Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
骨太で毎度笑うわ。骨折しかしてないやろこの国30年
もう骨粗鬆症になってるのでどんなに太くしてもポッキリ折れます😂
太いのは宗教との絆だけです
国側は税金とれるところから全て増税したいだけなんだと思いますよ。国民の雇用のあり方だとか働き方改革だとか名前付けて税金とりたいだけ
おっしゃる通り。
間違いない
ごもっとも
雇用のことなんて考えてない。
なんだかなー国民の退職金にまで手つける前に国会議員の精査したら?と思ってしまう。一般企業と等しく定年制にした方が新陳代謝良くなるんじゃないですか?もちろん天下りなんて無くしてください。
自民党の比例選挙候補には定年が有るよ。それ以上の老人を選んだのは、有権者。
規模が違いすぎるわ
天下りがあれば仕事が貰える
まあ何かと国会議員の話を持ち出す人多いけど、論点違うから
国会議員の精査は結局選挙になる。
退職する人の税が重くなっただけで、転職する人に何もメリットがないから、転職者が増えるかどうかとは別の話っしょ
転職し易いは建前で、本音はただの増税でしょ!
1回目の退職時に退職金もらってること計算に入れてないよな。ふつうは今より好条件に転職するから、2回目の退職金も増えている。そう考えると転職者にとっては現状制度でもそこまで損はしていない。得をするのは税収上がる政府だけじゃん
控除70から控除40になるなら、損しかしてないよね?税収を多く取る為の言い訳にしか聞こえない。
バ力民衆が悪い日本第ー党落としたからだ
そもそも退職したら受かるまで働けないからその間のリスクがでかい
@@長濱広亮そこは内定貰ってから辞める人がほとんどじゃないかな
リクルート調べで、退職金を理由に転職する人1.8%増税以外の効果ないでしょw
@@あちぽん-m6e現状の退職金制度のせいで転職できない人が多いっていう話をしてるのに、「退職金を理由に転職した人のデータ」を持ってくるのは意味不明
転職しない人に増税するんじゃなくて、転職する人に減税してよ
そもそも働かない人に給付じゃなくって、働く人から減税してほしい
いかに税金とるかしか考えてない財務省が変わらん限りは日本は増税はしても減税は一時的なものしかしない。
表向き「多様性の世の中!みんな働き方も色々!自分のライフスタイルに合わせた転職したいですよね?それなら転職した人の方が優遇してあげます!すばらしいでしょ?」本音「転職が当たり前という所に目をつけて税金増やすとか考えたやつマジ天才かよwまた給料の財源確保のために働いちゃったなぁ!」
正直今の地位に満足してたら他のところが減税なったところで動こうと思わない。
増税だぁ
そもそも退職金は給料の一部を未払いにして退職時に払っているだけなので、政府は企業へ給料の見直しを指導すべきでは。
頑張って働いた人達から奪い今から頑張る人達からも奪い今頑張っている人達から奪う最悪だわ
ほんとにこれ
すごい。一片の詩ができそう。
これからの時代はできるだけ頑張らずに生きる方が賢いかもしれませんね。
投資しないなら金取るわって脅しだろこれ。貯金やってたら金取る強奪
なんという哲学のような詩
こんなの政府が税金として搾取したいだけです。アナウンサーが言っていたように(退職金に税金が掛かる)というのをほとんどの人が知らないのだから、転職の抑止になっていたというのは無理な論理です。
ほんそれ。こんな言い方一つで国民騙せるんだから政治は楽な商売よ。政経を必修科目にすべき。
この番組で唐突に所得控除の話してるけど八割以上の人は所得控除と税額控除の違いすらわかってないと思う‥😢
住宅ローン返済できなくなって死ぬやつ何人出てくるんだこれ
ただの詭弁だよな
転職する方に合わせるだけで、得になるわけではない。相対的に損をしていたので、相対的に得な方を削って公平にしましたってだけの単なる搾取。
衰える50代で首切られ安い賃金の派遣で70代まで働く事になる。地獄だろ。
いや、ざまあみろだよな。学ぶ気なかった人間にはそれ相応の扱いしてほしい。稼げない男にカネ払う必要ないだろ。うちの会社のおじいは60?でエキスパート採用で取引先に転職してったわ。
転職しても勤続年数を持ち越して積算すれば良いだけ。厚生年金加入も企業型確定拠出年金だって、継続管理できてるじゃないか。転職促進のためなら、退職所得控除の勤続年数のリセットをやめるだけで解決なのに、20年超の控除額を減らして増税する検討をしてるなんて馬鹿げた話だ。
ほんとそれです。所詮、控除を減らして増税する事を前提にしているだけでそれを耳障りのいい言葉でコーティングするから後々''何やってんの?''って事になる。本当に退職金の控除リセットが雇用の流動の妨げになっていると思っているなら、さっさとリセット制度なくせばいいだけです。実際に増税を検討してるかは知らないですが、少なくともこんなニュースが広まったら余計に転職渋りが起きて雇用の流動が滞りますね。
そのとおりだ
そのとおり
まじでこれみんなで政府に提案していかねえか
総理大臣も早く転職して新しい人雇ってくれよ
それよりも、国会議員にも定年制度が必要。老後の娯楽のために政治家をやっているのが大半。人間、歳をとれば体力も弱り知能も低下するから一般企業では定年制度があるのに。
それこそ転職制度変えなきゃ今のままだとおんなじようなやつがまた雇われる
誰がやっても同じです😅
菅さん
岸田もレジ打ち覚えてコンビニで働けよな。話はそれからだ
退職金税制が転職の足かせになるなら所得控除が多い方(年70万円)に合わせろよ。なんで低い方に合わせるんだよ。結局ただ単に増税したいだけじゃないか。あと、iDecoとかどうするんだよ。解約できないのに後出しで制度改悪するなら、これから積み立てる必要はないよね。どうせこの先も国は後出しじゃんけんで増税増税で国民を苦しめるだけなんだから。
人材の流動化という嘘っぱちの大義名分を掲げて増税を正当化しないで欲しい
ほんとそれ
本当にその通りですインボイス然り、あらゆる方法で増税、搾取しているのです
竹中〇蔵の言ってることそのまんま。
少なくともこの政策の見直しは明らかに減税措置になるんだけど、どのあたりが増税なの?20年以上勤務した時の税控除が、+30万円×年数だけ増えるんだけど、、ちゃんと理解してる?勝手なイメージで政府叩きしてるようにしか思えないよ
@@makope55こんな所で騒いでも無駄だから,俺と一緒に革命を起こそう
転職しやすくするのはいいけど、実質増税になる施策を一つするなら、減税になる施策も一つは必ず実施するようにしてほしい。
国民が願う事は大半されないよ。
するわけないやん。一円でも多くとりたいのに何で同時に減らすねん
新NISA。めちゃくちゃ大減税。
でもそもそもジリ貧だから難しいね…大戦後の貯金を皆でちょっとずつ切り崩してる状態だからね。で税金のかかる病人とかお年寄りをないないしちゃうとかが経済には良いんだろうけど出来ればやりたくないからねぇ
さすがやることが異次元
まあ、一番は基本給も役職も勤続年数によって上がるのが基本だから、転職するより留まったほうが優位ってのがおおきいかなーと
現在、51歳ですが、46歳の時に転職したけど、働けるならずっと勤めた会社で働く方が良い。ヘッドハンティングで条件が良くなると思って転職したが、嘘、仕事内容も途中で変わる。結局、退職して自分で会社作ってなんとか現在に至る。政府のやる事は、日本社会の良い制度の破壊をしている。役人は、結局、終身雇用、自分たちだけよい制度 皆さん良い政党は、無いと思いますが、自民党や維新、公明、立憲、レイワ、ろくな政党が無いですが、自信で見極めてきちんとした人を選びましょう!次の選挙では、自民党を懲らしめましょう! 新党か参政党でも入れましょう!安倍さんのいる自民党支持者でした。
社長!
