Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
撮影対象、見たいポイント、撮影の仕方、動画の構成等、自分の好みにぴったりとはまりました。見始めてから最後まで、期待どおりの動画。チャンネル登録させていただきます。
登録ありがとうございます!動画の更新がなかなか進みませんが、長い目で見ていただければ嬉しいです。
関西線は加茂から奈良へ抜ける街道のサイクリングに時々輪行で利用しました動画を参考に旧大和街道、鉄道遺構を眺めながら走りたくなりました。味わいのある動画素敵です
ありがとうございます。とても嬉しいです。地図を見ると、加茂から奈良への道もなかなか面白そうですね。
加太越えいいですね。また行ってみよう。
コメントありがとうございます。そう言っていただけると、動画を作って良かったと思います。
柘植駅は名古屋から京都への小回り乗車でお馴染みですね。D51とかC58が走っていた頃、加太や中在家信号所へ撮りに行きました。 加太の大築堤での撮影は、冬から春には鈴鹿おろしの影響で、煙が西から東へ横方向へ流れることが多いくらい強風が吹く所でした。江戸時代の街道の道標を見に行きたいです。
当時のことを教えて頂いてありがとうございます。冬の山からの強風はなかなか厳しそうですね。SLが走っていた時代に行きたかったです。
加太周辺の鉄道遺産、面白かったです。一度、訪ねてみたいです。しかし、昭和の雰囲気ですね。
ありがとうございます。そう言っていただけると、とても嬉しいです。関西本線(非電化)らしいところで、また行きたいですね。
国鉄の時代にキハ58で加太のスイチバック見に行きましたキハ58気動車に乗って当時私は乗り鉄でした懐かしい思い出です
コメントありがとうございます。キハ58は普通列車でも使用されていましたよね。
昔、この辺りを郵便配達していましたが、この暑さの中、よく駅から歩きましたね。軽く3〜4キロはある筈ですが・・・。
ありがとうございます!思っていた以上に距離がありましたね。撮影は去年なんですよ。今年の暑さなら、行ってなかったかもしれません。まあ、今年は今年で、他のところに撮影に行っていますが……。
関西線の「加太超え」は昭和46~48年の金沢から名古屋転勤時に、写真撮りに行きました。D51の貨物列車は圧巻でした。懐かしいね😂
昭和48年までSLが走っていたというのが、ちょっと信じられないですね。生で見てみたかったです。
@@降り鉄旅行小生は、関西線のSLが走っていたのを、かろじてリアルタイムで見ましたよ。迫力がありましたね。汽笛と、シュポッて走り出す時の音、3150でしたね。 笑
大築堤周囲も木々や草が伸び放題でもう撮影ポイントには行けないようですね。動画最後辺りのガードレール国道横、木々の中に西日本の看板がある所に築堤に向う細い山道が以前はありました。でもDD51の牽引する臨時列車や修学旅行用臨時列車が消えて以降は撮影者も殆ど消えて、山道も消えてしまった感じです。更に古いSL時代だと築堤自体も雑草が刈られたりで見通しも段違い。でも撮影ポイントになる山はマムシが多いでも有名だったそうです。
教えていただいてありがとうございます!周辺にいくつか小さな山道があったので、登ってみたら、お墓があったり、水路があったりで、これは無理そうだなと思った次第です。
看板の謎言葉の意味:「関西鉄道」かんせいてつどう-かんさいてつどうとも読む「こぶ出し」仕上げの一つ。荒石(原石)の縦横のふちをコヤスケまたは両刃で払い、表面の荒石面を瘤状に残す技法。「江戸切り」表面加工(仕上)の技法の1つで辺縁部を欠き取り、中央部を高く彫り残す技法。「イギリス積み」レンガの長手(長い面)だけの段、小口(短い面)だけの段を交互に積み上げる方式。
ありがとうございます。すごく勉強になりました。レンガの積み方などをもっとアップで撮ればよかったなと思います。
15:26 辺りで登場する看板の奥にJR化された頃までは築堤を登る階段があって特に立入禁止になってなく築堤に上がれたり横の山肌に登って「大築堤を走る列車」のお馴染みの構図の写真が撮れたのを思い出します。現在なら仮に築堤に登ってかつての撮影場所で撮影したら間違いなく線路立ち入りで罰せられるでしょうね。
コメントありがとうございます。昔の写真で、何人かの人が築堤の上の線路のそばで撮影しているのを見たことがあります。今では考えられないですね。
見所満載のローカル線だけどリニア新幹線の名古屋~奈良~大阪が開業したら廃止の危機もありますね
リニアが開通するころには、今よりもっと利用者が減っている可能性がありますからね。
この集落は仕事でよくうろうろしてます。鉄道遺構がいくつかあって時々あてもなく眺めてたりします。大築堤撮影ポイントは大和街道架道橋の西側深くから回り込んだ高台でしょうかね?マップで見るとメガソーラーができてしまってますので近くまで車で行けるかもしれませんが何せ地図に道が載ってないので・・・
さらにその西に行くと、中在家信号場(跡)で以前スイッチバックがあったところですね。おそらくここは到達困難と思われます。
教えていただいてありがとうございます。西側の山の上から撮影してるんだろうなと思って、周辺を探したんですが、結局わからなかったので。
自分もいったんやけど、どこか分からなんだわ!
