Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
頑張って完結させて下さい😢親父がガイバー好きだったから名前が晶になりましたので作品の完結を見届けるのは、運命ではなく宿命になっております。
ぶっちゃけた本音だが画集とかどうでもいいから本編をどんどん進めて欲しいわ
「画集出版は備忘録というファン人気繋ぎ留め策」がセオリーなので、執筆再開を期待し過ぎない方が精神安定に良い。所詮我々は「ガイバー宇宙」に取り込まれ作者という神様の御意向に身を委ねる子羊に過ぎないのだ😂
作者、やる気ないならやめたらいいのに。
物語作って目に見える形にするのが好きで好きで仕事にまでしちゃった人達なので、よほどの駄作でもない限りヤル気無い事はないでしょう(と信じてます)。でも話の展開には随所で分岐点が出現する訳で、下手に安易に進めると予期せぬ行き止まりになる恐れが有る。それを回避して予定通りのエンディングに持って行くには、来月どころでない先の方までプロットを突き詰めないとならないし、「この先の展開を描き切るには未だ画力不足」と痛感する事も有るだろうし、折角生み出した我が子の様な作品を中途半端な代物にしたくはないだろうし、様々な理由で「人気有るけど連載中断/休載」は、作者が実力者と認められた証と言えなくもない。そうじゃなきゃ単に「打ち切り」でチョンですから。「ガイバー」も続きを知りたいファンがいると作者も判ってる限り、きっと展開を最後までまとめ上げて形にして示してくれる事でしょう。まぁ小説家(?)の故・佐藤大輔氏の様に「完結せん症候群」のケースも無いでは無いですが。佐藤氏の名誉の為に弁護するけど、彼もどうにもならなくなって投げ出してる訳でもなかったのよ。元がシミュレーションゲーム(それもリアル系)のシナリオライターの人なので、プロットと筋書き作るのは抜群に上手い。でもプロットを小説という形にするのは漫画のペン入れ同様ひたすら事務的な処理作業でね、佐藤氏も大抵「ここまで提示すれば読者も大体この後の展開と結末判るでしょ?」て辺りで文字起こしするモチベが切れてた感じでした。唯一の完結作が「征途」かも。
俺はもう完結は諦めてるが構想があるなら完結までのあらすじで良いから作者が死ぬ前に発表して欲しいよまぁ動画内でも投稿者さんが言ってるが主人公サイドが現状テロリスト化してるからクロノス潰したってもう何も解決せんのよな。どうなったら大団円になるのかそれだけは気になる
それな
第一話からリアタイで読んでる50代だが、もう作者本人に依る完結は諦めてる。FSSと同じで全ての設定・デザインを公開してから往生してくれと願っている。
私もガイバーを16歳で読み始めてはや36年。もう52歳のおっさんになってしまいましたが今も続きが読みたくてたまりません。早く連載を再開して欲しいです。
作者様にザッカーバーグの格言を送りたい。「完璧を目指すよりもまずは終わらせろ」
俺の一生のお願いのひとつが「ガイバーがちゃんと完結しますように」だ
何回、同じ巻を購入したことか・・。内容すら忘れてしまって、本屋でちょっと立ち読みして、この内容は知らない!新刊だ!!と購入したら押し入れに同じ巻が3冊あったり。。もう私もおじいちゃんなんです、死ぬまでに読み終えたいです。。
リアタイ勢ですが、思ってた事全部言ってくれてて嬉しいですわ。皆神山爆発までのジェットコースター感はたまらんモノが有りました…。高屋先生頑張ってくれ〜!
ギュオーが蜘蛛の化け物アルカンフェルが記憶喪失の好青年村上さんの名前がイマっか、カ噛んだ😓イマカラム・ミラービリス謎の戦士アポルオンどーなんのこの先?!
ギガンティックまではテンポも早いし衝撃展開で読み応えあるしオススメ出来る。結構特撮ヒーロー系にガイバーっぽい設定があったりして影響力ある作品
『クウガ』の第1話見た時は「え!? 強殖装甲!?」ってガチで驚いたw
@@suesho4236クウガもそうだけど、アギトに登場したギルスもけっこうガイバーの影響受けてるっぽい
昔に読んだきりでうろ覚えだけどエヴァとかARMSより何年も古いらしくて、この2作にもどことなく影響を与えている様な気もします。
古くは仮面ライダーBLACKの装甲の隙間の筋肉繊維がガイバー的と言われていたのだ。
@@オクトエイプブラックさんではさらに影響が...。w
ベルセルクで絶望した男なので、マジで完結してくれという気持ちしかない
ガイバーも未完なんだろうな、作画凝るのはいいけど描かなきゃ原稿料が出ずコミックスが出なきゃ読者からどんどん忘れられてしまう作品になるんだよね
ゼオライマーΩの様に 変わりに描いてくれる人に頼んで本人はネームや修正だけすれば良いだろうにハリウッドでの実写化や何度もアニメ化された作品 何だからキッチリ完結させて欲しいわ 🎵
そんなに絵が上手いわけでもないのでもう代わりの方に続き考えて描いてほしい。
画集予約しました、届くのが大変楽しみ。連載が始まって幾星霜、読者も高齢化が進んでおりますので高屋先生には是非とも何とかしていただきたいところ。まさか還暦を過ぎてまでガイバーに付き合うとは思いませんでした。
一巻が出た時、中学一年生のガキだった自分が今や50歳……。もう終わらないだろうな。
ガイバー新刊、ずっと待ってます!高屋先生頑張って!!
いやホントマジで連載再開してくれ🙇🏼♂️🙇🏼♂️🙇🏼♂️リアタイで見てたから俺もいい年になってしまったから余計に高屋先生本当にお願いします🙏
小学生で立ち読みしてた俺がもう40代だからな~w大好きな作品だから完結してくれ~~!
読みだした頃はこんなに続きが出なくなるとは思わなかった。内容は斬新で面白いので続きを読みたいです!😀
本当に先が見たい、完結して欲しい作品ですよね。映像作品は2作目のOVA版が一番好きです。草尾さんの晶が良かったし、OPとEDが歌詞も含めかっこいい。
激しく同意です!テレ東版は半端なCGと華の無い声優陣に深みの無いストーリー構成で...OVAあのまま続けて欲しかったです。円盤化してくれたら買うのに。シングルCDもサントラCDも高値で取引されてますね。amazonだと、誰も買わねーよ!って額で出品してる出品者居ますが💦シングルもサントラも超絶美品持ってる自分は幸せ者です👍️
まさかのゼオライマーが完結させられたから俺は期待している。
遅筆に関しては同じキャプテン連載の作家さんが自作で「今月はガイバーがあるからがんばる」と内輪ネタをやっていたのが印象的でした。
伊藤伸平先生のハイパードールですね。懐かしい
モルダイバーじゃありませんでしたっけ?