要は増税だろ?
言ってないけど本当の理由は働かない人が働ける場所をつくるのが目的なんだよ、その仕事でその能力要る?ってくらいの有能が無能でもできる職場に残ってるせいで居場所が無くなり働きたくない人達が生活保護を受けるから、それを減らす為に有能な人達には自分にあった才能が生かせる職場に転職して貰いたいんだよ。
@@o.n.k.g.g- それは動画の中で言ってるよ、転職を活発にしようってそれを踏まえた上で言ってるのよ、増税でしょって
っていうか、何にでも課税すんなって話。
@@なな-x1m7m それはめっちゃ思う
そんなすばらしい大転職時代がくるなら議員の皆様も特権すべて捨て去って転職できるか挑戦してください 転職後どれぐらいのお給料になったのかぜひおしえてください 派遣の時も自由競争だのなんだかんだいってぼろぼろになりました 給料上がらないブラック企業がソンビのように生き残って労働市場活性化するはずはありません
議員も官僚みたいに天下りあるで
iDeCoどうするん?後出し課税やめてくれ
ただ増税したいだけだね。名目として成長産業への転職促進と謳ってるだけ。こういう詐欺的なやり方はよくない。
岸田も転職しろ💢
この制度改正の話題、このタイミングででるのが明らかに税収増やしたいのが良くわかります。60歳で定年すると想定すると、これから10年間にかけて退職金をもらう人口が右肩あがりに増えますからね。第2ベビーブームの人がこぞって退職する時期にさしかかります。今のうちに税制改革して、税収増やしたいんでしょうね。
あと5年で定年迎える者としては、乱暴な制度の変更はホントにやめてもらいたい。転職したい世代は退職金なんて意識してないよ。俺もそうだった。
まぁここにコメントしてるだけで動かないんだから だまりな。時代の流れにのれ
ちゃんと稼げる人になってください
団塊ジュニア狙いうち
@@ポジティブとにかく偉そうに。少なくとも退職金が数百万変わる税制改革に対して文句を言わないとか頭おかしいから。
そもそも、自分が汗水垂らした金額なのにそれから税金取るっていう構造がそもそもヤクザ。
増税するんだったら、その分どこかは緩和されるのか?岸田は増税以外考えがない男
財務省の言いなりであって、岸田は何も考えていないよ。
今40歳だけど、税金、年金、退職金、どんどん損するようになってく。最初の話と全然違う。お願いだからこれ以上貧乏人からむしり取らないで下さい。
退職金は多くの企業で自己都合の場合、勤続年数に応じて支給乗率をかける仕組みで、長く勤めるほど多く貰えます。税金よりも積立分をいつでも全額払うように企業に促す仕組みの方が必要です
これって非正規雇用が増えるだけだよね
毟り取ってた人たちが退場するってことではあるけど、その後非正規になるかはわからない。スキルをつけた人は中途で正社員に入れるよ。チャンスは増えて公平になってるってこと。
久保田智子さんがTBSに戻ってきたのが嬉しい。聞き取りやすい声。 さらなる活躍を望んでいます。
久保田智子アナウンサー、素晴らしいですね! ずーっとこの人がいいです。
福岡障害者職業能力開発校もパワハラが(福岡県職員)やはり県全体でもみ消しです
じゃ企業の転職時の年齢制限をやめさせなくちゃ
当然、政治家や官僚も対象なんですよね?
勤続期間が長いところが対象になるから大企業と公務員を狙い撃ちだよこれ。民間企業の平均寿命は20年しかないから、20年の優遇に達する前に半分が潰れる。
公務員は非課税じゃないの?
何なら公務員は退職金で給料調整してるから税金かかる方が多いですよ
まず副業禁止にしてる企業を行政処分したら🙄
ホントこれ!政府も副業副業言ってたのに中途半端だよな
転職しても年数のカウントを継続すればいいだけ。長く働いて税金納め続けている人が優遇されるのはいいことなんじゃないかな。
退職金が自主都合だと減額されるのも問題では
むしろこっちだよな
こんな見直しができるのも、選挙で数の力を持った団塊の世代が、退職金を全てもらい終わり、見直しても彼らから不平不満が出ないから。これから、この団塊世代は医療と福祉が必要となるので、医療福祉に金をかけた方が票につながる。
団塊の世代は無理と不摂生で死なないまでも病気で、、、、、が多くなる。あと10年でどうなるかね❗
そういうことか。。悔しい
岸田はロクな仕事しないな
どうみても政府の収支がどんどん賄えなくなった資金繰りにまた国民から搾り取りに来ているとしか思わない。自分は転職に慣れてるし元々退職金制度のある会社に勤めてたのは一社だけだけど、転職しない人は転職してもしなくてももらえる金が減るのはどう考えても国民からまた可処分所得を奪おうとしか見えない。元首相の葬式とオリンピックにかかったお金国民に返してほしい。
終身雇用に対するインセンティブを削ってるだけかと。稼げる人なら転職して給料キープすればいいし、稼げない人はダウンするだけの話。稼げるようにスキルをつけてればよい話かと。
小川キャスターの40手前が一番衝撃だわ…綺麗すぎだろ
良い加減、逃げ切り世代のおじさんが優遇される制度やめろ
今、ちょうどぶち壊されようとしてます
この手の制度改革は絶対に良い方向には進まないからな。雇用の流動ではなく、非正規を即すのが狙い。
その通り
でも、ある程度の年齢が行ってしまっていると、転職はリスクがあるよ。まず、40オーバーとしての自分としては、「潤沢に支給されている有給休暇を失う」という事がマジで辛い。現実問題、年齢が進めば進むほど体力が落ちてきて無理がきかなくなってくるし、親が歳とってきて通院の付き添いとかで休暇を取りたいケースもそれなりに出てくる。ある日に突然、「相続問題」が降りかかってくる可能性だって十分にある。年齢が進めば進むほど背負うものは増えていくし、「やりたい事」と「出来る事」は乖離していく事は仕方が無いので、そこに目を背けずに現実を見る必要があると思う。中には年齢の壁をぶち破れる事が出来るスーパーマンも居るかもしれないけれど、一般の人はそうではないからね。人によっては、「何歳になってもリスクを恐れずにチャレンジせよ!」とか言う人も居るけれど、そのリスクを背負うのは自分自身である訳だし、全ては自己責任なので、そこはよく考える必要があると思う。・・・という訳で、自分自身は、今の会社に居ながら出来る勉強を徹底的に行って、習得し得る限りの技術力を習得して、一方では「副業」に力を入れる事にした。つまり、現実から目を背けずに、自分自身の体力や精神状態は勿論のこと、自分自身の周りの人間の状況を冷静に俯瞰した上で、身の丈に合った、無理なく出来る範囲で前進していく道を選んだということ。今の自分自身には、転職する勇気もリスクを負う覚悟も無い。だったら、転職しない方が良い。今の会社は不満だらけだけれど、仕方が無い。覚悟を持てないのであれば、仕方が無い。本当にそう思う。
