【インストール不要】Windows 11をUSBメモリーから起動して使う!超簡単な作成方法を徹底解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 231

  • @kn3245
    @kn3245 2 роки тому +21

    VMWareで Windows11 を動かした事がありましたが、
    USBメモリから起動が出来る事は初めて知りました。
    Windows11を入れたUSBメモリを作成しておくと、
    メインのSSD等が故障して起動できない場合にも使えそうな気がしました。
    貴重な情報ありがとうございます。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +5

      ご丁寧にありがとうございます。私も知ったのはつい最近です。
      Windows10の途中で公式のWindows To Goが無くなり、完全に不可能と考えていました。
      起動できない場合のファイル救出等に役立ちそうですね。

  • @どりんく-d1z
    @どりんく-d1z Рік тому +3

    Cドライブが破損し、リカバリー・修復ができず詰んだかと思ってましたが、無事データ取り出せました。助かりました!

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +2

      お役に立てたようで何よりです。

  • @木手英一-b5o
    @木手英一-b5o Рік тому +6

    普段はMacOSを使っていて、たまに月に一回くらいWindowsを使いたいという自分には最適でした。
    boot campを使い、内部のSSDに入れてもいいですが、普段使わないものに容量を使うのは勿体無いので、USBメモリにインストールしたいと思っていたらこの動画で解説されていて助かりました。

    • @木手英一-b5o
      @木手英一-b5o Рік тому +2

      もちろんライセンス認証は通っているので何も問題はありません。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +3

      コメントありがとうございました。お役に立てて何よりです。
      確かに普段使わないのでしたら、USBメモリーを使用するのも良いですね。

  • @pel6664
    @pel6664 2 роки тому +3

    Windows To Go はWindows10で試してはいたものの、うまくゆきませんでしたので外付けHDDにlinuxを載せ、その仮想OSとしてWindows10を起動していましたが実用にならない遅さでした。
    rufusは初動ではUSBフラッシュを捉えようとするので「USB接続すべて表示」ボタンを押して
    外付けHDDにWindows11を入れたらUSBメモリのような非現実的な遅さからは解放されました。
    個人的にMBRでlinuxとマルチブートさせているPC(スペック同じ)が2台あったので
    最初に別のGPTで立ち上がるTPM 2.0をパスするPCで外付けHDDにrufusでMBR指定で
    Windows To Go してやって出来上がったHDDをMBRかつTPM非対応のPCでブートしたらあっさり上手くゆきました。
    色々なアプリを入れてみましたが内蔵DISKの場合と変わりませんでした。
    (10から11にして挙動が変なのはどっちでも変。)
    よって、外付けHDD、SSDでしたら個人的には実用出来そうです。
    ※本当は生OSをすべてリードONLYとして変化させず、
    書き込みデータ部分や個人設定とOSライセンスだけを携帯したいですね。
    WIN10の出始めの頃MSに提案したのですが難しいかな?

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      色々とご苦労を重ねている様ですね。
      今は割とランダムアクセスの早いUSBメモリーもありますので、割と使えるイメージと捉えています。
      マルチブートは最近全く使っておりませんでした・・・。
      Linuxはサーバー用途でコンソールのみですので、Hyper-Vの仮想環境で十分ですし。
      ライセンスを持ち歩くというのは面白いですね、確かに一番楽そうです。

  • @sh-tt2vc
    @sh-tt2vc Рік тому +2

    USBに接続したSSDにwindows11をインストールして同様のことができると思っています。この場合起動が早いしメリットがあると思います。rufusで準備完了しました。セットアップはまだしていないですが実現できそうです。

  • @2929お肉
    @2929お肉 2 місяці тому

    大変有益な情報をありがとうございました。
    起動ドライブがおかしくなったときのために外部ドライブからの起動方法を調べていたのですが、普通のクローン化の説明ばかりでここにたどり着くまでに時間がかかりました。。

    • @gotopc
      @gotopc  2 місяці тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。

  • @moon77t
    @moon77t Рік тому +2

    その時、必要では無かったのですが、3ヵ月前に興味本位で作成の仕方を大まかに書いているサイトを読んで
    Rufus 3.20をDLしてました。
    Nvme接続のM.2 SSDは10~20秒でWindows11が起動します。USB起動は遅いのが短所ですね。
    出先にあるPCを使う為にUSBで持ち運べるのは、その短所を大きく上回る長所があると思います。
    項目選択時の注意点を教えてくれているので、余計なミスする事なく直ぐ作れそうです。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      用途によっては大変便利な機能だと思います。

  • @takumi_k5
    @takumi_k5 3 місяці тому

    私もこの方法でWindows11が動くかどうか古いPCを試す時に使いました。
    Panasonic Let'snoteとNECはBIOS画面の最後尾のタブからブートする形でした。
    FUJITSUとTOSHIBAはロゴ表示画面の時にF12で、EpsonはESCキーでした。
    これも昔の東芝がCキー押しながら電源投入でCD/DVD/BDから強制起動できた様に、全PCメーカーと全マザーボードメーカーで統一してくれたら、Linuxを使ったり、Windowsが起動しないPCのファイルレスキューのハードルが下がるかと思います。
    Bitlockerで保護したPCでUSBブートで内蔵HDD/SSDの中を見れたら、儲けものですね。

    • @gotopc
      @gotopc  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございました。
      bitlockerは無理なはずです、、、

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 Рік тому +2

    外付けSSDでできたらだいぶ捗りそうです。M.2をUSB 3.x Gen2以降で動かすとかすれば遜色ないですし。
    Windows to Goが外向きには廃止されてからテレワーク用とかで使えるシチュエーションがでてくるというこの皮肉、なんとも言えないものです。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +2

      私がテストした際はM.2は駄目でした。
      標準でサポートしてくれるのが楽ですね。

  • @CLOCK110000
    @CLOCK110000 Рік тому +1

    理由がわからないけれど「OSがない」で立ち上がらなくなってしまったパソコンを調べるのに役立ちそうです。USBメモリは8GBもあれば、とりあえず起動くらいはできそうですね。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      仰るとおり役立つと思います。
      Windows11の諸元が最低64GBですので、それ以下のUSBメモリで試したことが無いです。更新をしないのでしたら、ある程度少なくても大丈夫かもしれません・・・。

  • @99NAO99
    @99NAO99 2 роки тому +1

    これは知りませんでした。勉強になりました。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      ありがとうございます。
      私もこの機能を当ツールで実現できることを知ったのは、つい最近です・・・。

  • @FINOFSARDINE
    @FINOFSARDINE 2 роки тому +3

    個人的な技術好奇心を満たす内容で、面白かったです。
    実際は、Chromebook flex で、onedrive の中のファイル編集、ってな感じですけれど。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      興味を持っていただきありがとうございました。

  • @SatoSHi-HaSegawa
    @SatoSHi-HaSegawa 2 роки тому +7

    この内容ってパソコン初心者に役立つ情報なのでしょうか? 私は、そうとは思えないです。また、中級者や上級者にニーズがあるとも思えないです。
    超簡単な作成方法を知って作成したとして、メリット・デメリットをいくつか挙げられてましたが、
    「そこまでして使う必要性がある具体的な例などを、『初心者に解るように!』解説までして、『初めて成り立つコンテンツ』だと感じました。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      仰るとおりですね。初心者向けなのかどうかでいえば、この動画だけではなく私の動画のほとんどが微妙です。

    • @やすし-g5h
      @やすし-g5h 2 роки тому +1

      @@gotopc  さん
      ほとんどの内容が微妙、、って
      じや
      「初心者専門」って看板に偽りあり。ですね。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +6

      客観的には偽りありだと思います。
      そもそも初心者の定義がはっきりしないんですよ。
      それこそキーボードも打てない方を初心者とする場合もありますが、UA-camでこのチャンネルにたどり着いているわけですし。
      私としては内容が少々難しいものでも、極力わかりやすくテロップなどもつけ努力することで、初心者向けと考えることにしています。
      また、明らかに上級者向けのRPA(自動化)などのテーマは扱わない、というのもありますね。
      とはいえ、そのうちチャンネル名も変わってるかもしれませんが・・・。

    • @戦士光の-d8l
      @戦士光の-d8l 2 роки тому

      うーーん
      初心者の定義についてですか、、、
      昔PCを立ち上げてくださいと言ったらノートPC持った立ち上がったという話を思い出しました。
      PCに関心ある方にすれば十分初心者用と思います。
      単なるアプリケーションの紹介動画なので(失礼!)