@@織田木瓜紋 さん私もモルダイバーだと思ったのですが古い記憶ゆえ確信が持てなかったので作品名は書けませんでした。ご指摘ありがとうございます。
@@織田木瓜紋 ハイパードールで合ってます。
@@ctakabe ちょっと調べましたがモルダイバーのジェニファーのセリフですね
ガイバーを扱ってくれて本当に嬉しい😂常にAmazonで新刊出てないかチェックをしております。ホント、どんな形であれ完結して欲しいですね。因みに、好きなキャラはアプトムです👍また、ガイバー取り上げてください
最後のコマが、ハゲオッサンの「なんだと?」で終わられてたまるかw
村上さんと、アプトムが好きでした、10巻位まで読んでたけどそこから読んでない未だ完結していないのね…。
ガイバー初見は中学生の頃、夏休みにアニメ大好きで観たOVA水島裕版です。あれからコミックスにハマりもう30余年が経ちました行く末は宇宙編など観てみたいですがそこまで生きていられるか・・・・がんばれ!ガイバー!負けるな!ガイバー!俺たちは待っているぞ!
個人的には今回言及されてるベスト3の他に永井豪先生の「マジンサーガ」とか少女マンガだと「王家の紋章」「ガラスの仮面」とか(故人となられた作家さんの作品は除く)自分が死ぬまでに完結して欲しい作品がかなりある。リアル世代としては「ガイバー」の再開は強く期待したい。スタッフによって完結まで描かれる流れになった「ベルセルク」はともかく、聖由紀先生や松本零士先生の作品など諦めるしかない作品も多いのだから「高屋先生」には期待している。「バスタード」程グチャグチャじゃないし「ファイブスター物語」のような賛否両論の大変更もないのだし頼んます!
ガイバーはこども心に響く設定で最初の頃はワクワク感がすごかったんよ。アニメにもなったし。新刊でる度にコミック買って読んでたけど28巻くらいで新刊と間違えて同じ巻を買った頃から買わなくなったなあ。。。アプトムさん元気にしてるかなー。
休載のおかげで7年寿命の延びているギュオー・・・・特撮版は良い出来でしたよ、1作目は2作目は設定利用しただけのオリジナルシナリオだったからチープさがハリウッドB級映画になり果ててましたし追記・ガイバーに衣服の再生能力などありません(殖装時には超圧縮掛けているのだとか。だから胸とかぶち抜かれた後に再生が終わってガイバーを脱ぐと制服に穴が開いている)
ガイバーのスーツだけは最高の出来でしたね。シナリオは……まぁ、うん(^^;
草尾版はopもedもすごいかっこいい
当時の主題歌シングル(8cmCD)まだ持ってる!!ゴージャス石原(慎一)の低音シャウトがシビれますねー。カップリングの草尾毅ver.も冒頭に「ガイバー!!」のシャウトが入ってて良き。
ああ君よ明日への日々は ああ切り拓け 自分の腕で
ガイバーって、何気にハリウッドで実写化された日本アニメ第1号何だよね。しかも、ハリウッドで続編も作られてるしな。完結して欲しいですね。
ほんこれ
まさこれ
自分の中では、画集も発売されるし、今月号の少年エースでポスターの付録もついてるから、連載再開の期待は高まってる…
ガイバー復活??高屋先生のコントロールメタルは健在だったか・・・完結は諦めてたけど、超期待。
先生、既に高齢やろ?年齢的に完結は無理そうだよな。でも、ガイバーは日本よりも海外での評価が高く海外で直ぐに実写化もされた。シティーハンターよりも海外での実写化が早いし何気に凄い作品ですよ。
少年漫画じゃないけど完結するか怪しいのはやはりファイブスター物語。
ニュータイプってまだありますか?
今もニュータイプで連載してますよ。
@@user-ib5zy2ve1y ありがとうございます😊
FSSはログナーがあの台詞を言えば終わるので 終わらせるのは簡単だぞ ってか四話のラストで終る事も出来た 🎵全プロットを知ってる人も数人居て誰でもFSSの続きが描ける様に版権解放も考えてる 🎵今はアノ世界の設定の為に3159年迄は本人が描くつもりらしいね 🎵
ファイブスターはとりあえず年表というメインシナリオはすでに完結してるので、外伝としてちょいちょい漫画化されてるにすぎない ということに・・
一段落着いたと思いきやフィーメイルやアポルオンとキャラが追加されるし、コレちゃんと終わるのかな…と不安に思ってから5,6年経った気がする。作者が描ける内に最終回を迎えてほしいですね。スパロボに出るのならOGシリーズでガイバーモチーフっぽいヴォルテックスを期待したいw
とにかく続きが読みたい、完結させてほしい
時間が経つにつれ忘れられていってしまうのかなぁと思いつつ、未だに新刊を待ち続けてた私としては、この動画を観て まだこんなにも私と同じ事を考えてる人達がいるんだと知って大変嬉しくなりました!ガイバーに出会って約38年 まだまだ辛抱強く新作が出るのを待ちたいと思います。
昔ゼクトールのフィギュアとか見つけて欲しかったなー 実写化もまー面白かったけど、ベルセルクとガイバーは心残り過ぎる。個人的にゾアロード3人VS巻島あたりも好き
強化服に生体要素を持ち込み、序盤で装着者が喰われるシーンで、完全に読者を虜にした天才。個人的には、その無敵のガイバーでさえ、アルカンフェルにはまったく歯が立たなかったあのシーンが好きです。
先生も相当なお年のはず。祈るしかない。
ガイバーもバスタードも小学生から読んでいた作品なので今だに続編を心待ちにしています。作者都合なので仕方ないのですがCLAMPさんのX・小成たか紀さんのてっぺん・佐藤タカヒロさんの鮫島、最後の十五日などもラストを見たかった作品です。
バスタード!!はウルジャン8月号で読み切りリブートされましたし、今後も何かありそうですね
ガイバー、カールビンソン、逆境ナイン、石川先生も描いてましたな。キャプテンなかなか面白かったんですけどね。
徳間が潰れなければ…
たがみよしひさや安彦良和も描いてましたから、今考えると凄い雑誌ですよね。
自分は頑丈人間スパルタカスが🤣👍
機神兵団が好きでした…廃刊で打ち切り残念
上の判断とはいえ突然でしたねテレビランドも予告なしでしたし
オイラは実写版のスーツかな~り好き、頭でっかち短足は逆にカッコいい! フェイントキック超イカスよね!!
