オウムを飼うのはおすすめしていない理由!出会いと共に語ります

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 тра 2024
  • ゆきまるくんとの出会い話が中心ですけど、同時にオウムを安易に飼うのはおすすめしない私達のスタンスについても語ります。
    やはりオウムさんとの生活は非常に素敵なものですが、安易に飼うのをおすすめして悲しい別れになるのは避けていただきたい。そんな想いです。
    【目次】
    0:00 オープニング
    0:30 オウムを飼おうと思ったキッカケ
    1:37 ママさんとゆきまるくんの出会い
    4:48 飼うと決めたらトントン拍子に
    6:46 大型のオウムを飼うのはおすすめしない理由
    9:12 月々の経費はあまりかかりません
    10:25 個体差は大きいけど静かな個体もいます
    11:14 まとめ
    なぜゆきまるくんはぎぃちゃんと呼ばれるの?
    → • うちのタイハクオウム「ゆきまる」はなぜぎぃち...
    ★Twitter★
    / chan_peee
    ★Instagram★
    / angelic_white_cockatoo
    ★TikTok
    / okunoyukimaru
    ★使用音楽★
    DOVA-SYNDROME
    youtubeオーディオライブラリ
    魔王魂
    ★使用素材★
    Pixabay
    photoAC
    いらすとや
    えふすと
    UA-camrのための素材屋さん
    〜BitStarアカデミー所属〜
    お仕事のご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
    academy@bitstar.tokyo
    BitStarアカデミー タイハクオウムのゆきまる担当者宛
    プレゼントの送り先はこちら
    bitstar.tokyo/prebo/yukimaru/...
    #タイハクオウム
    #鳥
    #ゆきまる
    #ペットとの日常
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 206

  • @TEST-rq8ys
    @TEST-rq8ys 8 місяців тому +28

    寿命はもちろんですが「鳴き声が案外すごく大きい」「早朝5時過ぎに起きて飼い主が起きないと鳴く」「壁や家具がボロボロになる」「嘴の力がめちゃくちゃ強く、手や顔をよく噛む」「24時間、誰かが一緒にいないとダメ」「フンが乾くと取れなくなる」これを30年以上耐える覚悟が必要。
    もちろん個体差があるけど、鳴く子は本当に鳴く。異常に寂しがりやなので、一羽にさせるとストレスになる。
    もう鳥って犬猫の万倍大変。意外と良いのはフンや体が臭くないこと。

  • @bullpit3484
    @bullpit3484 9 місяців тому +32

    こういった大型のオウムやインコはダンスをしたりお歌を歌ったりずっと一緒に過ごしてやさしくしてくれた飼い主と、寿命が長い故に何かの事情で別れたりするとご飯を食べなくなってすぐに死んでしまう子もいるそうで、それでなくても感情表現が無くなったり、常に沈み込んだ状態になったり、心のメンテが大変らしいです
    それほど知能が高く感情豊かで、本当に心と心で繋がる生き物なので私みたいに死に際になってから飼う事は考えないほうが良いです

  • @keikoono866
    @keikoono866 Рік тому +137

    知人が子供のために飼いだしました。子供が大きくなって鳥と遊ばなくなったら鳥は寂しくて自分の羽を引き抜いてとても惨めになってしまい、オーナーさんも異変に気づいてすでに一羽飼っている人に譲りました。鳥にも感情があり、生命があります。60~70年一緒に住む覚悟で飼って欲しいです。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 6 днів тому

      昔、竹富島…とどっかの島の撮影ツアーに参加しました。
      どっかの島(地名忘れました)にいたオウム、脱毛がすごくて禿げていて痛々しかったけど、数年後また同じツアーに参加したら同じ子がいて、すごい!と感心したことがあります。
      鳥って短命のイメージ(私の幼少期、家にインコとジュウシマツがいて、親が餌やりを忘れてよく4なせていた)だけど、丈夫、でもデリケート

  • @shotaroyamaguchi8635
    @shotaroyamaguchi8635 2 роки тому +188

    『かーわいかったんですよ』の直後にほっぺふくらむのイイ

  • @tefe9264
    @tefe9264 2 роки тому +161

    長生きする分、家族として長い時間を過ごせるけど、
    自身が怪我や病気で飼えなくなったり、
    先に死ぬ可能性とか考えると本当に覚悟が必要だと思う。
    おっしゃる通り、子供を持つのと同じ思いを抱けるかですね!

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +15

      ありがとうございます✨簡単な事ではないので少しでも伝えられたらと思い動画にしました🕊

  • @user-cororin
    @user-cororin Рік тому +75

    飼い主さんが先にお亡くなりになられた子を引き取った方がいらっしゃったんですが、とても賢いので、お家ルールやルーティンがしっかり身についていて、それを探っていくのが大変だったそうです。(詳しい引き継ぎができない状況だった)鳥さんもNEW飼い主さんも、お互い手探りで、波瀾万丈な数年を過ごし、やっと最近しっかり家族になれたなぁ❤という感じだそうです🕊

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +15

      素晴らしいですね✨
      以前の飼い主様との生活で習慣を身につけて🕊
      新しい飼い主様と幸せな生活を送れますように✨

  • @user-od2zg5fi4m
    @user-od2zg5fi4m Рік тому +56

    ゆきまる君はガチで可愛いの次元超えてる笑 尊い

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +5

      コメントありがとうございます🕊

  • @user-fd2gm2bn2f
    @user-fd2gm2bn2f Рік тому +21

    パパさんとママさんの愛情をたっぷり受けたゆきまる君にほっこり🥰

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +4

      ありがとうございます💕

  • @user-chimichimi88
    @user-chimichimi88 Рік тому +66

    可愛いゆきまるくんを見ると「可愛い!欲しい!」と思うのですが、近くのペットショップのタイハクオウムくんは「ギェェェーーーー!!!オハヨウオハヨウーーーー!!!」とすごい声でいなないていて
    ゆきまるくんにも動画では見せない苦労があるんだろうなと…
    50年ぐらい長生きするのでライフスタイルも変わることもありますしね
    保護鳥さんの大型インコも飼い主が高齢になって手放したパターンがすごく多くて…
    私もトカゲを4匹飼っているので「最期まで看る」ということは心に決めてます。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +14

