【昭和の世田谷】駒沢にはゴルフ場があった!?私財を無償提供して鉄道を通した男とは?下北沢、経堂、三軒茶屋の昭和の風景。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 248

  • @hirohisauchida2884
    @hirohisauchida2884 11 місяців тому +10

    素晴らしいレポート❤ 昭和24年生まれの私は経堂で産まれて,すぐに上北沢へ。ここで74年住んでいるので、ここで紹介されている場所は懐かしさでいっぱいです。

  • @松田真琴-f5k
    @松田真琴-f5k Рік тому +9

    戦時中、世田谷区太子堂で生まれました👶
    今は三軒茶屋に編入されてるようですけど、そこで誕生したというだけでとても懐かしいです💕

  • @manami_sakurai
    @manami_sakurai 2 роки тому +60

    私は生まれも育ちも世田谷です。色んな人に実家が世田谷とかすごいとか言われますが 子供の頃は畑ばかりで 芋掘って怒られたり 林の中に秘密基地とか作って遊んでたから田舎者だよと言っています。 昔の世田谷は長閑で良かったですよね。
    次の動画も楽しみにしています。

    • @MrKkhg
      @MrKkhg 2 роки тому +7

      そうなんですよね、世田谷線が、あの緑の電車だったころぐらいまでは、街並みも風景も練馬区や杉並区と同じようなとこでしたし
      3区とも牧場があるようなとこでしたから

    • @slugger_hinatastan17
      @slugger_hinatastan17 2 роки тому +6

      実家が世田谷とかすごいって言われる世界線が信じられない。俺は実家が世田谷区と目黒区の区境の世田谷区側だけど、基本的に世田谷とか目黒って住宅街で所謂ザ・東京ではないから、地方から出てきて港区とか湾岸とかに住んでる上京者に、都心への遠さを理由に見下されてるイメージ。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp Рік тому

      私の知人がもともと中目黒出身の方で、昔は川に飛び込んで遊んでたとか虫捕まえてたとか畑ばっかりたったっておっしゃってましたね。

    • @春野嵐-y4k
      @春野嵐-y4k Рік тому +2

      団塊生まれの者ですが同感。
      世田谷といえば、冬枯れの畑が茫漠と広がってるイメージしか無い。幼児期、オヤジの自転車の前側に座って「つまんない」としか思わなかった。畑の中の一軒家を訪問し、昼ご飯に出前のラーメンをご馳走になった記憶から、近くに商店街でもあったらしく純然たる田舎とは違い、爆発的都市化寸前だったのだろう。(昭和20年代)

    • @n.__484
      @n.__484 Рік тому

      @@slugger_hinatastan17ご近所さんかもw私も社会へ出てから世田谷いいなと言われてたけど実際なんもないですし。新宿出身の夫にちょっとバカにされてました。

  • @ぱだこ
    @ぱだこ 2 роки тому +26

    今は世田谷在住って言うとセレブ、勝ち組みたいな風潮ですが、一昔前は田舎だったんですね。それだけ地方から東京に移ってきた人が多いんですね。

  • @太伯-d8y
    @太伯-d8y 2 роки тому +94

    世田谷区の記録動画を有難う御座います。私は歩けなくなった高齢者なので、もう2度と世田谷を回る事は出来ません。豪徳寺の招き猫は高騰していると聞きました。あの猫は何も持たずただ招いているだけですが、これは猫はチャンスにしかすぎない結果を収めるのは人間の努力であることを意味するそうです。それから千歳村は西多摩郡から編入されたと思います。昭和30年代には木造の建屋に西多摩郡のホーロー羽熱が打ち付けられていた記憶があります。小田急線沿線は柄の悪い所が多く私は近寄った事が無いです。三軒茶屋には昭和40年代に、多くの古書店が集中していました。また萩焼専門店もあり頑固な店主さんが、これだと見込んだお客にだけ販売していました。また多摩川線と世田谷線の分岐駅だったのでその写真も欲しかったです。世田谷区と言えば烏山の先にある寺町、特にその雪景色、砧地区にある古墳、岡本民家園、静嘉堂文庫美術館の曜変天目も扱って欲しいです。また奥沢地区の街並み、そしてGHQのゴルフ場から建設省官舎を通じて現在に至る多摩川沿い、渓谷の等々力地区、そして付近の暗闇坂、ざとうころがしなどの急坂も見落としてほしくないです。そして瀬田地域も畑が広がり、桜以外の早梅、もも、などの花が静かに咲き誇っていました。世田谷区で私が一番好きなのは、区内各地の春の桜と秋の楓を中心にする四季の移ろいです。まだまだ世田谷区には魅力が多いですが、美しい自然を中心にした動画もいつかお願い致します。

    • @ojmm
      @ojmm  2 роки тому +14

      さらに世田谷の各街を深堀りする際に大変に参考になります。

    • @太伯-d8y
      @太伯-d8y 2 роки тому +17

      @@ojmm お返事を有難う御座います。世田谷区の地勢を知るには世田谷区役所が40年位前に発行していた「世田谷の散歩道」という新書サイズのガイド本が良いと思います。区役所内の売店で2百円位で頒布していました。一般書店での扱いは皆無なので、世田谷区立図書館からお借りになるのが良いと思います。それから世田谷区郷土資料館もおすすめです。入館して1Fに小さな図書室が有りますが中にはお宝情報がいっぱいです。2Fには戦中と終戦直後の混乱した厳しい状況の展示があります。世田谷区にはかつて粕谷大根という美味しい、おでんのネタに良い世田谷地野菜が農協の前の路上で廉価直販されていました。東工大のある大岡山からは自転車で、新町が近いけど扱いが少なく、砧、烏山は遠いけど良品が潤沢でした。携帯電話はおろか固定電話も普及途上だったので問い合わせが出来ません。私はどう言う訳かカンが良くて必ず良品を買ってくるので、いつも買い出し担当でした。当時は原付に免許もヘルメットも必要ない時代でしたが機械工学科の原付は怖くて借りられませんでした。

    • @ojmm
      @ojmm  2 роки тому +6

      @@太伯-d8y 貴重な情報をありがとうございます!

