと実質魅力を元に新しく前に進んでいかなければ発展はない。
    古着を守る方達も事実はそれを盾に自分達の利権を守っているだけで、次には中々繋がらず現実そういう方が京都の足を引っ張っていると見える。
    背に腹で外国人に土地を買われれば何も言えないって事なので両者がよく話し合い相互に理解し唯一無二の都市になってほしい。

  • @user-ku7bg9qg5m
    @user-ku7bg9qg5m Рік тому +4

    周辺の「山科、西京、伏見」は思い切って開発し、メリハリをつけないとね。
    京都市全部を雑にまとめて中途半端にしたら、衰退する。

  • @KJ-uv2rm
    @KJ-uv2rm Рік тому +1

    プライドが高く京都人以外を受け付けない
    人間性が人口減少に繋がってると思う。
    特に年齢が上がる程その傾向が強い。
    今回の高さ規制反対も京都人のプライドの
    高さがよく分かる。

  • @jr.somloph8710
    @jr.somloph8710 Рік тому

    住民は送り火が見えなくなるとキレるから難しいよねw

  • @joshinsato6944
    @joshinsato6944 Рік тому +6

    制限は必要!
    他の街なみと同じなら京都でなくても良い。

    • @keiken1313
      @keiken1313 Рік тому +1

      西京極の辺りなんか規制しても意味ないだろw

    • @keiken1313
      @keiken1313 Рік тому

      @くろねこくん 何言ってんだよw小卒か?w

  • @MF-lv4cg
    @MF-lv4cg Рік тому +7

    京都市民で観光地の近くに住んでいます。
    景観とか高さ制限の前にまず観光公害を何とかして欲しいです。
    コロナ前の市バスや電車は外国人だらけでスーツケースやデカいリュックのせいで快適に利用できません。
    また、外国人は体臭も酷いので少し混雑してくるだけでもう耐えられません。
    更には、観光バスの右左折待ちのせいで渋滞が頻繁に起こっています。
    以前のように外国人旅行者が増えると思うと本当に嫌になってきます…

    • @harukana9
      @harukana9 Рік тому +1

      @@koutasuzuki8962 京都市民ですが京都の市営バスは狭いしほんと荒いですよね
      自転車で肩道走ってる時ですけど信号手前でバスに追い抜かされバスの頭を左に寄せられ塞がれたことありますw

  • @pu811
    @pu811 Рік тому +10

    人口減少って京都の問題じゃなくて日本の問題やと思う

    • @kei-ld4yv
      @kei-ld4yv Рік тому

      京都は税収ごみやで特に顕著

  • @yosukek7768
    @yosukek7768 Рік тому +24

    日本はさ、すぐに近代化の街にしたがるよな
    で、結果的にどこの街も同じような建物が建ってて画一的な街ばっかりになってる

    • @ago7044
      @ago7044 Рік тому +7

      結局、オリジナル的じゃないから観光的魅力が無くなり廃れる。

    • @user-rk6bi7il6p
      @user-rk6bi7il6p Рік тому

      日本はって海外知らんやろ

    • @83jin74
      @83jin74 Рік тому +1

      そこに住んでる人間がそれを求めてるんよ。

    • @user-sf3ho3us6g
      @user-sf3ho3us6g Рік тому +1

      @@user-rk6bi7il6p 海外は日本人と違って美意識が高いから景観がいいというのは事実。

    • @keiken1313
      @keiken1313 Рік тому +1

      @くろねこくん この人は何様なの?高齢の人ってみんなこうなの?

  • @tomohigu
    @tomohigu Рік тому +3

    人口減ってるのに人口流出ってどうやって防げるんでしょうか?

  • @absoluteabsolute3089
    @absoluteabsolute3089 Рік тому

    指定地域を見ると古くの景観が多くある地域ではないしそこくらいならいいかなとも思う

  • @t-i1993
    @t-i1993 Рік тому +2

    風水的に超大吉だった場合のみいいよ。
    元々風水活用して作られてるから。

  • @lrglrg3840
    @lrglrg3840 Рік тому

    住んでる人は当然便利で豊かな暮らしがしたい。遊びに来る人は伝統的な街並みや暮らしを感じたいから発展せずに変わらずいてほしい。バランスかな。

    • @mastermoo5155
      @mastermoo5155 Рік тому

      @くろねこくん お前京都人に親でも殺されたんか

  • @user-yk6bb3wg1r
    @user-yk6bb3wg1r Рік тому

    洛西、京北、岩倉周辺の都市化で解決

  • @user-lo4fg1hi7i
    @user-lo4fg1hi7i Рік тому +3

    京都市が欲しいのは人じゃなくて税金 景観守りたいなら観光客からもっと料金とればいい テーマパーク化が一番の解決では

  • @hanzo-qs8zb
    @hanzo-qs8zb Рік тому +2

    福岡みたいに中心部低層で周辺部に高層ビルでいいんじゃない?