      すごいですね、ギェーーーーと鳴くのですね💦
      人生を共にする覚悟というか家族なので自分の健康管理もしっかりしないとなりませんね

  • @megumisato431
    @megumisato431 Рік тому +23

    私もギイちゃんのような大きな子をお迎えしたかったけど、自分の経済力、住環境、今仮にお迎えできたとしても私よりも長生きし、私の方が先に旅立つこと、私の亡き後その子を面倒見てくれる人がいないことなどを考えるとお迎えすべきではないと判断して諦めました。
    その代わりに、生きてるキティちゃん姉弟、オカメ兄妹、セキセイ悪ガキ9人衆が我が家にはおります。

  • @user-hx6xj9tx2h
    @user-hx6xj9tx2h Рік тому +16

    やっぱり動物飼うときは最後まで責任取るのはもちろんだけど始めて会うときの相性も大事だよね。

  • @sujiko7611
    @sujiko7611 10 місяців тому +6

    一年前の動画だけど私が飼い始めて、はや30年…我が家はアオボウシインコですが私…長生きしないといけない…病気やケガなんてできないわーと日々、自分の健康も気を遣っております。迂闊に変な言葉を目の前で言えないし、オハョ…ミドリちゃんしか言いませんがかわいいですよねw私にとっても大事な家族です😊

  • @lowen5518
    @lowen5518 2 роки тому +100

    鳥飼いとしては大型の子は憧れではあるけど難しい部分大変な部分の覚悟と経済力が整わないとだからなぁ…🤔改めて勉強になりました
    それにしてもゆきまるくん物静かにおっとり撫でられてるのがかわいい☺️

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +10

      初期投資は必要ですがその後は病気さえしなければそこまでは、、
      家族として迎えるので簡単ではないですよね🤔
      可愛いゆきまるくんが穏やかに暮らせるようにといつも思っています✨🕊😊

  • @wyp0217
    @wyp0217 8 місяців тому +8

    可愛かったんですよ〜とか話してるの真剣にゆき丸氏も聞いてるみたい!!(笑)💕
    自分のことを話してるのが分かるんですね😊

  • @user-og2ir1qj9i
    @user-og2ir1qj9i 8 місяців тому +7

    いや~、ママさんと相性がいいのが分かりますね。ママさんだからなのかもしれませんね。いい出会いだと思います。

  • @munikawa-muni
    @munikawa-muni 9 місяців тому +9

    オウムさんを大切に思っているのが伝わってきますね
    我が家は猫を多頭飼いしておりますが、日々長生きしてくれる事を願いながら向き合っています
    タイハクオウムの寿命の長さに大変驚きました
    我が家には子供がいなく受け継いでくれる先がないので無理ですけど、ゆっくり歳を重ねてくれるって魅力的ですね

  • @user-bw4tw4uz8m
    @user-bw4tw4uz8m Рік тому +8

    ゆきまる君 の出会いの話しとてもいいですね😊ほっとするし、話しも癒されてます、🐦パパさんママさんに、大事にされて、良かったね😊、ぎいちゃん😍、パパさんママさん、お疲れ様です😌💓

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +2

      優しいコメントありがとうございます🥰

  • @user-by7bf1rf7w
    @user-by7bf1rf7w 2 роки тому +67

    ゆきまるくん、かわいいですね〜私も飼ってみたいけど、何度考えても飼えないと😔いつも動画で癒やされてます。ありがとうございます。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +6

      いつも見て下さってありがとうございます😊🕊💕

  • @user-mt7zw1wz4i
    @user-mt7zw1wz4i 2 роки тому +20

    パパさんの事情にとても共感します。鳥さんも我が子と同じですね😊目が離せなくなりいつも気になります。私は娘の鳥さんですが毎日お世話がんばっています。アキクサインコは寒さに弱くその度に病院に連れて行くことがあります。冬季時期はほぼ1日暖房していて光熱費が高額ですがかわいい子供の為なら仕方ないですね!ゆきまるくん
    どうか健康で長生きして下さいね!パパさんママさんも御身体ご自愛くださいね!☺️🐦💖

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +4

      娘さんの鳥さんのお世話をしているのですね😊🕊💕💕
      冬は暖房のつけっぱなしなのでかなり光熱費があがりますよね!でも可愛い鳥さんのためなので😊🕊

  • @megurin9731
    @megurin9731 2 роки тому +46

    こんにちは!
    うちも本当は飼いたいんですがママさんパパさんがおっしゃる通り年齢もありますしうちは昼間、仕事もありますし旅行にも行ったりなので無理と思い諦めました
    なのでUA-camで見てるだけでも癒されます。
    今後も配信、楽しみに見てます。
    おふたりともお身体には大事になさって下さい。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +10

      こんばんは😊
      コメントありがとうございます!
      私も仕事で家を出る事が多いのでパパさんにお願いできるのはとても安心です。
      ゆきまるくんは癒やし鳥なので又癒やされに来てください🕊✨

    • @megurin9731
      @megurin9731 2 роки тому +4

      いつもお返事ありがとうございます。
      3月から仕事、復帰した為なかなかUA-cam見る時間がなくゆきまる君見れなくて寂しいです。
      また見れる時に見させて頂きますつД`)・゚・。・゚゚
      皆様がおっしゃる通りお身体だけはお大事になさって下さい。

