【給料?待遇?】家に帰れないほどの「過酷労働」10年間勤務できた理由とは?【ゴールドマン・サックス】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2023
  • 番組のフル視聴(59分)はこちらから
    bit.ly/3Xn8TV5
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    言わずと知れた世界最大級の投資銀行であるゴールドマン・サックス。「王者」とも言われるほど、圧倒的な企業力で世界一の投資銀行の名を得ています。そこで今回は、16年もの間前線で活躍し続けた田内学氏、当時最年少でマネージングディレクターに就任した申真衣氏、日本法人で数少ないエコノミストの1人として活躍した山崎大祐氏とゴールドマン・サックスに在籍していた方々をゲストに迎え、世界一と呼ばれる強さの秘訣とは?働くことで得られた能力は?噂通りの苛烈な働き方だったのか?ここでしか聞けないゴールドマン・サックスのオフレコ話を通して日本の未来の「共創」を目指します!
    <ゲスト>
    田内学(金融教育家/作家)
    申真衣(株式会社GENDA代表取締役社長/「VERY」専属モデル)
    山崎大祐(株式会社マザーハウス 代表取締役副社長)
    #ノブコブ吉村 #吉村崇 #申真衣 #田内学 #山崎大祐 #ゴールドマンサックス #エリート #外資 #働き方 #大企業 #offreco #newspicks

КОМЕНТАРІ • 886

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  Рік тому +34

    NewsPicksではフル版(59分)公開中🎥
    bit.ly/3JWn6Ft

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ Рік тому +3563

    まず、そんな過酷なところでサバイブする必要なんてないということに気づこう。これがさもカッコいいみたいな価値観を世に広めるからほんとうに過労で死んでしまう人もいる。こういう趣味を讃美する番組は社会悪だと思う。ナンバーワンの奴隷を目指してなにになる。まず奴隷をやめようよ。

    • @seiji9710
      @seiji9710 Рік тому +327

      おっしゃる通りだと思います

    • @user-nk7mf1rj6z
      @user-nk7mf1rj6z Рік тому +149

      個人じゃ出来ない事できるから楽しいと思うなぁ。自分の会社をGSと同じような事業出来る様になるまで成長させるのは絶対無理やもん。
      会社の力を借りながら、大きなことやってみたい。
      まぁまだ学生の身分な戯言なので、アラサーアラフォーなってどう思うのかは分かりません。

    • @bskfjeojzhdjxj
      @bskfjeojzhdjxj Рік тому

      やりがいとか頑張るって本能じゃあない気がするなって思ってて、生き物ってボーっとしてて危機の瞬間だけ頑張ってまた…がデフォルトで継続的本能無視的従属的労働賞賛は農業以降の労働力のための洗脳だったんでは…

    • @user-sq4fj9jl1w
      @user-sq4fj9jl1w Рік тому +71

      だから上場廃止するんだよ笑笑

    • @YKk770
      @YKk770 Рік тому +125

      これがかっこいいだなんて、誰もいってない気が

  • @12sp38
    @12sp38 28 днів тому +10

    申さんが話してる時に田内さんがハラハしながらフォローしてて優しい。言っちゃいけない事を言っちゃう人への対応が素晴らしい

  • @ogg265
    @ogg265 Рік тому +187

    ちゃんと休めてそこそこの給料もらえるホワイト企業が良い。

  • @OxytocinShower
    @OxytocinShower Рік тому +723

    『怒られる』『無視される』『怖い』…GSで働いている方のモチベは上司から怒られないために仕事をしている、ということがよくわかる回でした。

    • @zolge2006
      @zolge2006 Рік тому +39

      どこの会社でもそうでしょう。上司の機嫌を良くするのが会社員の仕事ではないですか!

