Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
・今日の話題 00:21・退職金制度の現状 01:13・退職金制度のトレンド 01:40 ①退職金制度がある企業は減ってきている 02:01 ②年金形式で退職金を支払う企業は減ってきている 03:32 ③退職金の支給額は減ってきている 05:15・退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由 06:22・どうやって資産形成していくか 10:06・まとめ 13:38について解説しています。
いつも新しい情報をありがとうございます。2年前に10年勤めた公務員を辞めて自分の歩いている道が不安になるときもありますが、いつも心が落ち着きます。そして頑張ろうと思います。ありがとうございます。
毎日、拝読しています。学長はさぞ努力をされていることでしょう。みんなの学長への感謝の気持ちが、学長の運気を高めていくと信じます。ありがとうございます😊
積み立てニーサで 月に33333円イデコで月に12000円積み立て始めました。大きな声では言えませんが、暴落〔バーゲンセール)が待ち遠しいです。でも暴落したら、今は耐えて買いましょうって励ましてください
日本経済が縮小している中、世界経済の成長に投資して恩恵を受けることができるって、素敵ですね😆
退職金は期待してはいけない。コツコツ稼いで守って将来に備えたいと思います。いつもありがとうございます♪
データに基いた的確な現状分析と、最適な対応策を提示している素晴らしい動画と思います。賃金が1977年がピークだったのは知っていましたが、退職金も同様とは初めて聞いて驚きました。同年のアジア通貨危機が日本経済や雇用制度が転換する契機といわれているものの、高齢化や人口減少といった人口構成の質や量の変化が、GDPを停滞させて既存の人生戦略が通用しなくなった主要因と考えます。かつては金融リテラシーは不要で、地値上昇トレンドに乗ってローンで家を買うのが最強の資産運用でした。今は、学長の動画に加え、橘玲、山崎元の両氏の本などで知識をつけ、全世界株式へのインデックス投資で資産運用をしています。毎日の動画、楽しみにしています。
学長!いえ師匠!おそらく同世代です。師匠の教えに従って、初めの一歩を踏み出す為に、副業と信託への投資を始めました。本当に小さな第一歩ですけど、豊かな未来の為にがんばります。
全てのものは変わる。私もこの考え方好きです。今日の動画も勉強になりました。ありがとうございました!
強い個人。まさにその通りだと思いました。学長の動画と出会って、投資の勉強を本気ではじめると、投資した人生としてない人生で圧倒的な差がつくことを実感しています。ファイナンシャルリテラシーを高めて将来不安がない人生にしたいです。コツコツとまだまだ小額ですが、30年後には大きな鶏に育てることを目標に頑張ります。
アメリカの家族経営話聞くと世界各国からの歴史・情報からもたくさん学ぶことありますね。毎日リベ大や様々な発信聞いてると学ぶことが習慣化してきて更に楽しくなってきてます!いつもありがとうございます。会社「君の人生を〜」あたり、学長の声優上手くなってる(笑)2役3役と、こなせる幅広がってるー!☺️
こんなにも退職金が少なってきているのですね。自分が勤めている会社も確定給付年金から確定拠出年金にシフトしましたが、何となく背景が見えました。今回の内容は結構衝撃的でした。やはり自分自身で準備をしていくことは必須ですね。今日もためになる動画をありがとうございます。
どんな状況でも生きていける強い個人になる、万物流転。大好きなリベ大マインドです😊これは個人の考える力を増やす動画です。いつもありがとうございます!
学長のせやかて工藤感ほんとすこ
おはようございます☀思っきり退職金をあてにしたので、パンチが強い動画でした。ほんとに、早いうちに学長の動画に出会えて良かったです!20年も先ですが、出口戦略を考えながらの投資とポータブルスキルを磨いていきます。ありがとうございました😊
今日も大変勉強になりました。ありがとうございます😃
投資家にならざるを得ないと言う言葉が1番響きました!ありがとうございます
頑張って時代の変化についていきたいと思います。今日も学びになりました。ありがとうございました。
今日も両学長の動画で勉強させていただいております!本日も為になる動画をありがとうございます.....!その昔、私の父も『退職金が○千万貰えるからそのお金で家を完済する.....』という会話をしていたのを思い出しました.....今やそんな事はあり得ない時代になったんですね.....両学長、私が前の職場を退職した際に確定拠出年金にてもらいましたが、若い時だったのに加えて無知だったのでほったらかしにしてなにもしていません.....確定拠出年金についてもご教授ください!(すでに動画にされていたらすみません.....まだ探せていません)これからも引き継ぎ両学長の動画で勉強します!
