Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
タイで犬に噛まれる悲惨な動画ua-cam.com/video/__o4Nqpud8w/v-deo.html
もう仕事もリタイアしたジジババ夫婦ですが、先月からドスコイファンになり、古い動画と最近の動画を毎日1〜3本拝見してホッコリしています😄私達夫婦も旅行は観光地より庶民的な市場やその周辺街並み歩きが大好き😉今わが家では「気になりますよね😉」と指を曲げつつ言ったり「さよなら」とドスコイさんのイントネーションで言うのがちょっとブーム😁大学時代にフィリピンからの交換留学生をホームステイさせたのを思い出しつつ拝見しました😄楽しい旅動画、頑張って〜🤗
11:38 トライシクル・・・フィリピン以外の国(中国かインド)で乗った記憶があるのですが?サイドは、バイクではなく自転車だったかな~?記憶が曖昧です。それにしても、こんな狭い車内で相乗りですか!動画ではサラッと流されていますがビックリしました!ドスコイさんの動画でビガンという街を初めて知り興味を持ちました。街全体が世界遺産になっているようですね。1階は地震に強い石造り(スペイン調)で、2階(居住スペース)が風通しの良い木造(フィリピンと中国の融合)になっているようです。ガラス窓が無いのは、ガラスが高価なので、貝殻で代用しているみたいですね。
ナイスパ👏👏👏
@@orangejuice2741さん🤗返信ありがとうございます
イコライザーさん、こちらこそいつもコメント楽しませていただいてますよ😁ドスコイさんのコメント読むのも楽しみなんですよ。
スパチャありがとうございます!!どどっどっどど!相乗り意外と問題なかったです笑 へ〜貝殻で代用してるんですか!それもなんかビガンだとオシャレに思えますね
情緒あふれるビガンの街もさることながら、カレッサのの馬の蹄 鐘の音が印象に残り味わい深かったです🐎誰もいかないシリーズこれからも楽しみにしています💖ファイト✊‼️
保存版きたー。バギオより北に行ったことないので興味深々
あ、だいすけさんだ
初フィリピンでしたが刺激的で面白かったです〜!バギオより北ぜひ行ってみてくださいね
ドスコイさんの動画、いつも楽しみに拝見しております。ドスコイさん独特な言い回しが大好きです!!今回もいつもの動画と何が違うのか自分では分からないですが、もう6回も観てしまいました。一番心配されていた台風の影響もほぼ無くて良かったですね!!フィリピンのイメージが変わりました!バギオも楽しみにしています!!!
人がいかない地域に行く動画で、とても面白かったです。どすこいさんは、嫌味がないので、好きです。
ビガンのスペイン風の街並みいいですね😍夕暮れ時も良かったし、雨上がりの濡れた石畳も風情があっていい感じ🥰フィリピンのコワイ&ヤバイイメージがちょっと薄れました☺️一瞬映ったビガンのホテルの天蓋付きベッドで眠るドスコイプリンセス👑笑った🤭Jollibeeにもマクドにもあるパスタ🍝も気になる〜😆バギオも早く観たいです❗️楽しみ🥰
面白いなぁこういう地方都市の紹介は実に貴重でありがたい。自分じゃ行けないからね。 どうもありがとう。
どすこいさん、行動的ですね。旅慣れてるから、行きたい所、どんどん行けて素晴らしい。どすこいさん、ありがとう😊
ドスコイさんのフィリピン、楽しめたわー。ビデオ作るの上手。話しのテンポもグー。これからファンになる。
いろいろなところいってくださってありがとうございます笑 フィリピンの街並みをみて、昔アンヘレスで語学留学してたときを思い出しました。映像みるだけで街の匂いが思い出されました笑 匂いの記憶ってすごいんですね
台風の影響受けなくて良かったですね!!ビカンのスペイン風の街並みメチャクチャ味わい深いですね⤴️✨️👍馬車走る音がいい感じですね🎵それにしてもミートソース🍝美味しいそうでしたね😋
前々から地図を眺めるたびに思ってましたが台湾とフィリピンってこれだけ距離が近いのに住んでる民族や使う言語も全然違うの本当に不思議で面白いですよね!