ガイバーと聞いて遂に新刊きたかと。続きを見たいけれどいつの間にガイバー側の戦力がクロノス超えちゃっていてどうするんだろうとも思っていました。アルカンフェルの戦闘力がXDと互角だとすればですが。
1巻のクオリティ高すぎる漫画全部読めるか不安な人も1巻だけでもみたら満足する模様
中学の頃から読み始めて今はおっさんどころか、爺さんになろうとしている(笑)漫画が未完で終わる前に、此方が寿命で終わりそう(笑)
遅筆な所よりも風呂敷広げすぎて畳めなく成ってますから・・・もうクロノスが世界征服完了して社会システムまで構築してるから、主人公がアルカンフェル倒して終了にはならないし、対降臨者も降臨者側がハイスペック過ぎて戦えるのかと・・・
結局の所、アジトに潜んで情報整理しているだけのレジスタンス活動でしたねえ。
現在50歳です。読み始めた時は中学生でした。当時は単なる変身ヒーロー漫画だと思っていたのですが、エンザイムに敗れてコントロールメタルをちぎられたガイバー1(晶)がドロドロに溶けて死んだのが物凄いショックで、『これがヒーロー主人公の最期か!』と驚いたものです。更にこの事件には続きがあり、ちぎられたコントロールメタルに記録された生体データと付着していたわずかな強殖細胞が爆発的に増殖した事で、ガイバー1を中身の晶ごとクローン再生させました。これだけでも前代未聞の主人公復活パターンですが、個人的に最も衝撃的だったのがその直後のエピソード。平和に学校生活を送るクローン晶とは対照的に、とある森の中で、エンザイムに喰いちぎられたまま放置されていたガイバー1の片腕が傷口から細胞増殖をおこし強殖生物へと変貌しました。その強殖生物は学校に現れクローン晶のガイバー1と戦いますが、強殖生物の本能からガイバー1を捕食しようと融合を試みます。しかし強殖生物=強殖細胞なのでガイバー1に融合した瞬間、コントロールメタルの支配下に置かれてしまい、逆にガイバー1の身体に取り込まれ吸収されてしまいました。その後正気に戻ったガイバー1が『取り込まれたのは俺の方だ・・・!』と呟くのですが、これはつまりさっきまで暴れていたおぞましい強殖生物が、あろうことか本物の深町晶であった事をハッキリと決定づけるセリフでした。その後も父親を手にかけてしまったり全身を再び消滅させられたり(結果としてこれがギガンティック覚醒のきっかけにはなりましたが)と色々大変な目にあっている晶ですが、最後には幸せになってもらいたいものです。
ガイバーⅡFは恐らく水島版OVAの逆輸入でしょうね。初代OVAはジブリ主題歌でブレイクする前の井上あずみ(当時は杏美)さんの初々しい歌声が聴けるのが良いなぁ。2代目OVAは何と言っても燃えるOP!! ゴージャス石原!!うp主さんは仮面ライダーとかSW…もとい宇宙からの(rと言われてましたが、アルカンフェルの立場を考えるとむしろデビルマン要素もあるかなと思います。アルカンフェルはサタン、晶や顎人たち殖装者がデビルマン、アプトムなんかは魔王ダンテっぽいかも。そうなると最終的には降臨者=神の軍団 vs ガイバーチーム&クロノスの戦いになるのではないか……とも思ったり。顎人とは拳で語って和解したっぽいし、アル様も瀬川兄妹がデレさせる流れっぽいし。
最近の遅筆作家はアワーズで連載のドリフターズのヒラコー先生と、電撃ホビーマガジンで連載中のスーパーロボット大戦OGレコードオブATXの八房龍之助先生が大体3~4ヵ月に1本のペースですね。前は1ヵ月ペースでしたが気が付けば数か月単位になってましたねw
一時期はまりまくりフィギュアを大金投入して集めてレーザーディスクのガイバー観る為にプレイヤー迄探して購入、今は全て埃かぶって部屋のすみに、流石に生きてるうちに完結は観ることは無いと諦めてるおじさんであった( ´△`)
実写版は、2作目が結構いい出来なんだよなぁ~♪😊
生まれる前からスタートしてて親父が漫画持ってて見始めたっけ令和の時代まできて完結してないとは当時思わなかったな…
ガイバーの電子書籍版がアマゾンで一冊33円で売られている。全巻買い揃えるチャンスだ。
よみうりテレビの「アニメ大好き!」で水島版を見て思春期真っただ中の自分にはご褒美だった。冥王計画ゼオライマーの原作者だった事は後で知る事となる…そしていまだにOVAレコード盤のOP/EDをまだ持っている位にまだ心は折れていない。(追記:岩男さんの曲、劇場版側では挿入歌なんすね)
ヒーローの内情がどろどろ、正義とは何かがそれぞれ、異能バトル、いろいろと時代先取りしているんだけどなあリメイクとかリアニメ化とかしたら売れるかも
中学生の頃3巻まで読んでハマって、まさか今の歳迄続いてるとは思わなかった。バスタード!!そんなマンガもありましたねwww
続いてるんじゃなくて、終わってないだけです。
特撮好きな人にとっては見所満載の「強殖装甲ガイバー」画集が出る何て情報も驚きですが需要有るのかな?精密な設定が魅力ではありますがいつまでも終わらない作品は列挙すればキリが無いですよね名探偵コナン、ガラスの仮面、ベルセルク、はじめの一歩、漫画では無いが谷川流さんの小説は涼宮ハルヒシリーズをはじめ、いずれも完結してないという(学校へ行こう!は完結してるが谷川さん曰く続編を書きたいそう、だったら早く書いて欲しい)
懐かしい。実写版とOVAの最初だけ見た気がする。もう40年近いのか。
ガイバーを量産と言ってたが、もともと降臨者たちの汎用宇宙服なんだよな・・・
地球人が殖装すれば降臨者達の数百倍の増幅度とかもしかして降臨者自体弱い?
@@亞南今蛇 降臨者って普通の宇宙人だから別に個人で強く成る必要何て無いからね 🎵寧ろ邪魔で 地球人全員がガイバーに成ったらテロばかりで政治が機能しなく成って社会が崩壊する 🎵強過ぎる個人は社会を必要としなく成り 結果 社会が物を造り出す技術も無くして猿同然に退化するよ 🎵
@@亞南今蛇 調整による複数形態変化(ゾアノイド〜ゾアロード)に見る様に地球人を複数の可能が有る素体として創ったのが間違いだったのでは無いかと、ガイバーユニットを介して降臨者の船を取り込むなんて多分想定して無かったでしょう。降臨者にとってはアルカンフェルよりも、主人公の方が危険な存在でしょう。
地球環境を数億年かけて改造したり降臨者の時間間隔は地球人とは大違いだけど数千万年前の汎用装備だからなあ今はバージョンアップしてアポルオンが一般兵の標準なのかも知れない・・・怖い!