学長👏いつもありがとう💕金融リテラシーを身に付ける✊学長の動画を見て、勉強します‼︎
学長の話し方が凄く面白かったですゲラゲラ笑ってしまいました笑内容も頷く点が多々ありました。
こんばんは😊毎日配信ご苦労様です🙇♂️今日もありがとうございました🦁
勉強になりました!ありがとうございました😊
でも私たちはこうして無料でこんな有料な金融教育を受けられるんだから、いい時代です^ ^
50代半ばなので現時点60歳の定年退職まで数年あります。私は中途採用だから採用時の条件と比較して退職金を500万円も削られてはいないが、それでも現時点の削減額で数年後退職金支給なら当初予想より約300万円少ない。定年延長になれば更なる減額がされるのは必至なので、最悪早期退職(応募退職)も考えています。今更50半ばで手数料毎月取られるイデコは面倒ですし、定年延長の60歳から後は給料30%ダウンで今の労働内容でこき使われて心身共に疲弊して、時間を浪費するなんて有り得ない選択肢です。今の所得のままなら、どんなに長くても60歳で今の職場を退職し、60歳から64歳の無年金期間は貯蓄を取り崩し、住民税非課税世帯になり、時間も有意義に使い老後を乗り切る気でいます。仮に60歳から64迄働くとしても、短時間の単純労働や季節労働で厚生年金保険料の掛からない働き方や住民税の掛かる金額を超えない範囲で働きます。正直者はバカを見るので利口に成らないと奴隷の人生が待つだけです。人生は一度きりです。
君の人生を、この産業に捧げてくれたことに……感謝するッ!しぬほど笑いました笑笑癖になって何回もリピートしてしまいます笑笑時代の変化に対応していけるよう日々の勉強頑張ります!
20年で1000万減……😭😭😭そのまま減り続けたとしたら今から20年後も1000万減ったら、たしかにもう退職金0ですね。親と同じには行かないだとうとは思ってたけど、ここまでだなんて。。
いつも有益な情報を見ています。これまで公務員で貯蓄や投資をしてきました。現在は退職し、年金生活で生活費は、ほぼ年金でまかなっていますが、これからの思わぬ大きな出費に備え、投資などを含めお金に関する知識を増やしたく、学長のご意見をお願いします。
今勤めてるかいしゃは退職金制度がない会社ですが、今回の話聞いてると今後中小企業の退職金制度無くなりそうだなって思いました。
国民全員が投資家にならざるを得ない時代が来るって話、同感です。ぼったくりファンドに引っ掛からない為にも学長の動画を義務教育で取り上げるべきだ。
この産業に捧げてくれたことを感謝するっ!!の言い方今世紀最大笑えました
若い時に低い収入で我慢して歳取ってから恩恵が得られるはずだったモデルなのに、氷河期世代は見事に割りを食わされてますね
電気産業のくだり見て学長もジョジョ好きだったら親近感湧くなーと思いました(笑)
ありがとうございました両さん
次回の見直し2023年で更に減額かな・・ 2028年には更に・・早めに貰って自分で運用戦略もありかもですね!
