通勤電車なのに2ドアで乗降に時間がかかり、すぐにリストラされてしまったニートレイン「215系」【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    docs.google.co...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/tra...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    ED 「LAMP BGM」様
    #鉄道 #ゆっくり解説
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 198

  • @ketaro2
    @ketaro2 Рік тому +25

    小池知事の2階建て電車案は、「ホームも2階建て」というトンデモ以前に、建築限界を超えても実現不可能な案で散々笑われてた記憶が。

  • @grass4372
    @grass4372 Рік тому +26

    10代の頃、節約の為地元静岡県から鈍行で東京へ遊びに行った時、熱海から偶然これに出会い乗りました。まだ113系現役バリバリの時代、普通車でも2階建てで一気に都会的でおしゃれな電車だなと感動した思い出があります。

  • @fmlan
    @fmlan Рік тому +17

    全員着席を目的でしたし、コンセプト自体は画期的だと思います。
    JR東は資金力があるから、こういう車両を試験的に導入できる印象。
    京葉線のE331系の連接者も然り。

  • @あいうえお-w9m1l
    @あいうえお-w9m1l Рік тому +41

    そう考えると2M5T(連結時は4M10T)で2階建ての285系サンライズで130km/h運転と急勾配対応さらに狭小トンネルも対応してるのはすごいですね

    • @山坂沙武朗
      @山坂沙武朗 Рік тому +8

      サンライズは寝台列車なので定員以上乗車することがない。
      それが2M5Tで高性能な理由です。

    • @電光刑事-u4c
      @電光刑事-u4c Рік тому +6

      215系が界磁添加励磁方式の直流電動機使用で、285系がVVVFインバータ制御の誘導電動機使用ですからな

    • @hasinomoto
      @hasinomoto Рік тому +2

      @@電光刑事-u4c 215系は性能的には国鉄末期の車両と大差ないからな。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Рік тому +23

    アクティー運用に就いている時は間違いなく花形だった。急行東海に使われていた165系より新しく快適で2階席からの展望も魅力的。停車駅も急行と快速とでさほど差がなかった。
    215系がアクティー運用に就いている頃はJR東海の新快速が311系、JR西日本の新快速は221系とどれも豪華な車両で、東海道線を乗り継ぐのが本当に楽しかった。

  • @shiinatara
    @shiinatara Рік тому +30

    アクティーで乗車券だけで乗れるから贅沢な感じがして好きだったなあ
    小池百合子に公約を守る気は更々無い気がする

    • @電光刑事-u4c
      @電光刑事-u4c Рік тому +8

      そりゃ、2階建て車両の導入にあたり、駅も2階建てにしなさいと言ったくらいだからな

  • @qzp01467
    @qzp01467 Рік тому +18

    215系は湘南ライナー用に作られ、その目的で標準的な寿命の30年働いたから、何の問題もない。目的外に使うから問題が出ただけ。

  • @golzaon7433
    @golzaon7433 Рік тому +25

    4M6Tであの加速だせるE531ってやっぱりバケモンなんだ...

    • @ply8070
      @ply8070 Рік тому +6

      九州に813ってのが居てなぁ、、、

    • @gale_straits2695
      @gale_straits2695 Рік тому +2

      モーター単体の出力を上げれば少ない数で同等以上の編成出力が確保できるが・・・ 起動時や加速時に空転するリスクが高まる。トラクション・コントローラーの発展があって実現出来た訳で、誘導モータ+VVVFコンバータごいす~ なんです。

  • @めがね男-e4n
    @めがね男-e4n Рік тому +8

    学生時代、頻繁に215系の快速アクティを選んで東京駅から利用していました。
    走行自体はかなり飛ばすイメージがありましたが、乗降時間のひっ迫が原因だったのですね~

