Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ナレーションは絶対に必要です。ただ原稿を読んでいるだけじゃなく、ちゃんと理解して話をしている感があって素敵です。これからもずっとナレーションをお願いします。
昔ラジコンに夢中だった頃、ダブルウィッシュボーンサスのマシンは憧れでした。入門者向けモデルにはあまり設定がなく、高性能車の代名詞みたいな感じでしたね。大人になって、ダブルウィッシュボーンサスのモデルを買って作ってみて、改めてその優秀さを感じました。開発した人すげーなー。
いつもわかりやすくためになる動画をありがとうございます。声がとても心地よく耳に入ってきます。
とてもわかりやすい解説で、動画も素晴らしいです。
勉強させていただいてます。有難うございます。
これはタメになる。また、映像の手の込んだお仕事に賛美をお贈り致します。
どのサス形式が好きですか?ではなく、どのダブルウィッシュボーンが好きですか、とは、突っ込んだ問い掛けですね!
『四輪ダブルウィッシュボーン』これだけで飯三杯食えます。
これすごい分かります😂
食いすぎました
私は「後輪:リーフスプリング+ド・ディオンアクスル」でお酒が進みます
シビックが通ります
RX-8はフロントダブルウィッシュボーン、リア正統発展系のマルチリンクのゴージャス仕様
ラジコンやってると当たり前にダブルウイッシュボーンなので、市販車にはどうして色々なサスペンション形式があるのだろう?と思っていましたが、なるほど、そういうわけなんですね。乗用車には人が乗れる必要があるので、スペースを取らないサスペンション形式が必要、と。
長く乗っていたトライアンフ・ヘラルドはロータスをはじめとした多くのキットカーに、そのフロントサスペンション機構が流用されていました。大衆車なのに高性能な機構が採用されていて、価格からはなかなか信じ難い、味わい深い走りを楽しませてくれました。
一時期ホンダ車に多く採用されていましたね。ミニバンやSUVになってからストラット、トーションビームにグレードダウンした感じがしますが。
車体のロールと一緒にタイヤも傾く点に触れていて感動しました。それなら固定式の方がいいじゃんとなるけど、片方のタイヤへの入力が反対側に影響してしまうから独立式にしたいわけですね!
ナレーションが大きく改善されていますね。解説もとても分かり易くて良かった。
実車では無理ですが、ラジコンカーだとアームの位置や高さを変えれるので楽しいてすよ。キャンバーだけでなく、ホイールベースも変化しますし、ピッチングや路面追従性も変える事が出来ます。実車ではサスペンションを眺めながらタイヤの動きを妄想してしまう変態です(笑)ディラーで車を見る時も、地面に這いつくばってサスペンションを見てました😅
こんなに方式あると思ってませんでした。エンジンの置き方などで、いろんなやり方分かりました一昔の事、トヨタのマーク2は使用している位でした
マルチリンクもお願いします!
従兄弟のEFシビックはダブルウィッシュボーンだったかつてはホンダ車のサスペンションのほとんどがこれだった
1970年式のスバル ff-1はフロントにトーションバー式のWウィッシュボーンを採用してました
だからWish boneなんですね!
ダブルウィッシュボーンは理想のジオメトリが実現しやすいだけであって、ダブルウィッシュボーンだから良いサスペンションができるわけじゃない。設計者が無能だとダブルウィッシュボーンなのに悪い乗り心地が実現してしまう例が最近あった。
CXー60のことやないかーい😂
@@kentan1554それはロアアームブッシュが悪いのです。調べて下さい。
頭良いな。そして只者では無いのがわかる。尊敬してます。
取り上げられていたアコードの4輪ダブルウィッシュボーンはボディが柔らかすぎて同時期のトヨタの4輪ストラットに負けていた。サスペンション形式だけでは語れない典型。P10プリメーラは良かった。RB1オデッセイの4輪ダブルウィッシュボーンは良く出来ていたと思う。
シビックEK3乗ってましたCVTの加速フィールとSOHCVTEC130psに一目惚れして買ったんですけどサスペンション形式がダブルウィッシュボーンだったのに後で気がつき「ホンダやるなぁって思った記憶があります結婚したてでファミリーカーのつもりで買ったんですけどなかなかいい買い物でした♪次の車がLIFEだったんで落差が…😭
ウィッシュボーンってそういう由来の名前だったんだ!😮
ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの違いをまたお願いします。
是非お願いしたいです。今まで乗って来た車がすべてマルチリンクだったので。
トー変化させるアームが追加されているヤツかな
マルチリンクはダブルウィッシュボーンの一種です。
