急制動のブレーキ力配分は「

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 61

  • @やすかわ-y5l
    @やすかわ-y5l 11 годин тому +6

    初めてコメントさせていただきます。
    現在54歳です、名古屋の自動二輪だけの教習所で10代で中型、三十代で大型を取りました。
    中型の時は、ブレーキ配分を高速走行時と低速走行時とブレーキ配分がちかうことを教わりました、大型所得時はレベルを見てアドバイスをいただきました。
    二宮さんのおっしゃる教習所ばかりでは無いと感じております。

  • @おちゃがし
    @おちゃがし 8 годин тому +6

    1:44 まさにそうだった。止まれと言われただけ。

  • @ungeheuer7867
    @ungeheuer7867 10 годин тому +4

    10月11月にかけて教習所に通ってました。メチャクチャ丁寧に前と後ろのブレーキの掛け方や操作方法を教えてもらいました。前ブレーキレバーの握り方はジワ〜と握ってもパイロンの自分の思うより手前で止まるからビックリしました。

  • @zrx--iv5of
    @zrx--iv5of 11 годин тому +4

    教習所で普通自動二輪の卒検で急制動前輪ロックして転びました。
    肩から落ちて痛かった覚えあります。
    転んだので、卒検は不合格。泣く泣く帰ったのを覚えてます。
    当時は肘膝プロテクターのみでしたね。

  • @じーの-n5p
    @じーの-n5p 11 годин тому +1

    35年くらい前に自動車学校で中免取りましたけど、そこでは丁寧に教えてくれましたね。
    急制動開始線のだいぶ前から40kmをキープして、アクセルはパーシャル▶開始線でアクセルを戻すと同時に前7:後3の割合(これは感覚、気持ちの話かと)でブレーキ(ニーグリップも忘れずに)▶エンストする手前でクラッチをきって、そこまではエンブレも活用▶急制動中はシフトダウンしない▶停止してからギアをローに入れて再発進と教わりました。
    この通りに挑みましたけど、苦労したり、ヒヤッとした記憶はないですね。
    他の自動車学校を知らないので、たまたま丁寧に指導、教習する学校だったのかもしれないですけど☺️

  • @かんすけ-250tr
    @かんすけ-250tr 11 годин тому +3

    丁寧に教えて頂き☆ありがとうございます😊
    私の時も、40キロ出して止まって!言われただけでした。

  • @taku6815
    @taku6815 10 годин тому +3

    40年位前に 某サーキット場のライディングスクールで中型バイクの教習を受けました。
    その時 急制動のブレーキのかけ方として、二宮さんの言われた事と同じ指導を受けました。
    公式ではないのですが 、急制動でわざとロックさせて、車体姿勢制御する実技もさせてもらいました。
    今じゃ考えられないスパルタ指導カモ?
    お陰で 大型乗ってる今でも早く走るテクより、ブレーキングの方を気にしてるナ

  • @maeha_channel
    @maeha_channel 7 годин тому +2

    mt-09 カッコイイ⤴️

  • @MS-FREEDOM
    @MS-FREEDOM 2 години тому +1

    ABSって大事なんだなと改めて思ったニュースでしたw
    教習であれば、「軽いブレーキでも止まれるよ」と最初に指導すべきかなと。

  • @intisol68
    @intisol68 10 годин тому +2

    今年普通二輪に教習所で限定解除しましたが、リアを一瞬早く、と教習所で言われたような気がします(うろ覚え)。あとは、ぎゅっと握る踏むは禁物で、じわっとかける、とか、40km/hを少し超える速度まで出して、バイロンの少し手前でアクセルを切って減速気味からブレーキをかける、とも言われたような。これは、急制動一般ではなく、単純に教習通過テクニックという意味のような気もしますが。結果的に、急制動はさほど悩まず苦労なく通過しました。

  • @スキニーダム
    @スキニーダム 11 годин тому +2

    10年以上前ですが自分のツレが何も教わらず突然させられて、ぶっ飛んで肩の骨折りました。

  • @Ben-ft8sr
    @Ben-ft8sr 9 годин тому

    およそ10年前に一気に大型免許を取りましたけど二宮さんのおっしゃる通りの教え方だったように記憶してますね。幸いにして特に問題なく免許を取得しましたがおっしゃることは大変理解できますね。