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Рік тому +39

    ダブルデッカー列車 客の確保にはいいんだけどドア数が問題だった

    • @neet210YFK
      @neet210YFK Рік тому +10

      首都圏の乗り降りが激しい地域で2つドアはキツイ

    • @伊万里-r2l
      @伊万里-r2l Рік тому +1

      @@neet210YFK 、ははさは

    • @伊万里-r2l
      @伊万里-r2l Рік тому +6

      UA-camつけっぱで寝てたら変な返信してたやーつ

    • @neet210YFK
      @neet210YFK Рік тому

      @@伊万里-r2l
      😅😅😅

    • @Yomogi-Happy
      @Yomogi-Happy Рік тому

      @@伊万里-r2l 草

  • @菅義偉-m5u
    @菅義偉-m5u Рік тому +5

    ホリ快ビューやまなしでこれに特急券無しで乗れたのは嬉しかったなぁ

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel Рік тому +27

    00:00オープニング
    00:24オール2階建て構造の車両
    02:22増える長距離通勤者需要に対応
    04:08華々しいデビュー しかし…
    07:534M6Tという編成の問題
    10:35転用しにくい構造が問題になる
    12:24耐寒耐雪構造ではない
    13:56 2階建て車両の厳しい現実
    17:05終わり

  • @naonao-tanaka
    @naonao-tanaka Рік тому +19

    鉄道会社と車両メーカーで企画、設計時に旅客の乗降に要するタイムとか予測や遅延を想像しないのが凄いですね。

    • @鉄道模型大好きおじさん
      @鉄道模型大好きおじさん Рік тому +12

      近鉄が昔、総2階建ての20100系を通勤輸送に試用して大失敗している。
      その教訓も活かされなかった。

    • @加藤郁-d9n
      @加藤郁-d9n Рік тому +1

      戦後しばらくでは無く、平成だって言うのがまた闇が深い>⁠.⁠

    • @s.langsam4569
      @s.langsam4569 Рік тому +5

      @@鉄道模型大好きおじさん
      近鉄で無理なのに更に乗客が増えるJR東で可能なわけがないんだよなあ

  • @KY-en8ys
    @KY-en8ys Рік тому +14

    東海道線民なので懐かしい
    解体されて今はないと思うと淋しいね

    • @miharu3748
      @miharu3748 Рік тому +4

      あくまでも淡い期待だったけどもしコロナが無かったら寝台の観光列車に改造されていたのでは?
      編成両端にモーター車があり中間は静かだし断面が大きい2階建てなんて寝台列車にピッタリ!だと思う
      西の銀河はさらに古い車両だけど成功してるし東も少なからず考えていたんじゃ?って思うけどなー

  • @進次郎-i8c
    @進次郎-i8c Рік тому +4

    ホリデー快速時代に何度もお世話になりました。なくなってしまい残念。

  • @hiroyukitanaka1264
    @hiroyukitanaka1264 Рік тому +2

    観光列車のビューやまなし号こそ、ある意味この車種の本領をもっとも発揮できた運用だったのかもしれませんね。
    昭和の157系をも彷彿とさせる、ある意味欧州的な集中動力方式も短命化への足枷に繋がりましたとさ…。

  • @dotetu4
    @dotetu4 Рік тому +6

    快速アクティーのイメージしかない😂
    いつの間にか無くなっていたけど、そういうことだったのか。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Рік тому +3

      あくまでも淡い期待だったけどもしコロナが無かったら寝台の観光列車に改造されていたのでは?
      編成両端にモーター車があり中間は静かだし断面が大きい2階建てなんて寝台列車にピッタリ!だと思う
      西の銀河はさらに古い車両だけど成功してるし東も少なからず考えていたんじゃ?って思うけどなー

  • @fa-18-esuperhornet92
    @fa-18-esuperhornet92 Рік тому +4

    215系は大好きな車両でした。快速アクティーやホームライナーホリデー快速ビューやまなし号小淵沢駅行では前後1両でクモハ車両で
    快速の割合には特急並みの停車駅で2階部分を利用して車窓を撮影しましたもったいない
    ですね❗

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Рік тому +3

    この車両は29年前、青春18きっぷを利用して交際開始して間もない関東の彼女に会いに行く時、熱海から東京まで快速アクティーで初めて乗りました。熱海までは米原からのロングラン普通に約7時間、そして15分くらいの乗り継ぎで乗ったアクティー、もうすぐに彼女と会えるワクワク感も相まって…思い出の車両のひとつです。