懸架装置としてスペースやコストで制約がある市販車のダブルウィッシュボーンはほとんど商品製で採用されてます。過去のトヨタがいい例、80スープラのダブルウィッシュボーンなんか仕立てが明らかに乗用車としてのレイアウト、スポーツカーとしてフォーミュラに近いレイアウトだったのはFD3s とNSX、完全にリヤのメン バーをサブフレーム化までやったんだけど、乗り味はカミソリのようなとかって言われてた、動きなんかリジットに近い感覚だった、クラウンとかの懸架は乗り心地とかラダーフレームのメリット活かして直安に振った物ですね、本来は乗り心地なんか硬くなりがちなんだけど。今はダブルウィッシュボーンベースのA型のマルチリンクが主流ですね。
若い頃、2代目プレリュードのフロントサスで、ワクワクしたなぁその後、サイバーCR-Xを買いました
ランチア ラリー037のリアサスを見ているだけで酒が呑める
R32 GTR に採用された4輪マルチリンク+SUPER HICAS は最高でした
懐かしい 乗ってましたアコードエアロデッキ
HONDA DC2型インテRはダブルウィッシュボーンたからDC5より足回りのセッティング出しやすかった。あとFD3Sの足回り最高に好き。
声好き
10年以上前に親に中古で買ってあげた140系カローラの4WD。今乗っても中々乗り心地が良くて、親いわく「乗ってしまえば高級車」。後輪がダブルウイッシュボーン。
自分がしばらく前に手に入れた130系マークX中期型は、ボディ剛性の向上もありますが、サス形式がフロントWウィッシュボーン、リアがマルチリンクで高性能が期待できるように思えます。しかし、普段の荒れた路面では、結構振動が伝わってくるのとロードノイズの侵入が大きいのが気になります。それでも、カーブの連続する道ではまさしく「オン・ザ・レール」感覚で、スムーズに駆け抜けられます。まあ、FRという駆動方式が一番貢献しているとは思いますが。
今は亡きスーパーストラット車に乗っております。マクファーソンストラットは市販の車高調も安いのですが、スーパーストラット仕様の車高調はマクファーソンに比べて倍くらい高くて、マクファーソンの車にしておけばよかったなと後悔しております。
同じくスーパーストラット乗りです。ダウンサスならまだしも車高調となると、、、でも特別感が凄い
四輪Wウィッシュボーンを採用したシビックに乗った事があるが、先代(ワンダーのSi)から劇的に進化して、しなやかになってた。つい先日まで乗ってた、マルチリンクゴルフGTIより、好きだったかも。
エリシオンはミニバンなのに、4輪ダブルウィッシュボーンでしたかお😊車内は狭くても走りと安定感は素晴らしかったです!アルファードも後輪はダブルウィッシュボーンですが、なんちゃってボーンと言われる仕組みと聞きますが、いかがでしょうか?
(旧カルフールの)イオンで、鶏(まるごと一羽の)ロースト買ってきて、丁寧に食べると鎖骨が、ウィッシュボーンのV型になっていて嬉しいよね。(僕だけ?)
ダブルウィッシュボーン式には強力な弱点があって、”関節”が多いので異音が出やすい。性能は維持できていても、常にキコキコギシギシは結構つらい。
マルチリンク式にも言及できそうな点ですね
ブッシュをリフレッシュするかシリコンスプレーで対処しましょう!
s2000はインホイールダブルウイッシュボーンでアームを長くしてさらにアライメント変化の少ない足でした。しかもリアはノーマルで別タン、倒立タイプだった
昔のホンダ車はこぞってダブルウィッシュボーンにしてたけど、やめちゃいましたね。
スペースとコストがストラットに比べて高く、同じスペースならストラットよりストロークが短くなる欠点と、アラインメント変化による利点を比較してだと思います。公道走行ならストラットで充分なのでストラットが多数派になったのでしょう。
エンジン開発も。
@@SuperPi3.14様確かに動画内の図を拝見してもタイヤ接地面維持の為可動域殺してしまってるの解りますね、タイヤハウス内を広くする(キャビン狭くなる)とか後述される変形型とか大袈裟な話ダブルウィッシュボーン搭載する為なシャーシ開発が必要になりそうですw
カローラスポーツに乗っていますダブルウィッシュボーン最高!
ストラットってダブルウイッシュボーンの上を無くしたような構造なのか、それで事足りるなら低コストで軽くていいシステムだわなトーションビームも分かる、左右輪を繋ぐと簡単に剛性出せるし、スタビ代わりになるし、取り付けも簡単だよね、模型作ると分る日産がやりだしたマルチリンクってどんなんだろう?
固定式も舗装された道なら独立式より利点あがあることを伝えてると良かったと思う。(ボールジョイントが外れるような重大な事故になる要因が無い。メンテナンスの手間が少ない。購入コストが安い。頑強。大きな段差でなければ段差の差を吸収できるようになっている。など)
ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの違いが良くわからないんですが、あれは定義が曖昧で、メーカーがどう名付けるか?に委ねられている、と何かで読んだことありますが実際どうなんでしょうか?
勉強になりました、自動車整備士より詳しいんじゃないかな!
勉強になります。チャンネルオーナーの方は香川県民ですか⁇
讃岐弁ですね。何がでっきょん?は調子はどう?という感じですね。
チャールズ号のDRSシーンでふと思いついたのですが、空力についての解説もできたらお願いします。
私ダブルWボーン(旧世代)の支持者です!
ナンカデッキョリマスカ!!