  • @こうぞう-w5d
    @こうぞう-w5d 8 годин тому

    二宮さん分かりやすかったですよ~👍️

  • @user-wsedrftgyhujikolp
    @user-wsedrftgyhujikolp 11 годин тому +1

    中型限定解除の時代に飛び込みで免許を取りました。私が検定する前に他の人が急制動ですごい勢いで転倒してバイクのミラーが割れてました。検定員もかなりの怒号が飛んでました。
    あれの後の受験だったのでかなり萎縮した覚えがあります。

  • @和鵜
    @和鵜 11 годин тому +8

    急制動で転倒なんて、試験場でもしょっちゅうあることだし、鎖骨を折るくらいの怪我も珍しいことではないと思うが、なぜ今回はこんなにニュースになってるのかな?

  • @appletosh8574
    @appletosh8574 11 годин тому +2

    2019年に中型免許取りましたが、リアブレーキを必ず先にかけるようにと言われた気がします😅

  • @bunLOVEmass
    @bunLOVEmass 9 годин тому

    私がお世話になった教習所では、40km/h以下のスピードから徐々に慣れていって…でしたね。初めて急制動を習う前に、以前のホワイトベース教習所動画で何度も予習(イメージ)できたのも良かったです。お陰様で、教官からすぐ褒めてもらえたのを覚えています。

  • @Red-Zeppelin-Zep
    @Red-Zeppelin-Zep 10 годин тому +1

    普段からブレーキの遊びを取る癖を付けてます

  • @knekoshin
    @knekoshin 7 годин тому +1

    教習所での急制動……フロントだけで出来ると言われて、後ろに乗せられて実際に体験しました
    相模原市のセパルでは
    40km/hになったらアクセルを戻してもいいとも
    もしかして、レアな二輪車教習所?

  • @toshibo3
    @toshibo3 8 годин тому +1

    動画をありがとうございます。
    後輪ブレーキをかけると後輪の荷重が抜けるとのお話について、少し詳しく教えていただきたいです。
    自分の体感では、後輪ブレーキだけを使う時と、前輪ブレーキだけを使う時に比べて前輪にかかる荷重が変わるように感じています。具体的な解説をいただけますと幸いです。

  • @AKI13026
    @AKI13026 10 годин тому

    力の分配の話は以前から???と思ってました。7:3とか言われても??でしたね。今回のお話はわかりやすかったです。

  • @lovekh8395
    @lovekh8395 8 годин тому

    2ヶ月前に教習通って先月免許取得しましたが、急制動は細かく教えてくれました!
    一番最初のシュミレーターからブレーキ配分を教えられて、今のは73:27で良い感じ!みたいに正確に教えてもらえました。
    実践も最初は30キロで、二段階目で40キロの練習でした!

  • @iku6120
    @iku6120 9 годин тому +1

    公道に出ると急制動を行うケース
    あります。
    急制動できないと車両に突っ込んでしまうと思います。

  • @hotd8621
    @hotd8621 28 хвилин тому

    急制動はタイヤロックしないようにええ感じにリアとフロントでブレーキをかけろと教わりましたね。何割ずつかは忘れました。

  • @tokowa34
    @tokowa34 3 години тому

    昔の神奈川の試験場は急制動が建物の近くで、免許更新で来た人達の目の前でやっていて
    時々フロントロックで転倒するスタントが見れました!

  • @tyamehati
    @tyamehati 11 годин тому

    原付免許取り立ての時、フロントブレーキで握りゴケをして以来リヤブレーキから使うようになりました そこから中型、大型になっていきましたがそのおかげでロック寸前を感じる事ができるようになりました 
    この動画のとおりだと思います

  • @martz650
    @martz650 10 годин тому

    二宮さんいつも参考になります。言われてみれば急制動は危険ともないますね。都区内の教習所ですが、私は普通二輪である程度乗り慣れていたこともあり大型二輪取得のときそこまでは細かくはないがアクセル戻すタイミング、ブレーキのタイミングなど習いました、丁寧な指導で危険は感じませんでした。因みに普通二輪は20年以上前地方の教習所だったので記憶にはないですが、、

  • @Yaburin48
    @Yaburin48 11 годин тому +2

    車体を垂直に保つ事が一番重要だよね。
    直線なら垂直を意識してれば前輪が滑っても転ばないと思うけど、そんな事ない?