  • @keisuke1007ful
    @keisuke1007ful Рік тому +2

    需要が増えた結果ですよね…
    子供の頃、父と窓口の時刻表で快速アクティー「オール2階建て」を探して乗ったことと、
    その何年か後に新宿から家族で帰るときに乗車した湘南新宿ラインの運用に入っていてびっくりしたのを今でも覚えています。
    湘南ライナーもラストラン発表後も何度か乗りました。
    電車好きちびっこの頃も、大人になった今も憧れです。
    無くなって、本当に残念です。

  • @Tom14141414141414
    @Tom14141414141414 Рік тому +6

    遅延したかはともかく、人気だったよね。わざわざ狙ってこれの快速アクティに乗りに行ってた。

  • @ms-hu8zp
    @ms-hu8zp Рік тому +5

    この車両と言えば、東海道線「快速アクティー」専用車両と言うイメージが強く、いつもグリーン車だけ使ってました。また東京駅で湘南ライナーとして走ってた時も同様で、普通車両は狭い上にボックスシートなので乗りたくなかったですね。

  • @岡村充康-h9z
    @岡村充康-h9z Рік тому +7

    2ドアで2階構造の為にラッシュ時はどうしても乗り降りに時間がかかってしまいますね。それでなくても最近では通勤形で2扉だと乗り降りに時間がかかり2扉車の新製を敬遠する傾向がありますね。

    • @yusuke7108
      @yusuke7108 Рік тому

      京急2100形や京阪8000系も2扉(&後者には一部2階建て車もある)ですが、どちらも停車時間を3扉車と比べて長く取っています。2扉車だと運用できないわけではないのでしょうが、ダイヤ上の制約があるのは事実でしょうね。

  • @しいたけヨーグルトン

    ホリデイ快速で利用させていただきました。狭小トンネルに大断面の車両が突っ込んでいくのは迫力ありました。

  • @user-li5dt7gj2f
    @user-li5dt7gj2f Рік тому +4

    ホリデー快速山梨、快速アクティーでお世話になりました😢

  • @森田雄一-e6s
    @森田雄一-e6s Рік тому +4

    二階建ての新幹線は一階だと防音壁しか見えずに景色が全く楽しめない。

  • @user-monhorie
    @user-monhorie Рік тому +6

    快速ではなく、特急列車として製造していたらまた違っていたと思います。

  • @よるもりかなで
    @よるもりかなで Рік тому +3

    こんなデカい図体で中央線のあの狭いトンネル通れるのが251系の面白いところ

    • @boulevard7537
      @boulevard7537 Рік тому +3

      田浦のドアカット問題も回避できる点も含め、製造時に想定していなかった路線の固有の問題を回避できる面白い車両でしたね。
      乗ってみると天井が低くて圧迫感が強い、ボックスシートで狭い、1階席は景色が見えない、数少ない平屋部分は閉塞感が強いと、居住性面では色々難がありましたが。あと湘南新宿ライン充当時代は鶴見〜西大井間でかなり揺すられましたし。

  • @osaka-g2y
    @osaka-g2y Рік тому +6

    普通列車用グリーン車と同じような回転式リクライニングシートだったら、特急湘南や特急踊り子に入れていたかも。

  • @nijoman1192
    @nijoman1192 Рік тому +6

    この頃のJR東日本は、他にもオールクロスシートの特急型253系、山手線205系の6扉車、全車2階建て新幹線Max等々、前衛的な車両を次々と世に送り出していました。
    そのうち、今も定着しているものといえば2階建てグリーン車くらいでしょうか。
    国鉄民営化を契機とした当時のチャレンジ精神は評価すべきものだと思います。