なん「が」だよ!
初期型フェアレディZのサスが印象的でした。
いすゞジェミニのフロントサスペンションは、ダブルウィッシュボーンだったな!
PF60ね。フロントヘビーだったよ。FFのJT190以降はストラットに。
テスラやBYDはどうなってるんだろう?
ウチの2tルートバン。何気に、前輪ダブルウィッシュボーン。まぁ、当然ながら後輪軸はリジット。
100系のハイエースも後輪にも使われていた。ワンボックスの車でも走行安定性はぜんぜんちがった。今は、ベルファイヤーにも採用され、ワンボックスバンが高級乗用車に化けた。だけど、後輪にウィシュボーンを使うと走行安定性は本当によい。
普通のヤリス(4WD)のコンパクト化されたダブルウィッシュボーンもトーションビームよりも高性能と言えるのだろうか?
この足回りの良いところは走れるラインが選べること
ダブルウィッシュボーンってスーパーカーのサスと思っていましたシビックに付いてビッくらポンしました
私は逆に貨物車のフロントサスのイメージがあります。私が乗ってた、ランクル、ハイエース、ダットサンで使われていました。アームがゴツくて頑丈そうでした。
クロカンのダイハツロッキー(初代)やダイハツラガー後期型のフロントサスがダブルウィッシュボーンだったりしますあと自衛隊の高機動車とかもダブルウィッシュボーンですね
自分は車選びの基準が4輪Wウィッシュボーンであることがまず第一条件ですマルチリンクとストラットは勿論悪くはないけどWウィッシュボーン以外は妥協だと思ってます
四輪Wウィッシュボーンの動きって、マルチリンクより素直な気がするんだよね。個人の感じ方だけど。
カプチーノも4輪ダブルウイッシュボーンでしたね。
「 ウイッシュボーン 」という言葉を最初に知ったのは、米国TV西部劇ドラマ「 ローハイド 」の料理人のジイサンの苗字だった。
ビバリーヒルズコップ2で、主人公アクセルが偽名として使った「カリブ海の呪術師」の名前もウィッシュボーンだった。
「マルチリンクとは何なのか ?」について説明しておくべきと思います。
スズキのカプチーノがいかにコスト掛かってるかが分かるよね!
昔ウィッシュボーン・アッシュというバンドがあったな~
なんがでっきょりますか!わいのトヨタSAI、後輪だけダブルウィッシュボーンです。
最近、カローラでも付いてるくらいのサスだから高級車だけについてるとは限らない
高性能と言うか基本がダブルウィッシュボーンで取捨選択でストラットからマルチリンクまで派生したイメージが強いです。残念なことに乗っても違いが判る程感覚が鋭くもないので前ストラットに後ろトーションビーム、もしくはリジッドで十分、壊れないのが一番って結論になりました。最近のレースでも空力の影響から姿勢変化を嫌うみたいですしジオメトリー変化もどうなっていくのか楽しみではありますね。小さい動きで大きく変化する方へ行くのか、変化を悪として消す方へ行くのか。
「EVは家電メーカーでも作れる」と言う人は、こういう懸架機構などの原動機以外の要素が見えてないのかな?と思うんですよね。
安全面や車体設計の細かい気配り(整備性、経年変化、気象条件・・・etc)などは自動車メーカーの経験の積み重ねがあると思うんですよね。深い水たまりに入った時の水圧でリアバンパーが外れることがテスラで発生していましたが、そういった経験値の少なさから来るトラブルだと思いました。
だからホンダとソニー
我が愛車は最初期モデルのアテンザ。20年乗っております。フロントがハイマウント式のダブルウィッシュボーン。15万km超えた辺りでブッシュが馬鹿になってガチャガチャうるさくなりました。のでアッシー交換です。ブッシュだけ交換?リンクが多すぎて工賃のが高くなるわ。つか工場がやってくれんわ。
ダブルウィッシュボーンのリアサスで、1970年代のジャガーXKシリーズは、アッパーアームを省略し、ドライブシャフトで兼用していました。一見安っぽい様ですが、実性能としては「ジャガーの猫足」と評価高く、他社の開発段階での「乗りごこちのお手本」でした。 ストラットサスで、一点ご参考。マクファーソン・ストラットは、ロアアームの機能をスタビライザーアームが兼用している形式で、初代カムリ・ビスタが採用しています。その他はほとんど(マクファーソン無し)ストラットになると存じます。 ストラットサス採用理由ですが、ダブルウィッシュボーンより車両前側のスペースが不要なので、衝突安全性の面で、ストラットにする、との話が有りました。 当方は、ホンダのCRXデルソルに乗っていましたので、(EK9と同じ)4輪ダブルウィッシュボーンでしたが、2LのシビックタイプRに乗り換えたら、フロントがストラットに格下げになり、がっかりでした。
痛い…。
@ ???