横から失礼します。アポルオンってやっぱりガイバーの進化系なんですかね?(・・;)正体が分からなすぎて(・・;)
少年の頃、月間少年キャプテン創刊号を購入してからがガイバーとの付き合いになりますがその当時は、まさか21世紀も過ぎ自分がいい歳したおっさんになるまで続いてしまうとは(長期休載が挟まるとはいえ)予想だにしてませんでしたw高屋先生は何かの書籍で「キャプテン編集長に、新刊雑誌の看板たり得る仮面ライダーみたいなのを描け!」と言われて抜擢されたと仰ってましたがご自身が大の怪獣好きでもあったので、ゾアノイドを描くのは楽しかったみたいですねw 早く続きを執筆して欲しいと切望しています
ガイバーもバスタードも本当に完結して欲しい。中学から呼んでコミックも集めたけどもうアラフィフだよ???作者も出版社も責任持って完結して欲しい。ちなみにハンターハンターは最初から完結するまで読まない事にしています。信用できないので。
ガイバー再開、自分も願ってます、せめてアポルオンの正体解明までは描いてほしい
イマカラム説を推すぜ
言動からはmurakami(後ろから読んでね)説で良いと思う…きっと他の12神将の知らないなにかを手に入れたのかな〜?なんて想像している
未完作品だと『ガラスの仮面』『パタリロ』『X』も含まれると思います。
敵も味方も改造人間が生物(なまもの)ってのが最大の魅力ですよね鎧も武器も宇宙船も生きているので見た目が文字通り生々しい降臨者はスターウォーズのユージャン・ウォング種族みたいに機械文明否定教の崇拝者なのかな
休載して7年か色々連載誌移して連載してたよな、ギガンティックガイバーの登場は興奮したよ
どんな状態であってもガラスの仮面よりはまし……なんですけれども祖母と母が村上正樹さんの大ファンでできれば母たちが存命のうちにせめてミラビリスさん復活まで描いていただきたいです
ガイバーI のフィギュアが再販予定だし、画集も発売って事は連載再開を期待してしまう。
大好きな作品が未完で終わるかもしれない悲しもあるけど、知らない人がいる中で自分だけが知ってる嬉しさもあるから複雑な気持ちもある。
前にガイバーの解説してほしいって確かに言ったが…完結してないしその保証もないし、こういう形になるのは致し方なしか。それにしても画集が出るのか…その情報は全然未チェックだったwこれがいいきっかけになってくれればいいな…
高校生から読みはじめて49歳です。皆さまと同じくガイバー大好きです。最後まで応援してます!
ガイバーとかウルトラマン・ザ・ネクストみだいな、剥き出しの筋肉組織の上に生体装甲が張り付いてるデザイン大好き。
本当に好きな作品の一つではあるんだけど、もはや私が〇ぬのが先か、高屋先生が……みたいになってきてる。
バスタード は作者が 糖尿病で 目をやられているらしく 続きは絶望的…
高橋先生も視力をほぼ無くしてるよストーリーを誰かに託さないと続きは無いだろうね
ガイバー暁に出撃す「クロノスの本部を叩く!」で終わるのと、未完とどちらがいいのやら…
まだ終わってなかったのか、5年前のお仲間さんの声によるとこうやって働かなくても定期的にお金が入るのが良くないそうだよ。切羽詰まると働き出す怠け者でお話をすごく語りたいほどの情熱がもう残ってないからあいつはだめだそうだ飲みの会のときだけ展望を熱く語るか、悪評のせいで他に新規連載ができないのでこれしかないんだと愚痴るかだそう
先生が生きてるうちに終わればいいなぁ・・
確かティラノサウルス登場してたから降臨者が地球を訪れたのは7000万年前、さすがに彼らの星間戦争も集結し文明も滅んでないかにゃ〜
ちみもりお名義で描いていた同人誌時代に、カッコいいウルトラマン風のイラストを見てスゴい人がいる!って思っていました。
画集もいいけど漫画も再開してな続きが楽しみだ
今でも好きな作品だけど、海外でウチの先輩の坂本さんがアクション監督+出演でハリウッド実写映画作ってましたね。
私が生きているうちに完結して欲しい‼️あと、孔雀王が未完で終わってしまったのは残念。
孔雀王は無印でキレイに完結していたものをムリヤリ再開した感が強いんだよな。無印のラストで因果は完結したと思ってる。
孔雀王って第二部の事かな? 何か神様と仲間になった所で終わったヤツ。確かその第二部をリニューアルされた話もあったけどそっちも未完で終わったのかな?
@@てんぷら-g2x 一番最初の孔雀王が一番好きだったので、日本の神様の物語は完結したとは思えないです‼️
キャプテンはパードルとトライガンとダイソードも好きだった
一旦脳内でちみもりを変換してしまう。最初に見た漫画がゼオライマーつらら回。
こういった作家がいたこともあって、読切どころかラフスケッチだけで連載が決まったというパターンがあったというのが「あろひろし」。
あろひろし先生ってジャンプの掲載穴埋めで大量の実績を持っていた漫画家さんやで・・・
キャプテンが先かジャンプが先か😮下書の掲載😮バカボンで実験的にやってたかな?仮面ライダー下書きみたいな絵で掲載したコメンテーター漫画家許さん😮家畜人ヤプー最後までかけやあ😮
あろさんのMORUMO1/10 はガイバーと同じ雑誌で連載していてバルカスとギュオーが出てるんだよな 🎵
@@佐藤裕昭-r6r 伊藤伸平も「モルダイバー」のコミカライズをしていたが、作中でキャラが今月はガイバーあるからとメタなネタを展開していた。
懐かしい!!月ジャンの『優&魅衣』とか大好きでした。イメージアルバムも出てたな。
もう、いっそのこと同人で続き作っちゃえばいいのに。
ガイバー、ファイブスター、テラフォーマーズも最終回が見えない漫画だな。
小学生の頃、親戚の家で見つけた徳間版コミックが初遭遇。その後、本屋で角川版を見つけてまだ連載中なのを知り、買い集めました。あれから20年、正直、まだ完結しないなんて思ってもみてなかったです…。あ、figmaは予約済みだし、画集も買います。当時買えなかったので、figmaめっちゃ嬉しいです。グッスマさん、ギガンティックも再販してくれませんか。
先生、物語のプロットだけは、どこかに遺しておいて下さい!
もうまとめに入っている気配はあったので、再開したら案外あっさり終わるかも(希望的観測)。まあ、何にせよ伏線を回収している時間はもうないと思われるな。
ガイバーは展開が古いながらも話を進めてるからまだいい。
高屋先生生きてたんだ・・・。続きはよ!
BASTARDも復活するそうだしガイバーにも頑張ってほしいねぇ
編集者が敗北したって話は笑った記憶がありますね。しかし、早く続編を描いて欲しい……
ワテ、宇宙家族カールビンソンも好きだった。入院中に創刊してたのをなんとな〜く買って時間潰しに読んでた…ガイバーは、17巻迄は、買ってたけど、以降手に入らなくてなってたのよね。連載開始から、ワテも半世紀を超えてしまった…未完の作品もかなり増えたね!また、読めると良いなぁ
失礼ながら高屋画伯の絵柄はAI作画に向いてる気がする。ここは画伯にご決断いただいて作画をAIにし画伯はストーリーのみに注力していただき完結を目指していただきたい!