すごく勉強になりました。イデコ等活用して老後資金をしっかり準備しておきたいと思います。
今後退職金制度が無くなってしまう気がしました。解説どうもありがとうございます
いい声してはりますなぁ
投資は、将来に向けて行われる予備的な決定です。 あなたがこれを見て、あなたが投資を持っていないならば、退職日とすべての健康法案に伴う困難について考えてください。
あなたが賢明に投資するとき、あなたはあなたがストレスで働く必要がない未来を買います。 しかし、あなたが理解していないビジネスに投資しないでください。 すべての投資には、勝者と敗者がいます。 敗者は知識ではなく貪欲から投資するので、勝者はお金を稼ぎます。
より多くの収入を得るには、複数の多様な収入手段が必要です」。そのため、投資は、利益を上げた後、より多くのお金を稼ぐ手段です。
誰が本当にこれを聞く必要があるのかわかりません。あなたはあなたの貯蓄が長期的にあなたを救うことを期待するのをやめなければなりません。 あなたが本当に経済的自由を望むなら、それのいくらかを投資してください。
それは投資することではなく、賢明かつ合理的にそれを行うことです。 最も効果的なものを選択し、それに投資し、忍耐を行使します。
問題は、普通預金口座から何人の億万長者が金持ちになったのかということです。 それが私が暗号通貨に投資している理由です。
私の勤め先も退職金制度は401kのみです。定年までのフル勤務しても到底1000万いきません。自分で年金をつくります!
退職金は給料の後払いと言うのはウソだったのか😭どんどん削減されて涙目です。頑張って仕事に励んだ結果が..。在職中なので、まだ退職金貰っていないが、先の事考えて貰える歳になったら、踏み倒された感が拭えません。何でもかんでもアメちゃん路線を踏襲して欲しくないなぁ..。グローバリズム..。💧
中小企業退職金共済特定退職金共済にウチの会社は入っていますよ☺️古い会社なので名残なんですかね👌?でも従業員側なので辞める時にお金が貰えるのは有難いですね😃
今後も退職金は右肩下がりでしょうね❢強い個人にならないとですね(*^-^*)日々勉強あるのみですね❢
この5~6年でしょうか?私の会社にいる役職や肩書きのある50代~60代のおじさん(間違っても、顧客の利益や会社の利益になるような生産活動を行っているようには見えない、いわゆるぶら下がりおじさん、もう、ぶら下がりの中のぶら下がり、キング・オブ・ぶら下がり)たちの「会社へのしがみつき具合、立場を守る必死感」が、ことのほか激しさを増しているなと思い続けてきました。保身のためなら、もう手段を問わずどんなことでもやる感じです。「あなたのお父さん、家ではどんな人か知らないけど、会社では恐怖政治みたいなことやってるよ」と、おじさんたちのこどもに言い聞かせたいくらいのレベル。そして、はたと気づいてしまったのです。彼らは、少なくともあと5年とか6年、リストラされずにしがみつきさえすれば、減ってきているとは言え、ギリギリ退職金をゲットして逃げ切れる世代であると。。今後はそもそも退職金自体がなくなると思いますので、彼らがギリギリ最後の世代かなと。ただし、退職金ゲットの前に、毎月ゲットしてきた給料があれば、今頃は両さん言うところの『小金持ち』にはなれていたはずですし、退職後も会社に面倒を見てもらうという感覚は、私の理解を超えています。なるほど。これからは、我々おじいちゃんたちは、若い子たちを支援する投資家の側に回ればよいのですネ!納得です。資本主義社会に生きている以上、そうなってきますよネ。ピケティさんの『21世紀の資本』が映画化されて、来月上映されますネ!ぜひ観てみたいと思います。
退職金目当てだった自分が恥ずかしいです。意識を変えます!
いつもありがとうございました♪カメレオンみたいに変幻自在に変われるように時代の変化に楽しくついていけるようにたくましく生きていきたいと思います。今日もありがとうございました^^
いつも有益な情報ありがとうございます。所得が右肩下がりなら(所得税が増えたり、介護保険料上がったり、税金上がったり)デフレになると思うのですが、デフレ時は貯金が有利と言われますよね…両学長はインフレ率が少しずつ上がる前提の投資手法な気がするのです。日本ではデフレ傾向(投資先としてはオワコン)世界はインフレ傾向(投資場所)と認識でいいのでしょうか…それだとバランスがほんと大切になりますね…
退職金を貰う前に会社が潰れるた場合、潰れる確率についての解説もお願いいたします。。
何でこんなに面白いねん🤣ハイスペックすぎてヤバイ😆
現在はコロナウイルスのせいで退職金が完璧にありません😭
いつも動画をありがとうございます。万物流転✨凝縮された言葉ですね✨ホントに現状嘆いていてもシャーナイ(´ー`)ですね今がいちばん若い←学長さんが言ってくれるこの言葉好きです🥰私自身もよりよき人生歩みたいので、コツコツ頑張ります!!
