【スタートダッシュ】を速くする2つのステップ! ウサイン•ボルトも大切にするその極意とは!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 жов 2020
  • ●コラボ、動画出演、撮影可能な指導などのお問い合わせは
    こちらのアドレスまたは、インスタのアカウントにお願い致します。
    【メール】youtube@hashiri.school
    【インスタ】 hashiri_after_s...
    #足の速さは才能じゃない #走りの学校 #速く走る #足を速くする
    アメリカンフットボールのスーパースター 栗原嵩選手に出演いただきました!
    一本目
    【ピッチを上げる】2歩目から大きく差がつく練習法をトップアスリートが実践
    • 【ピッチを上げる】2歩目から大きく差がつく練...
    二本目
    【ストライド向上】速く走るにはももを上げるだけでは足りない⁉︎ サイクリングを意識することが大事なんです!
    • 【ストライド向上】速く走るにはももを上げるだ...
    栗原嵩選手 オフィシャルUA-camチャンネルはこちらから!
    ↓↓↓↓↓
    / @takashikuriharachannel31
     
    足が速い人と
    遅い人がいるのではないんです。
    ランニングで走る人と
    スプリントで走る人がいるんです。
    僕はそれをジャマイカで教えてもらえたから苦手だった走りを克服し、タイムが急激に短縮されました。
    でもジャマイカでの常識は、
    まだ日本では常識になっていないんです。
    そして、ランニングで走っている99%の人は、スプリントで走る人との差を、「才能の差」だと思い込んでしまっている。
    【走りの学校】の先生や生徒さんと共に
    足が速くなるなりたい全ての方にその具体的な方法を届けたいです。
    ○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
    www.hashiri.school/onlineschool
    100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
    26歳の時ジャマイカにてウサイン•ボルトさんが所属するチームでの3カ月間のトレーニングを経て100mのタイムを1秒(11.8秒→10.8秒)縮めた和田賢一。
    【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
    全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
    特典
    ①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
    ②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
    ③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
    こんな方におすすめ!
    •足が速くなりたい
    •具体的な練習メニューが欲しい
    •練習動画にアドバイスが欲しい
    •子供の足を速くしたい
    (一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
    走りの学校の入学方法!!!
    (無料)
    / 659584584608540 (お気軽にご入学下さい)
    宿題と課題を毎週お届けしています!
    宿題:足が速くなるテクニック
    課題:基礎体力upトレーニングメニュー
    ○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
    www.hashiri.school/
    (無料)
    / 659584584608540 (お気軽にご入学下さい)
    宿題と課題を毎週お届けしています!
    宿題:足が速くなるテクニック
    課題:基礎体力upトレーニングメニュー
    ○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
    www.hashiri.school/
    ========================================
    MBB - Good Vibes | No Copyright Music
    / mbbofficial
    / mbbmusic
    / mbb_music
    spoti.fi/2wqzjwK
    ========================================
    itunes.apple.com/us/artist/mb...
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 19

  • @asapii
    @asapii 3 роки тому +28

    栗原選手言われてすぐ改善出来るってすごい能力ですよね!
    身体上手く操れてるんでしょうね🤔

  • @office_football46
    @office_football46 6 місяців тому +1

    栗原選手が指導に対して直ぐに理解して実践できるのが凄い。一流アスリートって再現力が高い。

  • @user-ty4om8yk9t
    @user-ty4om8yk9t 3 роки тому +16

    栗原さんスタートうますぎるんだがww

  • @hashiri.school
    @hashiri.school  3 роки тому +14

    皆さん
    動画はいかがでしたでしょうか?
    この2つのポイントが、まずはとても大切なので、丁寧に繰り返してみて下さい‼️
    栗原くん、肉体が凄すぎてそちらに目がいきますが、目に見えない修正力もめちゃくちゃ凄いです。
    トップアスリートに共通するこの修正力を身につける為にとても大切な事を詳しくオンラインスクール内で授業していきます。
    スタートダッシュ、皆さんも是非行ってみて下さい‼️
    和田賢一

    • @yogin1236
      @yogin1236 Рік тому

      和田さん 教えてください。私も球技系(サッカー)をシニアまでやってきて、今月神奈川県大和で行われる陸上のマスターズに初挑戦します。負荷を掛けると筋肉系の故障につながりさほどトレーニングは積めませんでしたが、可能性を感じれたら、本腰を入れてご指導を仰ぎたいと考えております。日本の50歳以上は総人口半数を占めています。このマーケットを動かすことも「走りの革命」の使命ではないでしょうか? 以下、質問です。ご教示お願いします。 スタート時の一歩目は、前に低く引いて最速で出す意識を優先するべきか、あくまでも軸足の爆発力で前にでつつ一歩目を前に出す意識のどちらが良いでしょうか? またスタートブロックの確度や腰の高さ、軸足の蹴る確度など教えて頂ければありがたいです。

  • @nghiroaki5953
    @nghiroaki5953 3 роки тому +17

    後ろで走ってる子らも相当速そうだ!

  • @sprint.mickyHGS
    @sprint.mickyHGS 3 роки тому +11

    栗原選手が流石としか言えないですね笑🤣常に意識して僕も普段練習してますが、とても難しいと認識してます。同時に色んな場面でこの意識が生きているとも実感してます👍

  • @user-vafaro
    @user-vafaro 3 роки тому +3

    元アメフトのコールマンが異様にスタートダッシュ速いのはそういう事だったのか💡
    勉強になりました

  • @user-gf8pu3hi5x
    @user-gf8pu3hi5x 2 роки тому +1

    アメフト選手ってやっぱり凄いんですね!

  • @toppo9435
    @toppo9435 2 роки тому +4

    5:18

  • @user-oc2dk2vl2t
    @user-oc2dk2vl2t 3 роки тому +2

    つま先擦るのって前足で強く押してるからだと思ってた…🤔💭

  • @user-mv4hf8pp2n
    @user-mv4hf8pp2n 3 роки тому +7

    栗原選手の修整力がすごすぎる…

  • @keikik4198
    @keikik4198 3 роки тому +2

    ✨👏

  • @thx8303
    @thx8303 2 роки тому +1

    2:30

  • @user-qm6vd8tt7h
    @user-qm6vd8tt7h 3 роки тому +5

    野球の盗塁も強く行った方がいいですか?

    • @user-vn3pw7cl6s
      @user-vn3pw7cl6s 3 роки тому +1

      時期だったけど、プロ野球ファンの陸上してる人から見て思うのは、スタート時は強く前に蹴る方がいいのかなって思います

  • @user-dw2mk6rw1b
    @user-dw2mk6rw1b 3 роки тому +3

    素晴らしいですね。
    ただ栗原選手は身体が大きいので、やりすぎるとアキレス痛めるかもしれないです。

  • @user-ej7zx8st7u
    @user-ej7zx8st7u 3 роки тому +5

    スタブロの使い方を初めて知りました((((;゚Д゚))))

  • @mn3783
    @mn3783 3 роки тому +3

    いち