  • @横須賀のフクロウ
    @横須賀のフクロウ Рік тому +3

    快速アクティーといえばという車両でしたね。また湘南新宿ライン開業黎明期に横須賀行き運用に一度だけ乗った経験があります。

  • @user-Mr.Gamagaeru
    @user-Mr.Gamagaeru Рік тому +2

    座席数を増やしたは良かったが…。
    215系が直並列組み合わせ抵抗制御・界磁添加励磁方式ではなく、VVVFインバータ制御だったら…。

  • @背番号19コポチ
    @背番号19コポチ Рік тому +8

    4M1Tの増結編成作ってM比率をアップさせて加速度上げるとか考えなかったのかな

  • @卵かけご飯-k3g
    @卵かけご飯-k3g Рік тому +6

    今から6年くらい前にたまたま215系を見て写真を撮ったけど、それが最後の姿になるとは思ってなかったなぁ…

  • @レールスターひかり
    @レールスターひかり Рік тому +5

    1992年のグッドデザイン賞を受賞した215系はATC-5を装備してたけど、東京トンネルがATCからATS-Pになったのが痛かったな。215系がATS-Pを装備してれば千葉方面への特別快速としても運用出来たのになぁ…

    • @suzuki-yuu
      @suzuki-yuu Рік тому +1

      215系はATS-P装備してましたよ。
      導入される前からATS-Pの整備が始まっていましたから

    • @レールスターひかり
      @レールスターひかり Рік тому

      @@suzuki-yuu
      先行車にはATS-PとATC-5の両方付いていましたが増備車はATC-5のみです。

  • @galaxyexpress117
    @galaxyexpress117 Рік тому +3

    たしかに、なぜわざわざ2階建てにするのに15両ではなく10両なんだろうと考えた事はありますね。
    本末転倒な気がしてしまいます笑

  • @boulevard7537
    @boulevard7537 Рік тому +3

    湘南新宿ラインの初期、横須賀〜新宿が一番よく乗った時期でした。あの構造ゆえに田浦問題とも無縁で横須賀まで乗り入れできるのは良かったのにな。

  • @tsubo-ng6hd
    @tsubo-ng6hd Рік тому +6

    私が通勤していた頃、帰りに藤沢から大船まで乗車していたのですが、藤沢の乗車口が進行方向右側で大船の下車口が左側なので入口付近に乗客が集中してしまい乗車出来ずに困惑した思い出があります。この「215系」は迷惑なんてものではありませんでした!
    やはり不評でしたね。(>_

    • @neet210YFK
      @neet210YFK Рік тому +1

      ライナーでもボックス席で有料
      不評だった
      185系のほうを選ぶ利用者が多かった

    • @sins123
      @sins123 Рік тому +1

      乗降に時間がかかるのか藤沢駅等での発車メロディーがやたら長かったのを覚えています😢

  • @hoge_hoge
    @hoge_hoge Рік тому +1

    215系、日中の支店移動(東京→横浜)の際に良く利用していた記憶があります。
    ロマン溢れる列車と言うか、仕事中の憩いと言うか・・・非常に癒やされる列車でした。
    (仕事中なのに、わざわざ車内で駅弁を食べたりもしましたw)
    実情にマッチしなかった列車になってしまい、非常に残念ですが、思い出深い列車です。
    ありがとうございました。