    • @unitegod6400
      @unitegod6400 Рік тому +12

      そら仕事を金稼ぐための手段としか見てない価値観の最高峰なんだからそうよねって感じ

    • @Cotatsusuki
      @Cotatsusuki Рік тому +9

      みんな顔が青く。蝋人形みたいな方でしたね。ただ年収は想像以上に高い

    • @user-gc5xj3nw7o
      @user-gc5xj3nw7o Рік тому +14

      @@syushirakawa9907 めちゃくちゃ働いてるしリスク背負ってる中小の社長と比べるの笑う

    • @ralfedef2927
      @ralfedef2927 7 місяців тому +1

      @@syushirakawa9907頑張って無い頭で比較対象に捻り出したのが中小の経営者なのホントおもろいww

  • @chameau-zx4zf
    @chameau-zx4zf 10 місяців тому +136

    そのシンマイさんが今8時間睡眠を推奨して、自ら実践してるのが面白いなあ

  • @hk-pt8xh
    @hk-pt8xh Рік тому +359

    今だからこそ、こんな肉付きいい健康的な体格して、身だしなみも整えて言えるのだと思うけれど、誇張もあると思う。
    本当に徹夜続きの人は排便がうまくいかなくなり、食が細り、脳神経がダメージを受け、呂律が回らず、身体も動かなくなります。
    この動画で世界が一向に優しくならない仕組みがわかります。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 Рік тому +18

      仕事が忙しいエリート企業って、先輩が高い(女の子が居る)お店に頻繁に連れてってくれるイメージあります。
      僕の知ってる大手企業は、酒が抜けないまま仕事してたってWW

    • @jlgg651
      @jlgg651 4 місяці тому +2

      弱いなー

    • @rn-xs6mm
      @rn-xs6mm 3 місяці тому +6

      多分、体力面も強い人材が採用されていると思います。

    • @Dalai_Mala_810th
      @Dalai_Mala_810th 8 днів тому +1

      逆にそういう人は動画で言ってたように1ヶ月で来なくなるんだと思うゾ
      2chで言われてるように外資系はドラゴンボールで言うフリーザの群れだからやっていける人しか残らないんだよなぁ...

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 Рік тому +7

    今日も面白かったです!

  • @kai16001
    @kai16001 Рік тому +887

    自分は圧倒的に私生活>>>>>仕事だからこんなに長時間働ける人がいることに驚き...
    給料低くても自由に使える時間が多くて、ストレスのない生活の方が自分的には良い

    • @user-gz1rg3lv9l
      @user-gz1rg3lv9l Рік тому +117

      まあここで数年働けば以降まったり高給ホワイト企業にも行けるし、
      何より超速でサラリーマンの生涯賃金くらい稼げるからトータルで見たら私生活も充実させられるんだけどな。

    • @user-lb7wg5zs1p
      @user-lb7wg5zs1p Рік тому +52

      短期で数億稼いでFIREのほうが人生の私生活の時間が増えるよ。

    • @user-tr1rn7jd9j
      @user-tr1rn7jd9j Рік тому +60

      @@user-gz1rg3lv9l
      仰る通りです
      実際にこうした環境にいましたが、たまにいるネジの外れた人を除き多くの人は長く在籍しようとは思ってない
      人生で頑張らないといけない/苦労しないといけない総量ってみんな同じだと思っていて、若手のうちに努力・苦労しておけば後の人生イージーモードにできるって考え

    • @yajuu.simokita
      @yajuu.simokita Рік тому +18

      ​@@user-tr1rn7jd9j みんなどこかで試練は訪れるもんだよね。それが遅いのか早いのかの違い。その時にどう闘えるかは、本当に苦労したかどうかで差が出ると思う。

    • @neetism2010
      @neetism2010 Рік тому +35

      若い頃に私生活を優先して碌なスキルも身につかないと年取ってから結局は余剰の時間も金もなくストレスも労働時間も多くなる。あなたが優先している私生活とやらは一体何?ゲーム?TV?それって労働より大切なのかな?若いうちから時間の対価はよく意識したほうがいいよ。

  • @adosute2017
    @adosute2017 9 місяців тому +142

    仕事に費やしている時間が長ければ長いほどその行動を肯定したくなると言われています

    • @mesi4970
      @mesi4970 День тому +1

      コンコルド効果的な......?

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Рік тому +18

    とても興味深い話でした!!

  • @books707
    @books707 Рік тому +118

    8時間寝るのと1日3時間は自分の時間が欲しい

    • @hype0427
      @hype0427 2 місяці тому

      おれ、五時間ぐらいのバッファーないとホント無理。。

    • @user-dm7js2yn9z
      @user-dm7js2yn9z Місяць тому

      13時間働けるやん

    • @user-ye7pn3kn7f
      @user-ye7pn3kn7f 5 днів тому

      ​@@hype0427余白って言えばいいものを....