    • @太伯-d8y
      @太伯-d8y 2 роки тому +11

      @@ojmm お返事を有難う御座います。東工大(大岡山)とは博士号を受けて別れ、以後25年位も企業の研究所に住み着いていたので、情報が古いままで御免なさい。世田谷に農地と古い寺社仏閣が多かった当時の写真も、まだデジタルカメラが無かった頃なのでフィルムのアナログデータしか持っていません。バス路線が減った今は、交通がかえって不便で、自家用車が増えもともと主要道路が細いので渋滞問題が起きるようです。マンションと人口が増えて大学や研究機関は郊外に追い出されているようです。住民の質も変わりました。寂しい気がします。

    • @コレット-j9b
      @コレット-j9b Місяць тому

      興味深いです。
      お身体にお気をつけてください

  • @nobuhisaoue401
    @nobuhisaoue401 2 роки тому +26

    関西出身ですが、世田谷の京王線沿線に住んで30年、ジョギングでほぼ世田谷を走っているので素晴らしいです!ものすごくクオリティの高い世田谷の歴史がわかって感動しました(涙)有難うございます!! 私が好きな世田谷は砧公園、梅が丘二丁目から国士館に下る坂(豪徳寺の招き猫は目が疲れたときに見に行くと真っ白で目薬以上の効き目があると思ってます)、等々力渓谷です。

    • @user-ht7xy9sx7p
      @user-ht7xy9sx7p Рік тому

      새타가야구 부자 동네인가요?

    • @こんちやー-u6t
      @こんちやー-u6t Рік тому

      国士舘の近くのどんぐり公園で10年ぐらい前に遊んでました

  • @kikuryu
    @kikuryu 2 роки тому +15

    世田谷は大学時代の思い出が詰まった場所。今でも行けばあの頃の記憶が蘇る。初めて聞く内容ばかりで勉強になりました。

  • @ヒロ-s8q9e
    @ヒロ-s8q9e 2 роки тому +9

    三茶の地主だった、おいちゃんが自ら住む町を「ヨタガヤ」って言ってたの思いだすなー。よくご馳走になりました。

  • @須藤俊雄-z8b
    @須藤俊雄-z8b 2 роки тому +10

    懐かしいです。10年前まで約半世紀に渡って世田谷区に住んでいました。ボロ市、懐かしい。毎年のように行っていました。

  • @ゆきこ-n7g
    @ゆきこ-n7g 2 роки тому +8

    私は川崎市出身ですが、母の実家が瀬田で近いこともありよく行っていました。子供の頃は玉川電車がまだ走っていて懐かしいです。子供の頃よく行った多摩川園も二子玉川園も閉園してしまい寂しいです😢
    現在は高級住宅地になりましたが、昔はのんびりしたよい所でした😌

  • @tatsuoozeki6840
    @tatsuoozeki6840 2 роки тому +11

    家族は1958年から世田谷の瀬田に今でも姉と兄夫婦が住んでいます。私は1974迄瀬田に住んでいました。今でもアメリカから日本に行くと瀬田の家に行きます。瀬田の玉電の駅はとても懐かしいです。動画にして見せて下さり、ありがとうございます。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 2 роки тому +10

    隣の調布市に住んでいます。子供の頃は京王線の北側で、世田谷はイメージ的に遠い街でした。その後、同じ調布市でも京王線の南側に引っ越ししたら、まんま隣町が世田谷区上祖師谷。小田急線を利用するのも便利になりました。引っ越し前と引っ越し後で、こんなにイメージや動線が変わった街(区)はありません。

  • @徳川-l4l
    @徳川-l4l 2 роки тому +14

    素晴らしいです。
    懐かしいと思うとともに自分自身がずいぶん年をとったものだと実感しました。若いころ、たしかに、そんな雰囲気でした。
    ありがとうございます。

  • @大月義昭
    @大月義昭 2 роки тому +5

    1951年生まれ懐かしい画像でした。昭和40年代ボロ市の人出は凄かった。だいぶ前に無くなった都立の産院が現在桜木中学校の近くにあり娘二人はそこで産まれた。二子玉川から枝線で砧本村まで電車あり片道10円でした。良く釣りに行った。豪徳寺綺麗なお寺です。

  • @yukkemu
    @yukkemu Рік тому +3

    駒沢公園から超近い所に実家がありますが、小学生の頃、おばあちゃんとかから聞いた話では、大昔は駒沢公園もふくめ大きな池とか沼とかがあったようです。ゴルフ場の前かな。私が通った中学も元は池があったそう。大昔は超ド田舎で、7世帯くらいが住んでいたとのことです。私が3歳頃の写真で広大な畑の中にぽつんぽつんと家がある状態でした。私が中学生くらいまで、家のすぐ脇に大きな畑があり、夜ご飯に必要な小松菜とか包丁とビニール袋持って取りに行ってました。

  • @橋本ミルキー
    @橋本ミルキー 2 роки тому +7

    昭和37年生まれで、宮の坂にある小学校に通っていました。
    経堂は近く、今は同級生が寿司屋をやっているようです。(3代目)
    OXストアー覚えてます
    三軒茶屋も頑張れば歩いていけるくらいで
    父は警察官だったのですが、最初の勤務地が三軒茶屋の交番だったそうです。
    自分は生まれは中目黒なんですが、
    そこから、梅ヶ丘、大橋、宮の坂と世田谷を転々としました。
    世田谷も広いですから
    小学校の遠足は貸切の世田谷線で下高井戸
    そこから高尾山というコースでした。

    • @hoka5155
      @hoka5155 2 роки тому

      37年生まれ、三代目寿司屋は喜楽ですね。

    • @橋本ミルキー
      @橋本ミルキー 2 роки тому

      名前は覚えていませんが、小学校の同級生です

  • @uepie8938
    @uepie8938 2 роки тому +12

    豪徳寺駅の改札口すぐに、お爺さんとお婆さんがやってた男鹿という狭いお店があって、高校時代によくかき氷を食べに行きました。
    昔の二子玉や経堂の駅、東宝撮影所や円谷プロとかめちゃくちゃ懐かしい!