高校生の時からから連載を見ている私、あと4年で60歳。何とか生きてる間に完結してほしいです。
ガイバーかぁ…懐かしいなぁ…20年くらい前にフィギュアや食玩が出たので集めまくったけれど、今ではもう処分してしまった💦先生がご存命のうちに完結させてもらいたいですね!😅
ガイバーなんてあったね懐かしいですねFSSと同じく一時読んでたけど、今さらお金は落とさないな。
なんだかんだで中学生の頃から読み続けてるし、マックスファクトリーのソフビも買うほどハマってたな。けど、獣神将カブラール(だっけ?)が巨大ドラゴンになった辺りで「うーん」となり、以降は積んでる。ただ、新刊が出れば買うと思う。もう習慣と化しているので(笑
頑張って完結させて下さい😢
親父がガイバー好きだったから名前が晶になりましたので作品の完結を見届けるのは、運命ではなく宿命になっております。
ぶっちゃけた本音だが画集とかどうでもいいから本編をどんどん進めて欲しいわ
「画集出版は備忘録というファン人気繋ぎ留め策」がセオリーなので、執筆再開を期待し過ぎない方が精神安定に良い。
所詮我々は「ガイバー宇宙」に取り込まれ作者という神様の御意向に身を委ねる子羊に過ぎないのだ😂
作者、やる気ないならやめたらいいのに。
物語作って目に見える形にするのが好きで好きで仕事にまでしちゃった人達なので、よほどの駄作でもない限りヤル気無い事はないでしょう(と信じてます)。でも話の展開には随所で分岐点が出現する訳で、下手に安易に進めると予期せぬ行き止まりになる恐れが有る。それを回避して予定通りのエンディングに持って行くには、来月どころでない先の方までプロットを突き詰めないとならないし、「この先の展開を描き切るには未だ画力不足」と痛感する事も有るだろうし、折角生み出した我が子の様な作品を中途半端な代物にしたくはないだろうし、様々な理由で「人気有るけど連載中断/休載」は、作者が実力者と認められた証と言えなくもない。そうじゃなきゃ単に「打ち切り」でチョンですから。
「ガイバー」も続きを知りたいファンがいると作者も判ってる限り、きっと展開を最後までまとめ上げて形にして示してくれる事でしょう。
まぁ小説家(?)の故・佐藤大輔氏の様に「完結せん症候群」のケースも無いでは無いですが。佐藤氏の名誉の為に弁護するけど、彼もどうにもならなくなって投げ出してる訳でもなかったのよ。元がシミュレーションゲーム(それもリアル系)のシナリオライターの人なので、プロットと筋書き作るのは抜群に上手い。でもプロットを小説という形にするのは漫画のペン入れ同様ひたすら事務的な処理作業でね、佐藤氏も大抵「ここまで提示すれば読者も大体この後の展開と結末判るでしょ?」て辺りで文字起こしするモチベが切れてた感じでした。唯一の完結作が「征途」かも。
俺はもう完結は諦めてるが構想があるなら完結までのあらすじで良いから作者が死ぬ前に発表して欲しいよ
まぁ動画内でも投稿者さんが言ってるが主人公サイドが現状テロリスト化してるからクロノス潰したってもう何も解決せんのよな。どうなったら大団円になるのかそれだけは気になる
それな
第一話からリアタイで読んでる50代だが、もう作者本人に依る完結は諦めてる。FSSと同じで全ての設定・デザインを公開してから往生してくれと願っている。
私もガイバーを16歳で読み始めてはや36年。もう52歳のおっさんになってしまいましたが今も続きが読みたくてたまりません。
早く連載を再開して欲しいです。
作者様にザッカーバーグの格言を送りたい。
「完璧を目指すよりもまずは終わらせろ」
俺の一生のお願いのひとつが「ガイバーがちゃんと完結しますように」だ
何回、同じ巻を購入したことか・・。内容すら忘れてしまって、本屋でちょっと立ち読みして、この内容は知らない!新刊だ!!と購入したら押し入れに
同じ巻が3冊あったり。。もう私もおじいちゃんなんです、死ぬまでに読み終えたいです。。
リアタイ勢ですが、思ってた事全部言ってくれてて嬉しいですわ。皆神山爆発までのジェットコースター感はたまらんモノが有りました…。高屋先生頑張ってくれ〜!
ギュオーが蜘蛛の化け物
アルカンフェルが記憶喪失の好青年
村上さんの名前がイマっか、カ噛んだ😓イマカラム・ミラービリス
謎の戦士アポルオン
どーなんのこの先?!
ギガンティックまではテンポも早いし衝撃展開で読み応えあるしオススメ出来る。結構特撮ヒーロー系にガイバーっぽい設定があったりして影響力ある作品
『クウガ』の第1話見た時は「え!? 強殖装甲!?」ってガチで驚いたw
@@suesho4236クウガもそうだけど、アギトに登場したギルスもけっこうガイバーの影響受けてるっぽい
昔に読んだきりでうろ覚えだけどエヴァとかARMSより何年も古いらしくて、この2作にもどことなく影響を与えている様な気もします。
古くは仮面ライダーBLACKの装甲の隙間の筋肉繊維がガイバー的と言われていたのだ。
@@オクトエイプブラックさんではさらに影響が...。w
ベルセルクで絶望した男なので、マジで完結してくれという気持ちしかない
ガイバーも未完なんだろうな、作画凝るのはいいけど描かなきゃ原稿料が出ずコミックスが出なきゃ読者からどんどん忘れられてしまう作品になるんだよね
ゼオライマーΩの様に 変わりに描いてくれる人に頼んで本人はネームや修正だけすれば良いだろうに
ハリウッドでの実写化や何度もアニメ化された作品 何だからキッチリ完結させて欲しいわ 🎵
そんなに絵が上手いわけでもないのでもう代わりの方に続き考えて描いてほしい。
画集予約しました、届くのが大変楽しみ。
連載が始まって幾星霜、読者も高齢化が進んでおりますので高屋先生には是非とも何とかしていただきたいところ。
まさか還暦を過ぎてまでガイバーに付き合うとは思いませんでした。
一巻が出た時、中学一年生のガキだった自分が今や50歳……。もう終わらないだろうな。
ガイバー新刊、ずっと待ってます!高屋先生頑張って!!
いやホントマジで連載再開してくれ🙇🏼♂️🙇🏼♂️🙇🏼♂️リアタイで見てたから俺もいい年になってしまったから余計に高屋先生本当にお願いします🙏
小学生で立ち読みしてた俺がもう40代だからな~w
大好きな作品だから完結してくれ~~!
読みだした頃はこんなに続きが出なくなるとは思わなかった。内容は斬新で面白いので続きを読みたいです!😀
本当に先が見たい、完結して欲しい作品ですよね。
映像作品は2作目のOVA版が一番好きです。
草尾さんの晶が良かったし、OPとEDが歌詞も含めかっこいい。
激しく同意です!
テレ東版は半端なCGと華の無い声優陣に深みの無いストーリー構成で...
OVAあのまま続けて欲しかったです。
円盤化してくれたら買うのに。
シングルCDもサントラCDも高値で取引されてますね。
amazonだと、誰も買わねーよ!って額で出品してる出品者居ますが💦
シングルもサントラも超絶美品持ってる自分は幸せ者です👍️
まさかのゼオライマーが完結させられたから俺は期待している。
遅筆に関しては同じキャプテン連載の作家さんが自作で「今月はガイバーがあるからがんばる」と内輪ネタをやっていたのが印象的でした。
伊藤伸平先生のハイパードールですね。懐かしい
モルダイバーじゃありませんでしたっけ?