  • @mori443
    @mori443 Хвилина тому

    通勤快速のトリシティに乗っていて、助かっている点。
    急制動をかけて、タイヤがロックしても、倒れ難い。マジであの時は、3輪ので助かったと思った。

  • @konryo755
    @konryo755 8 годин тому

    2週間前に50km/hでオフロードバイクで国道走行中にほぼノーブレーキで鹿と激突して20mぐらい吹き飛びました。怪我は左膝が鹿と衝突した際に軽い裂傷1箇所、右側に転倒して右肘の火傷のような擦り傷1箇所と右肩の火傷で、どの怪我も10日ほどで治りました。装備はフルフェイスヘルメットと長袖シャツに薄手のダウンジャケットの上に厚手で肘に補強が付いているミリタリージャケットでした。オフロードバイクなので鹿と衝突した際タイヤやアップフェンダーハンドガード等で上手いこと衝撃逃げたのと、転倒時はハンドガードが衝撃を受け止めてくれて打撲はほぼありませんでした。オフロードバイクは、フェンダー交換とハンドル交換、フロントフォーク交換、念の為フロントホイールベアリング交換のみで修理出来ました。オフロードバイクは軽くて構造がシンプルなのに頑丈で、これからも愛用して行きたいです。

    • @pichuminn
      @pichuminn 8 годин тому

      日頃の行いが良い方なのでしょう

  • @舘昌哉
    @舘昌哉 8 годин тому

    久し振りにコメントさせて頂きます。
    私も試験場でリア滑らせ転倒させたことがあります。私の場合は緊張して加速し過ぎて、スロットルが戻すのが遅れて、ブレーキのタイミングが遅れました。
    一発試験なので、受験者が何の免許を持っていたかわかりませんので、なんとも言えませんが…。
    最後に急制動があると思うので、スロットル戻すのが遅れたんじゃないかなと思います。
    プロテクターを付けるかは自由に選択だった気がしましたけど。

  • @Revy-Black_Lagoon
    @Revy-Black_Lagoon 4 години тому

    二宮さんが言ってる通りの荷重移動で合っていると思います。
    今急制動は40キロ何ですか?
    自分の時は60キロでした。
    前ブレーキのカックンで転倒する人いますが、止まる最後に前ブレーキを緩めればカックンなりませんよ。

  • @hiromori543
    @hiromori543 7 годин тому

    教習所ではコケるまで強く握れ強く握れ指示されて一回コケたら言われなくなりましたね。
    自転車でフルロックの練習したことあるんでロックする感覚が分かってたので意図が読めました。
    わざとバイク倒して自分はそのまま両足着地したら他の教習生に「コケるの上手い」って言われましたね。
    その人は思いっきり倒れたんで全身痛かったみたいですが。
    コケてしまった時は握るんじゃなくて放り投げるのがコツです(自転車で何度もやったので)
    もうブレーキかけても無駄ですし、ハンドル持ち上げて立て直すのも無理ですから自分の身を守りましょう。

  • @ポチポチ太-i8y
    @ポチポチ太-i8y 5 годин тому

    最初ジャックナイフなるから教官がフロントブレーキ気をつけてと脅されてましたが、そんなに簡単にジャックナイフなんかならない。
    25年バイク乗ってるけどフロントブレーキのほうが使ってます。
    リア急ブレーキはロックしやすいですが、フロントはよっぽどですね。
    最近は変なタイミングで道に飛び出してくる車多いのでみなさんご安全に!

