ウソに だまされない 猫の飼い方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • 猫を飼うために様々な勉強をしてお迎えされた方や、お迎えしてからも猫のために良い情報を仕入れたいと思い調べている方も多いと思います。
    そんな中、嘘によって騙されてしまう情報も多く存在するため、それに流されてしまった方もいるかもしれません。
    この動画を見て嘘の情報に騙されないようにしましょう。
    ■関連動画
    キャットフードランキングは良い順位ではない!
    • キャットフードランキングは良い順位ではない!
    悪いキャットフードを一瞬で見抜く方法
    • 悪いキャットフードを一瞬で見抜く方法
    キャットフードの真実
    • キャットフードの真実
    獣医師がロイヤルカナンを勧めるのは忖度している
    • 獣医師がロイヤルカナンを勧めるのは忖度してい...
    ペット保険に入るメリット・デメリットを解説
    • ペット保険に入るメリット・デメリットを解説
    ■目次
    00:00 この動画の内容を紹介
    01:54 キャットフードは無添加が良いは嘘
    06:08 キャットフードは穀物不使用が良いは嘘
    09:47 猫の餌に4Dミートが使われてるカモは嘘
    11:52 キャットフードランキングの順位は嘘
    13:22 獣医師はロイヤルカナンを忖度で勧めるは嘘
    14:41 猫の予防接種は年に1回するべきは嘘
    16:20 ペット保険に入れるべきは嘘
    ※お仕事の依頼は下記URLのビジネス関係のお問い合わせよりご連絡下さい。
    bit.ly/3wJK0IJ
    #茶とらーずカレッジの動画リスト
    ▼猫の知識
    • 猫を飼ったら知りたい知識を解説@茶とらーずカレッジ
    ▼猫の飼い方
    • 猫の飼い方を解説@茶とらーずカレッジ
    ▼猫用品レビューリスト
    • 猫用品レビュー
    ▼おもちゃレビューリスト
    • 猫用のオモチャ紹介レビューリスト
    ▼猫の餌・オヤツリスト
    • 猫の餌ご飯オヤツリスト
    ■SNS
    ▼Twitter
    / redtabbycats
    ▼TikTok
    / chatoras_college
    ▼Instagram
    / chacha_marron
    ■チャンネル紹介
    ▼茶とらーずカレッジ
    猫の飼い方や知識を解説しています
    / @redtabby-cats
    ▼茶とらーずの日常 (サブチャンネル)
    / @redtabby-everyday
    ▼茶とらーずの隠れ家*
    飼い主の趣味チャンネルでデジタルガジェット系のネタが多いです
    / @redtabbycats-hideout
    ■動画に使用しているフリー素材
    ▼フリー無料のBGM素材・音楽素材「甘茶の音楽工房」
    amachamusic.chagasi.com/
    ▼Music is VFR
    musicisvfr.com/
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 40

  • @redtabby-cats
    @redtabby-cats  Рік тому +18

    猫を飼うために様々な勉強をしてお迎えされた方や、お迎えしてからも猫のために良い情報を仕入れたいと思い調べている方も多いと思います。
    そんな中、嘘によって騙されてしまう情報も多く存在するため、それに流されてしまった方もいるかもしれません。
    この動画を見て嘘の情報に騙されないようにしましょう。
    ■関連動画
    キャットフードランキングは良い順位ではない!
    ua-cam.com/video/gQWjZzTcRss/v-deo.html
    悪いキャットフードを一瞬で見抜く方法
    ua-cam.com/video/K7w0pIiqYEQ/v-deo.html
    キャットフードの真実
    ua-cam.com/video/SS_Podwi7Yo/v-deo.html
    獣医師がロイヤルカナンを勧めるのは忖度している
    ua-cam.com/video/gYBfxLIi5uE/v-deo.html
    ペット保険に入るメリット・デメリットを解説
    ua-cam.com/video/1wQnQt8CgOk/v-deo.html

  • @npa-npa
    @npa-npa Рік тому +17

    昨年末に初めて保護猫二匹を飼い始めました。知識不足でネットや本で学びながら今7ヶ月になりました。これまで少しの事で不安になり動物病院に連れて行きます。猫初心者なので格安のペット保険に入りました。先日、一匹が紐状異物を飲み込み病院で開腹手術になりましたが、高額の費用でも保険のお陰で助かりました。初心者の僕としては保険に入ってて良かったと思います。

  • @cocotora9378
    @cocotora9378 Рік тому +7

    ウチの猫は消化器系の問題があって、ロイヤルカナンのdigestive care を獣医さんから勧められ、服薬も勿論あって状態良好です。グレインが入っていて消化に良いらしいですね。「グレインは良くない。」という意見を結構見ましたが、獣医さんが勧めるのだからと、安心して与えていましたが、こちらの動画で理解ができてさらに安心しました。