一世代前のマスタングがリア車軸懸架だったのにはスポーツカーなのに設計思想が違いすぎてぶったまげた記憶(良くも悪くも)
お疲れ様です ホンダでなくダイムラーベンツですよ
夢見る子犬ダブルウィッシュボーン
トヨタクラウンは、歴代ダブルウィッシュボーンですね😊
フロントサスはそうですね。
クラウンスポーツのフロントはストラット…
ダブルウィッシュボーン=トヨタセダンマルチリンク=日産ただ90年代のイメージ
アクアGRスポーツにダブルウィッシュボーンはあり得ないと思います。GRアクアが出るなら期待できますが・・・。
クロカンやるならダブルウィッシュボーンよりリジアシ。それ以外ならダブルウィッシュボーンが無難
軽で4輪ダブルウィッシュボーンのスズキのカプチーノは相当頭がおかしい車でしたねえ。サス交換に結構時間がかかりましたわ。スポンと抜けないものを
ここにはプッシュロッドとプルロッドが違うと宣うのはいないな。
主さんは ランエボはもうヤリスに勝てないと思いますか?
いつの間にかメンバーシップが・・・(汗)💦 もっと、宣伝しなきゃ(笑)加入させていただきましたぁ\(^o^)/
@hola01様メンバーシップのご加入ありがとうございます!今後とも宜しくお願いします!
エイトがダブルウイッシュボーンだったな。(後はE型マルチリンク。
仮想サスアーム長がダブルウィッシュボーン式だと車体幅を超えるんですよね。なのでキャンバー変化の少なさはストラットサスはかないませんね。挙動変化も穏やかです。 また、キャンバー変化だけで考えると車輪幅いっぱい長さがとれるトーションビームもなかなか優れているんですよね。バネ下重量を考えると不利ですけどスピードを出さなければストラットより上です。 でも、ストラットはあえてキャンバー変化させてタイヤをひっかけるように接地させることが出来るのでラリーなどオフロード走行では有利に働くことがありますし、圧倒的にバネ下重量が軽く路面変化への追従性が優れています。サス構造の特性を知ってタイヤの形状、特性を選択することがグリップ確保の肝になってきますね。
自分は歴代の所有した車種全てダブルウィッシュボーンサスサスペンション形状だけは拘ってる現状車種はリアがマルチリンクだけど
WBSの最初パーティーHONDA車のプレリュードじゃね⁉︎
ダブルウィッシュボーンと聞くと、いつもトヨタのffベース車のリヤサスを思い出して悶々とします。それを言おうと思ったら姐さんが既に仰られていました。マツダならcx-5でマルチリンクと呼ぶでしょうね。ハイラックスとかランドクルーザー、ロードスターはそれはそれは見事なダブルウィッシュボーンですね。
こーひょーか(てーき)
HONDA プレリュードぼFtサスストロークは50㎜程度、縮み15㎜・伸び35㎜これでは乗り心地改善できません。Wウィシュボーンが優秀でもサスストロークが短くては話にならない。
なんで「Wish」なんだろうとは思ってたw
アライメントの変化が無いから素人も足回りをいじれる。
なんがでっきょりますか??なんちゃでっきょらんでー😂
マルチリンクは更に高性能なのでは?!
ダブルウィッシュボーンでは意図通りにアラインメント変化させらせないと設計者が考えた時に採用する方式ですね。形式名は同じでも各社構成は異なります。
ロードスターの様にアーム長がしっかり確保出来るならイイ。アーム長が短いと本領発揮出来ない。
F1等の純レース車両がダブルウィッシュボーンなのが全てを物語っている。
俺の964はストラット。でも シンプルでいいかな
声は華ちゃんじゃないの?😆
スバル🥹
70年代のリーフリジットで若い頃 で88年に乗り始めた GX81のリアサスはDウイッシュボーンリアが踊りまくっていたカローラ30やらTE27のサスとの違いを 強く感じたものリアサスをDウイッシュボーンにするは 正解中の大正解 若年層は初めからあるものだで有難さと違いは わからない?かもね サスは難しい そう言えば大昔観たベレットのリアサス後方から見ると「サスが折れている?!」と心配し?ながら観た 若い頃 昔は色々ありましたね
もちょっと日本語勉強しようか。
国産車では数少ない四輪ダブルウィッシュボーンのS2000を所有してるので大事にしたいです。
ストラットが価格的によいですが、ポルシェケイマンが悪いサスペンションではないでしょう?、ラリーのランエボも。ウイッシュボーンは上手くセッティングすれば極端にコストは悪いと思いません、レーサー向きは確かです。上級というならマルチリンクが上と考えます。AI
もうちょっと日本語でまともな文章書けるようになろうか。
ダブルウィッシュボーンと言えばホンダ。
好きなダブルウィッシュボーンサスペンションは?答 プッシュロッド式です七面鳥の丸焼きを食べたことはありますか?答 この世にそういう料理が有るのは知っていますが生まれてこれまで現物を見たことがありません「トムとジェリー」の様にもも肉をパチン!と引きちぎって骨を持って齧るのが夢です
フォーミュラカーがお好みなのは分かりました。
ナレーションは絶対に必要です。ただ原稿を読んでいるだけじゃなく、ちゃんと理解して話をしている感があって素敵です。これからもずっとナレーションをお願いします。
昔ラジコンに夢中だった頃、ダブルウィッシュボーンサスのマシンは憧れでした。入門者向けモデルにはあまり設定がなく、高性能車の代名詞みたいな感じでしたね。
大人になって、ダブルウィッシュボーンサスのモデルを買って作ってみて、改めてその優秀さを感じました。開発した人すげーなー。
いつもわかりやすくためになる動画をありがとうございます。声がとても心地よく耳に入ってきます。
とてもわかりやすい解説で、動画も素晴らしいです。
勉強させていただいてます。
有難うございます。
これはタメになる。また、映像の手の込んだお仕事に賛美をお贈り致します。
どのサス形式が好きですか?ではなく、どのダブルウィッシュボーンが好きですか、とは、突っ込んだ問い掛けですね!