ドス君は凄いよね~あちこち世界中行ってきちんと勉強されてレポートが見聞き入っちゃいます😊❤
どすこいの番組楽しく拝見させて頂いてます。毎回興味深い動画、ありがとうございます。どすこいさんが食べてた、ロンガニーサは、フィリピンではポピュラーで、ミンダナオでもありますよ。日本のフィリピンレストランにもあります。良ければ行ってみて下さいね。
ドスちゃん。今回のもみてて楽しかった。スペイン風の街並みいいね👍
誰も行かないシリーズも味わい深くていいですね。犬が少なくてよかったですね。ルソン島の北部、日本人はほとんど行かないと思いますので情報等が乏しかったりして旅も大変と思いますが頑張ってください。楽しみにしています。
バギオ、ビガン、バナウェとかは日本人結構いきますよ
9999おお9おおお
心地よい田舎感が好きです。ちょっとラオスっぽいけど全てが英語表記なのが味わい深いですね♪東アジアと東南アジアの境目がココだったのかー。バスコ島とかも行けるんですかね。かなり大変そう💦
バスコも普通にいけるみたいです!次回トライしてみます
動画で情報を得れる良い時代、ニッチな場所の情報は嬉しい。
あまり知られていない街を紹介してもらえるので、ありがたいです
はじめまして。今年の2月にビガンに行ったばかりで懐かしく思いながら楽しませていただきました。その時はラワグよりも更に北にあるPagudpudというところまで行ってみました。バギオ編も楽しみにしてます。
25:28 この雰囲気好きです。水上マーケットになってもひるまない人々の力強さ・たくましさ。27:18 ホテルの朝食でここまで質素なものは初めて見ました!それにしてもドスコイさん、文句言わずに食べるって素晴らしい👏👏👏ビガン。面白い街ですね。観光客には日本人や中国人は居ないみたいですが、どこの国の人が多いのでしょうか?
まぁフィリピンなので笑 あとソーセージみたいなのがすごく美味しかったので意外と満足しましたビガンは外国人ほとんど見なかったです。たまに動画に出てきたような欧米系の人がいる程度で中国語や韓国語も全く聞きませんでした
いつにも増して、ワクワク感が伝わってきます。さすが境目が好きなドスコイさん!スーパーの規模が西友とか昔のダイエーの感じ(衣料品のフロア)もしてローカルローカルしてていいですね!ビガンのホテルは、なぜか大正・昭和初期の雰囲気を感じます(日本が統治してたからですかね)それと、ここ数ヶ月思ったのが、ドスコイさんの動画でインサートで入る何気ない風景のアングルが良くなってきてる件笑
ほんと、尊敬します!どすこいさん。すごい‼️
実用で使われてる馬車初めて見ました。いいですね、街並みもすごくいい。今では外国に行っても都会はどこも同じですから。。。田舎町こそ旅行のだいご味
子供の時、高雄から直行便でラオアグ行った事があります。既にエバー航空に吸収合併された馬公航空のチャーター便だと思いますが、ラオアグ空港は当時ターミナルがなく、国際便にも関わらず、入国時は入国審査なしで入国した記憶があります。
私の母がフィリピンのLAOAG出身です🇵🇭12年前に行ったので動画拝見していて懐かしい気持ちになりました!それと、ドスコイさんが宿泊されたHOTEL Lourdesも母の親戚が経営してるホテルです😉✨
じゃぱゆきか。。。。
@@ファイトー1発やめとけ!
@@ファイトー1発 No..