    • @hype0427
      @hype0427 5 днів тому

      @@user-ye7pn3kn7f あー、横文字に過剰反応するおじさんね?

  • @user-jf8nh9yi6n
    @user-jf8nh9yi6n 9 місяців тому +56

    こういう生き方もありますが、人それぞれの価値観を大切にして生きれば良いと思います

  • @ponponpain2230
    @ponponpain2230 Рік тому +132

    実はこん中で1番稼いでるのは結局 吉村だったりする。

    • @user-df7zd7dl5v
      @user-df7zd7dl5v Місяць тому +14

      申真衣が一番金持ってるんじゃない?経営者として成功してるから

    • @user-je1xk2ec2c
      @user-je1xk2ec2c Місяць тому +1

      そんなわけないだろwww

    • @user-jh3ii9th5u
      @user-jh3ii9th5u 8 годин тому

      田内

  • @kouhei.h3831
    @kouhei.h3831 5 місяців тому +97

    吉村の技量がすごい

  • @bx4905
    @bx4905 Рік тому +106

    やっぱりGSで働ける人は元々のバイタリティがすごい!

  • @fkikuchi9773
    @fkikuchi9773 Рік тому +1

    興味深いです

  • @bobbobby2092
    @bobbobby2092 Рік тому +103

    ゴールドマンの内容関係なしに申さんかわ美しい

  • @takao7443
    @takao7443 Рік тому +20

    始業、終業が半端ないですね。

  • @ttu4661
    @ttu4661 10 місяців тому +31

    こういう場に出てくる人間は競馬で言うところのG1馬クラスであって、皆が皆newspicsに出てくるような休みの必要がない意識高い系には絶対になれない。人間それぞれ努力出来る容積は決まってる。

  • @SK-px3kv
    @SK-px3kv Рік тому +327

    子供の頃から必死に勉強をしてトップを走り続けてきた人たちがこういう働き方だと
    給料と世間体は良いけど夢がないね

    • @MA-xp3wf
      @MA-xp3wf Рік тому +31

      ここで数年働いたらあとは悠々自適な生活なので夢はありますよ。
      リーマンショック直後でも新卒で800万、2年目以降は1000万超えてましたから。

    • @user-uk9cq2jb3w
      @user-uk9cq2jb3w Рік тому +20

      少ない

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Рік тому +3

      @@MA-xp3wf
      手取りじゃないですよね。

    • @user-wy8mk9kl1i
      @user-wy8mk9kl1i 11 місяців тому +4

      いや、多いでしょ笑

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 11 місяців тому +3

      @@user-wy8mk9kl1i
      確かに平均的な上場企業より多いと思います。

  • @TheKotaro0402
    @TheKotaro0402 Рік тому +135

    こういう働き方もある、という事例だよね
    ワークライフバランスという言葉でどんどん労働者を働かせない方向に日本が進む中で、それでも働きたい人は一定数いる。そういう人にとってゴールドマンは望んだ環境なのかもしれないですよね

    • @p79e3w
      @p79e3w 7 місяців тому +3

      仕事(稼ぎ)でしか自らを表現できない人はいますからね。そんな人たちにとってはとてもダイナミズムを感じられる世界なんだと思いますよ。

    • @youcube326
      @youcube326 4 місяці тому +3

      @@p79e3w 金が人生の通信簿やんw負け組が何を言ったところでw

    • @p79e3w
      @p79e3w 4 місяці тому +7

      @@youcube326
      そうやって自嘲するものではないですよ。あなたの人生にはあなたにだけしかない価値があるものです。元気を出して!

    • @user-xi8mq7id6m
      @user-xi8mq7id6m 2 місяці тому

      働き方改革
      日本人を弱体化させてコントロールするための政府の方針

  • @keiko5
    @keiko5 Рік тому +2

    フル視聴が楽しみですネ

  • @takehitohirata6158
    @takehitohirata6158 Рік тому +149

    吉村さんの場を回すスキル、優秀!