  • @user-yi6or1yl7t
    @user-yi6or1yl7t Рік тому +14

    受験期に見つけて勉強の合間に動画見て癒されてます

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +3

      ギイちゃんと応援しています!
      明日から寒くなるようなので風邪ひかないように👩✨

  • @user-sw4gt6rv6g
    @user-sw4gt6rv6g Рік тому +39

    ゆきまる君との出会いが聞けて良かったです❤️
    パパさん、ママさんが、
    ゆきまるくんを すごく愛してるのを感じました😍

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +6

      ありがとうございます🌻

  • @fumizuki6550
    @fumizuki6550 7 місяців тому +1

    横浜こんぱまるさん、移転されましたよね〜
    うちの青い子もこんぱまるから来てます😊
    鳥さんは本当に一生添い遂げる覚悟必要ですよね。

  • @user-oz2kf7ls6b
    @user-oz2kf7ls6b Рік тому +7

    パパさんママさん🎀
    有難う御座いです
    可愛いし
    パパさんとママさんの
    アナウスもとっても
    好感が持てました
    有難う御座いました
    💖

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +3

      嬉しいコメントありがとうございます🥰

  • @Benjamin3344
    @Benjamin3344 2 роки тому +25

    オウムさんより奥さんの方ばかり興味持って拝見しました。奥さんのトークが面白い😂ゆきまるくんがじっと横で聴いてる感じもいいですね❤️

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +3

      私のトークで?!
      ありがとうございます❤

  • @user-gjta4jtd
    @user-gjta4jtd Рік тому +13

    今年60歳になったキバタンが阿蘇ファームランドにいてそこまで長生きするのかと大変驚きました

  • @tanu_zettai
    @tanu_zettai 7 місяців тому +2

    小首傾げて「フゥン…?🤔」って感じでお話聞いてて可愛い❤
    ペットって幼稚園の子供が増える感じですよね😊💕︎

  • @user-mx1tj5hl8c
    @user-mx1tj5hl8c 2 роки тому +13

    可愛いですね〜!!私もウロコインコを買いに行ったのに、気づいたらオカメインコになってました。人懐っこい子で一目惚れでした。ママさんの気持ちわかります。私もタイハクオウムほしい。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊❤

  • @tac3506
    @tac3506 Рік тому +20

    お迎えする時って運命的ですよね。
    私もオキナインコ君をお迎えする時は「‼️」でした。
    運命の相手といつまでも仲良く一緒に過ごしていきたいですね👍

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +3

      そうですね、運命です✨
      一日でも長く一緒にいたいと思っております🕊

  • @BilkuRider
    @BilkuRider Рік тому +10

    オウムだけじゃなくて、どの生き物にも命があるわけで、飼いたいけど自信がないので動画だけで楽しませてもろてますー

  • @suzukitaro0
    @suzukitaro0 2 роки тому +29

    数年前からずっと憧れてるけど、やっぱり決心必要
    マンションアパートでは中々難しいと思うし、脂粉とかお世話も大変やし、長生きするし、それこそ鳥カフェとか大型鳥と触れ合える所で満足できる内は安易に手は出せない

  • @user-ob6so5hz2f
    @user-ob6so5hz2f 2 роки тому +36

    こんにちは
    私も大型の鳥さんに憧れがありますが経済&お世話の面で
    どうにも出来ませんね汗
    飼う事は出来ませんがゆきまる君の映像を見て幸せな気分になっております、いつも動画のUPのありがとうございます!
    ゆきまる君特に可愛い😆✨✨✨

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +3

      こんばんは😊🕊
      いつも見て下さってありがとうございます🐥🕊これからも宜しくお願いします💕💕🕊🕊

  • @momoiroporte1506
    @momoiroporte1506 2 роки тому +7

    今回もゆきまる君、可愛さが溢れまくってますね💕😊
    タイハクさんをお迎えするのは夢ですが、我が家はモモイロで限界かな〜🤣(うちのモモイロは史上稀に見る神経質マンです💦そこがまた可愛いです)
    自分はペットショップで鳥や小動物を担当していますが、検討されている方には必ずデメリットや飼育する上で難しい点についてお話しをしています🤔
    お迎えするからには、飼い主さんもペットも幸せになってほしい。お迎えしたことでマイナスになってほしくない。そんなことをいつも想います✨🦜

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +2

      こんにちは😊
      モモイロさんを飼ってるのですね🕊
      ピンクで可愛いです🍑神経質も可愛いって愛に溢れています💕🕊🕊💕
      ペットショップにお勤めとは素敵です🕊
      そして大変でもありますよね💦
      そんな店員さんだったら安心して購入し家族としてお迎えが出来ると思います🏠
      お迎えする事でマイナスになってほしくないと言うお気持ちよく分かります。
      私もPORTeさんのいるペットショップなら行きたいなって思いました🕊✨

  • @smaaaaan
    @smaaaaan Рік тому +1

    ぎぃちゃん本当に大人しくいい子で可愛いですね🕊️お料理等の時とは違いお話の時はお利口さんにしてて出来る子ですね😆ぎぃちゃんとの馴れ初めや環境等これまでを聞いていたらパパさんママさんの馴れ初めまで気になってしまいました😅もしかしたら中々年の差ご夫婦でしょうか💦鳥さんではないのですが私も年下なので何か親しみがわいてしまって…パパさんの雰囲気もクリエーターさんみたいですね💪ぎぃちゃんを通して楽しい素敵な日常が垣間見えて癒しです😊

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому

      コメントありがとうございます✨
      ご想像にお任せ😁

  • @user-fo1dq9ev2g
    @user-fo1dq9ev2g Рік тому +2

    慎重にお迎えされてるところ、ゆきまる君は幸せです。私も今本当に飼うことが出来るのか娘と近所の触れあえるお店に行ったりしてます。二年前までマメルリハというベタ慣れの女の子がいたのですが、可愛いがり過ぎた結果玉子詰まりで😢お星さまに。自宅は戸建てで転勤も無し。けど、慎重になります😮その子は売れ残ってた子でしたが、何かを感じて2回目見に行った時に甘えてきて即日お迎えしました。出会いもありますね~ キバタン君をお迎えしたく勉強中です。また動画楽しみにしてます。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +1

      コメント嬉しいです!
      ありがとうございます😊✨
      今週LIVE配信しますので是非!