楽しかったです。お腹いっぱいになりました。
どすこいさん、動画面白かったです。この前、ドバイの田舎の動画見たけど、ドバイはアラブ世界だけど、地図見ると、パキスタンとかインドとかって、ガルフを挟んで向こう側なんですよね。南インドとアラブって、日本人からしたら離れているように感じるけど、実は東京と名古屋ほどしか離れてない感覚。それって、台湾とイロコスよりももっと近いっていう。どすこいさんが面白味を感じるところって、ホント、いつもオレの心にも刺さります。いつも楽しい動画をありがとうございます。
ありがとうございます!儂も相当マニアックなのですが、イロコス関係の情報がネットにほぼ無く感無量です!!そう、日本人には空白地帯のバシー海峡周辺なんですが、米中冷戦と臺灣戦争をシミュレートすれば、敵の裏をつく重要拠点なので結構気が付くのかもしれません。実際イロコスにバイデン政権が米軍基地を直近新設するらしいです。高雄は実際に行かれると臺灣の横浜で、港湾再開発地区とか架線無しLRTも通り、めちゃくちゃイケてますからね。高雄港も国際フェリーターミナルが立派ですし、高雄機場も地下鉄直結。ここからルソン側に日米台あたりで出資し、プチドバイ的な未来拠点都市を作り、高雄機場と高雄港と陸海交通が結ばれればめちゃくちゃアツいです!個人的にはカガヤン州のアパリと言うところがプチドバイに向いている気がしますが、ラワグに既に国内線空港があるのですね。ピガンとバギオも面白そうで行ってみたい。あと上記プチドバイから高速鉄道が出来れば、東京>大阪>門司港>>基隆>高雄>>プチドバイ(仮)>ピガン・バギオ>マニラと繋がったら、大東亜・太平洋・一帯一路的好きマニアにはたまらない大動脈になります。マニラの新都心はルフィが潜伏したオカダホテルではなかったのですね(笑)。あとジョリービー、ブルネイで食べたらイマイチだったので、マクドも含め食レポとても面白かったです(ビガン名物も)。長文になりましたが、これからも応援しております。
スパチャありがとうございまーす!!!どどっどっどど!
私も3月にビガンに行ってきました! きれいな街並みを見ながら飲んだ、この地方で作られるサトウキビから作る伝統酒が美味しかったです♪マニラからビガンのバスは、めちゃくちゃ揺れて、全然寝られませんでした😆
10万人にあと少し。頑張って下さい😊
15:49 ここでゴミを捨てるなという意味のタガログ語(フィリピン語)です。フィリピンは90以上の言語が入り乱れているので、案内は英語かタガログ語で行われることがほとんどです。ただ、セブ島やミンダナオ島に行くとビサヤ語での案内も増えますまた、ルソン島北部では犬を食べる文化が残っており、野良犬は少ないです
タガログ語でしたか!なるほどだから犬いなかったんですね・・
マニラからいつも応援しています!近くにきてくださっていたなんて!
自分はBPジジイです、ぜひとももっと北まで言って下さい、自分もまだバシー海峡の島に行ったことがなく台湾文化とフィリピン文化とどのように融合しているか興味あります。アパリは素朴な街だったと記憶しています。
ドスコイさん 楽しいかったです。フィリピン🇵🇭行ってみたくなりましたよ😊
ドスコイさんと旅してる気分になります
まだ、フィリピンに行ったことがなく、治安が悪いマニラのイメージがありました。ビガンやバギオの街の紹介を見てタイの古いような街だとわかり、安心しました。一度訪れてみたいです。
とにかく治安が悪くてややこしいイメージしかないですよね笑 今回行った町は普通にしてれば大丈夫だと感じたのでぜひ行ってみてくださいね!
フィリピンいいですね🇵🇭行ってみたくなりました。日本から近いヨーロッパと言えばウラジオストクもありますね!
確かにウラジオストックもそうですね
何か既視感があると思ってましたが、わかりました!「兼高かおる世界の旅」に構成が似てるんですね。もちろんドスコイさんのお年なら、番組自体知らないでしょうけど。こういう紀行動画好きなんで、これからも世界中を見せてください!