  • @inoriist
    @inoriist Рік тому +2

    フードに関しては、ずっと悩んでいたのでとても参考になりました。

  • @akanosoufu
    @akanosoufu Рік тому +4

    うちで飼ってる子で11歳になるキジトラ(オス)がいるんですが、慢性的な下痢だったんですが乳酸菌入のフードを与えたら途端に快便になりました
    大事なのはいろいろと試してみてちゃんと経過を観察することですね
    一匹一匹違いますので
    こんな年がいった猫でもフードひとつで改善されるなんてちょっと驚きです
    ごはんは大事ですね ほんと

  • @user-bg1ok8qb9q
    @user-bg1ok8qb9q Рік тому +10

    全て参考になりました。
    ありがとうございます。😊

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому +5

      参考にして頂いて嬉しい限りです(=^・^=)
      私が発信した情報も古い情報となって、新しいものが出てくる可能性もあるのでアンテナを張って勉強して行きましょう\(^o^)/

  • @yukie-1209
    @yukie-1209 Рік тому +14

    大変参考になりました!
    グレインフリーのフードが良いものだと思い与えましたが
    食べてくれませんでした😅
    これからも情報発信をお願いいたします🙏

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому +8

      何が良いキャットフードかと言えば、最終的には食べてくれるものになるんですよね。
      着色料が入ってようが、香料が入ってようが、究極は食べてくれることが大切なんですよね。
      もしグレインフリーであることが良いと仮定しても、食べてくれることが一番大切だと思います。

  • @hana_papa
    @hana_papa Рік тому +5

    グレインフリーは気になっていまして試してみたのですが、
    残すことが多かったのと今まで普通に総合栄養食のドライフードで病気していないなどで気にしなくなりました。
    熱処理されていたら消化不良にならないので普通に材料として入っていたんですね。
    有益な情報をありがとうございました!

  • @whiskylover256
    @whiskylover256 Рік тому +7

    猫風邪を引いたことがある猫の場合は毎年ワクチンがいいのかなぁ
    獣医さんに相談といっても、それこそ医者によるんだろうし悩むなぁ

  • @user-oo3sq1xz2w
    @user-oo3sq1xz2w Рік тому +9

    もう何を信じていいのかわからなくなりますね。
    少しでも良いものを健康的に過ごして欲しいだけなのに

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому +5

      その少しでも良いものを与えたいという飼い主の思いを利用されていることが多いのが現実なんですよね(T_T)

  • @user-sb7fd2wo9x
    @user-sb7fd2wo9x Рік тому +4

    とてもかわいい猫ちゃんですね顔がすごくかわいいですね👍👍👍👍👍🥰🥰❤

  • @user-gr7kn9uo9k
    @user-gr7kn9uo9k Рік тому +2

    ロイヤルカナン!そーゆー事なのですね!
    今高いキャットフードたべさせてて、調べたらアミノ酸もタウリンもグルコサミンも入っててホッとしました😊
    なるほどー勉強になります

  • @user-cf4fr1qy3y
    @user-cf4fr1qy3y Рік тому +4

    重要な知識ありがとうございます! ようやく、保護猫を飼えたので、参考にさせていただきます。ワクチン接種は悩まれてる方多いので、ありがたいです❤

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому +2

      おそらく2年くらい前からコメント頂いてると思いますが、それくらい前から興味を持っていただいてありがとうございます。
      そして保護猫のお迎えおめでとうございます。

    • @user-cf4fr1qy3y
      @user-cf4fr1qy3y Рік тому +1

      @@redtabby-cats
      覚えていただいて、嬉しいです
      茶トラ猫です。ありがとうございます!

  • @user-qr5ym4pj2d
    @user-qr5ym4pj2d Рік тому

    とても貴重な情報をありがとうございます!
    まだ迎えて2週間目ですがこれからのご飯には本当悩んでいます。
    でも、この動画で勉強して分かったのは、自分の愛猫のことを知った上で色々なことを調べて勉強して選ばないといけないということなんですね。
    頑張って勉強して愛猫に合ったいいご飯にたどりつきたいです😊

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому

      猫のご飯は好みもありますが、年齢、体調、気分によって変化してくるので、結果的に永遠のテーマになってしまうんですよね🤔
      難しく考えすぎず楽しみながらご飯選びをしていただけたら良いかなと思います😺