会社にいながら勉強って何かひでえな。会社にいるなら仕事してくださいよ。。
できない理由を探すな。
転職活動と転職するは大きく違うのでこの方はきっと転職したことない人ですね。
最近の転職煽りは人材紹介屋のステルス広告みたいなもんなので真に受けたらあかんよ。
@@コイサンマン-k7sそれと従業員をクビにしたい経営者の金も流れているでしょうね。
雇用の不安定を作り出して何がしたいのか?派遣法を改正して非正規を増やして貧困化したのと同じようなことになるだろうに。
雇用の流動化は大事だよ。雇用が流動化すると企業が焦るからね。今まではいくらコキ使っても社員は逃げなかったけど流動化すれば「あーじゃあ辞めます」って辞められちゃうからね。
でも実際流動化して成功してる国ってあるのかね?みんな文句言ってるけど海外行くと物乞いとそこらに詐欺師が必ず居て日本の貧富の差とは比べようにならない現状がある
派遣法を改正して、大手の人は給料と退職金・企業年金をキープして搾り取ってたんだよ。その絞ったお金は不公平だから、退職金の控除は外すよって話。だから派遣や中小などのベンダーにとっては寧ろいいこと。終身雇用に対する逆インセンティブがかかると、雇用も流動化するって話。
異次元の増税を繰り返す岸田文雄。
アメリカ様のミサイル買う為に増税ってバレたから焦ってるだろね
@@さゆ1017 どうせ買うなら資源でも買っとけばいいのにな
@@tomyamshrimp9094 それじゃ軍事産業が儲からないじゃん
しかも碌な戦力や牽制にも使えない旧式兵器その癖最新鋭のレールガン開発を邪魔する米国よ
成長産業に転職するような若い方は退職金はあまり気にしなさそう。ただ増税したいだけでは?公務員の退職金も年数が延びるほど高いので、早めに辞めたら損になりそう。
派遣労働を拡大して非正規を増やした時と同じ様な事を言ってる。日本人貧困化政策の第二弾。
竹中が一枚噛んでるかな
まずは退職金を日頃の給料に転嫁してからだろうね。それをしないで増税だけして、何も文句も言わないメディアとか無くていい。
頑張って聞こえを良くしてるの笑える笑
退職金作るなら給料に上乗せした方がいいって私は思ってしまうんですが、そういうことでもないんですかね……
単純ではないけど、勤続40年は年金1800万なら、元本900万退職金なしなら、毎月2万円年間で追加税として6万6600引かれます。つまり900万と266万を失う。
転職したら良くなるとは限らないそれにこの終身雇用の見直しなら退職金だけでなく企業に不利益と思えば人を切る事も出来る制度になる
ボーナスに税金を取るに飽きたらず、退職金にも税金を課すとかもう終わってるな
会社に奉仕しても意味無くなるなら自業務と他業務の間にある隙間業務とか誰もやらなくなりそう転勤も拒否する人多くなりそう
同じ会社にずっといると、たいした人間でもないのに偉そうにする方が多いなんでだろう🤔
そういうコメントする って事は貴方は同じ会社にずーっといる本人だよね? 自分の事なんだよねぇ。
ヒント 日本は年功序列 群れると驕る周りと違うと排除される
会社の権力が徐々に増大するからいかにも自分が偉くなったと思うからじゃないの
転職しても21年目は70万円の控除にすれば誰も文句言わないのに低い方の40万円に合わせようとするのがゴミメガネなんよな
なんで21年以降の控除を減らすという感覚になるのか。20年目までを年70万に変更して、転職を促したい。というならわかる。また増税しようと考えることがありえない。
岸田あかんわ。改悪しかしてない。すぐにでも総理やめるべき。
55歳までに定年退職したいなぁと思う30歳のワイです定年後は暇つぶし程度に清掃とかのバイトしたいです。これまで、働かなければ人として成長しないとか、立派になれないと思ってました。でも働くことは別に正義でも偉くもないですし、むしろ心の余裕をなくしたり横柄になったり、幸福度を下げることも多いです。また、人間力が優れているかどうかは、仕事とは無関係なケースも多い気がします。むしろ私達おっさんは経験だけ豊富で、理性の効かない赤ちゃんだらけです。働くなかで、人間力のある素晴らしい方に出会えたのは1、2人ぐらいだったかなぁと。自分も含め、大抵は自分のことで手一杯のワガママちゃんばかりです。だから正社員で働くことに固執せず、できるなら早めに足を洗いたいと思ってます。(金銭的に65歳まで働かざるを得ないのでしょうが泣)
働くことは別に正義ではない。その通りかもしれませんね。職場で使い倒されて朽ちてくなら辞めて楽になりたいと考えてる人は多いと思います。
退職金自体を無くせばいいんよな🎉
終身雇用を無くして税収を増やしたい方向ですね。労働市場は安くて優秀な人材ですね。改革は既に進んでいて大企業では優秀な外国籍の方や非正規の方が支えてくれています。つまり政府や資本家は骨太に、労働者は骨細に、賃金は上がらない方向かなと感じます。
終身雇用が成立してた時代、日本は元気だった確かに今の時代どんな業種でも終身雇用というのは企業として難しい時代なのかもしれないがどんどん生きづらく自分達でして行ってる感じがする
そう思うなら政治家になって変えればいいのでは?
@@OuseSakura 日本の政治家は己のためだけにやっているのが大半ですね
@@OuseSakura貴方 色んな所に八つ当たりみたいなコメントしてるねぇ。
それは終身雇用とか関係ないのではその時代って物価も税金も今ほど高くないし、そりゃ元気でしょうね
@@OuseSakura政治家ただでできると思ってそう。。。
転職できるスキルがあって羨ましい…
転職出来ないスキルって逆に何だ
@@chandena8519色々あるだろ社内システムしか使えないとか社内の特殊な商品や商流でしか営業してないから結局同業界じゃないと転職できないとか
年齢のことかな?何歳?