庶民にも海外旅行が普及してそのような番組が無くなってきましたが、コロナ禍や円安などの不景気な情勢により、再び海外旅行が庶民から遠ざかってきましたのでドスコイさんの需要が高まってきたと思いました。兼高かおるさんの時代には旅行業務取扱主任者の資格を取ろうと思って、海外旅行実務のところをただひたすら暗記してもキリが無いと思って、そのような番組を欠かさず見るようにすれば外国の地理が印象に残って覚えやすいかなとか思ってました。
ドスコイさんが悪い事を話してもメチャクチャたのしそう!😊
台湾に住んで一年の日本人です。フィリピン含め東南アジア、行きたいですね。
ロンガニーサはカラシをつけると美味しいですよ、日本でもCostcoで冷凍のもの(カナダ産)が買えます、懐かしいと思う方は買ってみてください。
トライシクルはサイドカーですね。日本では1950年代まで普通に走ってました。四輪に移行する過程で側車を切り離して単車として使用しました。オートバイを単車と言う語源がこれです。
人造人間キカイダー世代の私は、乗ってみたいです❗️💖
フィリピンに住んでました。イロカノ語が北部地域の共通語なので、山間地の部族ではまた別のそれぞれの言語らしいです。特にアエタ族とか。なので、高等教育言語の英語を中学以上で、フィリピンの共通語としてタガログ語を小学校で、家庭ではイロカノ語、もしくは山間地の言葉らしいです。山間地の人は町に出た時はイロカノ語らしいですね。フィリピン全土で、テレビはタガログ語中心、ラジオは地域言語中心、映画館やDVDは英語のみ。法律は英語。 言語大混乱してると外国人には思えますが、現地人は諦めてそれなりに平和に暮らしてます。
東アジアの人々が小学校から英語を勉強してるのに英語の映画やDVDを字幕なしで観るのが大変難しいことに対して、英語勉強が中学生以上なのに英語の映画が理解できるフィリピン人の語学力はすごいですね。
中国とか台湾とかも国内で違う言語が有ったりしますが、むしろ日本語と韓国語の差よりも差が大きいと思いました。
言語事情の情報ありがとうございます!ますます興味ぶかいです
返信どうも!ぜひフィリピン最北のバスコとか、最南端のTawitawi とか、turtle Leland’s とかのvログを見てみたいです。これからも楽しみにしてます。
@@日英韓比Nixtawi tawi and turtle 🐢 island is to much difficult u need a local to guide u .. if going southern part then Davao City and Samal Island is the Most accessible
スコール降ると道路が水没していたのには、驚きです‼️
面白かった。もっと伸びるはずよね。みんな知らないだけかな。ありがとう✨
こんなところがあるとは知らなかったです。現地まで到達するの、なかなかのハードモードですが行ってみたいですねー
馬の視界は自分の体以外は全て見えるので、340度くらいになるんですよ そこで余計な物を見せないように遮眼革をつけるんですよ 競馬でも同じことやってます
面白かったです!フィリピン行きたくなりました❤マニラ空港は建て替えたんかな!昔トランジットで行ったけどスゴイ汚くて、トイレは扉が半分しかないし、タバコの喫煙所は10ドル取られるし酷かった!💦
おやじベストさん 私もフィリピン空港は古くて暗い感じの印象があります。田舎にあるローカル空港って感じでしたが、新しくなったんですかね~?
@@Equalizer4188 さんおはようございます😃そうですよね!なんか殺伐とした異様な雰囲気の空港でした!ドスさんの動画だと明るくてキレイな雰囲気でかなり良くなってますね!ターミナルの不便さは相変わらずみたいですが!💦
おやじベストさん😃空港ビルに入るにも並ばないといけないというのは面倒ですね。セキュリティーを厳しくすることいいことですが。
こんな風に行きにくい街にいるどすこい君生き生きしてますね!
コロナ前からドスコイさんの動画見てます。また海外旅行再開されて、誰も行かないシリーズ楽しく見ています。フィリピンいいですね〜。昔、仕事でマニラだけ何回か行きました。1番最初に行ったのはもう30年前くらい? 当時若い女性だった自分、会社から研修名目で、独り降り立った当時のマニラの空港は本当にヤバくて😅 当時と比べて全然綺麗になってますよ。ビガンいいですね。フィリピンまた行ってみたくなりました!