    • @user-qr5ym4pj2d
      @user-qr5ym4pj2d Рік тому +1

      お優しい返信ありがとうございます😭
      難しく考えてこんがらがりそうでした。そうなんですね、どんな勉強されても永遠のテーマになるんですね😊
      スマホとにらめっこしながら猫ちゃんと遊んでちゃだめですよね。楽しくやります😊

  • @chiem8081
    @chiem8081 Рік тому

    ありがとうございました😊

  • @user-ey2kh5ez2n
    @user-ey2kh5ez2n Рік тому +3

    肉食動物の猫にキャットフードは 「悪影響」 と 生肉を勧め書かれている投稿記事もあります。 飼い主側の不安を煽るばかりの発信は信ぴょう性もないどころか、不愉快な情報でしかありません (笑)
    なにごとも真には受けず、参考程度にフムフム 。
    のち、よ~く考えてから判断しています 😂
    動画、楽しく見させて頂きました。ありがとうございました😊

  • @ch-mn5ec
    @ch-mn5ec Рік тому +9

    大事な情報ありがとうございます!
    次から総合栄養食と書いてあるのを気にしながら買いますね(=^・^=)

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому +5

      参考にして頂いてありがとうございます。
      基本は総合栄養食で、オヤツとして少量だけ一般食を与えるのは良いと思います(=^・^=)

  • @yukin9578
    @yukin9578 Рік тому +1

    猫初飼いの私は幾つか騙されてました💦
    グレンフリーが良いか?と変えてから、うんちがコロコロに、しまいめには、おしりにくっついて離れず、獣医さんに相談したら、グレンフリーは穀物が入らない分うんちが固くなるんですよ、なので前のに戻して下さいと。丁度ペット保険悩んでました。獣医さんいわく猫は余り必要ないかなぁ?高齢になれば病気になる事も多くなりますが、若いうちはほぼ大丈夫でしょう。猫ちゃん貯金をされては?と言われましたね

  • @Hibiki0731
    @Hibiki0731 Рік тому

    ワクチンに関して獣医さんに聞いた事がありますが
    抗体があるなら毎年ではなくてもいいけどその検査をするのにワクチン代くらいかかるそうです
    それで抗体がない場合はワクチンを打った方がいいとの事でした
    この辺りは獣医さんによって考え方が違うかも知れないのでかかりつけの獣医さんに聞いてみるのが1番いいかもしれないですね

  • @misterkuri
    @misterkuri Рік тому +9

    うちの猫の例ですが、グレインフリーにしたら軟便になってしまいましたね。

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому +4

      急にご飯を変えて胃腸が対応出来なかったパターンや、便が固まりやすい食材だったのが、それが無くなってしまったパターンなどが考えられますね。

    • @nekogeboku516
      @nekogeboku516 Рік тому +1

      うちの猫もグレインフリーのえさはだめでした。
      某メーカーのウエットフード食べると軟便でした😓
      なぜか、ターキー味は好きなのよね🎵猫にも個性あり。

  • @user-vs1bk5ir9s
    @user-vs1bk5ir9s Рік тому

    去年、茶トラ玉無しを保護して今年キジトラ♀を保護しようか迷ってます
    多分1歳だと思うのですが家の中に入れました
    野良なので先住猫の餌や寝床を奪ってしまうので困ってます

  • @delyosaka8958
    @delyosaka8958 Рік тому +1

    猫飼ってないですが、ひとつ不思議に思うことあります、昨今猫飼ったら去勢手術や避妊手術すぐすると聞きますが、これみんなやったらこの世から猫絶滅してまわないかと心配です、どうでしょうか?

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  Рік тому +1

      猫の絶滅は無いと思いますよ!
      猫は1歳までに避妊や去勢をすることが多いですが、それ以前に猫を捨ててしまったり脱走したりすることで、猫が増えているのが現状です。
      仮にこれらが無くなったとしても、ブリーダーが繁殖させていることと、個人でも繁殖させて子供も育てている方がいるので、絶滅することはありません。

  • @southernstars1027
    @southernstars1027 9 місяців тому

    茶茶は、男の子ですか?女の子ですか?マロンは、男の子ですか?女の子ですか?教えてもらえたら、嬉しいです!

  • @bunbunmaru9263
    @bunbunmaru9263 9 місяців тому

    もっとはっきり言って欲しいけどむりかなw。
    勉強します。

    • @redtabby-cats
      @redtabby-cats  9 місяців тому

      何をどうはっきり言って欲しいのかハッキリ言って欲しい。

  • @miyan0908
    @miyan0908 Рік тому +4

    おなかすいたアピールは半分がウソ。 人間をコントロールして快感を覚えている場合が多い。
    ネコに騙されるな。