@@chandena8519 小売とか倉庫とか工事とか
いや、スキルとか転職じゃなくてヘッドハンティング。転職は度胸。
若いうちに色々教えて育てたのに、一人前になってノウハウ持ってやっと会社に還元されるようになったタイミングで退職されると困るから、退職金を上げてるのに、それ無くすとノウハウや技術を教える側がいなくなって、新人を育成する行為自体がなくなるから、新人や他業種からの採用が減って逆に今より転職しにくくなるに一票
民主党が終わって自民一強になってからやりたい放題すぎる…維新とか新政党に取って代わる未来もありうるよ
有力候補だと思った維新が内部結局民主議員の避難党だと露見したからね
ただの増税をこうも意味や内容がありそうに話せるものだと思う
長年働いた人に負担が生じず、中途退職者に不利にならない制度設計が必要、って、単純に長期の優遇度合いを短い期間にも拡大するってことで、それは減税だよね。でも減税してまでやらないと思う。もし制度が変わればきっと誰かが不利な扱いを受ける。
終身雇用なんて日本だけだからな中途に不利な条件は全部なくすべきそもそも退職金なんてただの所得なんだから普通に所得税として扱うべき
おっさん・じいさんが年功序列・終身雇用で、それ以下が成果主義だったらマジで腹立つからな。マジでなめんなって話だな。
いずれ新NISAも非課税枠見直しになりそう。
定年後に暴落のリスクよりも、その方が怖いよな😊🎉
私は今まで2回転職して今3社目の40代ですが、全て職種も違うけど地道に給料が上がったり勤務時間が少なくなっていったりと、うまくいっているのが自慢です。辞めていった仕事も100店舗ある店で全店売上1位になれたり、はたまた営業の時はコロナ禍になっても前年度売上1.5倍に出来たりと、結果を残してから辞めて来たので全て後悔はしていません。同じ会社にずっと勤める人を尊敬もしていますが、もしそういう人が急にリストラになったりしたら大丈夫かな?と勝手に心配してしまいます。最近思うのが寿命が果てしなくあるならば転職しまくり、いろんな職種を極めていきたかったなと思う今日この頃です。人それぞれなので人にどう思われてもなんとも思わないですが、常にやる気と負けん気と謙虚さと自分を殺すことが出来る人なら生きるのには困らないと思います。何を言いたいかと言うと、お金がほしい
もう岸田は自国より外交ばっかりそしてどういかに国民から搾り取る事しか考えてないもんな。
派遣法改正の二の舞いになるぞ専門的な人がいなくなるわ、賃金安くなるわ、負担は重くなるわで搾取する側と搾取される側で格差が広がるだけ
一つの企業で長く勤めることで、企業でのノウハウ蓄積や生産性向上、品質の向上につながっている。これによって、たとえば、高品質で故障のない自動車産業など日本の競争力の源泉になっていた。これらの強みを捨てる愚策。
私は退職金の金額非課税だったのに、がっつり引かれてました。税務署に相談に行ったら、確定申告書でないと取り戻せない😢差額は雀の涙ですが…
これも新卒から定年までの日本型終身雇用のデメリット。だから新卒就職でブラックに捕まり失敗すると立て直しが難しくなってしまう。
まだこんな情弱がおるんかある程度纏まった安定が終身雇用のメリット安定した収入にローン返済の目処特に優秀な人材じゃなくても食いパグれへん仕組み貴方どっち側の人間?会社の2割の優秀な人材じゃないと凄い大変な時代になるで今は終身雇用のおかげで簡単にポンコツを首に出来ひんしある程度面接で選定されんねん無くなったら数打ちゃ当たる戦法でどんどん新しいの入れて無能は首切られるダルマ落としやそれから再就職出来ると思う?かなり困難やそーゆー経歴残るんやから勘違いしたはアカンのはいつまでも自分の場所がある事が当たり前じゃないし10年後の自分も想像出来ひん強者だけの世界になる事や雇用の流動性って結局こーゆー事やまぁ頑張り
国会議員も転職しやすいように退職金なしと議員年金なしでお願いします。
流動性を高めたいなら転職をする人に減税すれば良いだけ。賛成って言ってる人は洗脳されちゃってるよ…増税したいがためのこじつけに過ぎない
退職金減って、年金減るってなったらどうすればいいんだ。今の年寄りは優遇されて、未来の年寄りは冷遇かあー。就職氷河期だし、運悪すぎで済むのか?
公務員の早期退職の退職金の割り増しやめたら?安定してるんだから真面目に定年まで働きなさい
転職したときのメリットを増やすのではなく、転職しないことへのデメリットを増やすことで転職を促すという手法はどうかと思う。結局やりたいのは増税でしょ。ばかばかしい。
こういうのに感化されて転職失敗しても国は助けてくれないけどな
失敗するのは無能だからです。自分の市場価値が分かって良かったのでは
当たり前だろ
@@IKIMENTVじゃあ雇用保険で金をとるんじゃねぇ。
@@OuseSakura貴方 タチの悪い上司みたい。絶対に一緒に働きたくない人間だわぁ。
あまえんな
いやいや終身雇用がベストなのよそれをこんなにあっさりと諦める政府の動きから空気を察する我が国民はわかるよね将来性がないということを
逆に優秀な社員引き止めたくて給料上げざるを得ず給料上がるかもしれない🎉
えっ?
実際は人事制度が硬直的で、そんなことは全くなかったりする。だから結構辞めてるよ。
一律70万/年にすればいいのに🥺
あらゆるところから絞ろうとするのに一切デモも起きない日本はすごいなと…
あなたもデモに参加してないでしょ?そゆことです
ぶっちゃけ日本で貧困になっても命の危険までは感じないから
デモ起こせよ。高みの見物してるからよ。
会社にもよるけど、中途退職した時点で退職金半額だから、仮に税金が上がったからって中途退職する人いるかなあ?さすがに税金上がっても、定年退職で満額貰った方が多いでしょ。
おいおい…中小で退職金1000万越えるとこあるか????
「転職しやすいように」というのは建前で、これはただの増税
いつ辞めても損しないような制度設計にして欲しいね
アラフォーで転職3回経験したけど、退職金なんて期待してない。毎月五万円をインデックス投資に突っ込んで、これを老後の資金とする。
勤続年数問わず年数×70万にすればいいだろ
転職させたくて、この制度ではなく、財務省のポチが、ただただ、バレないように増税したいだけ。やり方が陰湿でネチっこい。
終身雇用が無くなると共に出生率も下がりそう
同じく議員三回目以降は増税にすれば?
転職しないを無闇矢鱈と悪とするのはどうかと思うわ
大丈夫です うち、3年以上働くと月退職金を5000円積み上げるので、39年間働いても180万円しかありません。ホンマに年玉みたいな感じです。ですのでどこまで悩んでいません
ほとんどの若い人は退職金の控除枠で転職踏みとどまるとかないからあまり意味がない
今回の対応は若い人向けの話じゃないよ。スキルアップしてなかった働かないおじさんを狙い撃ちしますよって話だから。こんなにばちっと一手打つのは珍しいと思う。
ほんま岸田余計なことすんなや
どっちかというと、有給休暇が勤続年数で増えるのもやめて欲しい。
目的と施策の不整合を突かないと、メディアとしての付加価値はあるのか? 転職しても勤続年数維持できるようにしないのはなぜ?優遇税制見直して得た税収はどこに回す?そう言った問題提起をしないならただの政府広報
骨太で毎度笑うわ。骨折しかしてないやろこの国30年
もう骨粗鬆症になってるのでどんなに太くしてもポッキリ折れます😂
太いのは宗教との絆だけです
国側は税金とれるところから全て増税したいだけなんだと思いますよ。国民の雇用のあり方だとか働き方改革だとか名前付けて税金とりたいだけ
おっしゃる通り。
間違いない
ごもっとも
雇用のことなんて考えてない。
なんだかなー
国民の退職金にまで手つける前に国会議員の精査したら?と思ってしまう。
一般企業と等しく定年制にした方が新陳代謝良くなるんじゃないですか?