最後「ありがっ」で切れててちょっと笑ったw
強い個人になるために「投資」が必要な理由がよく分かりました!後、結婚することやパートナーと共に生活することもある意味、投資になると考えてますが、その点は学長はどのように考えてますか?
中小企業退職金共済ぐらいは入っておけと思う退職金失くすのなら年収もっと上げろよ
今日もありがと、で動画切れたけどトイレ我慢してたのかな…
🐙本日の一句🐙退職金 「あれば嬉しい」 ぐらいかな先日、来年辞めたらいくらもらえるか計算してもらったら、予想の4分の1ぐらいの額でした(泣)退職金をあてにするのは、本当に危険。
年金、退職金、会社はアテにしない方が精神衛生上良いことですね^_^愚生の将来に対する考え方は、サラリーマンの人たちは、副業と投資をやらざるを得ないと思います。iDeCoに対しては、私は、肯定派なのですが、40歳以上からはじめた方がデメリット(60歳まで下ろせない)が緩和されるので、良いとは思う。よって、20代は積立NISAで剰余資金で投資を行い、投資を知ることが肝要だと思う^_^
2025/01/19・今回の動画で「退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由」について聞けた・退職金をアテにした人生設計はしません!
無知を承知で質問いたします。減った理由は、一企業で定年まで働く人が少なくなって、一人に支払う金額が減ったからではないのですか?定年まで働いた人が貰う退職金の平均のデータって何処かに掲載されていなのですか?
こんんちは^^直接の回答にはならないかもですが、『定年 退職金 平均データ』などで検索すると沢山の記事や厚生労働省のサイトが出てきました。お時間のある時に一度ご自身でも調べてみるとより答えに近づけるかもしれないです^^ご参考になりましたら…!
資産運用に関しては良い話があまり寄ってこないですがそれは美容に関しても同じ事ですか?肌が綺麗になるとか髭が無くなるとか。どうでしょうか。。ここら辺ってとてもわかりづらくて手が出せないですよね💦
年代が上の方々を参考にして人生設計をするのは、ちょっと危険ぽいですね。自分が思っているよりも、かなりの余裕を持って将来の計画をしたいと思います^_^#全動画視聴チャレンジ
退職金を原資に、銀行の方から仕組債をお勧めされました。手数料もかからないし個人的にはやってみようと思っているのですが、皆様はどう思われますか?
銀行の窓口でおすすめされる商品にろくな物はない…がこのチャンネル観てる多数の認識かと思われます
商品の内容をよくよく理解したうえで購入されるのであれば自分で決めた事ですし後悔はないかと…
退職金全額突っ込むというような無茶投資さえしなければいいかな
退職金、こんなに減っているとは!昔々は、銀行の貯金の利息で暮らしているなんて噂話も?そういう時代なら、貯めておかなくても退職金を貯金しておけば良かったんだな。今でも、会社によっては正社員で入社したら、生涯安心なところがあるかもしれない、滑り込めるかもしれない、と思っていましたが、そんなことは無さそうですね…。
スーパー定期で年利8%の時代がありましたなw 10年で倍以上☆ 素敵♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昔話(苦笑)
電気産業労働組合のくだりわろた
私は30後半で転職してしまったのでもう退職金か期待できません>
唐突な電気労働組合と協定を結んだ会社のソレは学長の中の何が元なんですか笑
あまりに鋭くてビックリ❢
そもそもうちの会社退職金ない笑
保障無しお墨付きの面子全て曝け出す
・今日の話題 00:21
・退職金制度の現状 01:13
・退職金制度のトレンド 01:40
①退職金制度がある企業は減ってきている 02:01
②年金形式で退職金を支払う企業は減ってきている 03:32
③退職金の支給額は減ってきている 05:15
・退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由 06:22