  • @すみか-j2o
    @すみか-j2o 2 роки тому +5

    懐かしいですね。三軒茶屋の駅前とか緑屋百貨店。私の七五三の着物は緑屋で買ってもらいましたよ。その時、母の水色の着物も一緒にローンで購入した記憶があります。買い物を分割して払えると言う、今では当たり前の事が出始めた頃だったと思います。

  • @jha141
    @jha141 2 роки тому +7

    緑屋懐かしい 初めての背広を月賦で買いました みんな見覚え有ります 駒澤公園 東映と近鉄の試合良く見に行きました 子供は外野がタダでした。

  • @coolstuffch.
    @coolstuffch. 2 роки тому +22

    0:45 昔は世田谷が23区で最大面積だったが羽田空港が沖合へ拡張した分、大田区の総面積が上回った。

  • @ゴルゴ13-b4b
    @ゴルゴ13-b4b 2 роки тому +7

    母の実家が下北沢でそこで産まれたけど、周りの家は豪邸だらけで佐藤栄作の邸宅や大会社の社長さんの家ばかりだったと聞いた。高い塀があって朝になるとお手伝いさんが出てきて掃除しているような家が多かったね。父の転勤で遠方に行ったけど、幼児だった自分にはそんな家が普通だと思っていた。今思うと凄い地区だったけど、うちが金持ちじゃなかったのにあんなところに住んでいたのが不思議。

  • @TokyoCityscape
    @TokyoCityscape 2 роки тому +8

    今回も素材をご使用いただきありがとうございます。私も世田谷区に住んでいたことが何度かありますが、場所や関わり方によって本当に見えるものが異なりますよね。横移動の私鉄3路線(京王・小田急・東急田園都市線)の沿線イメージが強いですが、縦移動の東急世田谷線や環七・環八沿線を歩いてみると、世田谷らしいものもあれば、世田谷にこんな景色があるんだ?と思うような、新鮮な発見が多い地域ですね。下町情緒が残る三軒茶屋や下高井戸、近代的に再開発された経堂、その中間・新旧混ざる下北沢など、一言でこれ!と言いにくいのが魅力だと、改めて思いました。

    • @ojmm
      @ojmm  2 роки тому +3

      いつも、こちらこそ感謝です。4年くらい前に用賀周辺を車で行ったのですが普通に畑とかありましたねー

  • @rifs2010
    @rifs2010 2 роки тому +7

    1960代城山小だったのですが、学校行くのに住まいのあるくぬぎ山(いまの区役所第二庁舎)から下ったエリアは畑だったので遅刻しそうだとネギ坊主を飛び越えてショートカットしてました。主な遊び場は豪徳寺、若林公園、松陰神社、城址公園でしたね。城址公園は未発掘の狭いトンネルがあってビビりながら探検したものです。ボロ市にはまだ傷痍軍人さんがいました。三茶の不二家に行くのが嬉しかったなあ。畑で思い出したけど、区役所のバスターミナル近くに一時あったサミットの前から八幡様に向かう坂道は昔は段々畑で、まわりに養鶏場やら養豚場があって、さらに冬の雪の日は真っ白な富士山が見えました。その横で国士舘の学生がスキーで遊んでいました。いまは「世田谷出身」っていうと「セレブですね=」なんて言われますが、、笑。

    • @MrKkhg
      @MrKkhg 2 роки тому +5

      1960年代の都内の生まれ育ちだと世田谷って練馬と、ほぼ同じに思えますよね、赤堤界隈なんて、わりと最近までネギとかの大きな畑とかがありましたよ
      現代の、よそからのイメージってテレビドラマとかで作られたものなんじゃあないでしょうか

    • @こんちやー-u6t
      @こんちやー-u6t Рік тому +1

      祖母の家がとても近いですね
      私は2000年代生まれですが笑

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 2 роки тому +16

    すばらしい動画です。てか昭和25年の段階でもう豪徳寺が高架ってところに
    びっくりしました。駅前の雰囲気もほとんど変わってない>
    世田谷育ちとして誇らしい

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 Рік тому +1

      東急世田谷線をまたぐからでは?

    • @hirohisauchida2884
      @hirohisauchida2884 11 місяців тому +1

      昭和24年上北沢生まれ、74年住んできた中で、このレポートは懐かしい。

  • @jelly-ih6sb
    @jelly-ih6sb Рік тому +1

    ひこにゃんと世田谷のつながり…勉強になりました。ありがたき幸せ🙇

  • @sssnono
    @sssnono 2 роки тому +6

    60年前は、世田谷区弦巻町に住んでいたので、子供の頃は年末年始のボロ市が楽しみでしたね。見世物小屋もありましたよ。大場代官屋敷もありましたね。そこの子とは小学校の同級生でした。😄

  • @萩原孝一-e9b
    @萩原孝一-e9b 2 роки тому +15

    1976年に就職し世田谷区を二年間担当し、通った事の道が無い程、世田谷区を走り回りました。
    とても懐かしく拝見させて頂きました。
    当時と現在では同じ地域とは思え無い程に発展されてますね😃

  • @cat_that_dog_likebeer
    @cat_that_dog_likebeer 2 роки тому +5

    詳しい解説わかりやすいです😊ありがとうございます

  • @mititakakohno691
    @mititakakohno691 2 роки тому +13

    そろそろ60が見えてきたオヤジですが、とても面白く懐かしく楽しめました
    子供の頃はまだ、けっこう畑が残っていたことを思い出しました

  • @zirosou852
    @zirosou852 2 роки тому +3

    貴重な動画をありがとうございます!東宝撮影所の近くの団地で生まれ育ちました。東宝撮影所の隣には国際放映という撮影所もあって、「逆噴射家族」と言うタイトルに首を傾げて通り過ぎた幼少期を今でも覚えてます。
    また、私の住んでた団地の住まいの隣に、ゴジラの中に入ってた中島春雄さんが住んでらっしゃいました。NHKで放映されたプロジェクトXで登場されてびっくりした記憶が今でも思い出されます。

    • @ojmm
      @ojmm  2 роки тому +3

      逆噴射家族、石井聰亙監督の名作です!

    • @みいこ-t4j
      @みいこ-t4j 2 роки тому

      代官屋敷は今もあります。3年間コロナで催されなかったボロ市も今年は大丈夫そうです。ぜひお越しください!

  • @starfish112megumi
    @starfish112megumi Рік тому +3

    60年前に奥沢に住んでいました。当時はちょっと行くと田んぼでしたね。当時を思い出して懐かしいです。

  • @koyuki475
    @koyuki475 Рік тому +2

    わたしの子供のころの世田谷区砧(祖師ヶ谷大蔵駅)は、見渡す限りのキャベツ畑とお茶畑で、竹やぶがあって小川が流れ、まったくの農村風景でした。ちょうど日本が高度成長期に入ったところで、地方からなだれ込んできた人たちが、貯金でちっぽけな土地を買い、安普請の家を建てたのが世田谷、杉並です。

  • @上野のパンダ饅頭
    @上野のパンダ饅頭 Рік тому +3

    わたくしも田舎から丁稚奉公で集団就職に初めてお勤めした場所が世田谷でした。干渉深い思いであります。

  • @夕月夜-w1q
    @夕月夜-w1q 2 роки тому +2

    二玉とかも町の空気が今の雰囲気と変わらないですね。成城小の子供たち可愛いです!