  • @TOMIGA621
    @TOMIGA621 3 місяці тому +9

    わたしも似た生活しましたが、30代後半になるとその代償が体にぐっと返ってきます。
    私は精神疾患に。先輩がたも定期通院してない人はほんの一握りです。お気をつけて。。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Рік тому +102

    そんな世界もあるのか😇。。皆さん生きててよかった

  • @user-boo972
    @user-boo972 Рік тому +195

    超高年収には裏があるということですね~
    長年勤めている人は本当にすごいなぁと

    • @e3chicago
      @e3chicago 11 місяців тому +12

      ただのブラックやん、すごいとは思わんわ

    • @takemiya
      @takemiya 8 місяців тому +10

      @@e3chicago ブラックは給料少ないけど。ばかか?

    • @toyosika6038
      @toyosika6038 8 місяців тому +5

      @@takemiya お前がね

  • @user-xb1qc5bm6h
    @user-xb1qc5bm6h Рік тому +32

    外資系は実績主義
    実績さえ出せばそれだけ報酬が得られる

  • @MASAOMITAKUSAGAWA-ju2fp
    @MASAOMITAKUSAGAWA-ju2fp Рік тому +8

    ゴールドマンのような環境は、起業したい人間には最適なんだろう。

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Рік тому +27

    貴重なお話を聞けました。この経験があればどこもぬるく思えてしまいますね。

  • @user-mypaced
    @user-mypaced Рік тому +1

    面白かったです!

  • @dragon77411
    @dragon77411 Рік тому +56

    機械設計の仕事をしていますが、以前外資系企業で働いていた方が入って来ましたが、彼はまだ30代後半なのに糖尿病になっていました。外資系は仕事が超ハードでストレスで糖尿病になったそうです。

    • @mesi4970
      @mesi4970 День тому +1

      激務の影響で食事を疎かにしてしまい、不健康な食生活になってしまうのでしょうね
      健康は一番価値がある
      不健康な超大金持ちな人よりも、貧乏だが健康な人の方が幸福度は高い

  • @-10s
    @-10s Рік тому +9

    ハードワークの向こう側にならないとわからないことですね

  • @taku-kk1wy
    @taku-kk1wy Рік тому +23

    まぁ数年前のお話
    投資銀行もm&a部隊と株売買部隊、話されてる後者は世界的にAIで人員は減らされてるから若手は気をつけてほしい

  • @Ranran00099
    @Ranran00099 Рік тому +52

    みんな誰かに首根っこでも掴まれてんのか??ってくらいに肝心な話になると口をつぐんで濁すの闇が深すぎるww

    • @user-hc5bs5xx7r
      @user-hc5bs5xx7r 3 місяці тому +5

      結局給料がいくらか、辞めてるのに誰も言わないですもんね。

    • @user-jh3ii9th5u
      @user-jh3ii9th5u 8 годин тому

      持田さんに掴まれてそう

  • @kikikirinji24
    @kikikirinji24 Рік тому +98

    これこそAIにやらせればいいですよね。朝の情報の整理なんて秒でやれるようになりそう。

    • @miblg4198
      @miblg4198 Рік тому +3

      AIバディシステムであなたの性格や業務情報を記憶し夜のお仕事を担当します♪
      的な。

  • @sa-chi66
    @sa-chi66 Рік тому +47

    壮絶な労働時間…ですね…

  • @user-tf7ry5fl5f
    @user-tf7ry5fl5f 8 місяців тому +50

    体力がすごいよね
    就職で体育会系が強い理由が分かる

  • @yano6916
    @yano6916 Рік тому +115

    うーん、こんなハードワークをこなす忍耐力と健康維持が凄すぎ…😣

    • @hirose795
      @hirose795 Рік тому +7

      新卒なら東大京大かつ体育会がマストですよ。アメフト上がり多し。しんまいさんも東大ではチアかラクロスにいたとか。

  • @user-te5zj8xi6p
    @user-te5zj8xi6p Рік тому +407

    友達がGSに勤めておりましたがかなり大変そうでした😢お給料は凄まじかったですが、長く勤める事は出来ないと言ってましたね😮
    在職中に退職したあとの仕事も探しながら働く人が当たり前とも言ってました。いろいろすごい会社なんだなぁと思いました。

    • @user-vb7xt8xu4b
      @user-vb7xt8xu4b Рік тому +11

      仕事見つけてから退職は中小企業でもたくさんいるねえ。

    • @Cotatsusuki
      @Cotatsusuki Рік тому +7

      GS3年働いたら、他ブラック苦じゃないのが恐ろしい😅

    • @hamayata1
      @hamayata1 Рік тому +4

      給料は凄まじいってどれくらい?