『四輪ダブルウィッシュボーン』これだけで飯三杯食えます。
これすごい分かります😂
食いすぎました
私は「後輪:リーフスプリング+ド・ディオンアクスル」でお酒が進みます
シビックが通ります
RX-8はフロントダブルウィッシュボーン、リア正統発展系のマルチリンクのゴージャス仕様
ラジコンやってると当たり前にダブルウイッシュボーンなので、市販車にはどうして色々なサスペンション形式があるのだろう?と思っていましたが、なるほど、そういうわけなんですね。乗用車には人が乗れる必要があるので、スペースを取らないサスペンション形式が必要、と。
長く乗っていたトライアンフ・ヘラルドはロータスをはじめとした多くのキットカーに、そのフロントサスペンション機構が流用されていました。
大衆車なのに高性能な機構が採用されていて、価格からはなかなか信じ難い、味わい深い走りを楽しませてくれました。
一時期ホンダ車に多く採用されていましたね。
ミニバンやSUVになってからストラット、トーションビームにグレードダウンした感じがしますが。
車体のロールと一緒にタイヤも傾く点に触れていて感動しました。それなら固定式の方がいいじゃんとなるけど、片方のタイヤへの入力が反対側に影響してしまうから独立式にしたいわけですね!
ナレーションが大きく改善されていますね。
解説もとても分かり易くて良かった。
実車では無理ですが、ラジコンカーだとアームの位置や高さを変えれるので楽しいてすよ。キャンバーだけでなく、ホイールベースも変化しますし、ピッチングや路面追従性も変える事が出来ます。
実車ではサスペンションを眺めながらタイヤの動きを妄想してしまう変態です(笑)ディラーで車を見る時も、地面に這いつくばってサスペンションを見てました😅
こんなに方式あると思ってませんでした。エンジンの置き方などで、いろんなやり方分かりました
一昔の事、トヨタのマーク2は使用している位でした
マルチリンクもお願いします!
従兄弟のEFシビックはダブルウィッシュボーンだった
かつてはホンダ車のサスペンションのほとんどがこれだった
1970年式のスバル ff-1はフロントにトーションバー式のWウィッシュボーンを採用してました
だからWish boneなんですね!
ダブルウィッシュボーンは理想のジオメトリが実現しやすいだけであって、ダブルウィッシュボーンだから良いサスペンションができるわけじゃない。設計者が無能だとダブルウィッシュボーンなのに悪い乗り心地が実現してしまう例が最近あった。
CXー60のことやないかーい😂
@@kentan1554それはロアアームブッシュが悪いのです。調べて下さい。
頭良いな。そして只者では無いのがわかる。尊敬してます。
取り上げられていたアコードの4輪ダブルウィッシュボーンはボディが柔らかすぎて同時期のトヨタの4輪ストラットに負けていた。
サスペンション形式だけでは語れない典型。
P10プリメーラは良かった。
RB1オデッセイの4輪ダブルウィッシュボーンは良く出来ていたと思う。
シビックEK3乗ってました
CVTの加速フィールとSOHCVTEC130psに一目惚れして買ったんですけどサスペンション形式がダブルウィッシュボーンだったのに後で気がつき「ホンダやるなぁって思った記憶があります
結婚したてでファミリーカーのつもりで買ったんですけどなかなかいい買い物でした♪
次の車がLIFEだったんで落差が…😭
ウィッシュボーンってそういう由来の名前だったんだ!😮
ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの違いをまたお願いします。
是非お願いしたいです。今まで乗って来た車がすべてマルチリンクだったので。
トー変化させるアームが追加されているヤツかな
マルチリンクはダブルウィッシュボーンの一種です。
懸架装置としてスペースやコストで制約がある市販車のダブルウィッシュボーンはほとんど商品製で採用されてます。
過去のトヨタがいい例、80スープラのダブルウィッシュボーンなんか仕立てが明らかに乗用車としてのレイアウト、スポーツカーとしてフォーミュラに近いレイアウトだったの
はFD3s とNSX、完全にリヤのメン バーをサブフレーム化までやったんだけど、乗り味はカミソリのようなとかって言われてた、動きなんかリジットに近い感覚だった、
クラウンとかの懸架は乗り心地とかラダーフレームのメリット活かして直安に振った物ですね、
本来は乗り心地なんか硬くなりがちなんだけど。
今はダブルウィッシュボーンベースのA型のマルチリンクが主流ですね。
若い頃、2代目プレリュードのフロントサスで、ワクワクしたなぁ
その後、サイバーCR-Xを買いました