  • @user-xo7el7oq3z
    @user-xo7el7oq3z Рік тому +9

    規制緩和を盾に神社仏閣から課税できるようになれば景観を守りつつ財政難の救済になるんじゃないかな。
    子育て世帯には厳しい街というイメージです。

  • @sfl075
    @sfl075 8 місяців тому

    京都市内に住んでます。
    景観は観光資源なので、出来ることなら守りたい。
    しかし、投機目的での所有も多く、
    住人にとっては、固定資産税も高くなり、関係ない人達にも負担がかかっている。

  • @yamamiyu0722
    @yamamiyu0722 Рік тому +26

    京都から子育て世代が流出してるのは、子育て支援が薄いからです!!!
    それを理由に京都から大阪に引っ越してる友だちけっこういます。

    • @user-nr3dd8hw9g
      @user-nr3dd8hw9g Рік тому +3

      家賃も高いし、手当も少ないし。
      一方で、箱物作って、職員の給与はトップクラスに高い。
      1000年の古き良きじゃなくて、50年くらいの古いおじさんが貪ってるだけの構図。

    • @keiken1313
      @keiken1313 Рік тому +3

      京都は子育て支援がたくさんありますよ…ただそれらにお金を使いすぎて財政がやばいんですよね…

  • @user-zx6zo9sz6m
    @user-zx6zo9sz6m Рік тому +5

    宮島にすんでたんだけど、廿日市市役所から景観を守るためにエアコンの室外機を隠してくださいだったり自分の家なのにめっちゃ色々言われるんだよね、でも宮島の景色だったり街並みは好きだし役所の人もこの景色を守りたいから頑張ってくれてたんだけど、住みにくくて俺が社会人のタイミングで家族全員宮島から出てしまった。
    景色だったり雰囲気ってその場所の大きな価値だけど守るためにはものすごい大変な思いをする人もいるからめちゃくちゃ難しい問題。
    俺は正解がわからん

  • @blackbird0319
    @blackbird0319 Рік тому +1

    少し前、住んでいたスペインだと、
    旧市街がちゃんとあって、確かに保全はされていた。
    ただ、昔ながらの部屋とか多くて、人気がなく、昔から住んでる大家さんとか以外は、大体低所得の移民が住んでいるイメージ。

  • @MA-kg7xz
    @MA-kg7xz Рік тому +30

    景観を守りながら都市開発を考えるじゃダメなのか?
    五重塔みたいな建物で生活できたり、和を基調とした街づくりとか
    夢ありすぎるじゃん(現実的かどうかは別として笑)

    • @user-rz4ge2li2p
      @user-rz4ge2li2p Рік тому +4

      そもそも京都での子育てが必要かどうかも気になるよね…その付近にある県で子供の教育を促せば良いのであって京都自体は教育型都市じゃなくて観光都市として日本の観光資源として継続すればいいと思います。

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 11 місяців тому

    高さ規制はいると思う。ただ、時代に合わせてエリアと高さは変わっていい。

  • @ojarumaru5785
    @ojarumaru5785 Рік тому +1

    もっと突き抜けようぜ
    新たに建築するときは和風木造でなければならないとか

  • @user-xr7rb8fw2e
    @user-xr7rb8fw2e Рік тому +14

    景観を守るためにも五重塔より高い建物を建てるべきではない。そんな事をしたら五重塔がしょぼくなってしまう。

  • @rabbit125cc
    @rabbit125cc Рік тому +7

    西の京都山口は、高さ規制を緩和し景観が一気に失われ、もう西の京都などと言えぬ状況。
    京都も同じ道を辿るのでしょうかね・・・残念

  • @SS-lq8yi
    @SS-lq8yi Рік тому

    パリやロンドンみたいに高層ビル作れるところを分ければいいじゃん

  • @kumachan19852007
    @kumachan19852007 Рік тому +2

    高さ規制というのがよくわからん。高い建物でも景観に沿ったデザインにすればいい。
    よくポスターとかで見る京都の風景なんかほんの一部で、普通に昭和的なビルとか建物あるし、全体的に京都らしいか?と思うよ。ヨーロッパの旧市街みたいに全体的にあそこまで統一されていたらもっと美しいと思うのに。