面白かった。でも漢字圏からいきなり東南アジアに変るところは、中国・ミャンマー国境の街の方が距離は短いかと。500kmではなく500mで変わるはず。あの辺りにも行って是非、旅行動画を作ってください。
味わい深いのオンパレードでした😀興味深く拝見しました!ドスコイさんすごい🎉
水上マーケットになってるやないかーいで爆笑しました🤣ドスコイさんの旅本当におもしろいです!最近チャンネル知ったので少しずつ遡って見ています🙌
動画最後の部分のドスコイがクイーンベットで寝てるシーンが可愛い!😂
10年以上前、学生時代にタガログ語を専攻していました。その関係でフィリピンに留学していた時、ケソンから乗合のバンに乗ってイロコスノルテ行ったので懐かしいです。飛行機でイロコスノルテに行くなんて金持ちですね😂😂😂ケチって飛行機で行かなかったことに後悔したものです。本当の意味で日本人があまり行かないさらに北にあるイトバヤット島も挑戦してください。
シンガポールから関空に帰る時ニノイ・アキノ経由でしたが確かにT1からT3の移動が分かりにくいしターミナル間の移動のバスが途中普通の公道走り出したりでカオスでした移動の仕方やバスの降り方が分からなくて教えてくれた職員と現地の人達がみんな親切だったので助かりました
誰も行かないシリーズが面白くて毎回楽しく視聴しています。最初の方で映った教会はカトリックでは無く、イグレシアというフィリピンのキリスト教系新興宗教の教会ですね。
ラワァグってNHKラジオでやってた気象図書く為の放送で、1番南の観測点ですね。こんな所だったのね。感動です。
フィリピン料理めっちゃ美味しいですよ!ウチの息子はフィリピンと日本のハーフですが日本の料理とフィリピンの料理どっちが美味しい?と聞いたら間髪入れずにフィリピン!って言います息子にとってはお袋の味ですからね~でも世界で一番美味いのは?って聞いたら広島のお好み焼き!って言います😅
フィリピンハーフの自分が思うこととしてはフィリピンの田舎ってどこに行こうが街並みは一緒だなって思っちゃいました。フィリピンが恋しい笑
マニラ、新空港建設予定らしいですよ。ブラカン州だったかな
台風がフィリピンをドスコイしてますね
元々の台湾はフィリピンと同じ民族だよね。16世紀ぐらいに大陸から渡った中国人と徐々に混血が進んで今に至ってる
すげー情報量だ。
日本も中世で白人に支配されてたらこんな状況だったんだろうな今でも、先人に感謝
フィリピンは何となく全体が危ない物騒な国、というイメージがありましたが、ほとんど知られていないと思われる面白いところがたくさんあるんですね!フィリピンの語学事情で思い出しましたが、ボクの友人で、昔フィリピンに英語の語学留学へ行っていた人がいましたね。費用が安かったからフィリピンを選んだそうです。
空港からホテルまでの間に、ガイドさんが自分の家経由でホテルに着いたのには驚いたわ😂ガイドさん、自宅で何か用事があったらしく30分くらい車内で待たされたんだよ~空港のトイレでは掃除のオッサンに金を要求されるし〜
馬車とサイドカータクシー、おもしろい!
バラエティのナレーターみたいないい声してますね
台風🌀連れ(発生させ)てきてて草😂KABUTOというラーメンハウスはそこから400mほど西にあるみたいですね😊25:26 アクアアルタかな?ヴェニスみたい😅34:31 スペイン地区なのに日本っぽい家屋あるなぁと思ったらなるほどですね、ポニーのようなかわいいお馬さんが頑張ってて🥹
うん、、良い動画です。私はアセアン諸国、結構長く滞在します。フィリピンも通算10年以上滞在してますが、この最北の地域、イロカノ方面は行ったことも見たこともなかったので良かったです。(ホント、スペイン情緒あふれる場所ですね、珍しいかもです、ここまでスペイン情緒が残ってるとこも)パンガシナンのほうが、海(ハンドレットアイランドなど)あって行く方は多いと思うのですが、イロカノ人は真面目で倹約家が多い(悪くいう人はケチw)というので有名です。あと野菜の生産地でも有名。ビガン)ですか、今度機会があったら行ってみます。あと、料理ででてきたのは、パンパンガ、イロカノ、パンガシナンでも結構有名だけど、ロンガ二一サかな?甘いソ一セ一ジ、これはフィリピン全土で食べますね。