  • @高澤史郎
    @高澤史郎 2 роки тому +3

    世田谷の下馬という町に住んでいました。
    昭和20年代の貧しい生活、夏には二子玉川の多摩川で泳いだりしていました。三軒茶屋の縁日も懐かしい思い出です。

    • @masatera6603
      @masatera6603 Рік тому

      私は昭和30年代に下馬1丁目で生まれ育ちました。私の母もこの地でした。
      近くの駒繋神社で走り回って遊んだものです。

  • @kuritamobiletruth
    @kuritamobiletruth 2 роки тому +1

    ローカル区の一つですが緑が多く、あまりゴチャゴチャしてないのが良いですよね。タヌキもいますし。

  • @神山博光-u8x
    @神山博光-u8x 2 роки тому +9

    駒沢にあったゴルフ場が埼玉県に移転してきたんだよね。今、自衛隊の朝霞駐屯地のところにあったそうです。朝霞は元々膝折という名前だったけど、ゴルフは足を使うスポーツということで、膝折はまずいのではないかということで、ゴルフ場の理事に名を連ねていた皇族の浅香宮の名を使わせてもらうことになって朝霞に改名したそうです。

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      おいおい、朝香宮の漢字表記が間違ってるぞい。当時の膝折の支配層は宮様と全く同じ名前では畏れ多いということで香の字を霞に変えたそうだ。膝折の地名は自治体名としては消えながら住居表示としては健在で、陸上自衛隊朝霞駐屯地の一部に入っている。

  • @nc700s7
    @nc700s7 2 роки тому +12

    20年住んでたけど、平成時代の世田谷の方が賑わいや活気があった気がする。
    たまに帰省で帰るけど、やっぱり昔の方が居心地良いな...

  • @sakura2959
    @sakura2959 2 місяці тому +1

    祖師ヶ谷大蔵は畑、住宅、空き地、スタジオ、商店街のまち。今は住宅びっしり。商店街も場所の取り合い。

  • @dt230miyagi
    @dt230miyagi 2 місяці тому

    懐かしい!世田谷は生まれてから20年住んでいました小学校は駒沢でした駒沢給水塔を写生した絵が海外の大会に選出された思い出と玉電が何とも懐かしい、引っ越しても獅子ヶ谷大蔵も、何故かと言えば今は亡き父は砧に有る東宝撮影所が勤務でしたから黒沢さんともチームでした引っ越しの度に近くなりました。成城石井にも同級生、十代を闊歩した世田谷は思い出一杯です。

  • @山田健一郎-i5h
    @山田健一郎-i5h Рік тому +1

    いやあ、世田谷の歴史、素晴らしいです。成城石井の本店についても言及していただきありがとうございます。成城一丁目のサミットは元東宝撮影所だったのですね。2010年に閉鎖ということで、その年に世田谷区民になったのに行ってみればよかったと思いました。

  • @ottorian2064
    @ottorian2064 2 роки тому +4

    ottorian
    1 秒前
    昭和30年代当初に笹塚駅前や羽根木町に下宿していた。一歩外に出れば武蔵野の面影が残り、高い木立の中に伊東深水のアトリエなどがあった。その後、出張した際に行ってみたが、すっかり変わってしまって当時の面影はなく下宿先も見つからなかった。だが、下北沢など懐かしい。

  • @tfly7025
    @tfly7025 2 роки тому +4

    昔のフィルム、とても懐かしく拝見しました。国道246ではトロリーバスが玉電と並走していたり、確か駒留の世田谷観音の近くに馬場があって、騎馬警官さんたちが馬に乗って、よく家の近くを巡回していたっけ。二子玉の富士観会館で食べる中華料理と茶沢通りのヒサモトのケーキが、当時のウチの家族のプチ贅沢でした。

    • @yukaharada215
      @yukaharada215 2 роки тому

      代沢の方のヒサモト跡に違うケーキ屋さんができて「ヒサモトが復活した!」と勘違いしました。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 роки тому +7

    7:08東急多摩川線→東急玉川線。世田谷は大田区と接する側だけ見てると高級住宅街の印象が強いですが視野を広げてみるといろいろな顔がありますね。

    • @ojmm
      @ojmm  2 роки тому +1

      公開直後に気づきました。後ほど訂正いれます。ありがとうございます。

    • @カメイドイチロー
      @カメイドイチロー 2 роки тому +1

      東急玉川線。通称玉電ですね。

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      多摩川と玉川の表記のゆれが、東京南西部の不思議の一つ。

  • @セイちゃん-y8f
    @セイちゃん-y8f 5 місяців тому +1

    20歳代の頃に仕事で都内を回った時に23区の中で農協が有る地域は東京都下と同じ田舎。
    世田谷も大田区も品川区も農協が有った。
    23区内農協で大きいのは練馬区や足立区に江戸川区かな?
    葛飾区も農協が有ったし、杉並区でも未だに農家は有る。
    江戸時代には田んぼに畑しか無い地域。

  • @MrKkhg
    @MrKkhg 2 роки тому +5

    経堂の駅前とか店舗は1970年代のドラマなどでよく使われてましたね
    三軒茶屋界隈には戦時中に焼け出されて移り住んだ下町の人たちが多くて
    親戚や幼馴染がいるという下町っ子も多いんですよ

  • @大竹-c3w
    @大竹-c3w Рік тому +3

    玉電の終着駅の砧本村の近くに住んでいました。今は地方の田舎暮らしで知る由もありませんが、昭和まではコンビニも無く個人商店しかありませんでした。すごく田舎でしたよ。
    京王線の千歳烏山辺りに友人が住んでいたのでよく遊びに行きました。バスを降りると一面の田んぼで長閑な田園風景の村でした。今はお金持ちが家を建てて田んぼなんか無くなったのかな。ほんの40年くらい前の話です。

  • @シュンタマッチ修
    @シュンタマッチ修 2 роки тому +7

    経堂にOXがあった時代、学生で豪徳寺に向かって、夜ガマガエルが闊歩する宮坂のアパートに住んでました。
    懐かしいです。当時赤堤に四ッ谷軒牧場があり、田舎者の自分は散歩がてら牛さんを愛でに行ってました。

  • @hirofbp
    @hirofbp 4 місяці тому

    小学生の頃は京王線と小田急線は遠足気分でした。
    新宿を出たら畑だらけでしたね。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 6 місяців тому +1

