近江鉄道で行く!米原の旅

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 【近江鉄道で行く!米原の旅】
    近江鉄道本線の終着駅、「米原駅」へ!
    米原駅は、滋賀県で唯一の新幹線が停車する駅でもあります。
    緑と水がきれいな米原で、自然をたっぷり堪能します!
    #おうちで旅気分 #近江鉄道 #米原 #青岸寺 #梅花藻 #電車 #滋賀 #びわ湖 #京都
    ▼近江鉄道グループHP
    www.ohmitetudo....
    ▼近江鉄道公式facebook
    / ohmirailway
    ▼近江鉄道公式Instagram
    / ohmi_railway
    <米原駅>
    彦根駅から近江鉄道線で約10分、近江鉄道本線の終着駅です。
    滋賀県で唯一新幹線が止まる駅なので、京都や名古屋からでも30分ほどで来ることができます。
    駅内にレンタサイクルがありますので、びわ湖へのサイクリングもおすすめです。
    <青岸寺>
    米原駅東口を出て、徒歩約7分。
    もとは米泉寺といい、南北朝時代に佐々木道誉によって建てられました。
    戦国時代に一度観音像を残し消失しましたが、江戸時代前期に再興され今の寺名に改められました。
    青岸寺は庭園がとっても美しく、昭和9年に文部省により名勝庭園に指定されています。
    平時は苔による枯山水ですが、ある一定の雨量が降り続けると苔の上に水が張り「池泉庭園」に変貌します。
    全国的に珍しい、枯山水と池泉の二面性のある庭園です。
    青々とした苔がより一層美しいです!
    <喫茶去 kissa-ko>
    青岸寺内にある喫茶で、お庭を眺めながらひとやすみに。
    抹茶や珈琲、「季節ののみもん」などのドリンクメニューと、手作りのプリンやケーキなどの甘味メニューが楽しめます。
    今回いただいた「ほうじ茶ぷりん」は甘すぎないけどクリーミーでとってもおいしかったです!
    <醒井の梅花藻>
    JR醒ヶ井駅から徒歩約5分。
    夏に梅花藻が咲くことで有名な地蔵川は、居醒の清水(いさめのしみず)から湧き出ており、平成の名水100選に選ばれています。
    年間通じて水温は14℃前後なので、夏でもひんやり冷たく気持ちいいです。
    梅花藻は、例年5月頃から咲き始め7月~8月に見ごろを迎えます。
    透き通る水の中に咲く、梅に似た小さな白い花がとってもかわいい!
    <鳥居本駅>
    近江鉄道本線にある駅で、平成25年に駅舎が登録有形文化財に指定されており、独特の腰折れ屋根を持つ洋風建築が特徴です。
    「世界一長いコンサート」を開催してギネスに認定されています。
    ※鳥居本駅は彦根市です。
    水と緑が美しい米原はとっても癒されました!
    次回は、彦根市をご紹介します!お楽しみに♪

КОМЕНТАРІ • 1