もちろん天下りなんて無くしてください。
自民党の比例選挙候補には定年が有るよ。それ以上の老人を選んだのは、有権者。
規模が違いすぎるわ
天下りがあれば仕事が貰える
まあ何かと国会議員の話を持ち出す人多いけど、論点違うから
国会議員の精査は結局選挙になる。
退職する人の税が重くなっただけで、転職する人に何もメリットがないから、
転職者が増えるかどうかとは別の話っしょ
転職し易いは建前で、本音はただの増税でしょ!
1回目の退職時に退職金もらってること計算に入れてないよな。
ふつうは今より好条件に転職するから、2回目の退職金も増えている。
そう考えると転職者にとっては現状制度でもそこまで損はしていない。
得をするのは税収上がる政府だけじゃん
控除70から控除40になるなら、損しかしてないよね?
税収を多く取る為の言い訳にしか聞こえない。
バ力民衆が悪い
日本第ー党落としたからだ
そもそも退職したら受かるまで働けないからその間のリスクがでかい
@@長濱広亮そこは内定貰ってから辞める人がほとんどじゃないかな
リクルート調べで、退職金を理由に転職する人1.8%
増税以外の効果ないでしょw
@@あちぽん-m6e現状の退職金制度のせいで転職できない人が多いっていう話をしてるのに、「退職金を理由に転職した人のデータ」を持ってくるのは意味不明
転職しない人に増税するんじゃなくて、転職する人に減税してよ
そもそも働かない人に給付じゃなくって、働く人から減税してほしい
いかに税金とるかしか考えてない財務省が変わらん限りは日本は増税はしても減税は一時的なものしかしない。
表向き
「多様性の世の中!みんな働き方も色々!自分のライフスタイルに合わせた転職したいですよね?それなら転職した人の方が優遇してあげます!すばらしいでしょ?」
本音
「転職が当たり前という所に目をつけて税金増やすとか考えたやつマジ天才かよwまた給料の財源確保のために働いちゃったなぁ!」
正直今の地位に満足してたら他のところが減税なったところで動こうと思わない。
増税だぁ
そもそも退職金は給料の一部を未払いにして退職時に払っているだけなので、政府は企業へ給料の見直しを指導すべきでは。
頑張って働いた人達から奪い
今から頑張る人達からも奪い
今頑張っている人達から奪う
最悪だわ
ほんとにこれ
すごい。一片の詩ができそう。
これからの時代はできるだけ頑張らずに生きる方が賢いかもしれませんね。
投資しないなら金取るわって脅しだろこれ。貯金やってたら金取る強奪
なんという哲学のような詩
こんなの政府が税金として搾取したいだけです。アナウンサーが言っていたように(退職金に税金が掛かる)というのをほとんどの人が知らないのだから、転職の抑止になっていたというのは無理な論理です。
ほんそれ。こんな言い方一つで国民騙せるんだから政治は楽な商売よ。
政経を必修科目にすべき。
この番組で唐突に所得控除の話してるけど
八割以上の人は所得控除と税額控除の違いすらわかってないと思う‥😢
住宅ローン返済できなくなって死ぬやつ何人出てくるんだこれ
ただの詭弁だよな
転職する方に合わせるだけで、得になるわけではない。
相対的に損をしていたので、相対的に得な方を削って公平にしましたってだけの単なる搾取。
衰える50代で首切られ安い賃金の派遣で70代まで働く事になる。地獄だろ。
いや、ざまあみろだよな。
学ぶ気なかった人間にはそれ相応の扱いしてほしい。
稼げない男にカネ払う必要ないだろ。
うちの会社のおじいは60?でエキスパート採用で取引先に転職してったわ。
転職しても勤続年数を持ち越して積算すれば良いだけ。厚生年金加入も企業型確定拠出年金だって、継続管理できてるじゃないか。転職促進のためなら、退職所得控除の勤続年数のリセットをやめるだけで解決なのに、20年超の控除額を減らして増税する検討をしてるなんて馬鹿げた話だ。
ほんとそれです。
所詮、控除を減らして増税する事を前提にしているだけで
それを耳障りのいい言葉でコーティングするから後々''何やってんの?''って事になる。
本当に退職金の控除リセットが雇用の流動の妨げになっていると思っているなら、さっさとリセット制度なくせばいいだけです。
実際に増税を検討してるかは知らないですが、少なくともこんなニュースが広まったら余計に転職渋りが起きて
雇用の流動が滞りますね。
そのとおりだ
そのとおり
まじでこれみんなで政府に提案していかねえか
総理大臣も早く転職して新しい人雇ってくれよ
それよりも、国会議員にも定年制度が必要。老後の娯楽のために政治家をやっているのが大半。人間、歳をとれば体力も弱り知能も低下するから一般企業では定年制度があるのに。
それこそ転職制度変えなきゃ
今のままだとおんなじようなやつがまた雇われる
誰がやっても同じです😅
菅さん
岸田もレジ打ち覚えてコンビニで働けよな。話はそれからだ
退職金税制が転職の足かせになるなら所得控除が多い方(年70万円)に合わせろよ。なんで低い方に合わせるんだよ。結局ただ単に増税したいだけじゃないか。
あと、iDecoとかどうするんだよ。解約できないのに後出しで制度改悪するなら、これから積み立てる必要はないよね。どうせこの先も国は後出しじゃんけんで増税増税で国民を苦しめるだけなんだから。
人材の流動化という嘘っぱちの大義名分を掲げて増税を正当化しないで欲しい
ほんとそれ
本当にその通りです
インボイス然り、あらゆる方法で増税、搾取しているのです
竹中〇蔵の言ってることそのまんま。
少なくともこの政策の見直しは明らかに減税措置になるんだけど、どのあたりが増税なの?
20年以上勤務した時の税控除が、+30万円×年数だけ増えるんだけど、、
ちゃんと理解してる?
勝手なイメージで政府叩きしてるようにしか思えないよ
@@makope55こんな所で騒いでも無駄だから,俺と一緒に革命を起こそう
転職しやすくするのはいいけど、
実質増税になる施策を一つするなら、減税になる施策も一つは必ず実施するようにしてほしい。
国民が願う事は大半されないよ。
するわけないやん。一円でも多くとりたいのに何で同時に減らすねん
新NISA。
めちゃくちゃ大減税。
でもそもそもジリ貧だから難しいね…
大戦後の貯金を皆でちょっとずつ切り崩してる状態だからね。
で税金のかかる病人とかお年寄りをないないしちゃうとかが経済には良いんだろうけど出来ればやりたくないからねぇ
さすがやることが異次元
まあ、一番は基本給も役職も勤続年数によって上がるのが基本だから、転職するより留まったほうが優位ってのがおおきいかなーと
現在、51歳ですが、46歳の時に転職したけど、働けるならずっと勤めた会社で働く方が良い。ヘッドハンティングで条件が良くなると思って転職したが、嘘、仕事内容も途中で変わる。結局、退職して自分で会社作ってなんとか現在に至る。政府のやる事は、日本社会の良い制度の破壊をしている。役人は、結局、終身雇用、自分たちだけよい制度 皆さん良い政党は、無いと思いますが、自民党や維新、公明、立憲、レイワ、ろくな政党が無いですが、自信で見極めてきちんとした人を選びましょう!次の選挙では、自民党を懲らしめましょう! 新党か参政党でも入れましょう!安倍さんのいる自民党支持者でした。
社長!