・どうやって資産形成していくか 10:06
・まとめ 13:38
について解説しています。
いつも新しい情報をありがとうございます。2年前に10年勤めた公務員を辞めて自分の歩いている道が不安になるときもありますが、いつも心が落ち着きます。そして頑張ろうと思います。ありがとうございます。
毎日、拝読しています。
学長はさぞ努力をされていることでしょう。
みんなの学長への感謝
の気持ちが、学長の運気を
高めていくと信じます。
ありがとうございます😊
積み立てニーサで
月に33333円
イデコで
月に12000円
積み立て始めました。
大きな声では言えませんが、
暴落〔バーゲンセール)
が待ち遠しいです。
でも暴落したら、
今は耐えて買いましょうって
励ましてください
日本経済が縮小している中、世界経済の成長に投資して恩恵を受けることができるって、素敵ですね😆
退職金は期待してはいけない。
コツコツ稼いで守って将来に備えたいと思います。
いつもありがとうございます♪
データに基いた的確な現状分析と、最適な対応策を提示している素晴らしい動画と思います。
賃金が1977年がピークだったのは知っていましたが、退職金も同様とは初めて聞いて驚きました。
同年のアジア通貨危機が日本経済や雇用制度が転換する契機といわれているものの、高齢化や人口減少といった人口構成の質や量の変化が、GDPを停滞させて既存の人生戦略が通用しなくなった主要因と考えます。
かつては金融リテラシーは不要で、地値上昇トレンドに乗ってローンで家を買うのが最強の資産運用でした。
今は、学長の動画に加え、橘玲、山崎元の両氏の本などで知識をつけ、全世界株式へのインデックス投資で資産運用をしています。
毎日の動画、楽しみにしています。
学長!いえ師匠!おそらく同世代です。
師匠の教えに従って、
初めの一歩を踏み出す為に、
副業と信託への投資を始めました。
本当に小さな第一歩ですけど、
豊かな未来の為にがんばります。
全てのものは変わる。
私もこの考え方好きです。
今日の動画も勉強になりました。
ありがとうございました!
強い個人。まさにその通りだと思いました。
学長の動画と出会って、投資の勉強を本気ではじめると、投資した人生としてない人生で圧倒的な差がつくことを実感しています。
ファイナンシャルリテラシーを高めて将来不安がない人生にしたいです。
コツコツとまだまだ小額ですが、30年後には大きな鶏に育てることを目標に頑張ります。
アメリカの家族経営話聞くと世界各国からの歴史・情報からもたくさん学ぶことありますね。
毎日リベ大や様々な発信聞いてると学ぶことが習慣化してきて更に楽しくなってきてます!いつもありがとうございます。
会社「君の人生を〜」あたり、学長の声優上手くなってる(笑)2役3役と、こなせる幅広がってるー!☺️
こんなにも退職金が少なってきているのですね。
自分が勤めている会社も確定給付年金から確定拠出年金にシフトしましたが、何となく背景が見えました。
今回の内容は結構衝撃的でした。やはり自分自身で準備をしていくことは必須ですね。
今日もためになる動画をありがとうございます。
どんな状況でも生きていける強い個人になる、万物流転。大好きなリベ大マインドです😊これは個人の考える力を増やす動画です。いつもありがとうございます!
学長のせやかて工藤感ほんとすこ
おはようございます☀
思っきり退職金をあてにしたので、パンチが強い動画でした。ほんとに、早いうちに学長の動画に出会えて良かったです!20年も先ですが、出口戦略を考えながらの投資とポータブルスキルを磨いていきます。ありがとうございました😊
今日も大変勉強になりました。
ありがとうございます😃
投資家にならざるを得ないと言う言葉が1番響きました!ありがとうございます
頑張って時代の変化についていきたいと思います。今日も学びになりました。ありがとうございました。
今日も両学長の動画で勉強させていただいております!
本日も為になる動画をありがとうございます.....!