    • @SS-lq8yi
      @SS-lq8yi Рік тому +3

      そう、京都って中途半端。中心街も雑居ビルばっかで汚いし

  • @seiko1226
    @seiko1226 Рік тому

    都市から田舎に移住する子育て世代も多いことを考えると、都市化が税収や人口増加に結びつくかは疑問。
    明石市の人口が増えてるのは、建物じゃなくて政策だし。
    景観守るなら、もっと今あるものをさらに日本ぽく綺麗にする方がお金のかけ方が効率いいのではと思ってしまう。
    あと、交通渋滞対策で感知式のエスカレーターの橋の様な景観の歩道橋作ったりとか。
    外国人観光客メインにしていたら、次のパンデミックでガタガタになりそう。
    日本人がホッとする京都の観光地であってほしいと個人的には思います。

  • @taikichi-gv3fm
    @taikichi-gv3fm Рік тому +5

    30年近く住んでたから言えるけど、景観だってそこまでしっかり保全されてきたわけではない。
    普通の家と長屋が混在していたり、寺のすぐ隣にビルが建ってたり・・・何もかもが中途半端なわけよ。ほんとに風情ある街を守りたいなら、そもそも市内への車の入場規制をしなければいけないのに、それをしてこなかった。というより商工会や観光関連で商売している組合が徹底的に反対してきたからできなかった。
    要するに京都の商売人たちがわがままを貫き通した結果、人口減少と財政難を招いたわけなんだから、この際風情がどうのこうの言っていられる状況じゃないってことを他府県の人にも理解してもらいたい。

  • @user-ct1is1kl3h
    @user-ct1is1kl3h Рік тому +16

    オーバーツーリズムになるほど観光客がきても財政難って、京都市が財政下手なだけでは...?

    • @user-lt7sm5dy1y
      @user-lt7sm5dy1y Рік тому +4

      税制の問題も大きい。観光需要と比例的に増える利益に関する課税の多くが、国・府税レベルで行われる。さらに京都市は政令市なので、府からの財政的還元も少ない。しかし観光客に対するインフラ整備は京都市が行う。受益と負担の関係が税制レベルでずれてしまっていることが、大きな問題だと思います。

    • @user-ct1is1kl3h
      @user-ct1is1kl3h Рік тому +4

      @@user-lt7sm5dy1y なるほどありがとうございます!とても勉強になります!!

    • @handle_sleep
      @handle_sleep Рік тому +8

      寺社が税金払わないから財政難になります

    • @user-ip5dj5pu4z
      @user-ip5dj5pu4z Рік тому

      馬鹿が地下鉄作るからよ。誰が利用してんねん。公共交通機関、役所の給料高すぎ!収入減少して固定費高けりゃ破綻するわなw

  • @km-pg9de
    @km-pg9de Рік тому

    地下に都市を作ればいいんじゃないかなぁ

  • @theory773
    @theory773 Рік тому

    りゅうちぇるwww想像以上にペラッペラ

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman Рік тому +6

    やるなら西ヨーロッパみたいに徹底してやらんと、中途半端だと意味ないで。

  • @nandemoart
    @nandemoart Рік тому +1

    あれあれ、大庭さんも中林さんも本音を言ってないんじゃないですか?
    京都の人が高層ビルを嫌がるのは「高層ビルを建てれるヤツだけが儲かる」という構造が嫌
    「外部の人が入ってきて自分たちの生活や観光利益を侵害されるのが嫌」というのが本音
    地元の方々が「このままでいい」って言ってるんですから没落しようがなにしようがソッとしておけばいいし
    その変わり何があっても助けなくていい、そうしておいた方が平和。

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO Рік тому

      ほぼ同意見です♬ 😃👍
      京都人って、表面上は適当に気取った表現で誤魔化してるけど、大昔から腹の中が真っ黒い人が多い地域だからなのか、土地柄的に抱えてる問題が複雑に絡んでたりもするんだろうけど、知れば知る程に京都人の事が■いになります。
      京都の事は、京都人の住民投票で好きなように決めたら良いんですよね!
      プーチンの暴走を抑えるのは、ウクライナでも西側諸国でもなく、ロシア人ですから!!