ランチア ラリー037のリアサスを見ているだけで酒が呑める
R32 GTR に採用された4輪マルチリンク+SUPER HICAS は最高でした
懐かしい 乗ってましたアコードエアロデッキ
HONDA DC2型インテRはダブルウィッシュボーンたからDC5より足回りのセッティング出しやすかった。
あとFD3Sの足回り最高に好き。
声好き
10年以上前に親に中古で買ってあげた140系カローラの4WD。今乗っても中々乗り心地が良くて、親いわく「乗ってしまえば高級車」。後輪がダブルウイッシュボーン。
自分がしばらく前に手に入れた130系マークX中期型は、ボディ剛性の向上もありますが、サス形式がフロントWウィッシュボーン、リアがマルチリンクで高性能が期待できるように思えます。しかし、普段の荒れた路面では、結構振動が伝わってくるのとロードノイズの侵入が大きいのが気になります。
それでも、カーブの連続する道ではまさしく「オン・ザ・レール」感覚で、スムーズに駆け抜けられます。まあ、FRという駆動方式が一番貢献しているとは思いますが。
今は亡きスーパーストラット車に乗っております。
マクファーソンストラットは市販の車高調も安いのですが、スーパーストラット仕様の車高調はマクファーソンに比べて倍くらい高くて、マクファーソンの車にしておけばよかったな
と後悔しております。
同じくスーパーストラット乗りです。ダウンサスならまだしも車高調となると、、、でも特別感が凄い
四輪Wウィッシュボーンを採用したシビックに乗った事があるが、
先代(ワンダーのSi)から劇的に進化して、しなやかになってた。
つい先日まで乗ってた、マルチリンクゴルフGTIより、好きだったかも。
エリシオンはミニバンなのに、4輪ダブルウィッシュボーンでしたかお😊車内は狭くても走りと安定感は素晴らしかったです!アルファードも後輪はダブルウィッシュボーンですが、なんちゃってボーンと言われる仕組みと聞きますが、いかがでしょうか?
(旧カルフールの)イオンで、鶏(まるごと一羽の)ロースト買ってきて、丁寧に食べると鎖骨が、ウィッシュボーンのV型になっていて嬉しいよね。(僕だけ?)
ダブルウィッシュボーン式には強力な弱点があって、”関節”が多いので異音が出やすい。性能は維持できていても、常にキコキコギシギシは結構つらい。
マルチリンク式にも言及できそうな点ですね
ブッシュをリフレッシュするか
シリコンスプレーで対処しましょう!
s2000はインホイールダブルウイッシュボーンでアームを長くしてさらにアライメント変化の少ない足でした。
しかもリアはノーマルで別タン、倒立タイプだった
昔のホンダ車はこぞってダブルウィッシュボーンにしてたけど、やめちゃいましたね。
スペースとコストがストラットに比べて高く、同じスペースならストラットよりストロークが短くなる欠点と、アラインメント変化による利点を比較してだと思います。
公道走行ならストラットで充分なのでストラットが多数派になったのでしょう。
エンジン開発も。
@@SuperPi3.14様
確かに動画内の図を拝見してもタイヤ接地面維持の為可動域殺してしまってるの解りますね、タイヤハウス内を広くする(キャビン狭くなる)とか後述される変形型とか大袈裟な話ダブルウィッシュボーン搭載する為なシャーシ開発が必要になりそうですw
カローラスポーツに乗っています
ダブルウィッシュボーン最高!
ストラットってダブルウイッシュボーンの上を無くしたような構造なのか、それで事足りるなら低コストで軽くていいシステムだわな
トーションビームも分かる、左右輪を繋ぐと簡単に剛性出せるし、スタビ代わりになるし、取り付けも簡単だよね、模型作ると分る
日産がやりだしたマルチリンクってどんなんだろう?
固定式も舗装された道なら独立式より利点あがあることを伝えてると良かったと思う。(ボールジョイントが外れるような重大な事故になる要因が無い。メンテナンスの手間が少ない。購入コストが安い。頑強。大きな段差でなければ段差の差を吸収できるようになっている。など)
ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの違いが良くわからないんですが、あれは定義が曖昧で、メーカーがどう名付けるか?に委ねられている、と何かで読んだことありますが実際どうなんでしょうか?
勉強になりました、自動車整備士より詳しいんじゃないかな!
勉強になります。チャンネルオーナーの方は香川県民ですか⁇
讃岐弁ですね。
何がでっきょん?は調子はどう?という感じですね。
チャールズ号のDRSシーンでふと思いついたのですが、空力についての解説もできたらお願いします。
私ダブルWボーン
(旧世代)の支持者です!