その昔、私の父も『退職金が○千万貰えるからそのお金で家を完済する.....』という会話をしていたのを思い出しました.....
今やそんな事はあり得ない時代になったんですね.....
両学長、私が前の職場を退職した際に確定拠出年金にてもらいましたが、若い時だったのに加えて無知だったのでほったらかしにしてなにもしていません.....
確定拠出年金についてもご教授ください!
(すでに動画にされていたらすみません.....まだ探せていません)
これからも引き継ぎ両学長の動画で勉強します!
学長👏いつもありがとう💕
金融リテラシーを身に付ける✊
学長の動画を見て、勉強します‼︎
学長の話し方が凄く面白かったです
ゲラゲラ笑ってしまいました笑
内容も頷く点が多々ありました。
こんばんは😊毎日配信ご苦労様です🙇♂️今日もありがとうございました🦁
勉強になりました!
ありがとうございました😊
でも私たちはこうして無料でこんな有料な金融教育を受けられるんだから、いい時代です^ ^
50代半ばなので現時点60歳の定年退職まで数年あります。
私は中途採用だから採用時の条件と比較して退職金を500万円も削られてはいないが、それでも現時点の削減額で数年後退職金支給なら当初予想より約300万円少ない。
定年延長になれば更なる減額がされるのは必至なので、最悪早期退職(応募退職)も考えています。
今更50半ばで手数料毎月取られるイデコは面倒ですし、定年延長の60歳から後は給料30%ダウンで今の労働内容でこき使われて心身共に疲弊して、時間を浪費するなんて有り得ない選択肢です。
今の所得のままなら、どんなに長くても60歳で今の職場を退職し、60歳から64歳の無年金期間は貯蓄を取り崩し、住民税非課税世帯になり、時間も有意義に使い老後を乗り切る気でいます。
仮に60歳から64迄働くとしても、短時間の単純労働や季節労働で厚生年金保険料の掛からない働き方や住民税の掛かる金額を超えない範囲で働きます。
正直者はバカを見るので利口に成らないと奴隷の人生が待つだけです。人生は一度きりです。
君の人生を、この産業に捧げてくれたことに……感謝するッ!
しぬほど笑いました笑笑
癖になって何回もリピートしてしまいます笑笑
時代の変化に対応していけるよう日々の勉強頑張ります!
20年で1000万減……😭😭😭
そのまま減り続けたとしたら今から20年後も1000万減ったら、たしかにもう退職金0ですね。
親と同じには行かないだとうとは思ってたけど、ここまでだなんて。。
いつも有益な情報を見ています。これまで公務員で貯蓄や投資をしてきました。現在は退職し、年金生活で生活費は、ほぼ年金でまかなっていますが、これからの思わぬ大きな出費に備え、投資などを含めお金に関する知識を増やしたく、学長のご意見をお願いします。
今勤めてるかいしゃは退職金制度がない会社ですが、今回の話聞いてると今後中小企業の退職金制度無くなりそうだなって思いました。
国民全員が投資家にならざるを得ない時代が来るって話、同感です。
ぼったくりファンドに引っ掛からない為にも学長の動画を義務教育で取り上げるべきだ。
この産業に捧げてくれたことを感謝するっ!!の言い方
今世紀最大笑えました
若い時に低い収入で我慢して歳取ってから恩恵が得られるはずだったモデルなのに、氷河期世代は見事に割りを食わされてますね
電気産業のくだり見て学長もジョジョ好きだったら親近感湧くなーと思いました(笑)
ありがとうございました両さん
次回の見直し2023年で更に減額かな・・ 2028年には更に・・
早めに貰って自分で運用戦略もありかもですね!