  • @km-tz1qi
    @km-tz1qi 6 місяців тому

    おとなしいですねぇ!ママさんがそばにいてくれるからかな、ゆきまる君はホントに幸せ者(鳥)です。

  • @user-un9kq5ml5y
    @user-un9kq5ml5y 6 місяців тому

    ゆきまる君配信でもママさんに触って欲しいアピールが可愛いです!

  • @user-bw4lj2jk6z
    @user-bw4lj2jk6z 2 роки тому +9

    中型にしても、大型にしても、飼うときに知識と環境と覚悟はしっかりと整えないとお互いに寂しい思いをしますから重要ですね。
    しかも、個体差があるから前準備していても得た知識と全然違う性格や行動したりするので、こればかりは実際に生活を共にしないとわからない部分が多すぎるという😆
    自分はオキナインコのオス2羽と一緒に暮らしてるけど、まったく正反対な性格をしていて、見てておもしろいですよ。
    それと、ゆきまるくんは発情期ってあるんですか?そんな時はどんな対応していらっしゃるのか、お時間がありましたら教えてくださいませ😊
    穏やかでのんびり屋さんのゆきまるくんとパパさんとママさんが健康で長く一緒にいられますように❣️
    そう、飼い主である人間側の健康管理も長寿のインコやオウムを飼うときには必要なのだ。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +2

      こんばんは😊🕊
      鳥さんと飼い主の健康が一番大事ですね😊
      発情期は私にスリスリしてくるぐらいでそんなにしてきませんね。

  • @user-re8tm4nc6w
    @user-re8tm4nc6w Рік тому +3

    おすすめするしないより、覚悟と知識と環境。鳥類に限らず最期を看取る気持ちと愛情がないなら飼うべきじゃない。
    うちにも高齢の愛鳥が居ます。家族です。そばに居ない時は心配です。でも、何を犠牲にしても、その時は一緒に居てやりたいと思います。

  • @higege3
    @higege3 Рік тому +2

    キバタン欲しかったなぁ… 頭の黄色がカワイイんだよな…ゆきまるはフワフワで丸くてかわいい…

  • @mifu1084
    @mifu1084 Рік тому

    ほんと可愛いですよね
    よくわかります。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +1

      ありがとうございます✨

  • @whisperman19
    @whisperman19 Рік тому +2

    いつも拝見、楽しんでます。 私が最初に見たオウム動画はゆきまる君。結局 年齢的なことも考え、レスキューセンターから 最初の タイハクオウムを お迎え、どんどん数が増えて 今は 5羽になってしまいました。ついでにレスキューセンターでボランテイアーも してます。
    やはり レスキューには オーナーが先に亡くなったり 家を引っ越さなければならなくなったり、オーナーに虐待されていて警察署から わたってきたリ、、、
    結果 私が選んだオウム君たちは 60歳以上の年齢の子たちですが 年を感じさせない活発な子たちばかりです。
    人間と同じで 全て相性もありますね。残念ながら うちのオウム君たちは ゆきまる君のように おとなしくないので、私は身体じゅうかまれた傷だらけ。
    環境的には アメリカの田舎暮らしなので 近所からは随分と離れていて 騒音問題は関係ないのですが、、
    毎回、ゆきまる君みるのが楽しみです

  • @user-nd7oz4zn7r
    @user-nd7oz4zn7r 2 роки тому +23

    何の動物にしても下調べ、生態など調べてる事の大事さ。ペットショップもむやみに売るのではなく動画でお客にこういう面(デメリット)もあるとはっきり客に言うのも必要だと感じました。実際飼育されてる方がこういうデメリットあるとペットショップに掲示してもらうとか。
    UA-camの動物系動画見てるといいとこばかりしか見えて来ないですが、(そうじゃない人もいますが)無闇に飼育しようとする人が増える要因にもなってる気がしますね。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +4

      大型さんをお迎えするにあたって
      色々と問題点があるかと思います。
      デメリットも理解した上で本当に飼えるのかよく考えないと厳しいですね。

  • @user-sp3vb3rq2t
    @user-sp3vb3rq2t Рік тому +6

    今まで噛まなかったのもすごい、野生なら雀くらいの鳥を捕獲して食べるんじゃと思うくらい。
    噛まれて凹まないで、お互いに。マッサージ器も飼い主さんにすればおもちゃでも鳥から見れば凶器にみえてたのかな~

  • @melibe6
    @melibe6 Рік тому +2

    成程ゆきまる氏との馴れ初めはそういう事があったのですね、やはり出会いは一期一会なんですね😄🦜❤

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому

      見て下さってありがとうございます💕

  • @user-kt1fn1tu5p
    @user-kt1fn1tu5p Рік тому +12

    白い鳥は天使に一票

  • @fumi1445
    @fumi1445 2 роки тому +8

    パパさんママさん雪丸君今晩は😄
    今日は雪丸君との出会いのエピソードでしたね。
    雪丸君は優しいママさんとパパさんに出会えて本当に良かったと思います。
    この縁(えにし)をずっと大事にしていって下さいね😊