    一時期住んでいましたが、その場所は明治中期まで神奈川県、世田谷区に編入されたのは昭和に入ってから・・・😅

  • @永田さつき-z4x
    @永田さつき-z4x Рік тому +2

    用賀にまた行こうかな?懐かしいところか

  • @user-li5dt7gj2f
    @user-li5dt7gj2f 2 роки тому +12

    世田谷区ってJR線ないんですよね。
    小田急線にE233 2000番台が走ってす
    小田急、京王、東急の私鉄だけなんですよ。

    • @techan378
      @techan378 2 роки тому +4

      うん!一番近いのは新幹線の線路。

    • @nobusan_m
      @nobusan_m 2 роки тому +2

      そもそも官設鉄道は街道に沿って長距離輸送を目的に敷設されました。世田谷区を通っていた重要な街道は甲州街道でしたが中央線は武蔵野を最短距離で甲州へ向かいました。あとはレジャー街道だった大山街道程度でした。

    • @coolstuffch.
      @coolstuffch. 2 роки тому +5

      目黒区もJRの駅が無い。山手線の目黒駅は品川区。山手線の線路は区内をかすめているかな?

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      @@coolstuffch.
      お察しの通り、目黒区三田1丁目(東京都写真美術館やウェスティンホテル東京が所在)を山手線が通過している。JRで唯一の目黒区だ。

  • @HAIJI08
    @HAIJI08 2 роки тому +10

    三茶は人が増えすぎて休日とか渋谷みたいに混んでる
    下北はおしゃれになりすぎてダサい私服で出歩ける雰囲気じゃなくなった
    豪徳寺は出店する店がことごとく潰れる魔境

  • @じゅりあな-k2z
    @じゅりあな-k2z 2 роки тому +13

    駒沢公園とその周辺は、子供の頃「庭」でした。
    南側にはアイソトープ研究所があり放射能漏れ起こした事故があったかと・・・今は深沢ハウスがあるあたりではなかったかと思います。
    ヘビが普通に横切ったり、道路にカエルが当たり前に轢かれていたりw今はオシャレ感ありますが、片田舎でしたね。

    • @mititakakohno691
      @mititakakohno691 2 роки тому +2

      今では駒沢公園に狸がいますねw

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      世田谷区じゃないが渋谷区の代々木公園なんか今でも蛇が出る。

  • @akita1934
    @akita1934 Рік тому

    田園都市線が開通するまで二子には大井町線で行きました。三軒茶屋までは(都電はすでに廃止されていて)バスで行ったような記憶があります。二子にはユーミンの歌にあるように遊園地がありました。用賀は本当田舎だったんだけどね。あっという間に高級住宅街になりました。東横線沿線はすでに今のステータスがありましたが,田園調布の存在が大きいですね。

  • @wonderlandgrace9475
    @wonderlandgrace9475 Рік тому +1

    目黒に近い下馬で育ちました。いつか取り上げられるといいな❤(昔の写真ならある程度所有しています。)

  • @ゆうたろう-g5s
    @ゆうたろう-g5s 2 роки тому +22

    世田谷は百姓の村だった。渋谷から用賀まで雨の日はバスで一時間以上は当たり前。田園都市線できる前!

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 10 місяців тому

      120年前の話で草

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 роки тому +15

    今はなき、二子玉川園前駅近くの多摩川沿いにあった、富士見会館の9階レストランから見た景色、最高だったなあ。天気が良いと、遠くに富士山が見え、とにかく景色が良かった。

    • @川久保聡-w4n
      @川久保聡-w4n 2 роки тому +1

      正式には富士観会館ですね。大学卒業時、送別会を行った思い出深い場所です。

  • @mnr1929
    @mnr1929 2 роки тому +5

    三茶は緑屋のほかに屋上遊園があった名鉄ハニー、長崎屋の看板も懐かしい。あの頃は生活感ある活気があったね。折角だから地名のイントネーションが合っているといいのに。

    • @坂野泰子-m6z
      @坂野泰子-m6z 9 місяців тому

      名鉄ハニーができたときは嬉しかったなあ。三茶にもデパートができた!と思ったものです。

  • @tika3431
    @tika3431 2 роки тому +2

    五番街のマリーならず世田谷奥沢のYkさん、今はどうしているのか?
    どんなくらしをしているのか?
    複雑な思いで拝見させてもらいました。

  • @りん-e5s
    @りん-e5s Рік тому +4

    年寄りにはたまりませんね!
    そうそう、世田谷は田舎でしたよ~。
    40年前まではしっかり田舎で、足立区民から「田舎者」呼ばわりされてましたww
    今でも、代々世田谷の人と移住されてきた方とでは、埋まらない意識格差ががっつりあるほど、世田谷はいまだに田舎なのですよ。
    世田谷にハイソなイメージ押し付けられるのは、代々世田谷で暮らす人間にとっては苦いことであります。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 2 роки тому +5

    僕は世田谷区西部の築50年になる風呂無しアパートに住んでるけど 近所には坂本龍一の実家とか西田敏行さんの自宅があり 過去には三橋美智也さんが住んでたエリアです。もう13年暮らしてる

    • @ojmm
      @ojmm  2 роки тому +3

      教授!!癌を乗り越えて欲しい・・

  • @みいこ-t4j
    @みいこ-t4j 2 роки тому +8

    子供の頃の世田谷、懐かしいです。
    あの日に帰りたいです。
    高度成長期において相続税が払えなくなった人々がお屋敷を細かくして売り払い、それによって超美人区だった世田谷は並みの女に変貌して行ったという感じかな?
    寂しい限りです。

    • @山田かおる-h9s
      @山田かおる-h9s Рік тому +1

      政府って強盗ヤクザですよね。相続税は二重どりだろ!今も政治家、総理の家も、子供を政治家にして、政治献金という形で無税で相続人させてます。悪党だよね。

  • @techan378
    @techan378 Рік тому +3

    風は世田谷という番組あったなぁ

  • @函館の塩辛
    @函館の塩辛 2 роки тому +4

    三茶にあった緑屋 代官通りのボロ市
    母校の桜にある農大○校 サンプラザさんのせたがやたがやせ
    目黒区も一部で食い込んでる駒沢公園でよく遊びました。
    その駒沢公園の前は埼玉に移った東京ゴルフクラブ 仕事で行って知ったな。
    野沢銀座知ってますか? オリンピック前まで偉く賑やかだったんだよな。
    親父は当時 その商店街にあったスナックで賭けマージャンしてたら世田谷警察署に御用になった。
    胴元の情報提供をしたら直ぐに返してくれたらしい。
    野沢龍雲寺交差点の目黒区側に初めてスーパーサミットができたね。
    上馬にあった、大春亭って中華屋覚えてる方いますか?
    目黒区東が丘に住んでた時は出前も来てくれました。
    カレーと味噌ラーメン 餃子が大好物でした。