ナンカデッキョリマスカ!!
なん「が」だよ!
初期型フェアレディZのサスが印象的でした。
いすゞジェミニのフロントサスペンションは、ダブルウィッシュボーンだったな!
PF60ね。フロントヘビーだったよ。FFのJT190以降はストラットに。
テスラやBYDはどうなってるんだろう?
ウチの2tルートバン。
何気に、前輪ダブルウィッシュボーン。
まぁ、当然ながら後輪軸はリジット。
100系のハイエースも後輪にも使われていた。ワンボックスの車でも走行安定性はぜんぜんちがった。今は、ベルファイヤーにも採用され、ワンボックスバンが高級乗用車に化けた。だけど、後輪にウィシュボーンを使うと走行安定性は本当によい。
普通のヤリス(4WD)のコンパクト化されたダブルウィッシュボーンもトーションビームよりも高性能と言えるのだろうか?
この足回りの良いところは走れるラインが選べること
ダブルウィッシュボーンって
スーパーカーのサスと思っていました
シビックに付いてビッくらポンしました
私は逆に貨物車のフロントサスのイメージがあります。
私が乗ってた、ランクル、ハイエース、ダットサンで使われていました。
アームがゴツくて頑丈そうでした。
クロカンのダイハツロッキー(初代)やダイハツラガー後期型のフロントサスがダブルウィッシュボーンだったりします
あと自衛隊の高機動車とかもダブルウィッシュボーンですね
自分は車選びの基準が4輪Wウィッシュボーンであることがまず第一条件です
マルチリンクとストラットは勿論悪くはないけどWウィッシュボーン以外は妥協だと思ってます
四輪Wウィッシュボーンの動きって、
マルチリンクより素直な気がするんだよね。
個人の感じ方だけど。
カプチーノも4輪ダブルウイッシュボーンでしたね。
「 ウイッシュボーン 」という言葉を最初に知ったのは、米国TV西部劇ドラマ「 ローハイド 」の料理人のジイサンの苗字だった。
ビバリーヒルズコップ2で、主人公アクセルが偽名として使った「カリブ海の呪術師」の名前もウィッシュボーンだった。
「マルチリンクとは何なのか ?」について説明しておくべきと思います。
スズキのカプチーノがいかにコスト掛かってるかが分かるよね!
昔ウィッシュボーン・アッシュというバンドがあったな~
なんがでっきょりますか!
わいのトヨタSAI、後輪だけダブルウィッシュボーンです。
最近、カローラでも付いてるくらいのサスだから高級車だけについてるとは限らない
高性能と言うか基本がダブルウィッシュボーンで取捨選択でストラットからマルチリンクまで派生したイメージが強いです。
残念なことに乗っても違いが判る程感覚が鋭くもないので前ストラットに後ろトーションビーム、もしくはリジッドで十分、壊れないのが一番って結論になりました。
最近のレースでも空力の影響から姿勢変化を嫌うみたいですしジオメトリー変化もどうなっていくのか楽しみではありますね。小さい動きで大きく変化する方へ行くのか、変化を悪として消す方へ行くのか。
「EVは家電メーカーでも作れる」と言う人は、こういう懸架機構などの原動機以外の要素が見えてないのかな?と思うんですよね。
安全面や車体設計の細かい気配り(整備性、経年変化、気象条件・・・etc)などは自動車メーカーの経験の積み重ねがあると思うんですよね。
深い水たまりに入った時の水圧でリアバンパーが外れることがテスラで発生していましたが、そういった経験値の少なさから来るトラブルだと思いました。
だからホンダとソニー
我が愛車は最初期モデルのアテンザ。20年乗っております。フロントがハイマウント式のダブルウィッシュボーン。15万km超えた辺りでブッシュが馬鹿になってガチャガチャうるさくなりました。のでアッシー交換です。ブッシュだけ交換?リンクが多すぎて工賃のが高くなるわ。つか工場がやってくれんわ。
ダブルウィッシュボーンのリアサスで、1970年代のジャガーXKシリーズは、アッパーアームを省略し、ドライブシャフトで兼用していました。一見安っぽい様ですが、実性能としては「ジャガーの猫足」と評価高く、他社の開発段階での「乗りごこちのお手本」でした。
ストラットサスで、一点ご参考。マクファーソン・ストラットは、ロアアームの機能をスタビライザーアームが兼用している形式で、初代カムリ・ビスタが採用しています。その他はほとんど(マクファーソン無し)ストラットになると存じます。
ストラットサス採用理由ですが、ダブルウィッシュボーンより車両前側のスペースが不要なので、衝突安全性の面で、ストラットにする、との話が有りました。
当方は、ホンダのCRXデルソルに乗っていましたので、(EK9と同じ)4輪ダブルウィッシュボーンでしたが、2LのシビックタイプRに乗り換えたら、フロントがストラットに格下げになり、がっかりでした。
痛い…。
@ ???
