Very nice, and a great tribute to David Sanborn, who passed away today. I listened to his music from when there had 8 Track tapes. And I hear this song a lot on my Pandora stations. It's a classic, and the DX7 Rlectric puano voice you are playing here is timeless.
The appearance is still new. It can be seen that master Kono cherishes the daily objects very much. It must be very happy to be a neighbor, and you can hear the wonderful sound of the piano every day (笑)😁🌻
Very nice, and a great tribute to David Sanborn, who passed away today. I listened to his music from when there had 8 Track tapes. And I hear this song a lot on my Pandora stations. It's a classic, and the DX7 Rlectric puano voice you are playing here is timeless.
R I P Sanborn. 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Thank you ♪ I often played David Sanborn's songs on this DX7 when I was a student 🎹✨
@@pf_masa We had an old DX7 at church. It still might be somewhere around with the other old equipment stored. Not as good condition as yours.
Dx7. The Legend. (This video appeared in my youtube now again). I think a Dx7 in good conditions is not cheap.
Thank you for your comment !☺👍✨
An amazing, unsurpassed instrument that is already 40 years old. 👍❤
Thank you!! That's right, I've owned this instrument for almost 40 years♪
The appearance is still new. It can be seen that master Kono cherishes the daily objects very much. It must be very happy to be a neighbor, and you can hear the wonderful sound of the piano every day (笑)😁🌻
Thank you for your nice comment♪☺👍✨
I`m deeeply impressed by your seamless, highly musical and soulful performance as always Mr. Kono San💓💌🌺
Thank you so much !!☺✨
the original sounds so organic/dynamic and good. and the instrument looks like new!
Thank you so much !!
Legendary dx7. Greetings from Argentina.
☺👍✨
Love thee DX7 - timeless sound :)
☺👍✨
It's a great performance. This synthesiser is a timeless legend. With its own charisma. Thanx a lot
Thank you so much !!☺
35 years old, and it looks new.
thank you! I use it carefully☺
R.I.P❤❤🙏🙏. Grazie Masataka per averlo ricordato con questo bellissimo brano.
Your message touches my heart. thank you.
初めて触ったシンセがDX-7でした。
サンボーン氏の事は存じませんでしたが、原曲聴いて涙でてきました。
甲能さんのアレンジに、彼がSAXでセッションしたらどうなるんだろうと思いながら聴いてます。
コメントありがとうございます。サンボーンは来日毎に聴きに行っていました。あともう一回、聴きたかったです…
DX-7、、、古さを感じないですね! 河野さんのメロディーが光ってます!
ありがとうございます☺✨
Nice and smooth.
Thank you !!☺
もう45年近く前の事かな? 初めてこのサウンドを聴いた時は台ショックでした。世界制覇したYamaha,Made in Japanは凄かった。
この時代は、デジタル大革命でしたね☺ FM音源の他、サンプリング音源やシーケンサーなど、新しい楽器も続々出てきて、毎日ワクワクしていたことを思い出します✨
名器DX7エレピの音色素敵です!
ありがとうございます☺
サンボーン大好きでした。ご冥福をお祈りします。
私もサンボーン大好きです。コメントありがとうございます。
これこれですよね。この音!
やはりPCMとFMはCKクラスとかでも載せてほしいな。
GEX鍵盤搭載でREFACE全部入りのスーパーピアジェーロが欲しいです。
ありがとうございます♪ DX7IIのエレピの音は、何故かMontageM6より太く感じるのですよね…プログラムの違いでしょうか✨
最新モンタージュも音チェックしてきましたが、おそらくというかあまりにもsnが良すぎて別物というかバケモノというかそんな音でした。ハイエンドならメーカー違えどもその傾向はありますよね。コルグなんかもハイエンドの音はノイズレスで。。。腕がある人しか扱えないですよねorz
Спасибо 😀✌
☺👍✨
その昔、持ってました❤
シーケンサの改造キットを入れて遊び倒しました😊
懐かしい❤
おお、DX7のシーケンサ改造キット、確かにありましたね!懐かしいです☺👍✨
DX7 なつかしいです
いまgokeys5を買って数日しか経ってませんが鍵盤固いですね
ペコペコ音が気になります
DX7ももう40年近くになります。同じ系列のMONTAGEの鍵盤より、DX7の方がカタカタ音はしますが、でも良い鍵盤ですね♪
GO:KEYSは少し、私も鍵盤が固く感じます…
学生の頃、突如現るキーボードの革命的存在で皆憧れていたDX7ですね。
これから始めたいおじさんにとってはまだ憧れ感は残っています。
因みにヤマハさんからPSR-E383という機種が今月発売になる様で気になっています…
DX7は最初に買ったシンセで、当時私も学生だったので3年かけて買いました♪
PSR-E373を持っています。デザインが良くなり、操作性も良くなったように見えます☺
お返事ありがとうございます。
甲能さんは同世代かと思いますが本当に羨ましいです。
当時でさえ古い世代感覚の父親からはエレキギターやバンドは不良と言われた記憶が蘇ります…
今は心地よいサウンドが割と安価で手に入るので、今からでも始めようと思ってます。
@@hide2751 PSR-E383を本日発注しました。私が既に持っているE373との比較や、Review等の動画を出していく予定ですので、楽しみにお待ちください☺
DX7 ♥️🔥
☺👍✨
DX 7のFMエレピキラキラしていいですね❗️
ありがとうございます☺ そうなんです、アタックのキラキラした立体感のある音と、持続する音の暖かさがとても心地良いです✨
幻の名器「ヤマハDX-7」僕も愛用していました❗ただ我が家をリフォームする時に、リサイクルショップに¥5000で買い取ってもらいました🎶
ヤマハE-20(購入当時、今から48年前に¥1200000)シアトルモデルでペダルも取り外し式で2オクターブある往年の名器です✨
やはり🏘️家の中で分解して業者に処分してもらいました。僕も手伝って二人がかりで半日、かかりました🎶
神社仏閣の大工、所謂、宮大工⛑️の技術を駆使して製造してありました👏
マホガニーの無垢材がキャビネットに使用されていることに改めて驚きです😌💓
まじかよorz
E-20!私はE-70を持っていまして、家具としても存在感があったのを覚えています✨コメントありがとうございます☺