    • @ryi8203
      @ryi8203 2 роки тому +3

      雪丸君、大人しく、とても可愛いですね。
      私もコバタンと育ち、先月、53年で永眠しました。実家にいて庭にコバタンの家を作り何十年間、玄関先や廊下や庭で、よく遊び、悩みも私の手を握って聞いてくれました。私の食べる物は口にし、カレー味、味噌味はOKですが、ソース味だけ嫌いでした。晩年は、外国航路で仕事先でコバタン買い日本の我が家に連れてきた86才の父親が、チョコレートとヒマワリの種をやるぐらいでした。火葬場の方が、クスッと笑うぐらい長生きでしたが、私は、思い出すと涙がとまりません。53年間、ずっとコバタンの顔を見てきた私の兄は、もっと辛いと思います。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +3

      ふみさん、こんばんは😊🕊
      ゆきまるくんは最初見た時からとても可愛かったです。
      出会えて良かったです🕊✨

  • @komdorikom8425
    @komdorikom8425 Рік тому +1

    今日は、パパさんのゆきまるくんとの出会い?!…パパさんが実は飼いたかっただ〜!不〜ン…一目惚れしましたね~!まあひとめぼれもいいけどこの子はかなり長生きするので最後までしっかり面倒をみて上げてくらさいね~でもパパさん後悔してるのかな?

  • @user-ue2gu1oh2c
    @user-ue2gu1oh2c Рік тому +1

    昔飼っていたお姉さん猫(名前をネロ😻と言います)を思い出しながら拝見ました。
    本当、家族を迎えるって、色々な事がありますよね…😗
    でも、ぎーちゃん🕊️💕は、パパさんとママさんの子になれて、本当に幸せだと思います🥰
    この出逢いは運命ですもんね🥰🕊️🥰
    ぎーちゃん🕊️✨もですが、パパさんもママさんも元気で長生きして下さいね〜😄💕
    いつも、動画の配信、ありがとうございます🥰
    お身体、無理のないように…😊

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +1

      素敵なコメントありがとうございます✨🕊🥰とても嬉しく思います。そんな風に思って下さって😭
      健康には十分気をつけようと思います🥰

  • @user-ds5dm5ti7h
    @user-ds5dm5ti7h 2 роки тому +6

    本当にパパさんの言うとおり、ペットはどの子でも同じかもしれませんが、大型の鳥を飼育するにはまず経済力、環境が大事ですよね。我が家もオキナインコとコザクラとセキセイとネザーランドドワーフの兎がおりますが、オキナでも寿命30年。子育てが一段落して経済的にも余裕ができ、住環境がこれから変わることもないだろうと言うのは40代後半でしたので、キバタンかタイハクちゃんをお迎えしたくても自分たちの方が先に寿命が尽きてしまうので我慢だねぇと主人と話しました。もしお迎えができたとしても、飼い主さんをなくしてしまった子との出会いがあればですかね^^
    これからも楽しみに拝聴させていただきます♬

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +1

      こんばんは😊コメントありがとうございます🕊
      沢山飼ってらっしゃるのですね🕊🐇
      基本タイハクオウムの雄叫びはかなり凄いと聞いていたので山奥にでも住んでないと無理かと思っていたぐらいです💦
      経済的にも私とパパさんが共稼ぎなので頑張って働けるうちは働いて、あとはお互いの健康管理が大事ですね😊
      これからも宜しくお願い致します🕊

  • @techdiggy6538
    @techdiggy6538 5 місяців тому

    パパさんの声にうっとり

  • @user-kk8bd2jt4e
    @user-kk8bd2jt4e Рік тому +1

    ゆきまるパパと全く私と同じ考えで驚きました😱セキセイ、小桜、オカメインコ、を飼って来ました🕊キバたんも飼いたいですが、声が大きいのと寿命が長いので諦めました😥こちらのチャンネルで頭を撫で撫でしてる気になって楽しまさせて頂いてます😊あと鳥独特の臭いが大好きです💖

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому

      コメントありがとうございます😊

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima 2 роки тому +8

    中・大型になると経済的にや住環境をクリア出来たとしても性格の個体差による合う合わないが大きいのも薦めにくい要因ですね
    気性のキツい子やよく叫ぶ子もいるので長く一緒にいると人によっては気疲れする事もありますから
    自分は大型で3~4歳児、中型だとは2~3歳児位の成長しない子供とずっと生活する感覚だと思ってるのでおいそれと人には薦めることは出来ないです

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +4

      性格の個体差も大きいですね。
      子供と変わらないので目も離せませんし、総合的に考えると簡単にはお薦めは難しいかと思われます。

  • @sora-ha1pc3o
    @sora-ha1pc3o 2 роки тому +7

    こんばんは🌉家も大型の鳥ちゃんには憧れはありますが、集合住宅や、私は元々体が弱い事もあり、オカメちゃんが、ギリギリ頑張れるかなぁという感じです😌無責任に欲しいとは、言えないです!知り合いの方は、次の引き取りてを見付けて置いて大型の鳥ちゃんをお迎えしたそうです!やはりそれなりの覚悟が無いと、鳥ちゃんも不幸にさせてしまうと私は思います!今は鳥カフェもあり、触れ合う機会もあります😊いつか行って見たいなと夢があります💕

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +2

      こんばんは😊🕊
      大型は色々な問題点があるかと思います。うちも後見人はいます。
      ちゃんと先を考えないと😥
      安易に飼うのはオススメできませんよね

  • @ipheripher2209
    @ipheripher2209 Рік тому +3

    パパ、イケボですね!!🌟

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +1

      ありがとうございます💓

  • @9wmocg
    @9wmocg Рік тому +6

    出会い、そして運命ってわかんだね

  • @torikara25
    @torikara25 Рік тому

    何十年レベルで生きますもんね。余り留守も出来ないし、長期で家を空けられないしね。経費も………ね😅色々覚悟も必要ですよね……って、お隣のゆきまる君が、当たり前の様に、ここかきかきして❤️という様に羽を上げる、頭を傾ける………しぐさが可愛い😍私は飼えないから、いつもこのチャンネルで楽しませて頂いてます🤗