  • @テイコウタロウ
    @テイコウタロウ Рік тому +6

    中京圏や京阪神圏で2ドアの117系がネックとなっている最中に登場した215系。
    必然的な結果です。

    • @hasinomoto
      @hasinomoto Рік тому

      中京圏や京阪神圏でさえ2ドアは不可なのに首都圏に2ドアを持ってきたのは昼間限定にしたからなのかね。事実朝夕は215系はライナー運用だった。

  • @見えないクン
    @見えないクン Рік тому +10

    これで、夏期のながら運用してくれたら、
    みんな幸せになったじゃん。

    • @goyamashita8729
      @goyamashita8729 Рік тому +4

      215は荷物置き場が平屋部分以外ほぼない。そのため大荷物客が多いながらのような長距離運用には向かない。

    • @neet210YFK
      @neet210YFK Рік тому +6

      椅子が硬くて痔になるかも

    • @昼飯はラーメン
      @昼飯はラーメン Рік тому +3

      ケツの肉が取れる夢を見そうだなw

  • @daisukekobayashi7148
    @daisukekobayashi7148 Рік тому +3

    小池さんはドヤ顔でオール2階建で通勤ラッシュを無くす!
    って言ってましたよね〜
    もう引退してたのに

  • @珍快速-m3f
    @珍快速-m3f Рік тому +1

    小淵沢から、お世話になりました

  • @ケメコアザラシ
    @ケメコアザラシ Рік тому +4

    アクティの停車駅はどう考えても多すぎた。
    何駅か削って、その分を停車駅の乗降時間に使えと何度思ったことか。

  • @りゅう-p8v
    @りゅう-p8v Рік тому +2

    215系も、VVVF制御に換装して、週末は、伊豆急行直通の臨時急行として運転すれば、評価が変わったかもしれない

  • @mk-zz2fu
    @mk-zz2fu Рік тому +1

    二階席は向かい合わせの上、天井が低くてかなり圧迫感があったよ。
    一人旅で他人と向かい合わせ、座席が狭いしキツかった思い出しかないな😅

  • @プラ鉄M
    @プラ鉄M Рік тому +1

    特急で座席が向い合せのボックスシートって583系の昼行運用と同じだ

  • @kuronekodunois
    @kuronekodunois Рік тому +8

    短編成化してローカル線で走れなかったのかな・・・と思わなくはない(´・ω・`)

  • @みっちー電車動画
    @みっちー電車動画 Рік тому

    高校時代に、授業後に高校の最寄り駅で電車を待っていすときに215系が停車していましたが、
    不思議な気持ちで帰りの電車を待っていた思い出があります。

  • @apland1438
    @apland1438 Рік тому

    下校時によく乗ったわ。タダで二階建てに乗れて車内電話もあるとか色々面白かった

  • @MJ-rj6pq
    @MJ-rj6pq 11 місяців тому +1

    思い付きで小淵沢駅へ、余った18切符で行ったときコレが普通電車!?と喜んで2階席に乗ったな。
    白と紫のさっぱりした四角いデザインも覚えてる。
    あれが偶然の最初で最後とは悲しい…。
    しかし通勤電車用!?と聞いて驚愕。2階建てでもロングシート吊り革、なんてしたらもうちょっと生き残ったかな?どう見ても完全に観光列車仕様だもんな…そっち用には生き残れなかったか。

  • @ボニーボニー-i7t
    @ボニーボニー-i7t Рік тому

    最近トミックスで215系のNゲージが発売されて入手しやすくなりましたが、以前は215系のNゲージはなかなか手に入らなかったのですよ。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Рік тому +4

    215系は、乗降に時間掛かりすぎて、E231系とE233系に置き替えられて、全車廃車となってしまった。

    • @halumi2002
      @halumi2002 Рік тому +1

      新幹線MAXの在来線バージョン。

    • @jn2eex
      @jn2eex Рік тому +1

      @@halumi2002 MAXの方が後なんだがな。

  • @快速急行梅田行放課後
    @快速急行梅田行放課後 9 місяців тому +1

    E231系のコツ車はこれと211系タカ車の湘新運用も置き換えたな。

  • @lasara714
    @lasara714 Рік тому +1

    オール2階建てはオーストラリア並みの人口密度じゃないと無理かも知れないですね

  • @paripicco
    @paripicco Рік тому +1

    215系1度だけ乗ったが固定座席が窮屈だった記憶しかない

  • @まやま-e1r
    @まやま-e1r Рік тому +1

    特急列車見たいな外見で格好良いですよね~廃車にされたのが惜しいですね~、私はNゲージでは持ってるので模型で楽しみます(笑)

  • @ななしうたひと
    @ななしうたひと Рік тому

    懐かしいな あの頃215系が大好きだったよ 一階席の窓際に座って駅ホームでさ、当時短かった女子高生のスカートの中を
    思い切り見まくったものだよ・・

  • @wideviewODORIKO.002
    @wideviewODORIKO.002 Рік тому

    ダブルデッカーは男の浪漫!!
    魅力的でいい電車なのに、ニートレインの代名詞でしたね😅
      
    東海道新幹線の16両編成が定員約1300人に対して、E4系の定員が16両編成でも約1600人と、ダブルデッカーにしたからって、そこまで定員が増えるわけじゃないんですよね😅
       
    ホリデー快速ビューやまなしで乗ったのがいい思い出です🤗
    本当に全ダブルデッカーの迫力と編成美が魅力で、乗っても撮っても楽しい電車でした😊
    そしてやっぱり、当初の構想通りの15両編成も見てみたかったですね!