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      この数人でも全く定義が異なりますから、なかなか難しいところですね

  • @yogurt4326
    @yogurt4326 2 роки тому +2

    usb2.0とか3.0とかの規格に関係なく内部の性能がいいusbメモリじゃないとランダムアクセスが遅いです。ネットで高速タイプのメモリを探したほうが快適になります。
    僕はトランセンド製の256GBの7000千円くらいのを買いました。爆速ですw

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      仰るとおりですね。ただのインターフェース部分の規格で、メモリー部分の速さとは直接関係ないですね。説明ミスです、申し訳ありません。
      おお、7千円のUSBメモリーは高級品ですね。

  • @user-zh3nu3qs1f
    @user-zh3nu3qs1f 2 роки тому +4

    いまさらwindows2goとは・・
    有料アプリのライセンスに気をつけて下さい。あとドライバ沢山入れると予期しないエラーが起こります。PCとっかえひっかえする場合ご注意を。
    こう言ってはなんですが、用途が全く思い浮かびません。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      参考に致します。

  • @パズドラホワイト
    @パズドラホワイト 2 роки тому +2

    ちょっと気になる点が、WindowsのライセンスはそのPCにのみに限定されていた記憶
    なので、別ハードで実施する場合はおそらく未認証で使わざるを得ないと思います。
    私がこれを使用していたときは企業のボリュームライセンスでその企業のPCで起動していたから
    セーフな認識、USBで起動してライセンス認証すると、ボリュームライセンスでは無いOSだと
    ライセンス重複や規約違反になりそうな。。
    上級者向けになりますが、LinuxのLiveCDとかの方が良いのか?と改めて思いました。
    どうせブラウザ位しか使わないだろうし、、

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +2

      認証済みパソコンAと認証済みパソコンBについて、AとBでUSBメモリーで起動しても
      AもBも認証済みなので問題ないと考えています。実際に認証も問題ありません。

  • @ポメラニアんケルベロス

    7:18のところで10分はかからないと言っているですが、僕の場合4時間ぐらいかかるんですけど…💦
    パソコンのスペックは十分にある筈なのですけど…

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      すいません、スパムフィルターにかかってしまい返信が遅れました。
      確認したところ、私のUSBメモリーでは7分で終了しています。
      SanDiskの高速USBメモリーであることが原因だと思います。

    • @wakuwaku1966
      @wakuwaku1966 Рік тому

      USBメモリのスペックに依りますね。
      当初、128GBのUSBメモリで行って、動作は遅いですが、目的は達成できました。
      容量を増やしたいことで、別のUSBメモリ512GBを使って行ったら、12時間くらいかかりました。
      しかも、PCの起動でWindowsのOSの立ち上げは困難となりました。
      そこで、高速のSSDをUSB接続して、インストールしたら、すんなり行きまして、快適に操作できています。
      フラッシュのUSBメモリでは、遅くてイライラするのではないでしょうか。

  • @winpc000
    @winpc000 2 роки тому +1

    毎回貴重な情報ありがとうございます。
    内蔵はに新規SSDでLinuxインストールにして外付けに元内蔵SSDをこの方法インストールしてデジタル再認証すると法的にも問題ないのかなぁ 
    家のパソコンメイン機eMMC64Gが【C】なのでこの方法試したいです。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +3

      パソコンが変わっていないなら、ライセンスの問題は無いでしょう。
      ただ、そのパターンであれば、普通にWindowsをインストールしても良さそうですが。

    • @winpc000
      @winpc000 2 роки тому +2

      @@gotopc 様  確かにその通り 外付けLinuxが最良ですが、 現在内蔵ストレージがeMMC64ギガなので、今後絶対アップデートも含め容量いっぱいになると思います
      ので、思い切って外付けHDDにWin10 内蔵にLinuxという考え方でした。 今後ともよろしくお願いいたします

    • @winpc000
      @winpc000 2 роки тому

      @@gotopc 様報告でした。
      ご助言あればよろしくお願いいたします。 RufusでSSDが認識できない。 お手上げです。
      ①SSDは新品 ②Win11では認識している。Rufus上では、USBメモリは認識しているがUSBSSDは認識しない
      ③RufusVerは後藤さんと同じVerと古いVerでも同じ現象 違うパソコンでも(Win10)RufusでSSDで認識しない。
      ④win11パソコンは新品
      ①USBSSD側で設定あるのか? ②Rufus側で何か何かプロテクトしてのか ③Win11側でなにかあるのか
      不思議なのは SSDの認識がwin10/11でも同じようRufusでは見えないがWin10/11上では見れる
      Rufusだけでの現象なんですね

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      私もSSDはRufusで認識できませんでした。
      この動画のコメント内でもダメなパターンは色々あるようです。

  • @makotooonisi5007
    @makotooonisi5007 10 місяців тому +1

    初歩者ですが何時も拝見しています。ブートの起動順序はトップをUSBにして完了後は元の内臓SSDなりHHDに戻さなくても良いのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか

    • @gotopc
      @gotopc  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。
      戻さなくても問題はありません。

  • @コーディーORD66
    @コーディーORD66 11 місяців тому

    ランダムの書込みも速い「本当にが速い」特殊で高価なUSB(EXTREME PRO等)
    じゃないと遅い・・というより数秒待たないと動かないレベルですね。
    高価なUSBの値段を考えると2.5inchSSDとかNVMeSSDの方が速くて安いです。
    私はRufus4.4でWin11、上記どちらも試してOKでした。
    こちらの動画を見る方は初心者が多いと思うので改定版作っても良いかも?
    併せてDouble Driverとか使ってPCのドライバー先に入れると楽でしょうね。
    それをやっとかないとwi-fi接続から引っ掛かって嫌になっちゃうかも?

    • @gotopc
      @gotopc  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。

  • @にっしー-b6p
    @にっしー-b6p Рік тому +1

    USBメモリから起動できないかとずっと思っていたので助かりました。
    ありがとうございました。
    私はUSBメモリは1つのパソコンに差したまま使っていますが
    電源を入れるとF12を押すことなく起動する方法があれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      機種によって手順は多少異なりますが、BIOS(UEFI)の設定で起動順位を変更できると思います。
      そこでUSBメモリーを最優先にすれば可能です。

  • @kei6316
    @kei6316 2 роки тому +4

    目からウロコですね。Linuxではやったことありますが。
    これはWin11homeでも可能でしょうか? アカウントや認証的に

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +5

      私もRufusは以前から知っておりましたが、Windows To Go機能は最近知りました。
      Windows11のhomeでも特に問題ありません。認証については作成したパソコンなら自動的に認証されるかと思います。
      問題は他のPCに刺した時で、Microsoftアカウントを使用して認証にリンクすれば可能かもしれません。
      下記はWindows10の説明ですがほとんど同じはずです。
      dspckn.blogspot.com/2017/10/windows10-microsoft.html
      よろしくお願いします。

    • @kei6316
      @kei6316 2 роки тому +1

      @@gotopc ありがとうございます。私なりに研究してみます。

  • @Vivi_the_Cat
    @Vivi_the_Cat 2 роки тому +4

    こんにちは。最近随分と安くなってきたUSB−SSDだと、より実用性が高くなるでしょうか。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +4

      こんばんは。速度が速い方が実用性は高まると思います。
      ただし、NVMeSSDをTypeC付きケースに入れてテストを試みたのですが、リムーバブル扱いにならずRufusで認識されませんでした。
      その点はご注意ください。このあたりの記事でも少し書かれています。
      pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html

    • @戦士光の-d8l
      @戦士光の-d8l 2 роки тому

      USDHDDまたはUSBSSDの場合は
      WindowsTO Goでもいいのですが(今は困難)
      ちょっと(いや、かなり)面倒ですが細工すれば使えます。

  • @hachigiro3178
    @hachigiro3178 11 місяців тому

    当動画の11:02「元々入っている内臓HDD」が空なのは何故ですか? これでは、USB無しで再起動出来なくなったのでは? つまり、元々入っていたOSが削除されたのでは?