すごく勉強になりました。
イデコ等活用して老後資金をしっかり準備しておきたいと思います。
今後退職金制度が無くなってしまう気がしました。解説どうもありがとうございます
いい声してはりますなぁ
投資は、将来に向けて行われる予備的な決定です。 あなたがこれを見て、あなたが投資を持っていないならば、退職日とすべての健康法案に伴う困難について考えてください。
あなたが賢明に投資するとき、あなたはあなたがストレスで働く必要がない未来を買います。 しかし、あなたが理解していないビジネスに投資しないでください。 すべての投資には、勝者と敗者がいます。 敗者は知識ではなく貪欲から投資するので、勝者はお金を稼ぎます。
より多くの収入を得るには、複数の多様な収入手段が必要です」。そのため、投資は、利益を上げた後、より多くのお金を稼ぐ手段です。
誰が本当にこれを聞く必要があるのかわかりません。あなたはあなたの貯蓄が長期的にあなたを救うことを期待するのをやめなければなりません。 あなたが本当に経済的自由を望むなら、それのいくらかを投資してください。
それは投資することではなく、賢明かつ合理的にそれを行うことです。 最も効果的なものを選択し、それに投資し、忍耐を行使します。
問題は、普通預金口座から何人の億万長者が金持ちになったのかということです。 それが私が暗号通貨に投資している理由です。
私の勤め先も退職金制度は401kのみです。定年までのフル勤務しても到底1000万いきません。
自分で年金をつくります!
退職金は給料の後払いと言うのはウソだったのか😭
どんどん削減されて涙目です。
頑張って仕事に励んだ結果が..。
在職中なので、まだ退職金貰っていないが、先の事考えて貰える歳になったら、踏み倒された感が拭えません。
何でもかんでもアメちゃん路線を踏襲して欲しくないなぁ..。
グローバリズム..。💧
中小企業退職金共済
特定退職金共済
にウチの会社は入っていますよ☺️
古い会社なので名残なんですかね👌?
でも従業員側なので辞める時にお金が貰えるのは有難いですね😃
今後も退職金は右肩下がりでしょうね❢
強い個人にならないとですね(*^-^*)
日々勉強あるのみですね❢
この5~6年でしょうか?
私の会社にいる役職や肩書きのある50代~60代のおじさん(間違っても、顧客の利益や会社の利益になるような生産活動を行っているようには見えない、いわゆるぶら下がりおじさん、もう、ぶら下がりの中のぶら下がり、キング・オブ・ぶら下がり)たちの「会社へのしがみつき具合、立場を守る必死感」が、ことのほか激しさを増しているなと思い続けてきました。
保身のためなら、もう手段を問わずどんなことでもやる感じです。
「あなたのお父さん、家ではどんな人か知らないけど、会社では恐怖政治みたいなことやってるよ」と、おじさんたちのこどもに言い聞かせたいくらいのレベル。
そして、はたと気づいてしまったのです。
彼らは、少なくともあと5年とか6年、リストラされずにしがみつきさえすれば、減ってきているとは言え、ギリギリ退職金をゲットして逃げ切れる世代であると。。
今後はそもそも退職金自体がなくなると思いますので、彼らがギリギリ最後の世代かなと。
ただし、退職金ゲットの前に、毎月ゲットしてきた給料があれば、今頃は両さん言うところの『小金持ち』にはなれていたはずですし、退職後も会社に面倒を見てもらうという感覚は、私の理解を超えています。
なるほど。
これからは、我々おじいちゃんたちは、若い子たちを支援する投資家の側に回ればよいのですネ!
納得です。
資本主義社会に生きている以上、そうなってきますよネ。
ピケティさんの『21世紀の資本』が映画化されて、来月上映されますネ!
ぜひ観てみたいと思います。
退職金目当てだった自分が恥ずかしいです。意識を変えます!
いつもありがとうございました♪
カメレオンみたいに変幻自在に変われるように
時代の変化に楽しくついていけるように
たくましく生きていきたいと思います。
今日もありがとうございました^^
いつも有益な情報ありがとうございます。
所得が右肩下がりなら(所得税が増えたり、介護保険料上がったり、税金上がったり)デフレになると思うのですが、
デフレ時は貯金が有利と言われますよね…
両学長はインフレ率が少しずつ上がる前提の投資手法な気がするのです。
日本ではデフレ傾向(投資先としてはオワコン)
世界はインフレ傾向(投資場所)
と認識でいいのでしょうか…
それだとバランスがほんと大切になりますね…
退職金を貰う前に会社が潰れるた場合、潰れる確率についての解説もお願いいたします。。
何でこんなに面白いねん🤣
ハイスペックすぎてヤバイ😆
現在はコロナウイルスのせいで退職金が完璧にありません😭
いつも動画をありがとうございます。
万物流転✨
凝縮された言葉ですね✨
ホントに現状嘆いていてもシャーナイ(´ー`)ですね
今がいちばん若い←学長さんが言ってくれる
この言葉好きです🥰
私自身もよりよき人生歩みたいので、コツコツ頑張ります!!