  • @gpb1s
    @gpb1s Рік тому +4

    通勤用に向かなかったのなら、寝台車に改造して利用できなかったものかなあと空想したりしました。

    • @megurutokiwa6342
      @megurutokiwa6342 Рік тому

      全車ノビノビ座席で寝台料金不要の夜行快速とか、妄想が捗りますね!

  • @ガチくん-h9h
    @ガチくん-h9h Рік тому +1

    215も415-1901も大坊ン時乗ったなぁ、懐かしい・・・
    行楽や話の種で乗る分にはいい車両だったけど、悲しいかな当時から世辞にも通勤通学に向いてるとは口が裂けても言えなかったのを覚えてる😢
    その後、首都圏の中電がほぼほぼ通勤型のE23x系やE531ばかりになったのを考え合わせると、やっぱりこれが最適解で、中京関西の転クロなど夢のまた夢だったんやな、と思い知らされた😢😢😢
    まぁ今ではJR東が未だに上尾事件や首都圏国電暴動を得難い教訓にしてるいい傾向だと思うことにしてる😁

  • @Yoshikun0945
    @Yoshikun0945 Рік тому +3

    快速じゃなくて現在の特急湘南の停車駅なら良かったかもですね。

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine Рік тому +3

    そもそも緑のたぬきが過去の失敗を知るわけないし学ぶ態度も感じられないから...

  • @midnight0828
    @midnight0828 Рік тому

    完全に初見でした、、、
    こんな車両があったなんて、、、

  • @takapon0921
    @takapon0921 Рік тому +1

    どうか一回でもいいからムーンライトながらの救済臨に使ってほしかった…

  • @Alle_gra
    @Alle_gra Рік тому +1

    何もかもが中途半端
    まさに
    「帯に短し襷に長し」
    って、感じ

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 Рік тому +3

    215系の登場前の同じような車両では、世界初のオール二階建て車両の近鉄の団体,修学旅行用電車の20100系あおぞら号(Mc➕T➕MCの3両編成)がありました。(1962年〜1990年→ビスタカーの仲間→現在は、20000系の二階建て車両 の団体専用電車「楽」が、後継車両で、ビスタカー👯‍♀️)
    あおぞら号は、大阪線の通勤ラッシュ時間帯に使用の計画が、ありましたが、大阪線鶴橋駅の乗降に難があるので、中止になりました。晩年期は、クーラーが無いので、大阪線大阪上本町〜鳥羽の臨時高速,臨時快速急行として運転されていました。逆に、登場初期は、臨時特急車両としても運転されていました。参考資料近鉄特急1(JTBキャンブック2004年発行)😊

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 Рік тому +1

      近鉄20100系あおぞら号のシートサイズは、1960年代初期当時の小学生(団塊世代)の体格に設計されているので、1980年代の大きな小学生(団塊J世代)には、狭くてクーラー無しは、不評だったようですね‼️😭🎒
      1980年代だと、高速道路網も発達していてマイカーでの家族での長距離運転のドライブ旅行も一般的になりましたので‼️🚗💨
      参考資料鉄道ピクトリアル2003年1月臨時増刊号近鉄特集
      同2009年11,12月号特集修学旅行等

  • @4126org
    @4126org Рік тому

    藤沢に用があって、東京からホームライナーで一度乗ったけど、二階建て車両にありがちな「天井の低さ」が案外なかった気がする。だけど、2階席座ったら、網棚が低くて窮屈だったけどね。
    中央線のグリーン車が両開きドアを採用したのは、この車両の教訓が生かされたのかな?