    • @user-jy3xt6xk6p
      @user-jy3xt6xk6p Рік тому +20

      @@hamayata1 GSはめちゃくちゃ実力主義なんやけど、新卒でも大体1000万くらいって聞くで
      実力ありゃ2~3000万くらいは普通やろな

    • @k.n.2023
      @k.n.2023 10 місяців тому +6

      凄まじいのかどうかは微妙なラインよね。IT業界だと、普通に働いててそれくらい貰える人いるし。

  • @d-nax2196
    @d-nax2196 Рік тому +59

    ここにいる誰より一番忙しいのは吉村という現実

  • @user-iu4vz6ly7c
    @user-iu4vz6ly7c Рік тому +41

    外資金融って成果主義といえば聞こえはいいけど実態は知的ブルーワーカーだよね

  • @nagumall
    @nagumall Рік тому +132

    残業自慢だけして給与は曖昧に言わないのはずるいなー

  • @user-ob1uo9he9e
    @user-ob1uo9he9e Рік тому +58

    すごい経験ですね!
    やり切った人の話面白いですね!

  • @sora-un9dn
    @sora-un9dn Рік тому +4

    やはりめっちゃ働いてますね!!

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Рік тому +36

    ブラック話は基本面白いですよね笑

  • @kff6181
    @kff6181 Рік тому +31

    ゴールドマンサックスに勤めるのは本当にすごいけれども、クリエイティブな仕事ではない。

    • @yf17103.
      @yf17103. 3 місяці тому +2

      はいはいw

  • @tt20243
    @tt20243 Рік тому +20

    エコノミストとか社会に何の貢献してんねん。
    そこらへんのトラックドライバーの方が社会にとって重要。

  • @user-fu6hb1kh5o
    @user-fu6hb1kh5o Рік тому +7

    私もシルバーウーマン・フルート時代は大変だったなぁ

  • @nanananamnan
    @nanananamnan Рік тому +1

    めっちゃ合理的ですね

  • @erikalove6309
    @erikalove6309 Рік тому +11

    アメリカのウォール街は4pmにさっさと皆んなお家帰ってた。激務は肩書きある一部だけだった

  • @spasm9584
    @spasm9584 Рік тому +26

    見る方は、フロントとミドルで内容違うと理解したほうがいいですね。フロントはトレーディングとか営業の仕事ですが、GSなどの社員の大部分はリスク管理などをするミドルオフィスと天才達が集まるテクノロジーの人だよな。5千万とか夜遅いという部分は、フロント部門の人なので、ここでいう話はフロントの人の話と理解したほうがええ。ミドルはこんな働き方じゃない。

  • @user-gw6bo6gs2b
    @user-gw6bo6gs2b Рік тому +20

    みんなが顔色伺いながら「ですよね?」って言い合うの闇やな

  • @user-gv1yu5lx7c
    @user-gv1yu5lx7c Рік тому +4

    素晴しいですね!
    やはり人間限界を見ないと。

  • @KKKKKK-hd3ix
    @KKKKKK-hd3ix Рік тому +2

    美容師も時間と業務に関しては共感

  • @kelykazuyuki9692
    @kelykazuyuki9692 Рік тому +6

    シアトル在住の友人が、金融関係で働くアメリカ人の離婚率が凄いと聞いたことがある。

  • @user-yy6bl7gt5n
    @user-yy6bl7gt5n Рік тому +9

    GSは超絶給料のいいブラック企業

  • @fuyunatsu1580
    @fuyunatsu1580 Рік тому +3

    外資だからできるブラック労働! 自分の能力に自身がある人はこういうのもいいんでしょうね。高ストレス高収入。

  • @mori46810
    @mori46810 Рік тому +2

    色んな意味ですごい会社ですね!

