【感覚障害リハビリ】前を向いて、足の感覚でステップする!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 【足の感覚でステップする✨】
半身が麻痺すると、
歩く時って下を向きたくなってしまいませんか??
それで療法士さんに、「前を向いてくださいねー」って。
あれって、
バランスが悪くて怖いからとか、
脚の位置がどこにあるかわからないから、
下を向いてしまっていることもありますね😢
要は右足の感覚が悪いのを
目で補おうとしている要素が大きいと思います。
動画の利用者さんも、
「足の感覚を目=視覚」
で補おうとするんですが、
そうすると、
逆に「足の感覚=皮膚や筋肉の動き」
が分からなくなってしまうことがあります。
そんな状況に対するリハビリの場面です😆
足の感覚が共有できると、
しゃべらなくても、
私のやって欲しいことが、
足の感覚を通して分かるようになってきます!!
こういう場面も、歩行が良くなる過程には大事だと思いますよ👍
✨三重県初の保険外リハビリステーション✨
脳梗塞リハビリステーション鈴鹿
rehabili.nagoy...
動画は▼コチラ▼にまとめてあります✨
/ @脳梗塞リハビリ田多井
脳梗塞リハビリステーション鈴鹿とは?
・経営者ではなく療法士がつくるリハビリ施設
・機械とかでごまかさない「技術力」が第一
・オリジナルの改善式リハビリ
・プロに技術指導するプロの施設
・「改善」には理由がある
<脳梗塞リハビリステーション鈴鹿>
〒510-0217
三重県 鈴鹿市野町東2丁目2-16 フォレスト末広1F
電話番号:059-387-9222
LINE:lin.ee/gCftKOEv
ホームページ:rehabili.nagoy...
▽脳リハ鈴鹿公式LINEで情報ゲット▽
lin.ee/gCftKOEv
#リハビリ #脳出血 #感覚障害
貴重な動画ありがとうございます。右視床出血による左半身感覚麻痺あります。つえをついて歩行できますが、やはり下を向く癖があります。極力、足元を見ないで前を向いて歩行するように心掛けたいと思います
長瀬さん、コメントありがとうございます。
自分の足の感覚が、目で確認しなくても、分かるようになってくると良いですよね!!
足って、結構繊細で、足の甲の皮膚の変化でも結構、敏感に察知するものです😄
リハビリや他の方に足を触ってもらえる機会があったら、試してみてくださいね😊