  • @Hai-iro-Watch
    @Hai-iro-Watch 3 години тому +1

    間違っています。
    前7後3の件は【前7後3のチカラで】なんて言い方で教えません。【前7後3のイメージで】と言っていました。
    後を若干速くというのは、同じ様に言っていましたけれど。
    また、リアブレーキでのリアの荷重に関する説明も間違っています。
    以前、二宮さんのXのポストに図を貼りましたけれど、リアスイングアームはリアブレーキを効かせると【後輪軸を中心に前回転】のチカラを受けます。
    そのチカラはスイングアーム付け根に【下に押し下げるチカラ】を発生させます。そのチカラは、ライダーが乗った状態の重心に対して【後回転方向】のチカラになります。
    もちろん、荷重が前輪にかかっていくことは間違い有りません。しかし、二宮さんの説明ては
    【どちらの車輪に荷重がかかるか】の話ではバイク全体を【剛体】と捉えており、前後サスペンションの話に移ると途端にバイクが別々の部位で稼働する前提になっています。
    ソレこそ【イメージ】が切り替わってしまっています。
    実際にはバイク全体としての荷重は車体全体を前転させるモーメントを発生させながら、下方へ押し付ける働きになります。
    言うなれば【後輪にも荷重がかかるが主に前輪にかかる】状態です。
    工業系の学校出ているのですからイメージ出来るでしょう?
    リアが浮くレースの様な操作は、そもそも起こしてはいけない状況であり、教習所で習う範囲にはソコまでの操作は必要ないという事です。
    また、マスターの話をされていましたが、ソコは『良いやつに替えてください』ではなくて、『ブレーキをコントロールする技術を身につける為に、SRTTに参加して下さい』と言うべきトコロでしょう?
    二宮さんの様な【影響力が大きい】方が【安全】に関わる話をする以上、100%盲信したらヤバい事になる言い方は止めてください。

  • @てぐぽ
    @てぐぽ 9 годин тому

    急制動は前輪:後輪が7:3からになるようにブレーキをするようにと習いました。
    第二段階のシュミレーターで急制動があって、ウェット路面とドライ路面で何メートル以内に止まりましょう。でそのシュミレーターで5:5です。8:2です。みたいな感じで言われます。
    で、その後急制動実技でした。
    急制動壁に向かっていくコースだったから怖かったなー😂

  • @bec_man
    @bec_man 9 годин тому +1

    これから免許を取得しようと教習中の人に前後配分気にしろとかそもそも無茶なんです。
    後ブレーキはランプが付いていればそれで充分です、それで出来た余裕を全部前輪ブレーキに集中すれば良いだけです。
    それとブレーキは掛ける方では無く抜く(弱める)方で調節しなければ上達しません。
    バイクで試すのが怖いなら自転車で練習しましょう。
    自転車で出来ない事はバイクでは絶対に出来ません。

  • @三澤功
    @三澤功 9 годин тому

    10年以上前に友人が教習所の短制動で転倒骨折、SRに乗りたい夢がトラウマでバイクに乗らなくなりました…
    思うと自分的にはあまりリアブレーキ使ってません、ダートトラックではリアしか無いから使いますが。

  • @しまじろう-z3t
    @しまじろう-z3t 9 годин тому

    え?10:10でブレーキかけていいのってABSつきのバイクだけじゃないですか?ABSついていない教習車でそんな事したら前後ともに即ロックだと思いますが。私の友達も30年も前だけどそれで右腕骨折しました。今教習所に通っている人はこの話鵜呑みにしないで指導員に従った方がいいと思います。
    私はこの記事になっている方も、ブレーキかけすぎたんじゃないかと思います。この年齢で一発試験受けるって事は、普段中型にのっていて運転技術に自信あったから一発試験受けた→普段の中型の感覚でアクセル回したら大型だから思っていた以上にスピード出た→焦って思い切りブレーキかけてロックし転倒…て感じかと。てか、亡くなったわけでもなく骨折程度の事故で何でわざわざネットニュースになんかなるんですかね、騒がれすぎでこの方が気の毒。

    • @pichuminn
      @pichuminn 8 годин тому

      10の力ってのは、力加減の割合の話でテクニックの話だと思います
      10の力でブレーキを握って下さいという言う話ではないと思いますよん

  • @saitetsu5687
    @saitetsu5687 12 годин тому +2

    スイングアームの動き=リアサスの動きになるんだから、モノサスの車両にカメラ付けて
    リアブレーキだけで制動してカメラでサスの動きを確認すれば、誰もが納得する答えがでる

