Basic usage of agricultural drone.[mazex TOBISUKEmini]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 чер 2024
  • I took a training course on pesticide spraying drones.
    I learned the basic usage.
    0:00 Introduction of pesticide spraying drone Hisuke mini
    1:36 Battery installation
    3:30 Transmitter preparation
    5:28 Preparation of the main body
    6:00 Compass calibration
    7:19 Basics of how to fly
    8:57 How to bleed air
    *mazex TOBISUKEmini
    mazex.jp/product_cat/tobisuke...
    *Guidance on how to use.
    dronenomadoguchi.com/
    *MUSIC From DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    Twitter    / works_ty​​​​
    SUZURI suzuri.jp/works_ty
    #drone
    #Pesticides
    #Agriculture
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 25

  • @user-if3fl4zz1v
    @user-if3fl4zz1v 2 роки тому +3

    今晩は‼️農薬散布機のドローンの操作の仕方が難しそうですね❕ドローンの操作に気を付けて農薬散布を頑張って下さい❗まだ色々厳しく大変ですけど皆様まだ残暑が有るので、体調管理と熱中症と身体に気を付けてお過ごし下さい❕

  • @93yamagoo47
    @93yamagoo47 2 роки тому +2

    また男心をくすぐるマシーンが追加ですね!
    活躍場面が楽しみ!!

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      小型機なので、臨時的な少ない面積しか使用しないつもりです。
      これで慣れたら本格的なのが欲しいです😆

  • @user-mf2vg2kq9h
    @user-mf2vg2kq9h 2 роки тому +2

    かっこいい

  • @HIROTify
    @HIROTify 2 роки тому +1

    新メカ登場!!💛

  • @user-uv2zi4wl3b
    @user-uv2zi4wl3b 2 роки тому +1

    お疲れ様です!
    僕らの所はDJI Agras MG-1使ってますよー
    ドローン飛ばす前にクルクル回るのをうちでは、『ドローンの舞」と呼んでいます笑

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      国産機は安く作ってますが、まだまだ改良の余地はたくさんありますね。
      撮影用は、私もDJIです😅

  • @kumat-8869
    @kumat-8869 2 роки тому +1

    私もすでに2シーズン使っていますが作業が大変楽です。除草のためドローンで豆粒剤やエアー剤をまいた後にボートで攪拌すると隅々まで薬剤がいきわたるので除草効果は抜群で助かっています。国産メーカー機体なのでデータ漏洩なども安心かな?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      昨秋に豆の防除をやりましたが、ようやく半年経って操作に慣れました。やっぱりドローンは便利ですよね。ただ、今現在また操作手順を忘れてしまっています😱
      DJI製品がすごく高性能ですが、データ漏洩も気になりますし、聞くところによるとモデルチェンジ後は過去製品の部品供給がなくなるらしいのでやめました😯

  • @korotaro-
    @korotaro- 2 роки тому +1

    僕も1回ドローン飛ばしてみましたけど、なかなか操作が慣れるまでは大変ですね💦

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      最初はドローンが遠くに行くと不安でしかたなかった😅

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 2 роки тому +1

    全然関係ありませんが、田んぼの両対に人がいて
    繋がった丸いビニール管から農薬?を散布するのをすごく久しぶりに見ました(語彙力・・・)
    もう絶滅したと思ってたのでびっくり

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      まだ、その散布やってるとこあるんですかね。昔はよく見ましたが😅

  • @TheFreestylegarage
    @TheFreestylegarage 2 роки тому +1

    DXなら22000mAのバッテリーで25分飛ばせますよ 通常バッテリーでせいぜい15分 粒剤水剤乗せ過ぎ注意です。気になる金額は不思議と同じでした。ご参考に…

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      DXまたは、DJIのAGRAS欲しかったですが、予算と使用頻度でminiにしました😀
      飛ばし方と、積み荷の重量でこなせる面積がかなり違ってきますよね。
      あと数年したら、もっと高性能機出てきそうなのでそれまでこれで練習します😅

  • @r100rsruru
    @r100rsruru 2 роки тому +1

    農業近代化 ドローン田植え、ドローン稲刈りも間近か?

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому

      最近の農業分野のICT化はすごい進んできてますね。

  • @user-glasscutter.fisherman
    @user-glasscutter.fisherman 2 роки тому +1

    こちら今年からMG-1SAK導入しました
    ディスプレイがあるぶんMG-1の方が使いやすいかな?
    しかし飛助の倍以上の値段ですし、できれば国産を使いたいところ(^^;
    まぁ飛助もファームウェアは一世代前のDJIですが(笑)
    まだまだ飛ばすにはスマートじゃない部分が多すぎですので、農機具扱いにしてもらってすんなり飛ばせるようになると助かりますね

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      羨ましい😆うちは町のスマート農業補助事業の予算が出たので、その予算内で買えるこの機体にしました。あくまで、練習用と割り切って臨時的な防除に使用してます。
      本格的な一斉防除はいまだに農協にお願いしてます😅

  • @user-ot7dn2sf3h
    @user-ot7dn2sf3h 2 роки тому +1

    農薬散布って小さいヘリコプターでやってるのを見かけますが、ドローンでも農薬散布するんですね。
    (でも、操作が難しそうだなぁ…)

    • @user-ot7dn2sf3h
      @user-ot7dn2sf3h 2 роки тому +1

      @HTA001
      ヘリコプター型とドローン型で使い分けがされてるんですね。勉強になります。

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      2年前からヘリ散布の業者もドローンに切り替えてました。
      なんせ価格が1/3以下ですみますからね😅
      広い平野部ではヘリの方が効率よさそう👍

  • @yasuukamekirin2934
    @yasuukamekirin2934 2 роки тому +1

    コレからは、農業でのドローン活用は常識になりそうですね。
    今は、撮影や確認で遊びの範疇かもしれませんが。
    重量級のドローンで、1トン以上持ち上げて、尚且6時間位滞空出来てたら十分使えますね。
    ユンボからの小型ドローンの射出シーン希望w

    • @TYFarmWorks
      @TYFarmWorks  2 роки тому +1

      ユンボ搭載できるドローン欲しいですね😀
      今まで進入できなかった谷底にもいけますし😆

    • @yasuukamekirin2934
      @yasuukamekirin2934 2 роки тому

      @@TYFarmWorks
      ドローンと言うより、もはやヘリコプターw