要は増税だろ?
言ってないけど本当の理由は働かない人が働ける場所をつくるのが目的なんだよ、その仕事でその能力要る?ってくらいの有能が無能でもできる職場に残ってるせいで居場所が無くなり働きたくない人達が生活保護を受けるから、それを減らす為に有能な人達には自分にあった才能が生かせる職場に転職して貰いたいんだよ。
@@o.n.k.g.g- それは動画の中で言ってるよ、転職を活発にしようって
それを踏まえた上で言ってるのよ、増税でしょって
っていうか、何にでも課税すんなって話。
@@なな-x1m7m それはめっちゃ思う
そんなすばらしい大転職時代がくるなら議員の皆様も特権すべて捨て去って転職できるか挑戦してください 転職後どれぐらいのお給料になったのかぜひおしえてください 派遣の時も自由競争だのなんだかんだいってぼろぼろになりました 給料上がらないブラック企業がソンビのように生き残って労働市場活性化するはずはありません
議員も官僚みたいに天下りあるで
iDeCoどうするん?
後出し課税やめてくれ
ただ増税したいだけだね。名目として成長産業への転職促進と謳ってるだけ。こういう詐欺的なやり方はよくない。
岸田も転職しろ💢
この制度改正の話題、このタイミングででるのが明らかに税収増やしたいのが良くわかります。
60歳で定年すると想定すると、これから10年間にかけて退職金をもらう人口が右肩あがりに増えますからね。
第2ベビーブームの人がこぞって退職する時期にさしかかります。
今のうちに税制改革して、税収増やしたいんでしょうね。
あと5年で定年迎える者としては、乱暴な制度の変更はホントにやめてもらいたい。
転職したい世代は退職金なんて意識してないよ。俺もそうだった。
まぁここにコメントしてるだけで
動かないんだから だまりな。
時代の流れにのれ
ちゃんと稼げる人になってください
団塊ジュニア狙いうち
@@ポジティブとにかく偉そうに。
少なくとも退職金が数百万変わる税制改革に対して文句を言わないとか頭おかしいから。
そもそも、自分が汗水垂らした金額なのに
それから税金取るっていう構造がそもそもヤクザ。
増税するんだったら、その分どこかは緩和されるのか?
岸田は増税以外考えがない男
財務省の言いなりであって、岸田は何も考えていないよ。
今40歳だけど、税金、年金、退職金、どんどん損するようになってく。最初の話と全然違う。
お願いだからこれ以上貧乏人からむしり取らないで下さい。
退職金は多くの企業で自己都合の場合、勤続年数に応じて支給乗率をかける仕組みで、長く勤めるほど多く貰えます。税金よりも積立分をいつでも全額払うように企業に促す仕組みの方が必要です
これって非正規雇用が増えるだけだよね
毟り取ってた人たちが退場するってことではあるけど、その後非正規になるかはわからない。
スキルをつけた人は中途で正社員に入れるよ。チャンスは増えて公平になってるってこと。
久保田智子さんがTBSに戻ってきたのが嬉しい。聞き取りやすい声。 さらなる活躍を望んでいます。
久保田智子アナウンサー、素晴らしいですね! ずーっとこの人がいいです。
福岡障害者職業能力開発校もパワハラが(福岡県職員)
やはり県全体でもみ消しです
じゃ企業の転職時の年齢制限をやめさせなくちゃ
当然、政治家や官僚も対象なんですよね?
勤続期間が長いところが対象になるから大企業と公務員を狙い撃ちだよこれ。民間企業の平均寿命は20年しかないから、20年の優遇に達する前に半分が潰れる。
公務員は非課税じゃないの?
何なら公務員は退職金で給料調整してるから税金かかる方が多いですよ
まず副業禁止にしてる企業を行政処分したら🙄
ホントこれ!政府も副業副業言ってたのに中途半端だよな
転職しても年数のカウントを継続すればいいだけ。
長く働いて税金納め続けている人が優遇されるのはいいことなんじゃないかな。
退職金が自主都合だと減額されるのも問題では
むしろこっちだよな
こんな見直しができるのも、選挙で数の力を持った団塊の世代が、退職金を全てもらい終わり、見直しても彼らから不平不満が出ないから。
これから、この団塊世代は医療と福祉が必要となるので、医療福祉に金をかけた方が票につながる。
団塊の世代は無理と不摂生で死なないまでも病気で、、、、、が多くなる。あと10年でどうなるかね❗
そういうことか。。悔しい
岸田はロクな仕事しないな
どうみても政府の収支がどんどん賄えなくなった資金繰りにまた国民から搾り取りに来ているとしか思わない。自分は転職に慣れてるし元々退職金制度のある会社に勤めてたのは一社だけだけど、転職しない人は転職してもしなくてももらえる金が減るのはどう考えても国民からまた可処分所得を奪おうとしか見えない。元首相の葬式とオリンピックにかかったお金国民に返してほしい。
終身雇用に対するインセンティブを削ってるだけかと。
稼げる人なら転職して給料キープすればいいし、稼げない人はダウンするだけの話。
稼げるようにスキルをつけてればよい話かと。
小川キャスターの40手前が一番衝撃だわ…綺麗すぎだろ
良い加減、逃げ切り世代のおじさんが優遇される制度やめろ
今、ちょうどぶち壊されようとしてます
この手の制度改革は絶対に良い方向には進まないからな。
雇用の流動ではなく、非正規を即すのが狙い。
その通り
でも、ある程度の年齢が行ってしまっていると、転職はリスクがあるよ。
まず、40オーバーとしての自分としては、「潤沢に支給されている有給休暇を失う」という事がマジで辛い。
現実問題、年齢が進めば進むほど体力が落ちてきて無理がきかなくなってくるし、親が歳とってきて通院の付き添いとかで休暇を取りたいケースもそれなりに出てくる。
ある日に突然、「相続問題」が降りかかってくる可能性だって十分にある。
年齢が進めば進むほど背負うものは増えていくし、「やりたい事」と「出来る事」は乖離していく事は仕方が無いので、そこに目を背けずに現実を見る必要があると思う。
中には年齢の壁をぶち破れる事が出来るスーパーマンも居るかもしれないけれど、一般の人はそうではないからね。
人によっては、「何歳になってもリスクを恐れずにチャレンジせよ!」とか言う人も居るけれど、そのリスクを背負うのは自分自身である訳だし、全ては自己責任なので、そこはよく考える必要があると思う。
・・・という訳で、自分自身は、今の会社に居ながら出来る勉強を徹底的に行って、習得し得る限りの技術力を習得して、一方では「副業」に力を入れる事にした。
つまり、現実から目を背けずに、自分自身の体力や精神状態は勿論のこと、自分自身の周りの人間の状況を冷静に俯瞰した上で、身の丈に合った、無理なく出来る範囲で前進していく道を選んだということ。
今の自分自身には、転職する勇気もリスクを負う覚悟も無い。
だったら、転職しない方が良い。
今の会社は不満だらけだけれど、仕方が無い。
覚悟を持てないのであれば、仕方が無い。
本当にそう思う。
会社にいながら勉強って何かひでえな。会社にいるなら仕事してくださいよ。。
できない理由を探すな。
転職活動と転職するは大きく違うのでこの方はきっと転職したことない人ですね。
最近の転職煽りは人材紹介屋のステルス広告みたいなもんなので真に受けたらあかんよ。
@@コイサンマン-k7sそれと従業員をクビにしたい経営者の金も流れているでしょうね。
雇用の不安定を作り出して何がしたいのか?派遣法を改正して非正規を増やして貧困化したのと同じようなことになるだろうに。
雇用の流動化は大事だよ。雇用が流動化すると企業が焦るからね。今まではいくらコキ使っても社員は逃げなかったけど流動化すれば「あーじゃあ辞めます」って辞められちゃうからね。
でも実際流動化して成功してる国ってあるのかね?