コメントありがとうございます。やっぱりそうですか!今は入れないのかもしれませんね。
撮影対象、見たいポイント、撮影の仕方、動画の構成等、
自分の好みにぴったりとはまりました。
見始めてから最後まで、期待どおりの動画。
チャンネル登録させていただきます。
登録ありがとうございます!動画の更新がなかなか進みませんが、長い目で見ていただければ嬉しいです。
関西線は加茂から奈良へ抜ける街道のサイクリングに時々輪行で利用しました
動画を参考に旧大和街道、鉄道遺構を眺めながら走りたくなりました。味わいのある動画素敵です
ありがとうございます。とても嬉しいです。
地図を見ると、加茂から奈良への道もなかなか面白そうですね。
加太越えいいですね。また行ってみよう。
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると、動画を作って良かったと思います。
柘植駅は名古屋から京都への小回り乗車でお馴染みですね。
D51とかC58が走っていた頃、加太や中在家信号所へ撮りに行きました。
加太の大築堤での撮影は、冬から春には鈴鹿おろしの影響で、煙が西から東へ横方向へ流れることが多いくらい強風が吹く所でした。
江戸時代の街道の道標を見に行きたいです。
当時のことを教えて頂いてありがとうございます。冬の山からの強風はなかなか厳しそうですね。SLが走っていた時代に行きたかったです。
加太周辺の鉄道遺産、面白かったです。一度、訪ねてみたいです。しかし、昭和の雰囲気ですね。
ありがとうございます。そう言っていただけると、とても嬉しいです。
関西本線(非電化)らしいところで、また行きたいですね。
国鉄の時代にキハ58で加太のスイチバック見に行きましたキハ58気動車に乗って当時私は乗り鉄でした懐かしい思い出です
コメントありがとうございます。キハ58は普通列車でも使用されていましたよね。
昔、この辺りを郵便配達していましたが、この暑さの中、よく駅から歩きましたね。軽く3〜4キロはある筈ですが・・・。
ありがとうございます!思っていた以上に距離がありましたね。
撮影は去年なんですよ。今年の暑さなら、行ってなかったかもしれません。まあ、今年は今年で、他のところに撮影に行っていますが……。
関西線の「加太超え」は昭和46~48年の金沢から名古屋転勤時に、写真撮りに行きました。D51の貨物列車は圧巻でした。懐かしいね😂
昭和48年までSLが走っていたというのが、ちょっと信じられないですね。生で見てみたかったです。
@@降り鉄旅行小生は、関西線のSLが走っていたのを、かろじてリアルタイムで見ましたよ。
迫力がありましたね。
汽笛と、シュポッて走り出す時の音、3150でしたね。 笑
大築堤周囲も木々や草が伸び放題でもう撮影ポイントには行けないようですね。動画最後辺りのガードレール国道横、木々の中に西日本の看板がある所に築堤に向う細い山道が以前はありました。でもDD51の牽引する臨時列車や修学旅行用臨時列車が消えて以降は撮影者も殆ど消えて、山道も消えてしまった感じです。
更に古いSL時代だと築堤自体も雑草が刈られたりで見通しも段違い。でも撮影ポイントになる山はマムシが多いでも有名だったそうです。
教えていただいてありがとうございます!
周辺にいくつか小さな山道があったので、登ってみたら、お墓があったり、水路があったりで、これは無理そうだなと思った次第です。
看板の謎言葉の意味:
「関西鉄道」かんせいてつどう-かんさいてつどうとも読む
「こぶ出し」仕上げの一つ。荒石(原石)の縦横のふちをコヤスケまたは両刃で払い、表面の荒石面を瘤状に残す技法。
「江戸切り」表面加工(仕上)の技法の1つで辺縁部を欠き取り、中央部を高く彫り残す技法。
「イギリス積み」レンガの長手(長い面)だけの段、小口(短い面)だけの段を交互に積み上げる方式。
ありがとうございます。すごく勉強になりました。レンガの積み方などをもっとアップで撮ればよかったなと思います。
15:26 辺りで登場する看板の奥にJR化された頃までは築堤を登る階段があって特に立入禁止になってなく築堤に上がれたり横の山肌に登って「大築堤を走る列車」のお馴染みの構図の写真が撮れたのを思い出します。
現在なら仮に築堤に登ってかつての撮影場所で撮影したら間違いなく線路立ち入りで罰せられるでしょうね。
コメントありがとうございます。
昔の写真で、何人かの人が築堤の上の線路のそばで撮影しているのを見たことがあります。今では考えられないですね。
見所満載のローカル線だけどリニア新幹線の名古屋~奈良~大阪が開業したら廃止の危機もありますね
リニアが開通するころには、今よりもっと利用者が減っている可能性がありますからね。
この集落は仕事でよくうろうろしてます。鉄道遺構がいくつかあって時々あてもなく眺めてたりします。
大築堤撮影ポイントは大和街道架道橋の西側深くから回り込んだ高台でしょうかね?マップで見るとメガソーラーができてしまってますので近くまで車で行けるかもしれませんが何せ地図に道が載ってないので・・・
さらにその西に行くと、中在家信号場(跡)で以前スイッチバックがあったところですね。おそらくここは到達困難と思われます。
教えていただいてありがとうございます。西側の山の上から撮影してるんだろうなと思って、周辺を探したんですが、結局わからなかったので。
自分もいったんやけど、どこか分からなんだわ!
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですか!今は入れないのかもしれませんね。