@@織田木瓜紋 さん
私もモルダイバーだと思ったのですが古い記憶ゆえ確信が持てなかったので作品名は書けませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
@@織田木瓜紋 ハイパードールで合ってます。
@@ctakabe ちょっと調べましたがモルダイバーのジェニファーのセリフですね
ガイバーを扱ってくれて本当に嬉しい😂
常にAmazonで新刊出てないかチェックをしております。
ホント、どんな形であれ完結して欲しいですね。
因みに、好きなキャラはアプトムです👍
また、ガイバー取り上げてください
最後のコマが、ハゲオッサンの「なんだと?」で終わられてたまるかw
村上さんと、アプトムが好きでした、10巻位まで読んでたけどそこから読んでない
未だ完結していないのね…。
ガイバー初見は中学生の頃、夏休みにアニメ大好きで観たOVA水島裕版です。あれからコミックスにハマりもう30余年が経ちました
行く末は宇宙編など観てみたいですがそこまで生きていられるか・・・・
がんばれ!ガイバー!負けるな!ガイバー!俺たちは待っているぞ!
個人的には今回言及されてるベスト3の他に永井豪先生の「マジンサーガ」とか少女マンガだと「王家の紋章」「ガラスの仮面」とか(故人となられた作家さんの作品は除く)自分が死ぬまでに完結して欲しい作品がかなりある。
リアル世代としては「ガイバー」の再開は強く期待したい。スタッフによって完結まで描かれる流れになった「ベルセルク」はともかく、聖由紀先生や松本零士先生の作品など諦めるしかない作品も多いのだから「高屋先生」には期待している。「バスタード」程グチャグチャじゃないし「ファイブスター物語」のような賛否両論の大変更もないのだし頼んます!
ガイバーはこども心に響く設定で最初の頃はワクワク感がすごかったんよ。アニメにもなったし。新刊でる度にコミック買って読んでたけど28巻くらいで新刊と間違えて同じ巻を買った頃から買わなくなったなあ。。。
アプトムさん元気にしてるかなー。
休載のおかげで7年寿命の延びているギュオー・・・・
特撮版は良い出来でしたよ、1作目は
2作目は設定利用しただけのオリジナルシナリオだったからチープさがハリウッドB級映画になり果ててましたし
追記・ガイバーに衣服の再生能力などありません
(殖装時には超圧縮掛けているのだとか。だから胸とかぶち抜かれた後に再生が終わってガイバーを脱ぐと制服に穴が開いている)
ガイバーのスーツだけは最高の出来でしたね。
シナリオは……まぁ、うん(^^;
草尾版はopもedもすごいかっこいい
当時の主題歌シングル(8cmCD)まだ持ってる!!
ゴージャス石原(慎一)の低音シャウトがシビれますねー。
カップリングの草尾毅ver.も冒頭に「ガイバー!!」のシャウトが入ってて良き。
ああ君よ明日への日々は
ああ切り拓け 自分の腕で
ガイバーって、何気にハリウッドで実写化された日本アニメ第1号何だよね。
しかも、ハリウッドで続編も作られてるしな。
完結して欲しいですね。
ほんこれ
まさこれ
自分の中では、画集も発売されるし、今月号の少年エースでポスターの付録もついてるから、連載再開の期待は高まってる…
ガイバー復活??
高屋先生のコントロールメタルは健在だったか・・・完結は諦めてたけど、超期待。
先生、既に高齢やろ?
年齢的に完結は無理そうだよな。
でも、ガイバーは日本よりも海外での評価が高く海外で直ぐに実写化もされた。
シティーハンターよりも海外での実写化が早いし何気に凄い作品ですよ。
少年漫画じゃないけど完結するか怪しいのはやはりファイブスター物語。
ニュータイプってまだありますか?
今もニュータイプで連載してますよ。
@@user-ib5zy2ve1y ありがとうございます😊
FSSはログナーがあの台詞を言えば終わるので 終わらせるのは簡単だぞ ってか四話のラストで終る事も出来た 🎵
全プロットを知ってる人も数人居て誰でもFSSの続きが描ける様に版権解放も考えてる 🎵
今はアノ世界の設定の為に3159年迄は本人が描くつもりらしいね 🎵
ファイブスターはとりあえず年表というメインシナリオはすでに完結してるので、外伝としてちょいちょい漫画化されてるにすぎない ということに・・
一段落着いたと思いきやフィーメイルやアポルオンとキャラが追加されるし、コレちゃんと終わるのかな…と不安に思ってから5,6年経った気がする。作者が描ける内に最終回を迎えてほしいですね。
スパロボに出るのならOGシリーズでガイバーモチーフっぽいヴォルテックスを期待したいw
とにかく続きが読みたい、完結させてほしい
時間が経つにつれ忘れられていってしまうのかなぁと思いつつ、未だに新刊を待ち続けてた私としては、この動画を観て まだこんなにも私と同じ事を考えてる人達がいるんだと知って大変嬉しくなりました!
ガイバーに出会って約38年 まだまだ辛抱強く新作が出るのを待ちたいと思います。
昔ゼクトールのフィギュアとか見つけて欲しかったなー 実写化もまー面白かったけど、ベルセルクとガイバーは心残り過ぎる。
個人的にゾアロード3人VS巻島あたりも好き
強化服に生体要素を持ち込み、序盤で装着者が喰われるシーンで、完全に読者を虜にした天才。
個人的には、その無敵のガイバーでさえ、アルカンフェルにはまったく歯が立たなかったあのシーンが好きです。
先生も相当なお年のはず。祈るしかない。
ガイバーもバスタードも小学生から読んでいた作品なので今だに続編を心待ちにしています。
作者都合なので仕方ないのですがCLAMPさんのX・小成たか紀さんのてっぺん・佐藤タカヒロさんの鮫島、最後の十五日などもラストを見たかった作品です。
バスタード!!はウルジャン8月号で読み切りリブートされましたし、今後も何かありそうですね
ガイバー、カールビンソン、逆境ナイン、石川先生も描いてましたな。キャプテンなかなか面白かったんですけどね。
徳間が潰れなければ…
たがみよしひさや安彦良和も描いてましたから、今考えると凄い雑誌ですよね。
自分は頑丈人間スパルタカスが🤣👍
機神兵団が好きでした…廃刊で打ち切り残念
上の判断とはいえ突然でしたね
テレビランドも予告なしでしたし
オイラは実写版のスーツかな~り好き、頭でっかち短足は逆にカッコいい! フェイントキック超イカスよね!!