  • @kano8230
    @kano8230 Рік тому +1

    すごい世界がありますね。

  • @wilson-by6qv
    @wilson-by6qv Рік тому +21

    言えないのか、伝わってないのか結局内容がわからない。吉村が終始困ってる。

  • @xuliang2121
    @xuliang2121 8 місяців тому +1

    そんな激務を良く耐えるね。お金だけの為そこまで仕事するのは、凄いを超えて不思議。

  • @ssmb148hk2
    @ssmb148hk2 Рік тому +156

    異常を受け入れ、異常が正常と感覚が麻痺しだした人は、もうその異常性に気づけない。たたえてはだめ、もっと労基法の時間内でせめて働けるような、効率いい働き方は出来なかったんですか?こそ議論してほしい

  • @wasedaakasaka
    @wasedaakasaka 9 годин тому

    こりゃ大変だ!!でも慣れると凄いな!!!

  • @tomoduca
    @tomoduca Рік тому +21

    給料の高さは、他に替わりの人がいない、ということの証。なので、普通のレベルの人では務まらないというのはよくわかる。

  • @user-Drhjiyvyvbi
    @user-Drhjiyvyvbi 11 місяців тому +12

    昔はゴールドマンサックスのような生き方が憧れられていたけど、今はシリコンバレー的な生き方が憧れられるようになった気もする。
    もちろん、これは社会全体の傾向の話であって、何に憧れるかは個人によって違う。

  • @ichiy2901
    @ichiy2901 11 місяців тому +10

    倍の時間働いて、一般より倍の給料貰える。その環境が好きなら良いと思う。時給換算したら、最低賃金以外のブラックなんてまだまだあるよ。1000万貰えて、同じ社内で副業してると考えたら幸せや〜

  • @user-sn5by6xd2n
    @user-sn5by6xd2n 5 місяців тому

    金の巡りかたは本当に不思議なもんだと思わされる。

  • @riios1139
    @riios1139 Рік тому +24

    新入社員の頃、朝の3時まで仕事して一回家帰ってシャワー浴びてまた会社来て仕事するから仕事は楽しくやるんだよって言われた事あったけど、いやどんな理論って内心思ったわGSじゃないけど。そういう風潮の会社は「辞めたら負け」みたいな空気が漂ってて辞めづらいのも事実。

  • @user-jh3rc9hp6v
    @user-jh3rc9hp6v Рік тому +5

    GSで働いたという経歴欲しさの為に頑張る数年間だからやり切れるんだろうな。

  • @user-bt4ey6ht3h
    @user-bt4ey6ht3h 8 місяців тому +40

    2.3時間の睡眠時間で投資銀行世界最高レベルのパフォーマンスができるの?!それがすごい😂

  • @user-yh9fj6fu7r
    @user-yh9fj6fu7r Рік тому +66

    めちゃくちゃ、ハードワークですね。世界トップの企業の話が聞けて、すごいの一言です。

  • @user-rx9fw6rw9u
    @user-rx9fw6rw9u Рік тому +363

    一昔前、自分はどんだけ残業したかを自慢する社会人が周りにも多かったですが、今回久しぶりに観ました。それだけ無理して、果たして生産性はどうだったのか、何を得たのか、見合った給料が支払われていたのか、といった重要なところが何も分からない。周りには絶対にGSのような会社に行くことは勧めないことは確信できました。

    • @user-tq8to4ny5m
      @user-tq8to4ny5m Рік тому +7

      そうそうガソリンスタンドなんて行ってられないよな!(笑)

    • @user-wu9uv9mn8o
      @user-wu9uv9mn8o Рік тому +84

      これだけ働く人が世界にはたくさんいるということですよ。権利ばかり主張する人が増えた我が国が衰退する国であるように思います。こう言った環境で働くか(働けるか)は個人の自由だから、他人が否定することではない。

    • @ponpon55ponpon96
      @ponpon55ponpon96 Рік тому +28

      勤務医とか高給と言われる人はこんな感じで長時間労働当たり前なんだろうな。

    • @user-pz3hf9rm2c
      @user-pz3hf9rm2c Рік тому +18

      @@user-wu9uv9mn8o いいこと言いますね。
      その通りだと思います。
      高い給料もらうなら、長時間働くのは当たり前。
      日本人はそんな当たり前のことを忘れたってことです。
      高度成長の時の大和魂は忘れ去られた。