みんな文句言ってるけど海外行くと物乞いとそこらに詐欺師が必ず居て日本の貧富の差とは比べようにならない現状がある
派遣法を改正して、大手の人は給料と退職金・企業年金をキープして搾り取ってたんだよ。
その絞ったお金は不公平だから、退職金の控除は外すよって話。
だから派遣や中小などのベンダーにとっては寧ろいいこと。
終身雇用に対する逆インセンティブがかかると、雇用も流動化するって話。
異次元の増税を繰り返す岸田文雄。
アメリカ様のミサイル買う為に増税ってバレたから焦ってるだろね
@@さゆ1017 どうせ買うなら資源でも買っとけばいいのにな
@@tomyamshrimp9094 それじゃ軍事産業が儲からないじゃん
しかも碌な戦力や牽制にも使えない旧式兵器
その癖最新鋭のレールガン開発を邪魔する米国よ
成長産業に転職するような若い方は退職金はあまり気にしなさそう。
ただ増税したいだけでは?
公務員の退職金も年数が延びるほど高いので、早めに辞めたら損になりそう。
派遣労働を拡大して非正規を増やした時と同じ様な事を言ってる。
日本人貧困化政策の第二弾。
竹中が一枚噛んでるかな
まずは退職金を日頃の給料に転嫁してからだろうね。
それをしないで増税だけして、何も文句も言わないメディアとか無くていい。
頑張って聞こえを良くしてるの笑える笑
退職金作るなら給料に上乗せした方がいいって私は思ってしまうんですが、そういうことでもないんですかね……
単純ではないけど、
勤続40年は年金1800万なら、
元本900万
退職金なしなら、
毎月2万円
年間で追加税として
6万6600引かれます。
つまり900万と266万を失う。
転職したら良くなるとは限らない
それにこの終身雇用の見直しなら
退職金だけでなく企業に不利益
と思えば人を切る事も出来る制度になる
ボーナスに税金を取るに飽きたらず、退職金にも税金を課すとかもう終わってるな
会社に奉仕しても意味無くなるなら自業務と他業務の間にある隙間業務とか誰もやらなくなりそう
転勤も拒否する人多くなりそう
同じ会社にずっといると、たいした人間でもないのに偉そうにする方が多い
なんでだろう🤔
そういうコメントする って事は貴方は同じ会社にずーっといる本人だよね?
自分の事なんだよねぇ。
ヒント 日本は年功序列 群れると驕る
周りと違うと排除される
会社の権力が徐々に増大するからいかにも自分が偉くなったと思うからじゃないの
転職しても21年目は70万円の控除にすれば誰も文句言わないのに低い方の40万円に合わせようとするのがゴミメガネなんよな
なんで21年以降の控除を減らすという感覚になるのか。
20年目までを年70万に変更して、転職を促したい。というならわかる。
また増税しようと考えることがありえない。
岸田あかんわ。
改悪しかしてない。
すぐにでも総理やめるべき。
55歳までに定年退職したいなぁと思う30歳のワイです
定年後は暇つぶし程度に清掃とかのバイトしたいです。
これまで、働かなければ人として成長しないとか、立派になれないと思ってました。
でも働くことは別に正義でも偉くもないですし、むしろ心の余裕をなくしたり横柄になったり、幸福度を下げることも多いです。
また、人間力が優れているかどうかは、仕事とは無関係なケースも多い気がします。
むしろ私達おっさんは経験だけ豊富で、理性の効かない赤ちゃんだらけです。
働くなかで、人間力のある素晴らしい方に出会えたのは1、2人ぐらいだったかなぁと。
自分も含め、大抵は自分のことで手一杯のワガママちゃんばかりです。
だから正社員で働くことに固執せず、できるなら早めに足を洗いたいと思ってます。(金銭的に65歳まで働かざるを得ないのでしょうが泣)
働くことは別に正義ではない。
その通りかもしれませんね。
職場で使い倒されて朽ちてくなら辞めて楽になりたいと考えてる人は多いと思います。
退職金自体を無くせばいいんよな🎉
終身雇用を無くして税収を増やしたい方向ですね。労働市場は安くて優秀な人材ですね。
改革は既に進んでいて大企業では優秀な外国籍の方や非正規の方が支えてくれています。
つまり政府や資本家は骨太に、労働者は骨細に、賃金は上がらない方向かなと感じます。
終身雇用が成立してた時代、日本は元気だった
確かに今の時代どんな業種でも終身雇用というのは企業として難しい時代なのかもしれないが
どんどん生きづらく自分達でして行ってる感じがする
そう思うなら政治家になって変えればいいのでは?
@@OuseSakura 日本の政治家は己のためだけにやっているのが大半ですね
@@OuseSakura
貴方 色んな所に八つ当たりみたいなコメントしてるねぇ。
それは終身雇用とか関係ないのでは
その時代って物価も税金も今ほど高くないし、そりゃ元気でしょうね
@@OuseSakura政治家ただでできると思ってそう。。。
転職できるスキルがあって羨ましい…
転職出来ないスキルって逆に何だ
@@chandena8519
色々あるだろ
社内システムしか使えないとか
社内の特殊な商品や商流でしか営業してないから結局同業界じゃないと転職できないとか
年齢のことかな?何歳?