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому

      コメントありがとうございます💕

  • @user-in4po7ew9y
    @user-in4po7ew9y Рік тому +4

    自分達が健康で生きている間は大事にしてあげてるだけでも良いと思う(生きる予定であって何時どうなるかなんて予測が付かない)
    問題はやむなく譲渡する時ですね必ずしも家族が引き取ってくれる環境でない場合はショップや団体や個人に任せる事になるので

  • @user-sp9oi8xr2m
    @user-sp9oi8xr2m Рік тому +1

    ゆきまるくんが可愛すぎてしんどい

  • @momochin55
    @momochin55 2 роки тому +8

    パパさんと同じ感じで、キバタンほしいと思ってからはや○十年。(当時高校生でした!)
    住環境的には問題ないですが(防音室をつくることも可能)地方在住なので大型の鳥さんを扱うショップもなく、子育て終了してしまい(年月が過ぎ)いまさらお迎えできる覚悟もないので諦めています。なのでこうやってUA-camでみせていただくのがとても幸せです!
    日常ではセキセイやボタンインコと住んできましたが(今もいます)お互いの勘違いみたいなところでうっかり噛み付いちゃった!みたいなことがありますよね。大型インコさんとのそういう覚悟もなくてですね…💦 セキセイでもボタンでもすごく痛いので、そういうところを含めてもしっかり受け止めて愛せる家庭じゃないと難しいだろうなあと思ってます。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +4

      こんばんは😊
      コメントありがとうございます!
      タイミングはありますよね、私達はたまたまご縁がありお迎えしましたがゆきまるくんと逢えて良かったと心から思っております✨

  • @prismymr.3012
    @prismymr.3012 Рік тому +10

    自分はフクロウを飼いたかったけど、インコも同じで当たり前の住環境を構築すると、あまりにもペットさん達の寿命が長いんですよね。。。
    もう自分は還暦(前期高齢者・・・)に@1年。。 断捨離の時期がきてるのに、ペットなど飼うのはあまりにも無責任でね。こうやって皆さん
    の動画に出会いながら癒させて頂いてもらってます。^^b

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому

      コメントありがとうございます🕊✨

  • @user-mw8rw3ws4g
    @user-mw8rw3ws4g 8 місяців тому +1

    私はセキセイインコを飼ってます。
    セキセイインコはインコの中でも比較的ひとりで遊ぶ事もできるので、一人暮らしのわたしでも何とかお世話出来ている感じです。
    昔、祖父母の家でオウムを2羽飼っていましたが、とても可哀相な状態て飼われていました。なのでいつもストレスで大きな声をあげたり、羽を毟ったりして、どこかがいつも禿げた状態でした。
    なぜあんな飼い方しかできないのに、難しいオウムを、しかも2羽も飼っていたのか、子供ながらに不思議で仕方ありませんでした。
    1羽は私が高校生の時に亡くなってしまったと聞きましたが、きっと病院にも連れていってはやらなかったのだろうと思います。もう1羽は、それから数年後にオウムが好きな方に貰われて、大事に飼われたと聞いてます。
    ユキマルくんを見ると、可愛い姿に癒やされるとともに、昔の事を思い出して、切なくなります。

  • @user-cn7uv1xb2f
    @user-cn7uv1xb2f Рік тому +1

    私も昨日ペットショップに行ったら構って欲しそうにしてるインコちゃんと目が合って値段見て断念しました😅頑張って貯めたら飼えそうだったんですけどね🤔

  • @user-ox1si3qn6m
    @user-ox1si3qn6m Рік тому

    💖お子様!可愛いですね!
    我が家は白文鳥さんです😊

  • @pipitoriko7256
    @pipitoriko7256 2 роки тому +17

    ほんと飼うの難しいです!わたしは鳥のためも含め人間の子どもは産まないことにしました!!たぶん、大型オウムを飼っている人になら理解してもらえると思います💦

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +5

      子供を諦めたのですね、確かに小さな子がいるようなものですもん💦💦

  • @user-fe8tx4jo3t
    @user-fe8tx4jo3t 2 роки тому +8

    大型飼い主の鏡ですね!私は年がいつてから買ってしまったので、環境はしっかり整えられましたが、先に逝った場合の次の飼い主まで見つけられていません(姪が買うと言ってくれてはいますが、まだ学生ですからどうなるか分かりませんしね・・)。
    ま。飼うほどに愛着が増進するので、最後は「我が子」のために何とかできると思います(^O^)

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +3

      こんばんは🌜😊
      まだまだひよっこなので宜しくお願いします。少しでも長くゆきまるくんと生活できるよう頑張ります!!

  • @kinkuma0201
    @kinkuma0201 Рік тому +2

    初めまして、私も以前シーズー飼ってました。わんちゃん、ねこちゃん本当にお金かかります。もうあの子が亡くなってもう絶対わんちゃんとか飼わないと決めました。オウムさん白くて綺麗だけど、何十年って生きるから。よっぽどのかくごがないと飼えないと思います。可愛いいだけでは、飼えないです。

  • @sinjuku24
    @sinjuku24 Рік тому

    鳥は色々難しいですよね。
    長く生きるのは嬉しい訳ですが。
    色々考えると犬猫はある意味究極のペットの王様ですよね。
    でも長く飼えば飼うほど長く生きて欲しいとは思うのでその点は鳥の寿命は魅力は有りますが
    犬猫の場合はどの年齢層でも飼い始める事ができる寿命で短すぎず長すぎすですからねぇ。
    おとなしいとか温厚な個体に出会えると良いのはどの動物でもそうですよね。
    凶暴だと愛しにくいW