    • @neetism2010
      @neetism2010 Рік тому +26

      残業自慢とか同調圧力とかクソと思うけど、労働時間=経験値=能力って方程式は割と正義だし。今の新卒とかみてると考え方がぬる過ぎて日本終わったなって思う。

  • @professorchannel
    @professorchannel Рік тому

    気合いも必要ですね。

  • @shinosuzuki3467
    @shinosuzuki3467 Рік тому +1

    すごい世界があるんですね。

  • @blueimpulse7651
    @blueimpulse7651 Рік тому +15

    金融危機前しか知らんが、gsの初任給からしたら、それくらいの働きは仕方ない気がする。何もできないペーペーが年収2000万近いわけなんだから。

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 Рік тому +1

    すごい職場ですね。

  • @user-xj6ub8dr7q
    @user-xj6ub8dr7q Рік тому +61

    美人で優秀とか最強かよ

    • @ralfedef2927
      @ralfedef2927 8 місяців тому +3

      まあ見た目が良い+頭が良い人はどんどん増えていくものだからね。格差は広がるばかりよ

  • @user-ds5oi9yb8m
    @user-ds5oi9yb8m Рік тому +13

    ブラック企業!それでもここで働く事を選択するって事は何か魅力があるのかな!

    • @user-mf2vg2kq9h
      @user-mf2vg2kq9h Рік тому +5

      ブラック企業ではないよ。それなりに賃金支払われるし

  • @etomaru_80
    @etomaru_80 Рік тому +11

    何しに収録来たんやこの3人
    番組盛り上げようとしてる吉村がかわいそうw

  • @T.kazuya
    @T.kazuya Рік тому +4

    人生で1番大事なのは、金ではない時間だよ

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Рік тому +35

    とてもハードなんですね!凄い頑張ってる人ばかり流石だ

  • @user-gd6vm5lm5r
    @user-gd6vm5lm5r Рік тому +16

    こうした企業は数年で一気に経験を積み、お金を稼いだ後に転職して
    ワークライフバランスのある人生を生きていくのだろう

  • @chuck87ify
    @chuck87ify Рік тому +6

    ゴールドマンは同業他社と比べて社員個人の裁量が少ない。ゴールドマンの看板で商売してろっていう会社方針ですよね。

  • @redfoxedo3420
    @redfoxedo3420 4 місяці тому +14

    知り合いがGSに勤務していますが、冬なんかは屋外だし寒いし大変だって
    よく言ってます。給料も安いし。
    この人達も、そばに寄るとガソリン臭いし、髪もガソリンのついた手で触るから
    茶髪になってます。多分ですが。

  • @user-gs9oc5ew7g
    @user-gs9oc5ew7g Рік тому +6

    給料とかぶっちゃけられないのは、守秘義務なの?
    訴えられるとかあるんかな

  • @silences568
    @silences568 Рік тому +39

    みんながこんな感じで労働人口率が高い昔の日本が豊かだったのも分かる

    • @p79e3w
      @p79e3w 7 місяців тому +4

      昔の日本は技術を磨き、ちゃんとモノを作ってましたよ。お金や証券を動かすだけではありませんでした。

    • @xnnagi_no_kavayaki
      @xnnagi_no_kavayaki 5 місяців тому

      @@p79e3w日本語しっかり読め

  • @professorchannel
    @professorchannel Рік тому +2

    睡眠、しっかり取ります。

  • @siberianhigh
    @siberianhigh Рік тому +4

    昨今のブラック企業問題と絡めて考えると面白い話題ですね。
    24時間働けますか?なんて言葉が当たり前だった昭和時代を彷彿とさせる労働環境。
    労働の対価とは?格差とはなんぞや?精神論は不要?私たちはどこに向かっているのか?

    • @4rs860
      @4rs860 Рік тому +4

      今も昔も勝ちたければ働けって感じですかね

  • @youshe9121
    @youshe9121 Рік тому +186

    なんか吉村意外と進行上手いな笑

    • @ogg265
      @ogg265 Рік тому +2

      加藤浩次に見えてきた。

    • @noname-sf2kt
      @noname-sf2kt 11 місяців тому +4

      そうかな?なるほどー!って言ってばかりだしちょっと馬鹿そうな感じがする、、好みの問題ですかね。

    • @user-Drhjiyvyvbi
      @user-Drhjiyvyvbi 11 місяців тому +6

      吉村は年齢から考えるとかなり評価高いよな。
      タレントとしては数十年後頂点に近い所まで行きそう。
      平成ノブシコブシの漫才を見たことは一度もないけど……

    • @yas1711
      @yas1711 11 місяців тому +1

      進行うまい。

    • @p79e3w
      @p79e3w 7 місяців тому

      アッコに鍛えられてるからかな?