    • @gotopc
      @gotopc  11 місяців тому +1

      これは空の仮想環境で実施したためです。
      手順通りに行えば内臓には全く影響ないですよ。

    • @hachigiro3178
      @hachigiro3178 11 місяців тому

      @@gotopcさん 早速の御回答、有難うございます。  
       そうすると、当動画の11:07で生成した「新しいフォルダ」は、この後に、USB無しで起動した場合にも、元々内臓の(OS記録の)ドライブ側に残る., 
      この解釈で良いですか?

    • @gotopc
      @gotopc  11 місяців тому +1

      はい、そうです。

    • @hachigiro3178
      @hachigiro3178 11 місяців тому

      @@gotopc さん 早速の御回答、誠に有難うございます。 仮想環境とはいえ「新しいフォルダ」が保持されるというのが、現実と仮想バーチャル:の混交する事象であり、rufusの醍醐味なのですね。

  • @taniikuo
    @taniikuo 2 роки тому +1

    数回試しました。
    ISOファイル(Win10、11の 最新ISO 22H22版)では [Windows to go]が選択できませんね
    ISOをWindows標準でダウンロードし USBでセットアップ→「インストールできません」で弾かれます
    → USB起動Windowsは(しばらく) 諦めてます
    ちなみに 仮想計算機にて Windows10 (32bit)から ①Win10(64bit) ②Win11(ハード条件回避)は作成できました。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      Windows to Goが選択できないパターンには遭遇していないですね。
      唯一あったのは、USBメモリーではなく、USB接続のSSDを接続したときのみです。
      要はリムーバブルメディアでないとダメでした。

    • @taniikuo
      @taniikuo 2 роки тому

      @@gotopc ヒントありがとうございます。もう一度 違う環境でやってみます
      (今回) 仮想計算機 (Parallersの Windows11) + USBメモり32GB でした。
      (次回) 古いPCSonyバイオ Windows10(32ビット)に USBメモリ にて

    • @戦士光の-d8l
      @戦士光の-d8l 2 роки тому

      >リムーバブルメディア
      ではなくUSBHDD,USBSSDではNGということなのですが32Gならメモリーですよね
      メモリ64以上にしてダメなら
      やっぱりMacのBIOS上の問題なのかな?
      ちなみに?Macのwindowsシュミレーション?上での作成?

    • @taniikuo
      @taniikuo 2 роки тому

      @@戦士光の-d8l今日のトライ
      正確には Transcend32GBーUSBーiMac--仮想計算機(パラレル)Win11
      この環境で Rufusで WIndows go goを選ぶと 「スタート」が押せませんね
      べつの Win10実機でやってみます ありがとう

    • @taniikuo
      @taniikuo 2 роки тому

      <多謝:成功しました>
      SONY VAIO Win10 ProーーUSB(transcend32GB) Rufus3.21で Windows to goのメニューが出て Portable_Win11を作成できした ありがとう

  • @haruo52
    @haruo52 Рік тому

    恐ろしく長くかかって(7時間ぐらい)準備完了が緑色に変わりました。7:22以降の操作が分かりませんので教えてください。これは中身を確認後、USBメモリーを一旦抜いてドライブプロパティの画面を消してここからインストールしている場面になっていますが、PCを再起動させたのですか。インストールしている画面に移る次の操作が分かりません。教えてください。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      USBメモリーを差したまま、USBメモリーから起動させています。
      起動ドライブの変更は8:45あたりから説明しているF2等です。操作方法はパソコンの種類で異なりますので説明書をお読み下さい。

    • @haruo52
      @haruo52 Рік тому +1

      ありがとうございます。私のPCは起動させても、7:39から8:09の場面に進みません。どうしたらそのように進んでいくのでしょうか。すでにUSBにインストールされているということでしょうか。それともUSBから起動していないということでしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      正しくrufusで作業を行えば、USBの中にWindowsがインストールされています。
      起動方法はパソコン毎に異なりますので説明書をご覧ください。

    • @haruo52
      @haruo52 Рік тому +1

      ありがとうございました。私のシステムでは23H2になっており、立ち上げに時間がかかりすぎるので、また新しい方法(外付けSSD等)ができましたらそちらで運用したいと思います。勉強になりました。@@gotopc

  • @炬燵-y6q
    @炬燵-y6q 11 місяців тому

    1年前の動画なので、現在でもこの方法は可能でしょうか。
    USBメモリーを使用とのことですが、外付けのSSDではどうですか。
    現在、USBメモリーぐらいのサイズの外付けSSDが、Amazonnaなどで販売されています。
    もともとは、壁掛けTV用の様ですが、パソコンでも使用可能だとか…。
    可能なら、立ち上げは早くなるはずですが…。

    • @gotopc
      @gotopc  11 місяців тому

      最近のコメントでも特に問題は指摘されていませんので可能だと思います。
      SSDですと認識されない場合があったかと思います。
      ただし可能という方もいらっしゃいますですの色々とお試し下さい。

  • @tokinotabibito8008
    @tokinotabibito8008 8 місяців тому

    お世話になります。参考にさせて頂き作成しました。壊れた内臓SSDを外しての起動です。
    今度は、新規のSSDを装着して、その中にウインドウズを無料でインストールできるでしょうか!?

    • @gotopc
      @gotopc  8 місяців тому +2

      ご視聴ありがとうございました。
      同じPCなら恐らく、単にストレージの交換と見なされ、ライセンス取得済みになると思います。

    • @tokinotabibito8008
      @tokinotabibito8008 8 місяців тому

      @@gotopc いつも、ありがとうございます。

  • @lockonk
    @lockonk 2 роки тому +8

    昔のPEBuilederと同じような感じですね。
    面白そうなので、一度試してみたいと思います。
    ありがとうございました。
    あと、USBメモリーの容量がどれくらいあれば良いのかも分かると嬉しいです。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +4

      はい、私も面白いと思いました。
      USBメモリーの容量については特段の指示は無いようです。
      例えばWindows 11をインストールするのでしたら、システム要件である64GB以上となると思います。

    • @戦士光の-d8l
      @戦士光の-d8l 2 роки тому +3

      私は64Gで使っています。
      起動するだけなら64Gあればブラウザ、Openoffice、PDFソフトぐらい入ります。

  • @masa-vw9kg
    @masa-vw9kg Рік тому

    はじめまして。Macユーザーですが、下の方の書き込みを見て使える事を知り、試してみようと思いますが、動画の設定でmacの場合なにか変更点とかありましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。あとどれくらい容量が必要でしょうか。