  • @プラ鉄M
    @プラ鉄M Рік тому

    昔のVHSの鉄道ビデオでは「ダブルデッカーライナー」と言う愛称で紹介されいたが実際にこの愛称で呼ばれてるのを聞いた事が無い。

  • @goyamashita8729
    @goyamashita8729 Рік тому +1

    鉄オタにとってはアクティーのイメージが強いが、元々は朝上りのライナー向けで
    その用途に振り切り過ぎたために、間合いでアクティをはじめとした他の運用に使うとどれもイマイチだっただけでライナー向けとしては失敗とは思わないけどね。
    本来の用途である朝ライナーの最混雑時間帯の運用を30年間近くこなした、貨物線ホーム10両の制約のなか、常に売り切れの最大の座席数を提供できた唯一無二の存在、それだけで十分だと思いますよ。

  • @rattedao_Norurun
    @rattedao_Norurun Рік тому +2

    なんだかんだ、二階建てとは言っても215系みたいなオール二階建てと言うよりかは横須賀線とかのグリーン車くらいが二階建てとしてはちょうどいいのかもしれない( ˇωˇ )

  • @旭商事株式会社
    @旭商事株式会社 Рік тому

    上野東京ラインで横浜に通勤してますが朝品川の操車場によく止まってました。
    ダブルデッカーライナーのDDLの文字とバッタみたいな顔が印象的で
    乗ってみたいなあと思いながら結局乗れずじまいで終わってしまいました。
    2階建て車両はグリーン車でよく乗ってますが快適なので
    一般車でも増やしてもらいたいのですがそんな事情があるとは知りませんでした。

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 Рік тому

    215系が絶賛登場した時に東海道線で通勤していたので幾度か乗りましたけど、確かに加速力はヘボい印象でした。乗り継ぎの時に感じたのは、旧型車両の方が出足はグイグイ加速して頑張ってる感じでしたw それに、途中駅で未だ降車する客が車内にならんでるのに発車メロディーが鳴り出して焦った事も印象に残ってますね。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Рік тому +3

    湘南ライナー用に使われたが、特急湘南開設で、運用離脱。
    波動用としてムーンライトながらにも使えば良かった。

    • @series7872
      @series7872 Рік тому +2

      ただそんな215系でも平均年数28年で引退。25年で引退するE217系よりも数年長く活躍した。

    • @4126org
      @4126org Рік тому +1

      ムーンライトながらはJR東海の車両で運用されていたから、簡単には行かなかったかもね。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Рік тому +1

      @@4126org 晩年は、373系で運行されたムーンライトながら。

    • @4126org
      @4126org Рік тому +1

      @@大坂孝幸 さん たしか特急兼用車で、座席の取り合いを回避するために、快速で座席指定だったと思います。(記憶が違っていたらすみません)

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Рік тому +1

      @@4126org さん、間違いありません。
      確か熱海から自由席が設定されていました。

  • @大野晋-y5y
    @大野晋-y5y Рік тому

    首都圏における着席ニーズの把握でよく湘南新宿ラインを走っていましたね。垂直に切り立った座席のボックス席のために座り心地が悪かったです。東海道線や湘南新宿ラインのような駅間の長い路線だとドアの少なさはあまり問題ではなかったと思います。むしろ、固定座席のボックス席の方が有料着席列車の業務には向いていなかったのと、固定編成だったのが災いしたと思います。
    Suicaグリーン車ができる前、こいつの中で有料着席ニーズのアンケート調査を受けた記憶があります。

  • @ms14sjg41
    @ms14sjg41 Рік тому

    いつ通っても田町の車両基地に居るニートレイン。

  • @まっさん-i1m
    @まっさん-i1m Рік тому

    茅ケ崎にずっと留置されていたのを思い出しますねぇ・・・・

  • @tunawatanabe99
    @tunawatanabe99 Рік тому

    この車両のホリデー快速 乗って楽しかったな~

  • @やまねたまちゃん
    @やまねたまちゃん Рік тому

    運行開始時の日中の湘南新宿が横須賀線の10分ピッチの筋を削ってたのが致命的だった記憶です。
    湘南新宿が東急の元町延伸、特急に対抗する目的だったのに、横須賀ホームの狭さと合わせて横浜近郊の区間ユーザを敵に回してたような。。