ガイバーと聞いて遂に新刊きたかと。続きを見たいけれどいつの間にガイバー側の戦力がクロノス超えちゃっていてどうするんだろうとも思っていました。アルカンフェルの戦闘力がXDと互角だとすればですが。
1巻のクオリティ高すぎる漫画
全部読めるか不安な人も1巻だけでもみたら満足する模様
中学の頃から読み始めて今はおっさんどころか、爺さんになろうとしている(笑)
漫画が未完で終わる前に、此方が寿命で終わりそう(笑)
遅筆な所よりも風呂敷広げすぎて畳めなく成ってますから・・・もうクロノスが世界征服完了して社会システムまで構築してるから、主人公がアルカンフェル倒して終了にはならないし、対降臨者も降臨者側がハイスペック過ぎて戦えるのかと・・・
結局の所、アジトに潜んで情報整理しているだけのレジスタンス活動でしたねえ。
現在50歳です。読み始めた時は中学生でした。当時は単なる変身ヒーロー漫画だと思っていたのですが、エンザイムに敗れてコントロールメタルをちぎられたガイバー1(晶)がドロドロに溶けて死んだのが物凄いショックで、『これがヒーロー主人公の最期か!』と驚いたものです。
更にこの事件には続きがあり、ちぎられたコントロールメタルに記録された生体データと付着していたわずかな強殖細胞が爆発的に増殖した事で、ガイバー1を中身の晶ごとクローン再生させました。
これだけでも前代未聞の主人公復活パターンですが、個人的に最も衝撃的だったのがその直後のエピソード。
平和に学校生活を送るクローン晶とは対照的に、とある森の中で、エンザイムに喰いちぎられたまま放置されていたガイバー1の片腕が傷口から細胞増殖をおこし強殖生物へと変貌しました。
その強殖生物は学校に現れクローン晶のガイバー1と戦いますが、強殖生物の本能からガイバー1を捕食しようと融合を試みます。しかし強殖生物=強殖細胞なのでガイバー1に融合した瞬間、コントロールメタルの支配下に置かれてしまい、逆にガイバー1の身体に取り込まれ吸収されてしまいました。
その後正気に戻ったガイバー1が『取り込まれたのは俺の方だ・・・!』と呟くのですが、これはつまりさっきまで暴れていたおぞましい強殖生物が、あろうことか本物の深町晶であった事をハッキリと決定づけるセリフでした。
その後も父親を手にかけてしまったり全身を再び消滅させられたり(結果としてこれがギガンティック覚醒のきっかけにはなりましたが)と色々大変な目にあっている晶ですが、最後には幸せになってもらいたいものです。
ガイバーⅡFは恐らく水島版OVAの逆輸入でしょうね。
初代OVAはジブリ主題歌でブレイクする前の井上あずみ(当時は杏美)さんの初々しい歌声が聴けるのが良いなぁ。
2代目OVAは何と言っても燃えるOP!! ゴージャス石原!!
うp主さんは仮面ライダーとかSW…もとい宇宙からの(rと言われてましたが、アルカンフェルの立場を考えるとむしろデビルマン要素もあるかなと思います。アルカンフェルはサタン、晶や顎人たち殖装者がデビルマン、アプトムなんかは魔王ダンテっぽいかも。
そうなると最終的には降臨者=神の軍団 vs ガイバーチーム&クロノスの戦いになるのではないか……とも思ったり。顎人とは拳で語って和解したっぽいし、アル様も瀬川兄妹がデレさせる流れっぽいし。
最近の遅筆作家はアワーズで連載のドリフターズのヒラコー先生と、電撃ホビーマガジンで連載中のスーパーロボット大戦OGレコードオブATXの八房龍之助先生が大体3~4ヵ月に1本のペースですね。前は1ヵ月ペースでしたが気が付けば数か月単位になってましたねw
一時期はまりまくりフィギュアを大金投入して集めてレーザーディスクのガイバー観る為にプレイヤー迄探して購入、今は全て埃かぶって部屋のすみに、流石に生きてるうちに完結は観ることは無いと諦めてるおじさんであった( ´△`)
実写版は、2作目が結構いい出来なんだよなぁ~♪😊
生まれる前からスタートしてて親父が漫画持ってて見始めたっけ令和の時代まできて完結してないとは当時思わなかったな…
ガイバーの電子書籍版がアマゾンで一冊33円で売られている。
全巻買い揃えるチャンスだ。
よみうりテレビの「アニメ大好き!」で水島版を見て思春期真っただ中の自分にはご褒美だった。
冥王計画ゼオライマーの原作者だった事は後で知る事となる…
そしていまだにOVAレコード盤のOP/EDをまだ持っている位にまだ心は折れていない。(追記:岩男さんの曲、劇場版側では挿入歌なんすね)
ヒーローの内情がどろどろ、正義とは何かがそれぞれ、異能バトル、いろいろと時代先取りしているんだけどなあ
リメイクとかリアニメ化とかしたら売れるかも
中学生の頃3巻まで読んでハマって、まさか今の歳迄続いてるとは思わなかった。
バスタード!!そんなマンガもありましたねwww
続いてるんじゃなくて、終わってないだけです。
特撮好きな人にとっては見所満載の「強殖装甲ガイバー」
画集が出る何て情報も驚きですが需要有るのかな?精密な設定が魅力ではありますが
いつまでも終わらない作品は列挙すればキリが無いですよね
名探偵コナン、ガラスの仮面、ベルセルク、はじめの一歩、漫画では無いが谷川流さんの小説は涼宮ハルヒシリーズをはじめ、いずれも完結してないという(学校へ行こう!は完結してるが谷川さん曰く続編を書きたいそう、だったら早く書いて欲しい)
懐かしい。実写版とOVAの最初だけ見た気がする。
もう40年近いのか。
ガイバーを量産と言ってたが、もともと降臨者たちの汎用宇宙服なんだよな・・・
地球人が殖装すれば降臨者達の数百倍の増幅度とか
もしかして降臨者自体弱い?
@@亞南今蛇
降臨者って普通の宇宙人だから別に個人で強く成る必要何て無いからね 🎵
寧ろ邪魔で 地球人全員がガイバーに成ったらテロばかりで政治が機能しなく成って社会が崩壊する 🎵
強過ぎる個人は社会を必要としなく成り 結果 社会が物を造り出す技術も無くして猿同然に退化するよ 🎵
@@亞南今蛇
調整による複数形態変化(ゾアノイド〜ゾアロード)に見る様に地球人を複数の可能が有る素体として創ったのが間違いだったのでは無いかと、ガイバーユニットを介して降臨者の船を取り込むなんて多分想定して無かったでしょう。
降臨者にとってはアルカンフェルよりも、主人公の方が危険な存在でしょう。
地球環境を数億年かけて改造したり降臨者の時間間隔は地球人とは大違いだけど
数千万年前の汎用装備だからなあ
今はバージョンアップしてアポルオンが一般兵の標準なのかも知れない・・・怖い!