  • @いちいちなな
    @いちいちなな Місяць тому

    今使ってるPCに入れてるシステムデスク(M2 SSD)おUSBで作動できないのですか? それにおける問題も

    • @gotopc
      @gotopc  Місяць тому

      コメントを見ると、SSDでは駄目な場合もあるようです。

  • @松本浩一-e8b
    @松本浩一-e8b 2 роки тому +5

    Win7の頃の話で申し訳ないですが、動画のような方法でUSB起動Win7を作りライセンス認証せずに長期間使用していると、
    起動時にライセンス認証を求めるメッセージが出て操作不能になります。
    これを回避するにはライセンス認証が必要なのですが、ライセンス認証は使用しいてるPCの機器構成(CPU、HDDなど)と紐づけされる為に、
    ライセンス認証を通したUSBメモリは他のPCから起動しなくなりました。
    恐らくRufus(Win11)の場合も長期間経つと操作不能になります。
    Win7の場合ライセンスを別途購入さえすれば、他に何も問題は起こりませんでしたが、
    Win10以降のライセンス認証では構成機器のチェックなど非常に厳しくなっており、
    例えば機器構成が全く同じ同型のPC同士でさえHDDを入れ替えて起動する事が出来なくなっています。
    検証した訳では無いのですが、恐らくRufusで作ったUSBメモリはライセンス認証に使用したPCでないと
    一定期間後に操作不能になると思います。
    それと、これが一番重要なのですが、「間違っても他人のPCで使用しない事」という注意発起すべきと思います。
    奇麗事を言っているのではなく、使用したPCのライセンスに影響が出る可能性が有るからです。
    Rufusで作ったUSBメモリを、出先の会社のパソコンで起動したりすると、
    何か月か経過した後にRufusを起動したパソコンが起動しなくなる、という事態に成りかねないです。
    Windows10以降はリカバリーの仕組みそのものが全く別物に変わっています。
    Rufusで作ったUSBメモリは、昔で言う「緊急起動ディスク」にはなり得ない事に注意して下さい。
    それと余談ですが、インテルのラピッド・ストレージ・テクノロジーが入っていると、
    HDDを入れ替えて起動させていまうと、元のHDDに戻した時点でHDDの内容が壊れます。
    (重要ファイルの取り出しすら不可能になります)くれぐれも注意して下さい。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      少なくともWindows10以降は、万一ライセンス認証を行わない場合
      動画中でお話ししているとおり、30日経過すると壁紙変更等の個人用設定ができなくなります。
      万一認証を失念した場合も、現在のOSは起動不可等になることはありません。
      また必要でしたらBIOS・UEFIでUSBメモリーの起動順番を変更しますが、ラピッド・ストレージの構成変更を行うわけではありません。
      よろしくお願いします。

    • @松本浩一-e8b
      @松本浩一-e8b 2 роки тому +1

      解かり辛い書き方で申し訳ありません。
      Win10以降、ライセンス認証をしなくても使用できますね。
      30日以降は画面右下に「Windowsのライセンス認証」という透かしが表示されます。
      そうではなく、「USBのWin11にライセンス認証を通した場合の不具合」の話です。
      ライセンス認証を「通した」USB起動Win11が、長期間経つと操作不能になるのではないか、
      と思って書きました。
      「廃棄PCのプロダクトキーをネットにばら撒くと、複数の人が1つのライセンスを使用する事になります」
      これが前のコメントの最初に書いたWin7とUSB起動の状態で、HDDとUSBが同一のプロダクトキーでした。
      「1つのライセンスで2台のPCを起動するのはライセンス違反で、それをWin10以降は検出します」
      WIn7ではUSB用のプロダクトキーを別途購入して認証を通して不具合は無くなったのですが、
      WIn10以降は「同一機械で複数ライセンス」を検出して古いライセンスの方を違法プロダクトキーと認識して
      停止するのではないか、と言う事です。これも解り辛いでしょうか、上手く書けなくてごめんなさい。
      あとラピッド・ストレージの件は飽くまで余談で、USB起動と直接は関係ありません。
      他の人のコメントで、PEBuileder等の以前のUSB起動の事を承知しているが、
      外部起動で内蔵HDDは参照できない等、Win7以降の変更点を知らないと思われるコメントが多数ありました。
      この人達はUSB起動Win11を緊急起動ディスクのような使い方が出来ると考えているはずです。
      以前は内臓HDDの入れ替え作業に良くWindowsPEを使いました。
      内蔵HDDを大容量の新品HDDと入れ替え、PEを起動し、旧HDDからファイルを移動、
      というような作業をしていた人が多いと思いますが、それがWin7以降は出来ない事を
      知らない人が多い様に感じたので、知らないと確実にマズいラピッド・ストレージの事を書きました。
      それと、言い辛らい事なんですが…USB起動Winを会社に持ち込んで、
      会社のPCでアダルトサイトの観覧をしたり違法ダウンロードをしたり、という使用法が圧倒的に多数だと思います。
      この時、USB起動WIN11にライセンスを通していた場合、自宅でも会社でも起動させますから、
      Microsoftには検出されているはずです。それに対してMicrosoftがどういう対応をするのか不明です。
      これを「USBの方のライセンスが複数の環境で起動した」と判断したならUSB側が停止すると思いますが、
      「USBのライセンスがPCを何度も乗り換えている」と判断された場合、古いライセンスが停止する事が考えられると思います。
      廃棄予定のPC等のプロダクトキーをネットにばら撒く違法プロダクトキーの扱いと同じという事です。
      何度もすいませんでした。これ以上は粘着みたいなので止めときます。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      まず認証の問題は発生しないということを最初にお伝えします。長時間稼働しても問題はありません。
      廃棄PCの話は同じプロダクトキーを異なる複数PCで使うこととなり、今回の件とは事情が異なります。そもそもプロダクトキーを入力するシーンさえ基本的に無いのです。
      動画中で触れましたが、内蔵ストレージのWindowsで認証済みのパソコンにUSBメモリーを刺して起動すると、既にUSBメモリー起動のWindowsでも認証済みなのです。現在のOSではCPUやマザーボードが変更されれば認証ははじかれますが、ストレージ変更ではじかれることは経験が無いです。これがダメならHDDからSSD置き換え時のクローンもダメということですよね。またHDDクラッシュでストレージ交換もできません。万一再認証になったとしても手続きを行うことで認証します。
      具体例として「内蔵ストレージ認証済みPC1」と「内蔵ストレージ認証済みPC2」で、交互にusbブートのWindowsを刺しても、何もせずどちらのPCでも認証済みです。
      実際に複数台のPCに刺しても全て認証済みで、もちろん元の内蔵ストレージのWindowsも全く問題ありません。簡単に言えばPC単位で認証できていれば問題ないということです。
      誤解を生んだのは私の動画では、動画撮影後スクラップするテスト環境で作成したため、認証していなかったことが原因の一つかなと思います。
      よろしくお願いします。

    • @戦士光の-d8l
      @戦士光の-d8l 2 роки тому +2

      >廃棄PCの話は同じプロダクトキーを異なる複数PCで使うこととなり
      これはプリインストールOME用のライセンスの場合
      当該PCにしかライセンスが与えられていないということなのでご指摘の通り
      Winsowsのライセンスを購入した場合はPCを廃棄すれば新たなPCで使用可能と思っています。
      そもそも認証システムはWindows7時代と異なっています。
      Windows10はデジタル認証ですので1回認証したPCは再インストールしたとしても認証不要です。
      (ネットに接続すれば認証されます)
      ずいぶん昔はHDDクローンでそのままほかのPCにつけて認証回避できていた
      PCメーカー用のOEMライセンスがありましたが、、、
      まあ有償アプリについてはご指摘のように気を付けないと
      1ユーザーなのか1PCなのかで変わりますよね。
      私はUSBメモリーにはフリーライセンスのアプリしか入れていません。
      (もちろんフリー=無償としても使用許諾はしています)
      >廃棄PCのプロダクトキーをネットにばら撒くと
      メーカー製PCでプリインストールの場合は先にも記載したように当該PCのみのライセンスですから
      それはだめでしょ、、笑 
      まあライセンスは通ってしまうんですが違法です。
      主はそんなことを推奨してないですしね
      まあでもマイクロソフトアカウントで認証すればそんな問題もなくなりますよ!