  • @Rozekun17
    @Rozekun17 10 місяців тому

    雪さんかくくん元気そうで何より

  • @user-fn9di4gk1q
    @user-fn9di4gk1q 2 роки тому +8

    タイハクに出会って寿命考えて、今しかないと…それでタイハクのカイちゃん飼いました、運命だと思いました。旅行にも行けないけどタイハクのカイちゃんの為ならOKDESワイン

    • @user-fn9di4gk1q
      @user-fn9di4gk1q 2 роки тому +3

      最後変になってましたね(笑)
      カイちゃんの為ならなんでもですね

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +2

      私は旅行も好きなのでたまには行きます😊その際はちゃんと見てもらってですが🥺

  • @user-rl3xz3sk3e
    @user-rl3xz3sk3e Рік тому +1

    うちにはセキセイインコがいます、もう12年くらい居てくれます、もうヨボヨボで飛べませんが年かなー?とがありますけど最後までこの子は自分の子供であり友だちです🦜
    若い時に大型のオウムちゃんを迎えたかったけどぶっちゃけたっかいのがネック愛があっても先立つ物が無いと無理ですよね(笑)
    中年や歳を取ってから迎えると鳥さんの寿命を考えるとコッチの寿命が先に終ると思いますからお迎えするなら私達が若い時ですかね?
    ちなみに私が飼いたかった大型種はコンゴウインコでした、本で調べたら寿命人間と変わらないって驚きですわ

  • @boo14_boo01
    @boo14_boo01 Рік тому +1

    オウムさんもそうですが、フィンチなどの小型サイズの鳥でもそこそこ長生きしますね。文鳥を飼ってますが、SNSなどで10年くらい生きている子が結構いるので、「いっひー、長生きー!」と😂
    しかし、大型の鳥さんはその比でないくらい長生きしますよね。それに鳴き声の騒音問題。しつけというか、ムダ鳴き、呼び鳴きが激しくならないようにしなくちゃいけませんし…諸々を考えると、簡単に飼うべきではないだろうなぁと私も思います。
    ただ、お迎えする瞬間に何かご縁を感じられた人は、しつけをきちんとして、社会性(所謂社会化?ですかね)を身につけさせ、また飼い主自身が高齢であれば、自分が亡くなった時のお迎え先や譲渡先を少しでも視野に入れた行動を行う必要があるかなぁと思いました。
    鳥たちがペットショップであれ家であれ、寂しくならないために、人間はできることを少しでも考えて行動できることはしなくちゃだなぁと改めて考えさせられました🌱

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому

      コメントありがとうございます🕊

  • @user-cz5xv1op7h
    @user-cz5xv1op7h 2 роки тому +2

    ウチはマンションだったので寿命も考えて
    モモイロにしました。
    やはりお迎えしてみたかったです。

  • @user-ly7qt1th3d
    @user-ly7qt1th3d 5 місяців тому

    餌付けから始まりもう8羽、天国にいる子もいますが、毎回しっかりと体調等観察し続ける事は時間も必要ですよね❣ただかわいいだけでは、一緒には暮らせないし、嫌になったや懐かない等の理由色々で、この子達も悲しい運命になってしまう以上は愛情タップリ幸せだな〜って感じてくれるような環境作りも大切ですね。ゆきまる氏はママさん、パパさんからの愛情で幸せいっぱい❤いつまでも元気で居て欲しいな(^o^)

  • @user-dd9cp5zo8b
    @user-dd9cp5zo8b Рік тому +2

    防音対策どこまでしましたか?

  • @Hiroko-Tani222
    @Hiroko-Tani222 Рік тому +2

    ヨウムを飼ってる人が居まして母子で遊んでると環の中に入ろうとするそうです。
    声色まで変えてパパ・ママ・娘さんのセリフを不完全に覚えて文章としてお喋りを!
    薬物で前科のある女が噓を吐いても九官鳥が飼い主の口癖を喋って再びお縄に…。

  • @user-ki7cv9rg7l
    @user-ki7cv9rg7l Місяць тому

    昔、鳥レスキューの施設の方から白色オームの鳴き声は川をまたいでも聞こえると言われ飼えないな!と確信しました。

  • @user-xg1tz6vt2n
    @user-xg1tz6vt2n 2 роки тому +10

    ゆきまるくん、こんぱまる出身ですか。
    うちのタイハクもこんぱまるっ子です。池袋でお迎えしました。
    今年11歳になりましたが、私はゆきまるくんのパパママより年齢がずっと上なので、
    こっちが先に逝ってしまいそうです。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +2

      そうです!!横浜のこんぱまるです😊🕊タイハクオウムお仲間ですね😊🕊💕
      これからも宜しくお願いします!

  • @user-cz3cm1ht8m
    @user-cz3cm1ht8m 27 днів тому

    ペット禁止のマンションなのでそもそも無理なんだけど、自分より長生きするかもしれんのを独り身で飼う気にはなれぬ

  • @channino4291
    @channino4291 8 місяців тому +3

    どんな動物にも介護があるし亡くなったとき心引き裂かれる思いするから2度と動物は飼わない。あれしてあげればって後悔しかない。

  • @aomorikumax
    @aomorikumax Рік тому +1

    よく喋るヨウムが飼いたいですね。一番飼いたいのはカラスですけど。

  • @user-dh7si3lh4y
    @user-dh7si3lh4y Рік тому +2

    初めまして、
    私は子供の頃から、生き物が好きで、
    現在、猫4匹🐈金魚やクワガタムシ、そして、オウム・インコは100羽飼ってます、
    子供の頃に動物園で見た、
    おおばたんが好きで、大人になったら飼うぞーと、
    大型のオウム・インコは
    絶叫マシンですからね〜
    私、1955年生まれです💦
    兎に角生き物大好き😘