一世代前のマスタングがリア車軸懸架だったのにはスポーツカーなのに設計思想が違いすぎてぶったまげた記憶(良くも悪くも)
お疲れ様です ホンダでなくダイムラーベンツですよ
夢見る子犬ダブルウィッシュボーン
トヨタクラウンは、歴代ダブルウィッシュボーンですね😊
フロントサスはそうですね。
クラウンスポーツのフロントはストラット…
ダブルウィッシュボーン=トヨタセダン
マルチリンク=日産
ただ90年代のイメージ
アクアGRスポーツにダブルウィッシュボーンはあり得ないと思います。GRアクアが出るなら期待できますが・・・。
クロカンやるならダブルウィッシュボーンよりリジアシ。
それ以外ならダブルウィッシュボーンが無難
軽で4輪ダブルウィッシュボーンのスズキのカプチーノは相当頭がおかしい車でしたねえ。サス交換に結構時間がかかりましたわ。スポンと抜けないものを
ここにはプッシュロッドとプルロッドが違うと宣うのはいないな。
主さんは ランエボはもうヤリスに勝てないと思いますか?
いつの間にかメンバーシップが・・・(汗)💦 もっと、宣伝しなきゃ(笑)
加入させていただきましたぁ\(^o^)/
@hola01様
メンバーシップのご加入ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いします!
エイトがダブルウイッシュボーンだったな。
(後はE型マルチリンク。
仮想サスアーム長がダブルウィッシュボーン式だと車体幅を超えるんですよね。なのでキャンバー変化の少なさはストラットサスはかないませんね。挙動変化も穏やかです。
また、キャンバー変化だけで考えると車輪幅いっぱい長さがとれるトーションビームもなかなか優れているんですよね。バネ下重量を考えると不利ですけどスピードを出さなければストラットより上です。
でも、ストラットはあえてキャンバー変化させてタイヤをひっかけるように接地させることが出来るのでラリーなどオフロード走行では有利に働くことがありますし、圧倒的にバネ下重量が軽く路面変化への追従性が優れています。
サス構造の特性を知ってタイヤの形状、特性を選択することがグリップ確保の肝になってきますね。
自分は歴代の所有した車種全てダブルウィッシュボーンサス
サスペンション形状だけは拘ってる
現状車種はリアがマルチリンクだけど
WBSの最初パーティーHONDA車のプレリュードじゃね⁉︎
ダブルウィッシュボーンと聞くと、いつもトヨタのffベース車のリヤサスを思い出して悶々とします。
それを言おうと思ったら姐さんが既に仰られていました。
マツダならcx-5でマルチリンクと呼ぶでしょうね。
ハイラックスとかランドクルーザー、ロードスターはそれはそれは見事なダブルウィッシュボーンですね。
こーひょーか(てーき)
HONDA プレリュードぼFtサスストロークは50㎜程度、縮み15㎜・伸び35㎜これでは乗り心地改善できません。
Wウィシュボーンが優秀でもサスストロークが短くては話にならない。
なんで「Wish」なんだろうとは思ってたw
アライメントの変化が無いから素人も足回りをいじれる。
なんがでっきょりますか??なんちゃでっきょらんでー😂
マルチリンクは更に高性能なのでは?!
ダブルウィッシュボーンでは意図通りにアラインメント変化させらせないと設計者が考えた時に採用する方式ですね。
形式名は同じでも各社構成は異なります。
ロードスターの様にアーム長がしっかり確保出来るならイイ。
アーム長が短いと本領発揮出来ない。
F1等の純レース車両がダブルウィッシュボーンなのが全てを物語っている。
俺の964はストラット。でも シンプルでいいかな
声は華ちゃんじゃないの?😆
スバル🥹
70年代のリーフリジットで若い頃 で88年に乗り始めた GX81のリアサスはDウイッシュボーン
リアが踊りまくっていたカローラ30やらTE27のサスとの違いを 強く感じたもの
リアサスをDウイッシュボーンにするは 正解中の大正解 若年層は初めからあるものだで
有難さと違いは わからない?かもね サスは難しい そう言えば大昔観たベレットのリアサス
後方から見ると「サスが折れている?!」と心配し?ながら観た 若い頃 昔は色々ありましたね
もちょっと日本語勉強しようか。
国産車では数少ない四輪ダブルウィッシュボーンのS2000を所有してるので大事にしたいです。
ストラットが価格的によいですが、ポルシェケイマンが悪いサスペンションではないでしょう?、ラリーのランエボも。
ウイッシュボーンは上手くセッティングすれば極端にコストは悪いと思いません、レーサー向きは確かです。
上級というならマルチリンクが上と考えます。AI
もうちょっと日本語でまともな文章書けるようになろうか。
ダブルウィッシュボーンと言えばホンダ。
好きなダブルウィッシュボーンサスペンションは?
答 プッシュロッド式です
七面鳥の丸焼きを食べたことはありますか?
答 この世にそういう料理が有るのは知っていますが
生まれてこれまで現物を見たことがありません
「トムとジェリー」の様に
もも肉をパチン!と引きちぎって骨を持って齧るのが夢です
フォーミュラカーがお好みなのは分かりました。