横から失礼します。アポルオンってやっぱりガイバーの進化系なんですかね?(・・;)正体が分からなすぎて(・・;)
少年の頃、月間少年キャプテン創刊号を購入してからがガイバーとの付き合いになりますが
その当時は、まさか21世紀も過ぎ自分がいい歳したおっさんになるまで続いてしまうとは(長期休載が挟まるとはいえ)予想だにしてませんでしたw
高屋先生は何かの書籍で「キャプテン編集長に、新刊雑誌の看板たり得る仮面ライダーみたいなのを描け!」と言われて抜擢されたと仰ってましたが
ご自身が大の怪獣好きでもあったので、ゾアノイドを描くのは楽しかったみたいですねw 早く続きを執筆して欲しいと切望しています
ガイバーもバスタードも本当に完結して欲しい。中学から呼んでコミックも集めたけどもうアラフィフだよ???作者も出版社も責任持って完結して欲しい。ちなみにハンターハンターは最初から完結するまで読まない事にしています。信用できないので。
ガイバー再開、自分も願ってます、せめてアポルオンの正体解明までは描いてほしい
イマカラム説を推すぜ
言動からはmurakami(後ろから読んでね)説で良いと思う…
きっと他の12神将の知らないなにかを手に入れたのかな〜?なんて想像している
言動からはmurakami(後ろから読んでね)説で良いと思う…
きっと他の12神将の知らないなにかを手に入れたのかな〜?なんて想像している
未完作品だと『ガラスの仮面』『パタリロ』『X』も含まれると思います。
敵も味方も改造人間が生物(なまもの)ってのが最大の魅力ですよね
鎧も武器も宇宙船も生きているので見た目が文字通り生々しい
降臨者はスターウォーズのユージャン・ウォング種族みたいに機械文明否定教の崇拝者なのかな
休載して7年か色々連載誌移して連載してたよな、ギガンティックガイバーの登場は興奮したよ
どんな状態であってもガラスの仮面よりはまし……なんですけれども
祖母と母が村上正樹さんの大ファンで
できれば母たちが存命のうちにせめてミラビリスさん復活まで描いていただきたいです
ガイバーI のフィギュアが再販予定だし、画集も発売って事は連載再開を期待してしまう。
大好きな作品が未完で終わるかもしれない悲しもあるけど、知らない人がいる中で自分だけが知ってる嬉しさもあるから複雑な気持ちもある。
前にガイバーの解説してほしいって確かに言ったが…
完結してないしその保証もないし、こういう形になるのは致し方なしか。
それにしても画集が出るのか…その情報は全然未チェックだったw
これがいいきっかけになってくれればいいな…
高校生から読みはじめて49歳です。皆さまと同じくガイバー大好きです。最後まで応援してます!
ガイバーとかウルトラマン・ザ・ネクストみだいな、剥き出しの筋肉組織の上に生体装甲が張り付いてるデザイン大好き。
本当に好きな作品の一つではあるんだけど、もはや私が〇ぬのが先か、高屋先生が……
みたいになってきてる。
バスタード は作者が 糖尿病で 目をやられているらしく 続きは絶望的…
高橋先生も視力をほぼ無くしてるよ
ストーリーを誰かに託さないと続きは無いだろうね
ガイバー暁に出撃す「クロノスの本部を叩く!」で終わるのと、未完とどちらがいいのやら…
まだ終わってなかったのか、5年前のお仲間さんの声によるとこうやって働かなくても定期的にお金が入るのが良くないそうだよ。切羽詰まると働き出す怠け者でお話をすごく語りたいほどの情熱がもう残ってないからあいつはだめだそうだ飲みの会のときだけ展望を熱く語るか、悪評のせいで他に新規連載ができないのでこれしかないんだと愚痴るかだそう
先生が生きてるうちに終わればいいなぁ・・
確かティラノサウルス登場してたから降臨者が地球を訪れたのは7000万年前、さすがに彼らの星間戦争も集結し文明も滅んでないかにゃ〜
ちみもりお名義で描いていた同人誌時代に、カッコいいウルトラマン風のイラストを見てスゴい人がいる!って思っていました。
画集もいいけど漫画も再開してな
続きが楽しみだ
今でも好きな作品だけど、海外でウチの先輩の坂本さんがアクション監督+出演でハリウッド実写映画作ってましたね。
私が生きているうちに完結して欲しい‼️
あと、孔雀王が未完で終わってしまったのは残念。
孔雀王は無印でキレイに完結していたものをムリヤリ再開した感が強いんだよな。無印のラストで因果は完結したと思ってる。
孔雀王って第二部の事かな? 何か神様と仲間になった所で終わったヤツ。確かその第二部をリニューアルされた話もあったけどそっちも未完で終わったのかな?
@@てんぷら-g2x 一番最初の孔雀王が一番好きだったので、日本の神様の物語は完結したとは思えないです‼️
キャプテンはパードルとトライガンとダイソードも好きだった
一旦脳内でちみもりを変換してしまう。
最初に見た漫画がゼオライマーつらら回。
こういった作家がいたこともあって、読切どころかラフスケッチだけで連載が決まったというパターンがあったというのが「あろひろし」。
あろひろし先生ってジャンプの掲載穴埋めで大量の実績を持っていた漫画家さんやで・・・
キャプテンが先かジャンプが先か😮下書の掲載😮バカボンで実験的にやってたかな?仮面ライダー下書きみたいな絵で掲載したコメンテーター漫画家許さん😮家畜人ヤプー最後までかけやあ😮
あろさんのMORUMO1/10 はガイバーと同じ雑誌で連載していてバルカスとギュオーが出てるんだよな 🎵
@@佐藤裕昭-r6r
伊藤伸平も「モルダイバー」のコミカライズをしていたが、作中でキャラが今月はガイバーあるからとメタなネタを展開していた。
懐かしい!!
月ジャンの『優&魅衣』とか大好きでした。イメージアルバムも出てたな
。
もう、いっそのこと同人で続き作っちゃえばいいのに。
ガイバー、ファイブスター、テラフォーマーズも最終回が見えない漫画だな。
小学生の頃、親戚の家で見つけた徳間版コミックが初遭遇。
その後、本屋で角川版を見つけてまだ連載中なのを知り、買い集めました。
あれから20年、正直、まだ完結しないなんて思ってもみてなかったです…。
あ、figmaは予約済みだし、画集も買います。
当時買えなかったので、figmaめっちゃ嬉しいです。
グッスマさん、ギガンティックも再販してくれませんか。
先生、物語のプロットだけは、どこかに遺しておいて下さい!
もうまとめに入っている気配はあったので、再開したら案外あっさり終わるかも(希望的観測)。まあ、何にせよ伏線を回収している時間はもうないと思われるな。
ガイバーは展開が古いながらも話を進めてるからまだいい。
高屋先生生きてたんだ・・・。続きはよ!
BASTARDも復活するそうだしガイバーにも頑張ってほしいねぇ
編集者が敗北したって話は笑った記憶がありますね。
しかし、早く続編を描いて欲しい……
ワテ、宇宙家族カールビンソンも好きだった。
入院中に創刊してたのをなんとな〜く買って時間潰しに読んでた…ガイバーは、17巻迄は、買ってたけど、以降手に入らなくてなってたのよね。
連載開始から、ワテも半世紀を超えてしまった…
未完の作品もかなり増えたね!
また、読めると良いなぁ
失礼ながら高屋画伯の絵柄はAI作画に向いてる気がする。
ここは画伯にご決断いただいて作画をAIにし画伯はストーリーのみに注力していただき完結を目指していただきたい!
高校生の時からから連載を見ている私、あと4年で60歳。何とか生きてる間に完結してほしいです。
ガイバーかぁ…懐かしいなぁ…
20年くらい前にフィギュアや食玩が出たので集めまくったけれど、今ではもう処分してしまった💦
先生がご存命のうちに完結させてもらいたいですね!😅
ガイバーなんてあったね懐かしいですね
FSSと同じく一時読んでたけど、今さらお金は落とさないな。
なんだかんだで中学生の頃から読み続けてるし、マックスファクトリーのソフビも買うほどハマってたな。
けど、獣神将カブラール(だっけ?)が巨大ドラゴンになった辺りで「うーん」となり、以降は積んでる。
ただ、新刊が出れば買うと思う。もう習慣と化しているので(笑