    • @mititakakohno691
      @mititakakohno691 2 роки тому +3

      今も上馬交差点に住んでいますが……なんかあった気がするw
      今はさびれてますが、4~50年前はけっこう色々な店がありましたね
      野沢竜雲寺のサミットは1号店なんですよね
      野沢銀座は今もバス停に名を残しますが、店はまばらです

  • @macha1830
    @macha1830 2 роки тому +3

    ぜひ経堂をピックアップして欲しいです。
    生まれてから四半世紀経堂にいるので詳しく知りたいです。古そうな剣道場や教会や整骨院などいろいろあるので

  • @高松伸明
    @高松伸明 2 роки тому +4

    ついでに世田谷、桜町、桜新町、弦巻、用賀も宜しくお願いします

  • @猛虎-n1i
    @猛虎-n1i 2 роки тому +3

    セタガは基本的に田舎、郊外のイメージが今でも強い。
    ブタコタマガ付近は緑が多いというか田舎だし。
    イケジは渋チンが近いから都会のイメージが強いけど。
    タマガを渡ればカナガのカワサだし。

  • @きくおすぎもと
    @きくおすぎもと 2 роки тому +15

    世田谷は今でも三多摩と変わらない田舎だと思います。

  • @honda10102004
    @honda10102004 2 роки тому +5

    世田谷区は東京最大の人口で都民の10人に1人は世田谷区民です
    千代田区に代々住む私からは副都心渋谷より郊外の世田谷は東京というより神奈川
    大学や新社会人で東京デビューした若い人が多いのも副都心に近く家賃が安いからです
    大正時代末期より新興住宅地となり新たに東京に出て来た都心に通うサラリーマンや軍人などの中流階級の街として急速に発達
    戦後は出稼ぎに来て成功したサラリーマンが大きな屋敷を構え始め新興高級住宅地となります、都心には出稼ぎさんの住む場所はなかったですからね
    東京人でない人には高級なイメージなのかも知れませんが東京人にはかなり田舎のイメージというのが正直な意見です

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u Рік тому +3

      「千代田区に代々住む私」とは、上級国民ぶりやがって…。

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому +1

      @@哲朗高橋-x6u
      千代田区つっても合併前の麴町區と神田區の間の格差もあるし、上級国民から下級国民まで色々居るべ。吾輩に言わせれば、千代田区千代田1の皇居と、千代田区一番町1の在日英国大使館に住む御方(まぁ後者は日本国民ではないが)以外は上級とは言い難い。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u Рік тому

      @@xapaga1 言っている事わかります。麹町区 神田 区とは、ずいぶん昔ですが、今の神田駅や秋葉原駅周辺の岩本町、外神田、神田佐久間町は、千代田区ですが、山の手とか上級国民の住まいって感じではしませんが、麹町のO番町とか雙葉学園や大妻女子大学あたりだと上級国民のたたずまいを感じる。

    • @こんちやー-u6t
      @こんちやー-u6t Рік тому +1

      千代田区に代々住む私とか言っといて他の土地をバカにするなんて
      とても品がお有りですね

  • @kibouhoo
    @kibouhoo 2 роки тому +10

    駒沢には東京オリンピック前には東映フライヤーズの駒沢球場がありましたよね!

    • @カメイドイチロー
      @カメイドイチロー 2 роки тому +1

      「駒沢の暴れん坊」ですね。
      山本八郎氏、張本勲氏、白仁天氏、大杉勝男氏…

  • @beruo1
    @beruo1 2 роки тому +11

    世田谷といえば、東急グループの自作自演(東急グループで周りを開発し、土地建物をグループ内で開発して売り、etc)というイメージしかありませんでした。

    • @時雄海の
      @時雄海の 2 роки тому +12

      世田谷区内には東急分譲地はほぼなく、東急が分譲したのは目黒区(碑文谷から自由が丘間の一部)や大田区(田園調布など)です。 主に大井町線沿いの「玉川地区」は他地区の土地が東急に安く買い叩かれてるのを見て、自分たちで日本で最初の大規模な民間による耕地整理である「玉川全円耕地整理」を行ったものでいわば「反東急」です。そのため東急とは今でも仲が良くなく、また、玉川地区は世田谷区からの分離独立を昔から要望しています。

  • @hi64yamamo10
    @hi64yamamo10 2 роки тому +1

    10年前に三茶の太子堂に住んでいました、歩いて近くに銭湯が3件ほどあり良く行かせてもらいました。今でもあるのかなぁ。♨

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому +2

      太子堂2丁目住まいだが、近所の富士見湯はまだまだ健在で結構賑わっている。吾輩はもう3年ぐらい入ってないが、開店前から男女老人たちのちょっとした行列ができている。老人は自治体から無料券だの割引券だのが貰えるらしく、銭湯が老人で混むのも、むべなるかな。

  • @瓦礫-m5l
    @瓦礫-m5l 3 місяці тому

    なにげなく世田谷で生まれ育って、特にアイデンティティも持ってなかったけど、この動画でちょっと好きになった。
    思えば、まさに文化の中心地だったんだなぁ。東宝やウルトラマンもそうだけど、ポケモンも世田谷で生まれたものだ。

  • @jha141
    @jha141 2 роки тому +2

    自分の知ってる 世田谷 満州帰りが沢山居て 気味の悪いのが沢山居て 太子堂の文華デパートが火事に成り鎮火した翌日また燃えて大さわぎ 私の中では 太子堂に三軒茶屋が有ると思って居る いつの間にか 三茶三茶。

  • @西八王子かいじ
    @西八王子かいじ 2 роки тому +12

    東京都世田谷区はいいねぇ🐹🐱

  • @kingotsuruma8120
    @kingotsuruma8120 2 роки тому +12

    「三軒茶屋」のイントネーションが気になって仕方がない世田谷人多数。

    • @kumavich2010
      @kumavich2010 2 роки тому +7

      「信玄餅」みたいなアクセントが〇ですか?