  • @jno7642
    @jno7642 10 місяців тому

    ssdと違ってコントローラーが無いのでフラッシュメモリーは書き換え回数に制限があるから、usbタイプのssdにインストールしたほうがいいですかね。

    • @gotopc
      @gotopc  10 місяців тому

      ssdの方が良いのですが、認識できないものが多い様です。

  • @jannedaaiki1
    @jannedaaiki1 10 місяців тому

    Macで起動する旨のコメントをされている方もいらっしゃいますが、今回のインストーラーでも起動できるのでしょうか。
    NTFSのファイルタイプだとwindows以外では使えないように思ったのですがその点はどうなのでしょうか…

    • @gotopc
      @gotopc  10 місяців тому

      少なくともApple シリコンは起動しないでしょうが・・・。

  • @jobitakiiso4625
    @jobitakiiso4625 Рік тому

    素晴らしい方法だと思ってやってみました。2回ほどうまくいったのですが、2回目起動しておいたら、元に戻らなくなってしまいました。パソコンは起動せず、スイッチを入れるとファンが大きな音を出して回りっぱなしです。起動のためのキーを押しても立ち上がりません。大事なデータもあるので、元に戻す方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      この動画はUSBメモリーを作成するだけですので、内蔵のWindowsは何ら影響しません。
      USBメモリーから起動するために、起動順序等を変更したのでしょうか。
      いただいた情報だけでは判断が難しいです。

  • @秋沢淳子-l6x
    @秋沢淳子-l6x 6 місяців тому

    自分としては、FNキーでの設定のところが、一番厄介。問い合わせても、特にテンプレは、ないとのこと。ちなみに、hpですがF9を押すまでは、わかるのですが、そのあとが…。詳しく教えていただくと幸いです。

    • @gotopc
      @gotopc  6 місяців тому

      こちらをご覧下さい。
      jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/13/

  • @戦士光の-d8l
    @戦士光の-d8l 2 роки тому

    usb3.0のUSBメモリーを使っていますがちょっとどころではなく遅いです。
    特にwindowsDUDATEが始まっちゃうと終わるまで電源が切れません。
    UPDATEは自宅でしています。
    USB3.2の250GBSSD(SSD-PUT250U3-BKC など)は4,000円切ってきていますのでそれもいいかなと思っています。
     出張中など個人PCと社用PCを2つも持っていきたくないときには便利かもしれませんね。
    (業務用PCは使用時間管理されていたりしますので会社は禁止するでしょうし
     BIOSロックされてるかもですし、 それ以前にUSBロックされてるかもしれません
     私は社用PCとCHUWI(宿泊先での個人使用用)を持って行っていますが、、
     業務用PCでなかったとしても他人のBIOS勝手に変更したくないですね、、、
     自分用のPCを出先においておくなら良いですが、、、、
     LANのない環境ならいざ知らず最悪デザリングもありますし、マイクロソフトアカウント使えばよくない?と言われたら
     趣味ですとしか言えないかもですね。
     私の場合はほぼ使わないけど最低週1でUPDATEしている暇人です。)

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      USB3.0はインターフェースの速度で、フラッシュメモリーが速い(私はSanDisk Extreme PRO 128GBで3千円程度等)はひどくはない速度です。
      SSDはリムーバブルメディアとして認識されず、rufusで使用できない恐れがあり注意が必要です。
      BIOSを変えず起動ストレージを一時選択できるPCも多いですし、起動中のWindowsからUSBを指定して再起動する手段もあります。
      とはいえBIOSを変更せずUSB起動できるとしても、会社PCは通常管理者の許可がおりないと思いますが・・・。

    • @戦士光の-d8l
      @戦士光の-d8l 2 роки тому

      もちろんUSB3.0はインターフエイスの規格です。
      USB3.0対応のUSBメモリーという意味です。
      私は同じタイミングで同じメーカの同じ容量の2.0対応。3.0対応のものを購入しました。
      (USBMEM2.0,.と3.0とUSBHDDとUSBSSDでUSB起動できるようにしました)
      CrystaiDiskMarkでは
      SEQ1mでREADは2.0で16MB/s30.で39Mb/s程度です
      ちょっと古いSATAのHDDぐらいのスピードはあるのですが
      書き込みが致命的に遅くRAND4Kですと0.3MB/sぐらいに落ちました。
      ですからwindowsアップデートはものすごく時間がかかりました。
      USBHD,SSDですとこのソフトは使えないのですがインストール時に細工をすることによりインストールできます、、、
      (UA-camに上がっていますから探してみてください、ここでは書き込みしません)
      なお1時代前のUSBメモリーはRand4k書き込みは0.04MB/sでした。
      SSDの1/100ぐらいです。
      *CPU、チップセットによっても変わりますしUSBMEMから立ち上げた場合とSSDから立ち上げメモリーとしてのスピードを計測した場合でもスピードは変わります。

  • @taka5373t
    @taka5373t 2 роки тому

    面白そうだなと思う反面 ちょっと疑問
    本編でもちょっと触れていますが
    異なるPCを利用する場合H/W構成が異なり
    またドライバが異なると思うのですが
    異なる本体ごとにドライバが必要になると思いますがどうなんでしょう・・・
    セキュリティを考えて本体だけを借りて自分のPC環境を使うというメリットは大きいかもしれませんね
    あと、今はUSB接続のSSDメモリもあるので速度の面ではかなり改善できるかもしれません
    とりあえず余っているUSBがあるので試してみたいと思います

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      ドライバーは必要の都度入れざるを得ないと思います。
      ぜひお試し下さい。

  • @nnarita6863
    @nnarita6863 Рік тому

    初心者です、USBはWin10に差して使えるとゆうことでしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      はい。例えばWindows 10がインストールされたパソコンはそのままに、時折USBメモリーを刺してUSBメモリーからWindows 11を起動できます。
      とはいえ、この動画通りにUSBメモリーを作らないと、誤ってWindows10をWindows11に上書きしてしまう方が複数いらっしゃいました。
      お気をつけ下さい。

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 9 місяців тому

    USB接続のSSDなら高速化できるのでしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  9 місяців тому +1

      SSDはツールが認識しないことがありますが、認識されれば速いはずです。

  • @コーヒー好き-n8x
    @コーヒー好き-n8x Рік тому

    今Windows10だけど、Win11がどんな感じか試すのにちょうど良いか?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      そんな使い方もありますね。

  • @TOM-jx7ou
    @TOM-jx7ou Рік тому

    win7の頃にUSBメモリが高容量低価格化してきたのでPE化を試しにやってみたことがありますが、やはりUSBメモリ自体の書き換え回数がネックになって呼び出せなくなるファイルが散見され始めたら起動出来なくなってしまいました。64GB-USBでwin7(32B)でしたが半年ほどだったかな。頻繫にシステム自体を書き換えてしまうアプリケーションを使用していたからだと思います。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      なるほど、そういったことは今でもありそうですね。

    • @TOM-jx7ou
      @TOM-jx7ou Рік тому

      @@gotopc さま
      書き換え回数によるSSDやUSBメモリ用素子の寿命の短期化はxp時代から提唱されていて、3D解析などの処理等にオンボードメモリよりアクセスが早いSSDをスワップして高速化していたりすると、かなり素子の書き換え回数を消費してしまいます。。。安物だとひとケタ違います。最近のものはアクセス速度だけがカタログスペックとしてクローズアップされていますが、昔はチップメーカー名と型番や書き換え回数も提示されていたのですがなにせ安くなったので...値段は信頼度のバロメータでもありましたが騙しもあるのでその辺も気を付けて
      あ、でもブラウジングとか軽い作業だけなら自分の設定とか持ち運べていいと思います!自分も使ってますし。ネカフェとか利用するときは便利です。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      最近は安い物も多いので気をつけた方が良いですね。
      ありがとうございます。

  • @user-mr5021
    @user-mr5021 Рік тому

    うちのパソコンは11にアップデートする要件を満たしていませんと出るのですが、その場合でもこの方法なら11が使えるのでしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      この動画で使用するrufusは要件回避機能がありますので、大抵の場合は使えると思います。

    • @user-mr5021
      @user-mr5021 Рік тому

      @@gotopc さま
      そうなんですね😊ありがとうございました🙇🙇🙇

  • @my_home_video
    @my_home_video Рік тому

    Windows11が使えないがWindows10やWindows7が使えるPCでもWindows11のUSBメモリーで起動できますか、・・・ ?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      使用するRufusというツールは11への制限を回避する機能があるので、起動できるかもしれません。

  • @hirory3693
    @hirory3693 Рік тому +1

    すみません質問なのですが5分41秒のチェックがどうしても出てこないのですがどうしたらいいでしょうか?
    Windows7なのですが

    • @hirory3693
      @hirory3693 Рік тому

      スタートを押すとそのままダウンロードになってしまいます

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      申し訳ありませんが該当の症状を確認できません。
      Rufasの仕様ではWindows7も可能となっておりますが、サポートの終了したOSでは情報がありません・・・。