  • @チョンネル桜
    @チョンネル桜 Рік тому +1

    土日祝限定で東京と熱海を運行する快速列車で運行することに徹していたらと思う。もったいないことをしたな

  • @kakerumisoji
    @kakerumisoji Рік тому +1

    西日本に所属替えしていたら現在も走っていたかも・・・

  • @infiniti-bc9bc
    @infiniti-bc9bc Рік тому

    下り215系ライナーは人気無いので、敢えて乗ってましたよ。ほぼ毎回ワンボックス独占でした。
    がっ、相席で520円というと、「うーん…」が本音です。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 Рік тому +1

    転換クロスシートで10両+5両で出てくればねえ

  • @yukky305
    @yukky305 Рік тому

    E1系の二階建ては印象的だったな

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 Рік тому +1

    近鉄特急のビスタカーでも朝夕ラッシュ時の通勤ラッシュ時間帯の特急列車にも使用されています。(近鉄特急車両では、観光特急車両を除く車両は、使用。最新型のひのとりも奈良線の通勤時間帯の間合い運用で、運転。)参考資料JTB時刻表2023年5,6月号,近鉄時刻表2022年12月ダイヤ改正号(No43,44)
    😅❤

  • @N.keisei
    @N.keisei Рік тому

    日本が海外みたいに遅延に寛容的なら…
    トーマスに遅れるのも悪くないってエピソードあるくらいだから…

  • @パンタくん-i8c
    @パンタくん-i8c Рік тому

    小学校時代に親父とホリデー快速に乗った思い出。東海道で走ってたのは最近まで知らなかったなぁ。。各停と何ら変わらないから「カクティー」なんて言われてたらしいね笑笑

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 Рік тому

    215系。一度は乗りたかったけど、一度も乗ることなく廃車になってしまった・・・横浜駅とかで見た時はちょっと興奮したっけな・・・。
    座席を回転リクライニングに改造すれば、新幹線Maxみたない使い方もできたかもしれないが、バリアフリー法に触れて、
    結局は廃車を辿ることになっていたか・・・。

  • @SPANK0DOOLY0HAPPY
    @SPANK0DOOLY0HAPPY 6 місяців тому

    アクティーは海外で見られる通勤電車っぽいです。

  • @クモハE3340番台
    @クモハE3340番台 Рік тому

    215系の加速性能って
    15両時代の211系と
    ほぼ同じですね。

  • @zangief2568
    @zangief2568 Рік тому +2

    緑のたぬきの与太話を真に受けると碌なことにならんぞ。

  • @ply8070
    @ply8070 Рік тому +3

    217がベースだったなら違った未来があったかも

  • @ichbinrahchan
    @ichbinrahchan Рік тому

    こう言うタイプの車輌って、乗車は後ろ扉、降車は前扉のみみたいに分散したらもうちょい変わったんちゃうかなぁと度々思う

  • @むらえもん村上高士
    @むらえもん村上高士 4 місяці тому

    一度だけ湘南ライナーで利用したけど、座席が固定で狭かった。2度目はこれに乗りたくないと思いました

  • @三丁目分隊員
    @三丁目分隊員 Рік тому

    東海道本線の列車で遅れ問題が大きくなったのなら、停車駅も運行頻度も段違いな中央快速にG車なんかつけたらどうなりますか。
    時間帯によっては乗車オンリーと降車オンリーの駅を決めないと、積み残しや降り損ねが続出する気がします。

  • @快速急行梅田行放課後

    快速アクティーについていた頃は通過しまくっていて嫉妬感を抱いていた。

  • @uniuni290
    @uniuni290 Рік тому

    狭軌路線で2階建てはキツイですよね

  • @ひらこう-f7m
    @ひらこう-f7m 3 місяці тому

    215系が両扉式で、対面式クロスシートじゃなくて、M車増やすか高性能な制御で起動加速度が高くて、付属車付けた10+5両編成であれば、もっと繁殖したのかな?

  • @miraclesaorin12
    @miraclesaorin12 Рік тому

    一階側に座ってる乗客がホームで待ってるミニスカートの女性のパンツを盗撮する事件も頻発してそれも定時運行の妨げになった。
    良かれと思って作ったけど、裏目に出る結果の方が多かった車輌。

  • @日向音魏
    @日向音魏 Рік тому

    215系は湘南新宿ラインでよくお世話になってました(´ω`)
    他の運用でも乗りたかったぜ