【ゆっくり解説】京都の歴史!!都になにがあったのか。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 11

  • @kina_kuru3
    @kina_kuru3 5 місяців тому

    難波宮の事も今度してもらえませんか?
    今でも難波宮跡として、市内に広い土地が公園みたいになっています。

  • @biwa108
    @biwa108 5 місяців тому +3

    22:55 財力のある公家は明治天皇と共に東京に移りましたが、多くの下級公家は京都に残らざるを得ませんでした。そのため、公家全体が邪魔だったという説は乏しいです。
    私の菩提寺は秀吉時代に皇室関係の子孫を探して建立されましたが、幕末の大火で何度も焼失し、再建が困難でした。祖祖父が莫大な借金をしてまで菩提寺に貢献したのは、公家出身で議員も務め、国民の模範になる使命感からでした。祖祖父はその後50代で亡くなり、借金は祖父が返済しました。このように、経済的に苦しい元公家が招いた重圧は非常に大きかったです。
    岩倉具視が貧しい公家出身であったことも重要です。東京遷都は幕府から明治新政府への権力移譲を示す意味がありました。明治天皇が東京遷都の詔を取りやめたのも、貧しい公家たちへの影響を考慮したためだと思われます。明治天皇の実母、中山慶子様も借金して住まいを建てたことから、明治天皇自身も東京遷都の危うさに気付かれていたのだと思います。
    余談∶幕末期の京都に鴨川を見つめる少女。着物は立派だがどうみても貧乏そう。気の毒に思い「おにぎり食べて」と声をかけると「わらわは姫じゃ、ほどこしはいらぬ」と拒否されたという話が今も語られているくらい身分が高いだけで貧乏だったというのが実情でした

  • @y.c.4127
    @y.c.4127 Місяць тому

    京都御所で宮内庁職員のガイド聞いたけど、京都としては今でも天皇は東京の御所に出張に行っているという体だと言っていたの思い出した。

  • @yudetaman111
    @yudetaman111 5 місяців тому

    いつも楽しく動画を見させてもらっています。
    にっぽんぽんさんなどの歴史チャンネルで歴史に興味を持つことができました。
    自分も勉強したいので、これら歴史をどのように学んでいるかを教えて欲しいです。

  • @kinmeichiku
    @kinmeichiku 5 місяців тому +4

    奈良と京都がかつて首都だった事を忘れている人って、結構いるんですかね?関西とそれ以外の違いなのかな?

    • @花坂寿郎
      @花坂寿郎 5 місяців тому +1

      歴史に興味無い人も居ますし、その様な方は歴史の授業の内容なんて1ミリも覚えて無いと思いますよ

  • @砂月幸成
    @砂月幸成 5 місяців тому +2

    福原京は今の神戸市兵庫区あたりにあって、確か神戸大の大学病院に立体駐車場を建設したときの事前発掘調査で福原京の一部とみられる遺構が発見されているはずです

  • @ササノンキ
    @ササノンキ 5 місяців тому +1

    中世から近世に掛けて、
    織田信長が目指したのが京都。
    豊臣秀吉はその京都を開き
    徳川家康が京都を改良した。
    と言うのが私の見解。
    補足になるが豊臣秀吉の御土居は現在北野天満宮の西側で見る事ができるが西側に流れる紙屋川に沿っての渓谷の様な雰囲気でしたね。
    あと首都が東京に代わったのは京都では内陸部の為に欧米との交渉に時間が掛かり過ぎるので遷都したと言われています。
    まあ、この頃の旧京都市は【禁門の変】でほとんどが滅失したので復興には金と時間がかかる状況であったのも原因の一つと私は思っていますけどね。
    ちなみに私自身が京都に住んで50年以上になりますわ。

  • @neon-yl2um
    @neon-yl2um Місяць тому

    AI生成の画像使うだけで一気に安っぽくなるから使わないでほしい。
    せっかくいい内容の動画だけに残念

  • @JackTarWindJammer
    @JackTarWindJammer 5 місяців тому

    玉座は京都にあるって話があったような???