Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
習い始めてから、左手がパタパタ動きすぎ、無駄な力は要らないと言われましたが、いまいち直せなかった。この動画で、原因が分かった気がするので今日からやってみます😊
指に迷いがあるとブレーキが、まさに今の練習がそうなので聞き直しました。車の例え、わかりやすいです。メトロノームも基本なのにちゃんとやってなかった!ありがとうございます。
筋トレ💐🐦ありがとうございます。
Juviさんのお話、車の運転に例えたお話が、すっごく腑に落ちました!私はピアノを習っていますが、どれも基本的な事は共通しているように感じました🎉ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございました✨私は車の運転が下手なので自分でもわかりやすいのです😅
フィガロ序曲は本当に難しい曲ですね(ドン・ジョヴァンニはもっと難しいけど・・・)。一般に「早くて弾けないところ」は、ゆっくりさらっておかないと単にぐちゃぐちゃ、さらっておけば上手く弾けなくてもそれなりにごまかすことができる、と思っています。メトロノームの裏拍での練習ですが、ジャズのドラムをやっている友人がハイハットをきちんと入れるためにやっていました。しかし、機械式のメトロノームだとどうしても「コッチンコッチン」の物理的な動きが見えるのでやりにくく、デジタル式でないと無理だと言っていました。
Juviさん、こんにちはメトロノームは1ずつ上げるんですね!5とか10上げてやってました。1ずつ刻んで5上げたり、10上げられたりするのはOKということですねメトロノーム裏打ちはほんとムズいです。メトロノームのリズムを半分にして2分音符の裏とかにするのもいいらしいんですが間隔が空きすぎていて全然合いません(笑)
無理に1刻みじゃなくても大丈夫ですよ、急に上げなかれば!!
単純に裏拍ならイケますが、自分も二つ目三つ目に感じるのはそんな早いテンポじゃ出来ません💦 まだ四分音符80くらいが限界です😅
習い始めてから、左手がパタパタ動きすぎ、無駄な力は要らないと言われましたが、いまいち直せなかった。
この動画で、原因が分かった気がするので今日からやってみます😊
指に迷いがあるとブレーキが、まさに今の練習がそうなので聞き直しました。車の例え、わかりやすいです。メトロノームも基本なのにちゃんとやってなかった!ありがとうございます。
筋トレ💐🐦ありがとうございます。
Juviさんのお話、車の運転に例えたお話が、すっごく腑に落ちました!私はピアノを習っていますが、
どれも基本的な事は共通しているように感じました🎉
ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございました✨私は車の運転が下手なので自分でもわかりやすいのです😅
フィガロ序曲は本当に難しい曲ですね(ドン・ジョヴァンニはもっと難しいけど・・・)。
一般に「早くて弾けないところ」は、ゆっくりさらっておかないと単にぐちゃぐちゃ、さらっておけば上手く弾けなくてもそれなりにごまかすことができる、と思っています。
メトロノームの裏拍での練習ですが、ジャズのドラムをやっている友人がハイハットをきちんと入れるためにやっていました。しかし、機械式のメトロノームだとどうしても「コッチンコッチン」の物理的な動きが見えるのでやりにくく、デジタル式でないと無理だと言っていました。
Juviさん、こんにちは
メトロノームは1ずつ上げるんですね!
5とか10上げてやってました。
1ずつ刻んで5上げたり、10上げられたりするのはOKということですね
メトロノーム裏打ちはほんとムズいです。
メトロノームのリズムを半分にして
2分音符の裏とかにするのもいいらしいんですが
間隔が空きすぎていて全然合いません(笑)
無理に1刻みじゃなくても大丈夫ですよ、急に上げなかれば!!
単純に裏拍ならイケますが、自分も二つ目三つ目に感じるのはそんな早いテンポじゃ出来ません💦 まだ四分音符80くらいが限界です😅