  • @trkm6159
    @trkm6159 Рік тому

    USBメモリーに保存して起動を行った場合、もともとハードディスクに入っていたWindowsプログラムは消えますか?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      この動画の手順通り行えば消えないです。全く影響しません。

  • @shiba00kk
    @shiba00kk 2 роки тому +1

    通常のHDDからの起動をするとインストールのところでHDDのデーターが消えると出て不安で先へ進めません。
    どのように対処したらいいでしょうか。お教えください。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      インストールは不要なので、何か手順が間違えていると思います。

    • @shiba00kk
      @shiba00kk 2 роки тому +1

      @@gotopc ありがとうございます。
      rufusのスタート時点です。
      デバイスがHDDになっていてデータが消えるとでます。
      よろしくお願いします。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      再掲の方にお答えしました。

  • @bananaboo5592
    @bananaboo5592 Рік тому +1

    起動USBの作り方はわかったが、作ったUSBの使い方や起動の仕方がまったくわからない
    最後のCドライブ、Dドライブの説明も理解できなかった
    CがUSBのことなら、Dは元PCにあったCドライブということなのだろうか
    でもドライブ内はカラだったし、元PCのwindowsはどこにいったんだろう

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      起動方法はPCの機種によって異なりますので、PCの説明書等をご確認下さい。説明したとおり起動時にF2かF12を押す場合が多いですが。
      作成時にPrevent Windows~のチェックが入っていると、元PCのドライブは隠れて見れません。

    • @bananaboo5592
      @bananaboo5592 Рік тому

      ここまで話が通じないのは何なんだろう
      コメントの内容が説明不足で理解できないなら無理に答える必要ないのに
      はたして説明書にWinUSBの起動方法が載っているのだろうか
      PCを起動した状態でUSBを差し込むのだろうか
      そして何らかの操作が必要なのだろうか
      それともPCの電源を落とした状態でUSBを挿して電源をいれるのだろうか
      でもそうしたら普通に元PCのwindowsが起動するのではないだろうか
      「Prevent Windows」なんちゃらのチェックを外したから、最後のDドライブが出たのだろうか
      ではそのDドライブの中身って何なんだろう
      元PCのドライブということは元PCのwindowsが入っているドライブではないのだろうか
      その中身がカラなのはどういうことだろう
      元PCで動いていたwindowsはどこにいったのだろうか
      自分で書いていても訳が分からないなこれは
      確かにこれじゃあ伝わらない

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      USBメモリーから起動する方法が載っていると思いますよ。

  • @MJ-ef9sg
    @MJ-ef9sg Рік тому

    アプリをUSBに入れてほかのパソコンで使えるようにしたいのですが可能でしょうか

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      高速USBメモリが必要です。またアプリのライセンスに気をつけて下さい。

  • @バラン聴覚障がい者です

    JetFlash920(128GB)でやってみましたが、エラーで失敗しました。
    Sundiskのものを使ってみようと思いますので、USBメモリの型名を教えていただけますか?
    USBメモリはどこに刺して検証されましたでしょうか?(マザボ背面?ケース前面?)

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      SDCZ880-256G-J57です。
      USBメモリーを刺したのはケース前面ですね。マザーボードはGIGABYTE Z690 AORUS MASTEです。
      なお同じUSBメモリーをVAIO SX14でも問題なく使用できております。
      よろしくお願いします。

    • @バラン聴覚障がい者です
      @バラン聴覚障がい者です 2 роки тому +1

      JetFlash920はリムーバブルディスク(USBメモリ)ではないようです。(ボリュームラベル無しでフォーマットするとローカルディスクになっている)
      そのために失敗しているのかもしれません。
      Sundiskのほうはリムーバブル(ボリュームラベル無しでデフォルト表示がUSBドライブと表示されているのでしょうか?@@gotopc

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      リムーバブルでないとWindows To Goが選べないと思いました。
      当方のSANDISKはUSBドライブですね、ディスクの管理でもリムーバブルと表示されます。

    • @バラン聴覚障がい者です
      @バラン聴覚障がい者です 2 роки тому

      それがrufus(3.21p)でWindows To Goが選べるんですよね…。私もてっきりUSBドライブ(リムーバブル)と思い込んでました。
      ディスクの管理で画面を開いたときに気付きました。
      @@gotopc

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      そういうパターンもあるんですね。

  • @バターたらこ-e6f
    @バターたらこ-e6f 2 роки тому

    M1 MacBookでダウンロード、使用することは可能でしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      M1には対応していないと思います。

    • @masu1284jp1
      @masu1284jp1 2 роки тому

      @@gotopc どのパソコンでもないじゃん

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      このUSBメモリーがどうのではなく、ダウンロードしたWindows11が動作しないとさすがに無理ですね。

  • @shiba00kk
    @shiba00kk 2 роки тому

    (再掲)通常のHDDからの起動をするとrufusスタートのところでHDDのデーターが消えると出て不安で先へ進めません。
    どのように対処したらいいでしょうか。お教えください。・・・インストールではなくrufusスタートでした。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      デバイスがUSBメモリーとなっているか、イメージオプションがWindows To Goとなっているか確認して下さい。なっていれば内蔵HDDが消えることは無いと思います。
      とはいえ、自己責任で行っていただくことになりますので、慎重にお願いします。

    • @shiba00kk
      @shiba00kk 2 роки тому

      @@gotopc ありがとうございます。デバイスをUSBメモリーに変更できないので困っています。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      それはUSBメモリーが対応していないのだと思います。

    • @shiba00kk
      @shiba00kk 2 роки тому

      変更できました。お騒がせいたしました。

  • @mikakeyorigenki6337
    @mikakeyorigenki6337 2 роки тому

    usbの容量はどれ位ですか?

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      導入するWindows によって変わります。
      11なら64GB、10の64bitなら32GBが最低となります。

    • @mikakeyorigenki6337
      @mikakeyorigenki6337 2 роки тому

      @@gotopc 様
      早速のお返信ありがとうございます。
      頑張って実行してみます。

  • @drtera3
    @drtera3 6 місяців тому

    パソコン壊れました
     
    Windows10のPCを使い動画通りに作成しましたが、作成したPCで起動出来ず、問題のデータ復旧したいPCで起動出来ず、アップグレードを要求されるも最後まで進めず、Windows11PCでやっても同様に起動出来ず画面の指示に従いアップデート作業しても他のPCと同様最後まで進めず、しかしWindows11 PCが完全に起動しなくなりました、どうやらブート領域を壊してしまったようです。
    プライベートのメインPCの為に始めた作業ですが仕事用のPCも起動出来なくなり、プライベートの予備機から書き込んでいます。

    • @gotopc
      @gotopc  6 місяців тому

      この方法はUSBメモリーにWindowsを作成します。
      よって万一破壊するとしてもUSBメモリーだけです。
      大変残念ですがWindows To Goを選んでいない等、何らかの手違いがあったと思います。

  • @ひっくり蛙
    @ひっくり蛙 Рік тому

    面白いと思い実行しようとしてみたのですが、WINDOWS11のisoイメージファイルをダウンロードしようとした時点でエラーが発生して出来ません。
    英語サイトでも同じ症状がでています。
    エラーメッセージでは特定の組織、個人、地域に関してはダウンロードできないとの事が記載されてました。
    なにか、対応方法があるのでしょうか?
    ダウンロードを実施したWindowsは認証済みの状況です。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      聞いたことが無いですね。ウイルス対策ソフトを使っているなら、一時的に無効にするぐらいでしょうか。
      また、職場等管理者がいるネットワークなら、管理者へ聞いてみるなどです。
      他にはシークレットモードでダウンロード、拡張機能を無効などです。