    • @mititakakohno691
      @mititakakohno691 2 роки тому +2

      @@kumavich2010
      そうそうw

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      外人がSangen-jayaって読んでるような、インドネシアのイリアンジャヤ(Irian Jaya, Indonesia)みたいな異国感覚(exoticism)がある。

    • @こんちやー-u6t
      @こんちやー-u6t Рік тому

      @@kumavich2010文字で発音を表現するの上手すぎ

  • @shuhei7482
    @shuhei7482 2 роки тому +10

    世田谷は陸軍の施設が沢山あった所ですがあまり紹介されませんね。昭和女子大の裏には兵舎跡もあったのですがいまはどうなっているのでしょう?

    • @kenyanakase9419
      @kenyanakase9419 2 роки тому +5

      三軒茶屋から三宿にかけては砲兵舞台がいたそうです。
      三宿には現在も自衛隊病院があります。
      現在の東京農大付近には騎兵部隊がいて馬事公苑もその跡地らしく南には自衛隊用賀駐屯地が今もあります。

    • @MrKkhg
      @MrKkhg 2 роки тому +3

      戦時中は都内全域が、まさに「軍都」で、どこにでも軍事施設などがありましたからね

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      明治時代の古地図で見ると、今の池尻2丁目一帯が帝國陸軍の演習場になっている。
       池尻2丁目から西(左)へ道を一本隔てた現在の太子堂1丁目には昭和女子大学が在るが、その近隣の都営団地の敷地全部と周囲の一般住宅をも巻き込んだ地域一帯が、昭和敗戦迄は帝國陸軍近衛砲兵聯隊だった。木造のバラック兵舎は19世紀末の日清戦争(1894-95)時に建てられた。米軍は1945年5月25日の空襲(通称「山の手大空襲」)の一環として現在の太子堂4丁目(三軒茶屋駅の北側で茶沢通りの西側)の店舗や住居を焼失させたが、戦後に接収しようとしたためか、近衛砲兵聯隊には爆弾を落とさなかった。当時の砲兵聯隊に兵器としては馬しか居なかったので、爆弾を落としても戦略的にはあまり意味が無かったとは云え、代わりに太子堂4丁目の民間人を惨殺したというのは酷い話だ。その際には牧師館(現在の世田谷教会と幼稚園)も焼失し、そこで安置していたユーゴ人ブランコ・ドゥ・ヴーケリッチ(漢字名 武家利一)=スパイ・ゾルゲの仲間=の遺骨が完全に失われた。昭和女子大学(当時は日本女子高等學院という名の女学校)は敗戦後に進駐軍(米軍)から元砲兵聯隊の土地の半分程度を買い取り、東中野に在ったキャンパスを全部三宿地区(現在の太子堂1丁目)に移転させた。
      >昭和女子大の裏には兵舎跡もあったのですがいまはどうなっているのでしょう?
       なんとその兵舎の中で戦後の再開発を辛うじて免れた一棟が、世田谷韓國會館になっていて、通りから外観を見ることができる。昭和女子大学から見て南西(左下)方面だ。

  • @はるはるかがみ
    @はるはるかがみ 2 роки тому +9

    この頃の東京なら住めそう
    今の東京はどこいっても人だらけで住めない笑

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 2 роки тому +4

    世田谷にゴルフ場があったとしても80才以下では知るよしもない。駒沢の給水塔はどこからでも見えたけど、今はどこからも見えないので、現存するとは知らなかった。駒小卒なのに。コメントにもあるように三方向に向いた高射砲陣地が何か所かありB29を粉砕していたとは驚き。元々馬の沢だったし戦後も馬の蹄鉄を作る鍛冶屋とかも真中(今の駒沢大学駅前)にあったし多くの社寺が残っているし。80年前結核が流行していて、帝大卒の弁護士の父・母、は若くして死んだが、自分は間もなくペニシリンが開発され台湾のサトウキビから作った台糖ファイザーの注射を駒沢の国立第二病院で受け生き残った。80年後の今、疫病コロナが流行っているがファイザーのワクチンはすぐ打った。

    • @小林靖夫-o6i
      @小林靖夫-o6i 2 роки тому +1

      懐かしいですね今は草加に住んでいますが私も駒沢小、中学卒業です。駒小の時の写生で学校の2階から見える給水塔(当時子供たちの間では水道部と謂っていた)を描いたもんです。駒沢オリムピック公園は私達子供達の遊び場でした、但し公園が出来る遥か昔のこと、当時は何もない赤土の広場で後年、東映フライヤーズのフランチャイズ球場が出来ナイター(今はナイトゲームと謂う?)の時は場外の空き地で我々もナイターだと言って野球をして楽しんでいました。その後、球場がなくなりアジア大会のバレーボール会場となり更にオリムピック会場となりましたね。玉電は二子玉川まで片道5円(子供料金)駒沢小にはプールが無く夏は二子玉川で泳ぐか、野沢にあった旭小学校のプールを借りておりましたね。駒沢の近くは等々力渓谷、世田谷の馬事公苑、三軒茶屋は封切り映画館、上馬の映画館は3本立で安かった。
      真中には駒沢病院や学校給食用の真中パンの工場もありましたね。いや~実に懐かしいです、動画を挙げて頂き感謝します、有難う。

    • @HandleYT01
      @HandleYT01 Рік тому

      @@小林靖夫-o6i 駒沢小学は狭かったですね、駒沢公園は昔、最近解体された東横デパートの建設工事の時出て廃棄された小さいタイルが宝物で拾って集めて遊びました。「生ける限りに成す技は幼き時にありと言う.校歌」

  • @colon0311
    @colon0311 Рік тому

    自分も世田谷の職場に勤めていたから調べてみたが、もともとは平安時代に「勢田」と呼ばれていたみたいです。等々力渓谷などもありまた、また国道246号から二子玉川駅に降りてくる道が「谷」になっていたようでそんなふうに呼ばれたみたいです。もっと古い縄文時代には、多摩川の河口が羽田ではなく海退する前の二子玉川付近にあったようです。縄文土器と黒曜石を世田谷の下山遺跡で発見してしまいました。そこに自分の職場がある。

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 2 роки тому +4

    三軒茶屋は文化デパートっていうごちゃごちゃの商店街が火事に成って再開発するとき。
    世田谷線駅が西に移動して今のキャロットタワーの所になった。

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      16:28に出てくる1980年当時の写真がまさに三茶の交差点附近に在った頃の世田谷線三軒茶屋駅だ。