    • @keiken1313
      @keiken1313 Рік тому

      よそ者はどうとでも言えるね〜

  • @user-pz5xe1my3i
    @user-pz5xe1my3i Рік тому

    京都のスタバめっちゃいいやん

  • @uidrane
    @uidrane Рік тому +4

    京都駅周辺は規制なんて不要だろね。
    そもそも京都タワーがある時点で規制なんて無意味だし。

  • @tenggutuomi
    @tenggutuomi Рік тому +1

    ビルだけの京都市内で景観条例というのが笑えるところだよ。
    景観を守るということは奈良公園や明日香村のようなことを言うのだ。
    少なくとも山科区や伏見や南区は高さ制限や景観条例なんて不要。
    景観条例適用する場所は限られたエリアで良い

  • @user-kr5tz6ch3j
    @user-kr5tz6ch3j Рік тому

    京都以外で京都みたいな街並みがあったら「京都っぽい」って感じるけど、これが無くなるのは京都市民として嫌やなー

  • @keiken1313
    @keiken1313 Рік тому +2

    高さ規制緩和を批判してる人は京都のこと何も知らなそう。行ったこともないんだろうね

  • @harukana9
    @harukana9 Рік тому +1

    京都市民です
    歴史的景観というけど道路なんて割れてる所多く舗装も出来ず、電線があちこちに張り巡らせられて景観もあったもんじゃない
    それに京都にはもう高層ビル建てる場所はない
    財政もないし第二の夕張市になると言われてるのに
    それに京都市には多くの学生がいる
    それが財政難の要因でもあるんやろ?

  • @user-rz4ge2li2p
    @user-rz4ge2li2p Рік тому

    人をどれだけ住めるようにしたって人材資源の質が伴わなければ増えたところでデメリットしか生み出さないよ

  • @pon1304
    @pon1304 Рік тому +72

    京都の景観は唯一無二なのにな。観光をもっと促進して成長に繋がればいい

    • @66_roq
      @66_roq Рік тому +10

      観光を促進しまくった結果、観光公害なんて言葉ができるくらいになったんですよ
      河原町通のバスが人多すぎて乗れないとか実家の人間が文句言うくらいに酷かった時期があったので観光一辺倒はもうやめてほしいですね

    • @user-ev9ij1ex4t
      @user-ev9ij1ex4t Рік тому +4

      ビル建てるのって京都市内じゃないと駄目なんすか?

    • @harukana9
      @harukana9 Рік тому +3

      観光だけでは無理
      お土産売ったって観光消費額なんてしれてる
      京都は公務員の無駄遣いも多く京都は学生が多いからお金が落ちない

    • @user-ev9ij1ex4t
      @user-ev9ij1ex4t Рік тому +4

      役所に茶室を作るとか理解できませんでした。

    • @user-ws4lc7oz1t
      @user-ws4lc7oz1t Рік тому +2

      とりあえず赤旗購読全部やめるところから始めたらええのに。
      それだけでも月ウン百万と節約できるでしょ

  • @onigiribanzai9583
    @onigiribanzai9583 Рік тому +9

    高層ビル建てて儲けたい建設業者の犬でワロタ

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 Рік тому +1

    京都駅はちょっとね、、
    高層ビルはいいけど、エリア限定にしないとゴチャゴチャになりそう😅

  • @murakamichouei7595
    @murakamichouei7595 Рік тому

    高さというなら、清水の真ん中に梅津和夫のような家を建てるのはいいですか。

  • @lanceolatusspirinchus115
    @lanceolatusspirinchus115 Рік тому +2

    日本の中心は東京なんかじゃなくて京都なんだから、
    その歴史は守るべき 伝統の死は民族の死
    一度破壊された環境はそう簡単に取り戻せるものではない

    • @user-hu1oc6uk8d
      @user-hu1oc6uk8d 10 місяців тому

      感情論で語れるもんだいじゃないからこうなってるのたけど

  • @user-rq4kp4cx9b
    @user-rq4kp4cx9b Рік тому +11

    入ってくる企業が外資なんだから、尚更京都にビルや企業は呼ばなくていいと思う

  • @rairai356824
    @rairai356824 Рік тому +1

    高層ビルもそうだし高さのあるマンションも必要ではあるけど…それよりも高速道路とか交通のインフラをもっとやるべき!景観も大事な所はあるけど、京都市内の移動が高速道路が無いせいで観光しにくい