最後「ありがっ」で切れててちょっと笑ったw
強い個人になるために「投資」が必要な理由がよく分かりました!
後、結婚することやパートナーと共に生活することもある意味、投資になると
考えてますが、その点は学長はどのように考えてますか?
中小企業退職金共済ぐらいは入っておけと思う
退職金失くすのなら年収もっと上げろよ
今日もありがと、で動画切れたけどトイレ我慢してたのかな…
🐙本日の一句🐙
退職金 「あれば嬉しい」 ぐらいかな
先日、来年辞めたらいくらもらえるか計算してもらったら、予想の4分の1ぐらいの額でした(泣)退職金をあてにするのは、本当に危険。
年金、退職金、会社はアテにしない方が精神衛生上良いことですね^_^
愚生の将来に対する考え方は、サラリーマンの人たちは、副業と投資をやらざるを得ないと思います。
iDeCoに対しては、私は、肯定派なのですが、40歳以上からはじめた方がデメリット(60歳まで下ろせない)が緩和されるので、良いとは思う。
よって、20代は積立NISAで剰余資金で投資を行い、投資を知ることが肝要だと思う^_^
2025/01/19
・今回の動画で「退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由」について聞けた
・退職金をアテにした人生設計はしません!
無知を承知で質問いたします。減った理由は、一企業で定年まで働く人が少なくなって、一人に支払う金額が減ったからではないのですか?定年まで働いた人が貰う退職金の平均のデータって何処かに掲載されていなのですか?
こんんちは^^
直接の回答にはならないかもですが、
『定年 退職金 平均データ』などで検索すると沢山の記事や厚生労働省のサイトが出てきました。
お時間のある時に一度ご自身でも調べてみるとより答えに近づけるかもしれないです^^
ご参考になりましたら…!
資産運用に関しては良い話があまり寄ってこないですがそれは美容に関しても同じ事ですか?肌が綺麗になるとか髭が無くなるとか。どうでしょうか。。ここら辺ってとてもわかりづらくて手が出せないですよね💦
年代が上の方々を参考にして人生設計をするのは、ちょっと危険ぽいですね。
自分が思っているよりも、かなりの余裕を持って将来の計画をしたいと思います^_^
#全動画視聴チャレンジ
退職金を原資に、銀行の方から仕組債をお勧めされました。手数料もかからないし個人的にはやってみようと思っているのですが、皆様はどう思われますか?
銀行の窓口でおすすめされる商品にろくな物はない…がこのチャンネル観てる多数の認識かと思われます
商品の内容をよくよく理解したうえで購入されるのであれば自分で決めた事ですし後悔はないかと…
退職金全額突っ込むというような無茶投資さえしなければいいかな
退職金、こんなに減っているとは!
昔々は、銀行の貯金の利息で暮らしているなんて噂話も?
そういう時代なら、貯めておかなくても退職金を貯金しておけば良かったんだな。
今でも、会社によっては正社員で入社したら、生涯安心なところがあるかもしれない、滑り込めるかもしれない、と思っていましたが、そんなことは無さそうですね…。
スーパー定期で年利8%の時代がありましたなw 10年で倍以上☆ 素敵♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昔話(苦笑)
電気産業労働組合のくだりわろた
私は30後半で転職してしまったのでもう退職金か期待できません>
唐突な電気労働組合と協定を結んだ会社のソレは学長の中の何が元なんですか笑
あまりに鋭くてビックリ❢
そもそもうちの会社退職金ない笑
保障無し
お墨付きの面子
全て曝け出す