    • @ひっくり蛙
      @ひっくり蛙 Рік тому

      @@gotopc 様
      使用していたWindows10が古いのでうまく行かないのではと思い最新のWin10をダウンロード使用としましたが、同じ症状が発生しました。
      別のWindows11のマシーンを新規購入分が到着したので、そちらからダウンロードしたら問題なくダウンロードできました(24時間ダウンロード可能と表示されたが、実際は16時間後にはダウンロードできなくなるとカウントダウンが表示されました)
      そのISOファイルを別のマシーンに移動しようとしたのですが、移動不可能ファイルとメッセージが表示され移動等が不能でした。
      仕方無いのでルーファスをそのマシーンにインストールしてUSB起動のwindows11の作成ができました。
      また、Win11のダウンロードできたPCではWin10もダウンロードできましたがやはり移動は不可能でした。

    • @ひっくり蛙
      @ひっくり蛙 Рік тому

      ただ、問題はUSBメモリーが非常に高温になるという状況です。またUSB形式のSSDで作成しましたが、やはり高温になります。
      USBメモリーは転送スピードが遅いので終了ボタン押下から実際に電源が切れるまで1分以上かかり、USB-SSDは内臓SSDよりは時間が掛かりますが内臓HDDよりは早く終了できます。
      このUSBの温度問題はUSBの問題なのでしょうか?メモリーは何台か替えてみましたが何れも高温になってしまいます。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      ある程度温度が高くなるのは仕方が無いかもしれませんが、少なくとも私のSandiskのUSBメモリーは高温というほどには熱くない気がします。
      ただ使用できるのでしたら、私ならそれほど気にしません。

    • @ひっくり蛙
      @ひっくり蛙 Рік тому

      @@gotopc
      私が使ったメモリーはSanDiskが4個、トランセンドが2個ですが何れも同じ症状でした、高温になった場合には40度以上になってしまいパソコン本体よりも高温になってしまします。SSDのUSBタイプはサンワサプライで販売されてる直接USBに接続するものを3個試しましたが、高温になるのは同じでした。
      下手に稼働中に触ると低温やけどになりうる温度かと思えます。

  • @_yousan9436
    @_yousan9436 2 місяці тому

    まあ、「他所のPCに差し込んだUSBドライブから起動する」は、今は推奨されていないなぁ。
    相手側の記憶領域に、簡単にアクセスできるから。
    「お手軽ハッキング」の手法だな。

  • @なるほど動画-u1u
    @なるほど動画-u1u 2 роки тому

    この動画のとおり行いWindows11が起動し、追加アプリもインストール出来ました。usbメモリを抜くと元のWindows10の㍶に戻るとおもっていましたが戻りません。戻す方法を教えてください。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      戻りますよ。このツールはUSBメモリーをいじっているだけなので、元のWindowsには何もしていませんから。
      もしかするとイメージオプションを「標準のWindowsインストール」を選んだのでは無いでしょうか?動画の4:40ぐらいのところです。「Windows To Go」を選びましたか?

    • @なるほど動画-u1u
      @なるほど動画-u1u 2 роки тому

      go toを選びました

    • @なるほど動画-u1u
      @なるほど動画-u1u 2 роки тому

      訂正 to go

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      承知しました。
      そうするとデバイスは目的のUSBメモリーになっていましたか?
      Windows To Goを選んで、かつ目的のUSBメモリーをデバイスに選んでいれば、元のパソコンが壊れることはありません。
      障害内容はUSBメモリーを抜いて起動しても、Windows 11が起動すると言うことですよね?異なる場合は症状を記載ください。
      念のため、作ったはずのUSBメモリーの内容を確認し、フォルダ等の作成日付等を確認してください。windowsフォルダ等があるはずです。
      それとUSBメモリーで起動する際に、何かパソコンの設定を変えませんでしたか?

    • @なるほど動画-u1u
      @なるほど動画-u1u 2 роки тому

      win11に条件不適合でアップグレードできないと思っていたPCがwin11になった。問題ないので11で使います。なお、
      USBメモリーの中にwindowsのフォルダーがありません。cドライブにwindows oldが残っています。

  • @mogu1425
    @mogu1425 2 роки тому +1

    OSだけ持ち歩けても肝心のハードはどこにあるの?どうするの?

    • @shsyxzya989
      @shsyxzya989 2 роки тому

      電気屋さんとか、今ならネット通販でパソコンを購入すれば良いですよ😊この動画は、例えば家族のパソコンに形跡を残したくないとかそういう時に使うテクニックについてですね😊

  • @hankyu.railway41th
    @hankyu.railway41th Рік тому

    因みにそれ勿論ギガ数関係あるのでは?😮要領の。USBずっと指しっぱはし?抜いたらエラー出ませんか?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому +1

      Windows11が要求する容量は64GBですので、それ以上あれば良いと思います。
      シャットダウンすれば抜いても良いです。

    • @hankyu.railway41th
      @hankyu.railway41th Рік тому

      @@gotopc 取り敢えず物は試しでやってみますがタブレットはそれ出来ませんか?😐️

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      Windows11が稼働するタブレットなら大丈夫だと思います。

  • @ameno-murakumo
    @ameno-murakumo 9 місяців тому

    PCのリサイクル処分のため、削除ツールを入れた→Cドライブ消えない→USB起動ディスク作った→強制インストール (´・ω・`)ショボーン
    いつもにないコトするとき、とっても手間が掛かる…後藤さんのお陰で解決しそうです。

    • @ameno-murakumo
      @ameno-murakumo 9 місяців тому

      04:39 WindowsToGo ここが肝なんですかね・・・1回目そのままで失敗したので、2回目こちらに修正しています。

    • @gotopc
      @gotopc  9 місяців тому

      WindowsToGoから起動して削除ツールを使うこともできますが、少し難しいかもしれません。
      Microsoftの推奨は下記動画の、すべて削除するを選んでいただくことです。
      ua-cam.com/video/y2nYg2p60Ew/v-deo.html

  • @はにゃ-v3v
    @はにゃ-v3v 22 дні тому

    ん?10分で終わると?
    5時間かかっても、Rufusの書き込み終わらんのだが…
    PCのマザボ直刺し3.0なのに...

    • @gotopc
      @gotopc  22 дні тому

      3.0はインターフェースの速さになりますが、フラッシュメモリー自体の速度が大きく関係します。

  • @koukinkin1
    @koukinkin1 Рік тому

    biosから起動出来ない

  • @donchiri5583
    @donchiri5583 Рік тому

    こんばんは、面白そうなのでやってみましたが、メディア作成に2時間、起動に20分かかってしまって動作が遅すぎて、ほとんど実用的ではありませんでした。cpuはCore(TM) i3-10110U、メモリ16GB、SSDはPCIE3.0 500GB、USBポートは3.1、メディアは3.1GEN1、128GBです、PCのWIN11は、起動45SECです。早くする方法がありましたら、動画にて教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      PCのスペックは問題ありません。
      USBメモリーが遅いのだと思います。USBの規格は単にインターフェースの規格であり、必ずしもアクセス速度が速いわけではありません。
      参考までに私はSanDisk Extreme PRO SDCZ880-256G-J57を利用しました。

    • @donchiri5583
      @donchiri5583 Рік тому

      コメントありがとうございます。
      自分もそう考えてHWiNFO64で後で調べたのですが、USB3.0でした。
      2.5インチSSD、PCIE GEN3SSDでもやってみましたが、あまり変化が見られませんでした。
      原因不明なので、諦めてしまいました。何か新しい情報がありましたらまた宜しくお願いいたします。
      ありがとうございました。

    • @donchiri5583
      @donchiri5583 Рік тому

      もう一度,USBーSSDでやってみたところなぜか成功しました。
      やっぱり、USBメディアが遅かったようです。
      今は、快適に動作しております。
      ありがとうございました。
      チャンネル登録させていただきます。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      いいえ、USB3.0は単にインターフェースの規格です。
      USB3.0でも遅いUSBメモリーは多いのです。またUSBメモリーで起動後は内蔵の2.5インチSSDの速さは関係ありません。影響するのはUSBメモリーの速度だけです。
      よって同じUSB3.0でも私の様に速いUSBメモリーを使用すれば解決するはずです。

  • @清水明-r3n
    @清水明-r3n Рік тому

    usb にはインストールできないようになってる Wubuntuですか?