  • @太宰はげろー
    @太宰はげろー 7 годин тому

    そもそも乗ってるバイクのブレーキがちゃんとセッティングしてるのか、バイクの初期パーツがおかしくないかのチェックしとかないと全力でブレーキしても本来のブレーキキャリパーの性能の数割しかブレーキかからない事もある。
    例えば前ブレーキのレバーの欠陥のせいで7割くらいしかかからないから止まらずに後輪掛け過ぎたりね。

  • @pichuminn
    @pichuminn 8 годин тому

    つい最近教習車に入校しましたが、私は30代で、
    怪我が怖くて色々教習所の方に質問すると
    だいたい怪我したり骨折するのは、年配の方が多いと仰っていました
    20代30代だとほとんど聞かないと
    多分、転んだ時の判断力や、瞬発力など、若さも関係あるのかなと思いました

    • @pichuminn
      @pichuminn 8 годин тому

      二宮さんの動画見てたおかがで
      初日からブレーキ上手だねと褒められました
      ありがとうございます

  • @cobo0906
    @cobo0906 10 годин тому

    排気量が125cc程度の車両🏍️を乗りこなして、何回も転けて覚えれば良いと思うのだけど、こうすればこうなるとか、言葉で言われても感覚が違うので、難しい。少しヤンチャな方が良いかも知れない❓😅
    試験場で急制動ブレーキタイヤから煙💨でも大丈夫、転けませんでした。
    進入速度43km/hくらいでしたよ😅

  • @なぜきく
    @なぜきく 10 годин тому +1

    リアのABS邪魔なんですけど。

  • @2.Strokes
    @2.Strokes 9 годин тому

    二輪の急制動は非常に大切な乗車技術で、それを教える教習所にもリスクはあるし教官の技能も必要かと。個人的に急制動教えてってお願いされて良いよって言えなくないですか?

  • @ogmasa5463
    @ogmasa5463 10 годин тому

    自分の感覚だと後輪7前3かな?

  • @syocoz.1648
    @syocoz.1648 10 годин тому

    免許取ったけど息子のGSX-R125運転下手すぎて後ろの車が、怖いと初めて思いました。ズーマーX買うおと思います。

  • @ジュウクヒロシ
    @ジュウクヒロシ 10 годин тому

    昔、免許取れたての時 ブレーキ7対3で転けた 二度とやりません。

  • @山崎大-l7p
    @山崎大-l7p 11 годин тому

    まぁそもそも教習所レベルの急制動で転けるならもう1回教習所に行ってバイクのあれこれ学んで来た方が世の中の人のためになるな😊それかバイクに乗らないという選択肢をおすすめするよ😅

  • @shin1638
    @shin1638 12 годин тому +5

    口癖の「はい」が気になる

  • @mt-09cube23
    @mt-09cube23 11 годин тому +1

    インチキラクター❣❣激しく同意❣❣

  • @ko-ihi754
    @ko-ihi754 9 годин тому

    でもスラロームみたいな必要ないのは教えてますけど

  • @ぷーひで
    @ぷーひで 8 годин тому

    そう思います

  • @mitsuyama9558
    @mitsuyama9558 11 годин тому +2

    一番大事なのはエンジンブレーキです。

  • @user-kochira3510
    @user-kochira3510 11 годин тому +2

    一発試験にトライする経験者が、あんな科目で転倒するなんて、わけ若松。未経験でトライしたなら人間的にわけ若松。

  • @たつぼん-x3b
    @たつぼん-x3b 10 годин тому +4

    急制動で10、10でなんかで掛けねーよ!ロックする感覚わかるやつは急制動で苦労なんかしないし。
    これ信じて聞いて間に受けるとコケるか落ちると思うわ。

    • @yoshi--oj5ru
      @yoshi--oj5ru 9 годин тому

      二宮さんは、教習所への偏見が凄いですね。
      この動画を観た二輪指導員さんはどう思ってるんですかね?

  • @user-おとうふ
    @user-おとうふ 11 годин тому

    エンストさせたら試験中止とは教わった。