  • @かまたけ-h4l
    @かまたけ-h4l Рік тому +2

    砧は都内で唯一爆破ができた伝説のスタジオでした。

  • @kojih5666
    @kojih5666 2 роки тому +3

    バブル全盛の30数年前迄は、世田谷区って23区で一番と言っていい程の田舎でしたが、今や随分変わった様ですね。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 роки тому +4

    佐藤栄作,福田赳夫,大平正芳,鈴木善幸,中曽根康弘,竹下登,森喜朗,福田康夫…確かに世田谷区は総理の自宅が多かった

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому +1

      ついでに言うと東條英機元内閣総理大臣・陸軍大将の私邸も世田谷区用賀に在った。1945年9月11日にMP(米軍憲兵隊)に私邸を包囲される中、南部式拳銃で自殺を図るも失敗に終わった。帝國軍人としてはお粗末な始末の付け方だったし、南部式拳銃の性能の悪さが世界に喧伝されてしまった。東條は気を失った状態で米軍に身柄を確保されてから二度と用賀の私邸に戻ることは無かった。

  • @tokyomoonwork
    @tokyomoonwork 2 роки тому

    下北沢駅前の火災で消失したマクドナルドの写真は懐かしいです
    しばらく待ち合わせ場所は元マクドナルドって言ってました

  • @GTRとP7
    @GTRとP7 Рік тому

    昔の話しですが喜多見に友人がいました
    当時は本当に田舎でした まわりは畑ばかりでした
    今はどうなんでしょう?

  • @安達達也
    @安達達也 2 роки тому +7

    世田谷を一つの街としてイメージするのは難しいと思います。
    京王線、小田急線、田園都市線、大井町線とそれぞれカラーが違ってるのが面白いです。
    ただ、田園都市線は地下、小田急線は高架化・地下化が進み
    駅は何処も似たり寄ったりで個性が無くなってきてるのが残念です。

    • @カメイドイチロー
      @カメイドイチロー 2 роки тому +2

      玉電の面影を残す東急世田谷線も良いですね。

    • @安達達也
      @安達達也 2 роки тому +1

      @@カメイドイチロー さん
      世田谷線沿線が生活感あって
      僕も好きです

  • @井上幸子-y8t
    @井上幸子-y8t 7 місяців тому

    学生のころ経堂に下宿してました。農大の応援団のお兄さんたちが経堂駅前に並んで声張り上げてましたね

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 2 роки тому +2

    祖師ヶ谷大蔵、成城に東宝や円谷プロダクションがあった関係からか「ウルトラマン」シリーズや東宝制作のドラマや映画等でも世田谷区内の小田急沿線で撮られた昭和の世田谷の光景は記録に残っている事も多々。

  • @KojiWada060724
    @KojiWada060724 2 роки тому +2

    世田谷もそうだけど、特別区西部が「かつては『村』だった」というのがこれまた…
    そんな「村」が人口100万弱の「大都市」になるというのも、原点に「東京」というポテンシャルがあってこそなのかな、と。
    成城石井と成城の名はやはり関係があったのね。ちなみにその店でいつもよく買うのは「輸入版プリングルス」と「白バラ」。ドラッグストアは知らん。

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 Рік тому +1

    そしがや温泉21って今年の3月に閉館してませんでしょうか??15:23のところ

    • @tatu-ih5gh
      @tatu-ih5gh Рік тому

      残念ながら閉館してしまいました・・・

  • @hasekazuko
    @hasekazuko 2 роки тому +7

    世田谷に高級なイメージがあるかないかで、地方出身かどうかが分かりますよね。あぜ道を道路にしたから一方通行ばかり。代表する大きな駅がないのも特徴的。駅から遠い人が多いから都心に出るには不便だったりする。

    • @四国三郎-c9w
      @四国三郎-c9w 2 роки тому +5

      そうですね。友人が世田谷区千歳台の 青山学院理工学部の近くに住んでいたのですが まさに 陸の孤島でした。祖師ヶ谷大蔵駅も千歳烏山駅も かなりの距離でした。

    • @りん-e5s
      @りん-e5s Рік тому +2

      世田谷は縦に移動できないんですよね。
      小田急組には、自由が丘や二子玉って新宿より遠い。京王・東急組もまたしかり。
      バスも今一つ使い勝手悪いですしね。

  • @四国三郎-c9w
    @四国三郎-c9w 2 роки тому +2

    昭和の50 60年代の下北沢は テレビドラマのロケ地でした。TBSの高校教師では 真田広之さんが住んでいました。 日テレの熱中時代では 水谷豊さんが 今の下北沢小学校のグランドをよく走ってました。詳しい世田谷の歴史 ありがとうございました。

  • @えむ-g2f
    @えむ-g2f Рік тому +1

    女ながら古い東京の話題好きです!今回のボイスだと聞きやすくて良いです!

  • @ふらっとJ
    @ふらっとJ Рік тому +1

    多くの大学キャンパスや撮影スタジオなどを設ける事が出来たのは、当時の世田谷が畑や空地だらけのド田舎だったから。
    数年前に建替えかれた桜上水駅前の団地(1965年)も牧場跡地に出来たモノ。
    世田谷に一方通行や蛇行した道が多いのも、畦道の名残り。
    最近で言えば八王子みたいな“郊外”だったのだろう。

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku Рік тому +3

    せっかく世田谷の少し昔の風景を集めたのに都内最後の牧場、赤堤牧場に触れていないのが残念。
    赤堤通にあったが、その後、跡地はファミレスになり現在はどうなっているのかな…

    • @りん-e5s
      @りん-e5s Рік тому

      赤堤にあった牧場、四谷軒牧場ですか?
      小学生の時、授業で牛や鶏の写生にいきました。
      斜め向いに、レストランモウってステーキレストランがあった。
      跡地は、ジョナサンのあとドラッグストアになってかなりたってますね?

  • @junjun5201
    @junjun5201 2 роки тому +1

    16:20 子供の頃によく連れて行ってもらった名鉄ハニーが見える!
    懐かしいなぁ。
    何で三軒茶屋に名鉄系列のデパートがあったのか今だに謎だけど。

  • @由佳子松永
    @由佳子松永 Рік тому +1

    「子供の頃、自転車で行けるとこに牧場があって、子牛を見に柵の中に潜り込み親牛に追いかけられた」と言うと都内の話だと信じて貰えないが…れっきとした世田谷(たぶん経堂か祖師ヶ谷あたり)なんです😂

  • @村上修一-b6f
    @村上修一-b6f Рік тому +1

    世田谷区に94万人、人が住んでいるとは思いませんでした。驚きました。固定資産税は高いですか?