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      普通のWindows11がインストールできるからすごいんです。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 2 роки тому +4

    面倒なので、ノート、運ぶわー

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +3

      体力もつきますしね

  • @sat600
    @sat600 2 роки тому +5

    WindowsXP時代はバート?さんのWindowsXPをCDブートして、システム復旧とかファイル救出をしていました(*´ω`*)
    15-16年の間にテクニックもハードウェアも随分と進化してしました(´Д⊂ヽ

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      今でもインストールメディアから修復などできますよ。
      基本を理解していれば仕組みは多少違う部分があっても、すぐに理解できるようになると思います。
      ただ私は考えるのが面倒ですので、不具合があれば再インストールしてしまいますが・・。

    • @パズドラホワイト
      @パズドラホワイト 2 роки тому

      BartPE、懐かしいですね。ファイル復旧にはUSBストレージとかネットワーク接続が必要なので
      様々な機種で使えるようにデバイスドライバたくさん入れたBootCDを作りました。
      あとはアンチウイルスソフト

  • @kanegonta1gou830
    @kanegonta1gou830 Рік тому

    エラーがでて出来ません。

    • @gotopc
      @gotopc  Рік тому

      rufus.ie/ja/
      こちらの説明書をご覧いただき、英語のFAQを確認するほかないです。

  • @1989CRXSIR
    @1989CRXSIR 2 роки тому

    起動用作る時isoのDLとかデカいけど作業領域どれ位要るの?、はたまたUSBメモリの容量はどれ機雷の用意するん?
    他人がUSB持ってきて遣わしてと言われたら、どんな設定(PCハードソフトデータに何処までアクセスしてくるのか等)判らないから、USB差すの許可できんな。自分のPCに差して使うんだったら無駄でしょ。
    素のWin環境持ち歩いて何がメリットなの?カスタマイズ環境持ち歩くならメリットだけど動くとは限らんよね…。

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      そうかもしれないですね。

    • @パズドラホワイト
      @パズドラホワイト 2 роки тому +2

      使い方としては、マン喫とかのPCとかホテルのPCで自分の環境でエンジョイしたい
      おかしくなったパソコンの診断とか色々あるし、この動画を見て「使えん」とおもったら
      使わなければ良いだけなのかなと。

  • @kenace2070
    @kenace2070 2 роки тому

    どのPCでもとありますが マック LinuxでもOK?

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      少なくともintel cpu等であればLinuxは大丈夫でしょう。intel macはできそうな気がしますが、動作環境が無く不明です。

  • @dtjkbsob9002
    @dtjkbsob9002 10 місяців тому

    色々と腑に落ちないです
    ・ライセンスについて
    認証済みのPCであれば・・・という表現をされていますが、そのライセンス認証はそのPCの内蔵ストレージにインストールされているOSが対象ですよね?
    別途無料でダウンロードされた持ち込みUSBにインストールされたOSに対しては認証されてないと思いますが、どうなんでしょう?
    ・「同じ環境を持ち歩く」について
    同じ環境を持ち歩くという表現は間違っていませんか?
    この場合、同じ環境というのはOSや軽いアプリなどだけであって、MS-officeなどの主要アプリや異なるハードウエアというのは決して「同じ環境」ではないと思います。
    PCを持ち歩く人は、ハードウエアも含めて同じ環境が必要だから持ち歩いているので、何の解決にもならないと思います。

    • @gotopc
      @gotopc  10 місяців тому

      ライセンスは内蔵ストレージ等は関係ないです。そのPCに認証されています。
      OfficeなどもUSBストレージにインストールすれば、同じ環境といって良いと思います。
      Excel等を使用するのに同じWindows同じOfficeであれば、パソコンの種類は関係ないですよね。
      もちろん処理速度は多少異なりますが・・・。

    • @dtjkbsob9002
      @dtjkbsob9002 10 місяців тому

      @@gotopc
      ライセンス認証は、ソフトウェアに対して行うもので、異なるハードウェアを移動しないようにするためのものですよね?
      下記引用
      Windows 10の「ライセンス認証」は、使用中のWindows 10が正規品であり、ライセンス条項で許可されているデバイス数を超えて使われていないことを確認するための手続きです。
      デジタル認証は、ハードウェア環境の変更が無いことを条件に再セットアップによるライセンス認証を簡素化したものに過ぎないと思います。
      なので、無料ダウンロードしたOSに関しては、正規のプロダクトキーを購入する必要があるのではないでしょうか?
      この動画の内容では、無料でコピーしたOSを持ち運んで複数のPCで使用する手法を案内しており、使用したPCに紐づけられた認証情報を不正に利用しているに過ぎないと思いますが、いかがでしょうか?

    • @gotopc
      @gotopc  10 місяців тому

      勘違いされているようですので追記します。
      Aパソコン:認証済みOSあり(内蔵ディスク)
      Bパソコン:認証済みOSあり(内蔵ディスク)
      この場合にAとBでUSBにインストールしたWindowsを使用できるだけです。
      内蔵ディスクの容量が足りなくなったら、大きなディスクにコピーしますよね?
      もちろんパソコンは同じ前提です。それが不正利用ならSSDにコピーソフトがついていません。

    • @dtjkbsob9002
      @dtjkbsob9002 10 місяців тому

      @@gotopc
      勘違いしているのは貴方です
      コピーソフトの目的は、バックアップ又は環境の移行です
      データのコピーは許されますが、OSのコピーは許されません。
      バックアップもしくは移動ですので、コピー元のOSは消去が前提です。

    • @gotopc
      @gotopc  10 місяців тому

      コピー元も元パソコンでしか認証されておらず、他の未認証パソコンで使用できませんよ。
      何も不正利用していないです。
      それと実際に試してください。きちんとUSBでも認証されていますから。
      1台のパソコンで同時に1台のWindows。何も問題ないです。

  • @松尾純一-o7n
    @松尾純一-o7n 2 роки тому +1

    使えない

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому

      テストで問題なかったのですが、他のコメントを見ても使えない人がいるようです。

  • @高橋R
    @高橋R 2 роки тому +1

    めんどくさそう でないか

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +1

      いつか、やる気がでればどうぞ

  • @signats3401
    @signats3401 Рік тому

    超簡単?初心者をなめたらあかん(笑)

  • @taka6065
    @taka6065 Рік тому

    早いから わかりにくいわ

  • @atsushikojima1902
    @atsushikojima1902 2 роки тому +16

    ライセンス的にはNGな行為を、こういう所で公開すると著作権侵害幇助にならんの?

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +11

      コメントありがとうございます。
      動画を再度確認すると、ライセンス認証が行えない場合があるとしゃべっていました。申し訳ありません、これは過ちです。
      ライセンス認証を行わないと壁紙変更等ができなくなりますよというだけで、ライセンスは通常のWindows同様に認証いただけます。
      よろしくお願いします。

    • @ピアノの館
      @ピアノの館 2 роки тому +5

      hackintoshですら夢を見た!って事で登録者2桁万人の人ですら投稿してるしまぁ?
      暗黙の了解みたいなもんはあるよ。
      世の中100%正義で回ってる訳では無いから仕方ない。というか気にするならネットは向かないって言われちゃうからね

    • @gotopc
      @gotopc  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます。
      UA-camは誰の目にも付く上に、広告収益で成り立っていますから、可能な限りきちんとしたものを出す必要があるのでしょう。

    • @takeocello
      @takeocello 2 роки тому +4

      違反するとしても著作権じゃないよ。
      利用規約だね。

    • @atsushikojima1902
      @atsushikojima1902 2 роки тому +3

      @@takeocello ライセンスが無い状態なら、ソフトウェアの不正使用になるので、著作権侵害に該当するよ。

  • @TikusaKAWA
    @TikusaKAWA 10 місяців тому

    オフィイスをインストールせずに伝えるといいににね