@@chandena8519
小売とか倉庫とか工事とか
いや、スキルとか
転職じゃなくて
ヘッドハンティング。
転職は度胸。
若いうちに色々教えて育てたのに、一人前になってノウハウ持ってやっと会社に還元されるようになったタイミングで退職されると困るから、退職金を上げてるのに、それ無くすとノウハウや技術を教える側がいなくなって、新人を育成する行為自体がなくなるから、新人や他業種からの採用が減って逆に今より転職しにくくなるに一票
民主党が終わって自民一強になってからやりたい放題すぎる…維新とか新政党に取って代わる未来もありうるよ
有力候補だと思った維新が内部結局民主議員の避難党だと露見したからね
ただの増税をこうも意味や内容がありそうに話せるものだと思う
長年働いた人に負担が生じず、中途退職者に不利にならない制度設計が必要、って、単純に長期の優遇度合いを短い期間にも拡大するってことで、それは減税だよね。でも減税してまでやらないと思う。もし制度が変わればきっと誰かが不利な扱いを受ける。
終身雇用なんて日本だけだからな
中途に不利な条件は全部なくすべき
そもそも退職金なんてただの所得なんだから普通に所得税として扱うべき
おっさん・じいさんが年功序列・終身雇用で、それ以下が成果主義だったらマジで腹立つからな。マジでなめんなって話だな。
いずれ新NISAも非課税枠見直しになりそう。
定年後に暴落のリスクよりも、その方が怖いよな😊🎉
私は今まで2回転職して今3社目の40代ですが、全て職種も違うけど地道に給料が上がったり勤務時間が少なくなっていったりと、うまくいっているのが自慢です。
辞めていった仕事も100店舗ある店で全店売上1位になれたり、はたまた営業の時はコロナ禍になっても前年度売上
1.5倍に出来たりと、結果を残してから辞めて来たので全て後悔はしていません。同じ会社にずっと勤める人を尊敬もしていますが、もしそういう人が急にリストラになったりしたら大丈夫かな?と勝手に心配してしまいます。
最近思うのが寿命が果てしなくあるならば転職しまくり、いろんな職種を極めていきたかったなと思う今日この頃です。
人それぞれなので人にどう思われてもなんとも思わないですが、常にやる気と負けん気と謙虚さと自分を殺すことが出来る人なら生きるのには困らないと思います。
何を言いたいかと言うと、お金がほしい
もう岸田は自国より外交ばっかりそしてどういかに国民から搾り取る事しか考えてないもんな。
派遣法改正の二の舞いになるぞ
専門的な人がいなくなるわ、賃金安くなるわ、負担は重くなるわで
搾取する側と搾取される側で格差が広がるだけ
一つの企業で長く勤めることで、
企業でのノウハウ蓄積や生産性向上、品質の向上につながっている。
これによって、たとえば、高品質で故障のない自動車産業など
日本の競争力の源泉になっていた。これらの強みを捨てる愚策。
私は退職金の金額非課税だったのに、がっつり引かれてました。
税務署に相談に行ったら、確定申告書でないと取り戻せない😢
差額は雀の涙ですが…
これも新卒から定年までの日本型終身雇用のデメリット。だから新卒就職でブラックに捕まり失敗すると立て直しが難しくなってしまう。
まだこんな情弱がおるんか
ある程度纏まった安定が終身雇用のメリット
安定した収入にローン返済の目処
特に優秀な人材じゃなくても食いパグれへん仕組み
貴方どっち側の人間?
会社の2割の優秀な人材じゃないと凄い大変な時代になるで
今は終身雇用のおかげで簡単にポンコツを首に出来ひんしある程度面接で選定されんねん
無くなったら数打ちゃ当たる戦法で
どんどん新しいの入れて無能は首切られるダルマ落としや
それから再就職出来ると思う?
かなり困難やそーゆー経歴残るんやから
勘違いしたはアカンのはいつまでも自分の場所がある事が当たり前じゃないし
10年後の自分も想像出来ひん強者だけの世界になる事や
雇用の流動性って結局こーゆー事や
まぁ頑張り
国会議員も転職しやすいように退職金なしと議員年金なしでお願いします。
流動性を高めたいなら転職をする人に減税すれば良いだけ。
賛成って言ってる人は洗脳されちゃってるよ…増税したいがためのこじつけに過ぎない
退職金減って、年金減るってなったらどうすればいいんだ。今の年寄りは優遇されて、未来の年寄りは冷遇かあー。
就職氷河期だし、運悪すぎで済むのか?
公務員の早期退職の退職金の割り増しやめたら?
安定してるんだから真面目に定年まで働きなさい
転職したときのメリットを増やすのではなく、転職しないことへのデメリットを増やすことで
転職を促すという手法はどうかと思う。
結局やりたいのは増税でしょ。
ばかばかしい。
こういうのに感化されて転職失敗しても国は助けてくれないけどな
失敗するのは無能だからです。自分の市場価値が分かって良かったのでは
当たり前だろ
@@IKIMENTVじゃあ雇用保険で金をとるんじゃねぇ。
@@OuseSakura
貴方 タチの悪い上司みたい。
絶対に一緒に働きたくない人間だわぁ。
あまえんな
いやいや終身雇用がベストなのよ
それをこんなにあっさりと諦める政府の動きから空気を察する我が国民はわかるよね
将来性がないということを
逆に優秀な社員引き止めたくて給料上げざるを得ず給料上がるかもしれない🎉
えっ?
実際は人事制度が硬直的で、そんなことは全くなかったりする。
だから結構辞めてるよ。
一律70万/年にすればいいのに🥺
っていうか、何にでも課税すんなって話。
あらゆるところから絞ろうとするのに一切デモも起きない日本はすごいなと…
あなたもデモに参加してないでしょ?
そゆことです
ぶっちゃけ日本で貧困になっても命の危険までは感じないから
デモ起こせよ。高みの見物してるからよ。
会社にもよるけど、中途退職した時点で退職金半額だから、
仮に税金が上がったからって中途退職する人いるかなあ?
さすがに税金上がっても、定年退職で満額貰った方が多いでしょ。
おいおい…中小で退職金1000万越えるとこあるか????
「転職しやすいように」というのは建前で、これはただの増税
いつ辞めても損しないような制度設計にして欲しいね
アラフォーで転職3回経験したけど、退職金なんて期待してない。
毎月五万円をインデックス投資に突っ込んで、これを老後の資金とする。
勤続年数問わず年数×70万にすればいいだろ
転職させたくて、この制度ではなく、
財務省のポチが、
ただただ、バレないように増税したいだけ。
やり方が陰湿でネチっこい。
終身雇用が無くなると共に出生率も下がりそう
同じく議員三回目以降は増税にすれば?
転職しないを無闇矢鱈と悪とするのはどうかと思うわ
大丈夫です うち、3年以上働くと月退職金を5000円積み上げるので、39年間働いても180万円しかありません。ホンマに年玉みたいな感じです。ですのでどこまで悩んでいません
ほとんどの若い人は退職金の控除枠で転職踏みとどまるとかないから
あまり意味がない
今回の対応は若い人向けの話じゃないよ。
スキルアップしてなかった働かないおじさんを狙い撃ちしますよって話だから。
こんなにばちっと一手打つのは珍しいと思う。
ほんま岸田余計なことすんなや
どっちかというと、有給休暇が勤続年数で増えるのもやめて欲しい。
目的と施策の不整合を突かないと、メディアとしての付加価値はあるのか?
転職しても勤続年数維持できるようにしないのはなぜ?優遇税制見直して得た税収はどこに回す?
そう言った問題提起をしないならただの政府広報