  • @TYmst90
    @TYmst90 Рік тому +126

    ゴールドマンサックスの話をしてくださいと言われて出演してるのに、話をはぐらかすこの人たちは何しに来たんだろう。
    自分のバリューが分かってないのかな。ゴールドマンサックスもこんなもんなんだ。

    • @gucci8180
      @gucci8180 Рік тому +14

      金融畑は信頼が命だから、NDAとか守秘義務は死んでも守るんすよ

    • @TYmst90
      @TYmst90 Рік тому +6

      @@gucci8180
      ありがとうございます。
      事前に打ち合わせておくか、もう少しうまいかわし方をするのか、したほうがいいと思っちゃいました。
      情報に厳しいのにこの番組に出てバリュー出せないってことはゴールドマンの人も俗な自己顕示欲だな。

    • @user-qe8zc9lv6z
      @user-qe8zc9lv6z Рік тому +3

      @@TYmst90?? バリュー出せてないの意味がわからない笑
      自分が知りたいこと言って無いからバリュー出してないは暴論すぎる。
      働き方とかはちゃんと話してるじゃん?そこを求められてるから、そういう意味ではバリュー出してるよ。

    • @TYmst90
      @TYmst90 Рік тому +1

      @@user-qe8zc9lv6z ゴールドマンの働き方とかいうあらゆる媒体で語られてる独自性のない話題をするレベルのバリューの話はしてないんだけど笑
      少なくとも私の聞きたい内容でなければ私にとってバリュー出てないんだから、そのコメントでバリュー出てないって書くことに暴論も何もないでしょ。

    • @katsu2025
      @katsu2025 11 місяців тому +1

      守秘義務って年数制限あるとおもうけど😅

  • @GRITTERSTAR5
    @GRITTERSTAR5 Рік тому +47

    まあ給与良いなら体力のある20代の頃に数年頑張って貯金してあとはもっとのんびりできる仕事に就くとかなら良いとは思う。ただ女性の場合特に過労は不妊の原因になったりするからあまり感心しないけど。

  • @KOZO1518
    @KOZO1518 Рік тому +7

    こういったハードワークを高度成長時代は国全体でやっていたわけだから、そりゃGDP世界二位にもなるわな。

  • @user-zo4or6ek5d
    @user-zo4or6ek5d Рік тому +10

    7時間寝ないと頭回らない身からすると外資系で働いてる人はほんとに意味わからん
    なんで寝ずに滅茶苦茶高いアウトプットできるんだよ

  • @AMADEUS1205
    @AMADEUS1205 Рік тому +9

    戦場じみた職場って、営業販社と広告代理店くらいなもんだと思ってたんだが…
    他にもけっこうあるのね(*・ω・)

  • @user-jf7io5zx9r
    @user-jf7io5zx9r Рік тому +61

    辞めても給与のことは話せないって契約でもしてんの?

    • @user-oc2rt2cf9n
      @user-oc2rt2cf9n Рік тому +4

      NDAの項目に含んでる企業もあるからね。

    • @user-tw2in5ne1h
      @user-tw2in5ne1h Рік тому +8

      それなりに収入ある人ってセキュリティの問題もあんだろうな

  • @user-ir7yy7gz4l
    @user-ir7yy7gz4l Рік тому +34

    下手したら死ぬ。こういう世界で結果を出している人は凄いって持ち上げる空気があるけど、本当にそうだろうか?

  • @defabc7725
    @defabc7725 Рік тому +2

    六本木ヒルズのオフィスに行ったことがあります。実は日系企業経験者が採用されていますので、経験した日系企業のブラックさを引っ張っているのかと思います。

  • @user-wo3rb4rl9o
    @user-wo3rb4rl9o 10 місяців тому +3

    岸田首相とかの御曹司はゴールドマンサックスみたいなとこに入らずとも出世しちゃうなんて世の中理不尽ですよね。。

  • @buckdrafttypebeat
    @buckdrafttypebeat Рік тому +1

    部署によるんだろうけども、19,20時に帰ってる人もいますよ。
    とはいえ、そんな時間に帰る人ですら給料はエグい程稼いでます。