  • @aosan
    @aosan Рік тому

    うちはシロビタイムジオウムと他にも中型インコとか複数がいますが、発情期やシャケ状態になった時の狂暴時期が怖いですねぇ。中型インコでも噛む力が凄いのに白オウムだと縫うケガになりますね。うちの場合シロビタイムジオウムは奥さんのほうに慣れていて、自分は敵認定されてしまっています。オウムが奥さんと一緒にいるときは犬、猫は勿論自分にも攻撃をしてきます。風切り羽根は切っているから飛べないのが幸いですが、凄い勢いで走ってくるのはちょっと恐怖ですね。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +1

      オウムさんを飼いたい方にとても参考になるコメントです🕊

    • @aosan
      @aosan Рік тому +1

      でも奥さんがいない時は全く自分には攻撃してこないんですよね。手を伸ばしたら腕に乗ってくるし、普通にお風呂にも入れることもできるし。ただ奥さんが視界にいるときのみに豹変します

  • @8baku9
    @8baku9 2 роки тому +13

    寿命についてはどうご決断されましたか?既に動画を出されていたらすみません。
    今20代で悩んでます(60年生きてくれたら私のほうが先に逝きそう)

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +10

      まず私よりパパさんは年下で購入したのは20代なのと後見人も決めています。
      何かあった際にゆきまるくんが困らないようにと思っています。
      ゆきまるくんにはずっと幸せでいてほしいので

  • @priushiroshi3249
    @priushiroshi3249 8 місяців тому

    ママさんいつも美人❤ 🎉 🎉

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  7 місяців тому

      えー!嬉しい♥
      ありがとうございます♥

  • @shotaroyamaguchi8635
    @shotaroyamaguchi8635 2 роки тому +4

    良いコ良いコ

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +2

      ありがとうございます!

  • @beru3bry3
    @beru3bry3 2 роки тому +11

    動物は大小問わず、難しいですよね。
    生きている物は、家電や家具ではなく。
    あれ欲しいで買えるほどの価値観ではなく。
    一緒に暮らしたいと家族を作る、気構えですよね。 軽く見て飼育出来るほど動物は甘くないですよ。(^^)
    これからも大切にしてあげてください(^^)

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +3

      家族の一員ですからね😊🕊

  • @penpenpenpen1111
    @penpenpenpen1111 Рік тому +1

    夫婦とも鳥好き、赤ちゃんが居ない、一戸建て or 啼き声OKの住宅等々、ハードルは高そうですね。
    旅行に出かける時は、どうしているのですか?

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +1

      ペットシッターに見てもらうか、ペットホテルに預けます🕊

  • @owl7644
    @owl7644 2 роки тому +5

    皆さんよくおっしゃいますね。
    動画見てても可愛いけど自分で飼うのは無理だなって思います。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +2

      そうですね、オススメはしにくいです。
      飼いたいって気持ちだけでは無理ですね😥

  • @itumonikoniko
    @itumonikoniko Рік тому

    飼育してるとお勧め出来ないってなりますよねー😂

  • @user-qn4qd8pm5p
    @user-qn4qd8pm5p Рік тому +1

    自分も飼おうと思ったが数百万円すると聞いて断念した、最近までは50万円くらいだったそうだが…

  • @ruri-key
    @ruri-key Рік тому +2

    動画の最初のママさんの優しいお顔がなくりました?

  • @user-fn9di4gk1q
    @user-fn9di4gk1q 2 роки тому +4

    最後変になってましたね(笑)
    カイちゃんの為ならなんでもですね

  • @user-ns5pl2bs9i
    @user-ns5pl2bs9i 10 днів тому

    値段が値段だし安易に飼うって人はそんな居ないんじゃないかな?しっかり調べた上で購入はすると思う...

  • @user-sv8rr2rf1k
    @user-sv8rr2rf1k 8 місяців тому

    オウム飼ってる知人が、極端な話犬猫より長生きするから飼いきれる!って大事よーって言う。

  • @user-tl9xg7hl8x
    @user-tl9xg7hl8x 2 роки тому +10

    大型オウムさんを飼いたいと思いますが、私が歳なので、年取ったオウムさんを飼えたらなあって思います。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  2 роки тому +5

      そういう考えも一つありますよね😊

  • @biaflautistaxdiversao
    @biaflautistaxdiversao Рік тому +2

    ♥️♥️

  • @user-jq6pw4ys2k
    @user-jq6pw4ys2k Рік тому +2

    小鳥さんも病弱な仔とは限らないので、鳥さんだから犬猫程かからない訳ではありません。
    うちの仔はずっと病院通いで9年になりますが大型の小鳥を買うくらいかかってます。

    • @yukimarukun
      @yukimarukun  Рік тому +1

      あくまでママさんの実体験での話ですね。可能性と傾向を言えば、どちらにも振れるかと思います。
      以前オカメインコを飼っていたときに、入院と酸素のレンタルでそれこそ数十万になったこともありました。

    • @user-wj1jp8uj5b
      @user-wj1jp8uj5b Рік тому

      うちの子も5年間しか生きませんでしたが、毎週病院に通いつづけました。金額で言えばそれこそ大型インコ買える並みにかかりましたが、後悔はしていません。
      ようは、最後まで我が子として接する覚悟があるかということですよね。
      どんな命に対しても、責任と愛情を持って歩んでく飼い主さんが増えてくれるといいですね(*´ω`*)

  • @daadayan
    @daadayan 2 роки тому +4

    40年から60年やからね…
    犬猫でも20年だから、かなり長い。
    可愛いけれど

  • @keikoono866
    @keikoono866 Рік тому +1

    知人が子供のために飼いだした。子供が大きくなって