パンパンガとかに近いとこだと鴨の丸焼き、バ一べキュ一、おいしいですよ。ここ10年くらいで有名になったイナサ一ル(チェ一ンレストラン、鶏の照り焼き、バ一べキュ一専門店)も安くて美味しいですよwインドネシア(バイクではなく自転車タクシ一のペチャとか、辛いもの)フィリピンは、ジ一プ二一乗り合いバス、トライシクル、あと酸っぱいシネガンス一プとかも好みですが美味しいですよ。ホテル、空港のレストランなどとは違うが、街で食べるなら、鶏のから揚げ、ビ一コルエクスプレス(ココナッツミルクの肉と野菜の唐辛子あえの辛い料理)アドボ(肉類、鶏のレバ一など)やカルデレ一タ(スペイン風トマトシチュ一、肉と野菜)など食べてれば、フィリピン料理はおいしくないとは感じないかも。ただし、魚はダメw(日本は魚が別格に美味しい国だから)なんでもかんでも油で揚げるような料理になるので、日本人からすると無理w市場にいけば、美味しい魚はあります。(宿泊を、ホテルではなく、キッチン付きの宿にすれば自分で料理できます)バギオとかにはそういう宿が多いですし、バギオのSMなら海の美味しい魚もおいてますよ。
雨の町並みもすてきですね
日本の冷凍スパゲッティーと同じ感じ!美味しい!……期待値が低すぎる。笑
まぁ最近は冷凍のスパゲッティも美味しくなってきてるので笑
ナイス👍😁
どすこい 最近おもろなってきたやんけ
4:00 冷凍スパゲティ並みの味って事か?😆
高雄から500キロでこれェ!?
本当にフィリピン北部は、日本人にとって馴染みのない所ですね😢😮 私も何回か フィリピンに行きましたが、ほとんどが セブ島とその周りの島々ですね。スペイン風のビガンの町は、中南米の古い町に似ていますね🎉😃👏 中南米にも、エンパナーダと言う食べ物がありましたね。台湾本島とルソン島の間のバシー海峡は、中華+日本文化圏とキリスト教(西米)+ミクロネシア文化圏の境という感じですね。台湾は「美食の島」として有名で、何でも美味しいですが、フィリピンは「食の文化のない国」という感じで、美味しそうな食べ物はなさそうですね😂😮 アメリカ風のジャンクフードが主流なように感じました。
スペイン語圏のメキシコ・ペルー・コロンビア・エクアドルの街を大きな都市から山間の村まで歩き回ったことがありますが、雰囲気がよく似ている感じです。おっしゃる通り台湾とはかなり違う雰囲気ですよね。このビデオを見るとフィリピンに行きたくなりますが、米国に住んでいるとはるか遠くの国って感じになってしまいます。
わー、神回!
石畳に響く蹄の音に情緒を感じます。ヨーロッパ的な雰囲気も残しつつアジアとも異なる街の様子が面白いですね。
フィリピンはトランジットで空港利用しただけだわ。興味深い。生配信もそうだけどドスコイ最近特に話し上手よね。説明がうまい😌
@orangejuice2741さんホント話上手ですよね。話の組み立てだけでなく、言葉の強弱や言い回し、スピードの変化を付けながら、独特なドスコイ用語を交えてアナウンサー並に話します。レポーターや学校の先生に向いているんじゃないでしょうか。
トランジットでターミナルが違っていれば難易度が高いと思いました。
よくこんな場所見つけますね~
22:45 2階奥にMINISO がありますね。おかしな日本語を羅列して海外の人からは日本企業と勘違いされてますが、中国企業ですね。
いろんな国に旅行されてるドスコイさんにお聞きしたいことがあります。東アジアや欧米やロシア系の日本人向け外国人UA-camrが良く、日本のコンビニやカフェ等のたまごサンドを食べて「やば!フワッフワッ」等と良く言うのですが、海外のたまごサンドは硬いんでしょうか?ゆで卵サンドの場合はマヨの量やほぐし具合でどうにでもなると思うので、そこまで変わるのだろうか?とかなり疑問です。食パン自体が硬いとかなんですかね?お手隙のときに動画内ででも解を示して頂ければ幸いです。いつも楽しく拝見させていただいてます。これからも頑張って下さい!
いい街ですね、フィリピン北部は確かに行かないですよね、危ないパラワンとか子供だらけのセブ、危ないマニラやマカティとその郊外とか、バキオよりも北はなかなか、しかもバスで延々と
NAIA3のタクシーはコロナ前だと黄色の空港タクシーはちょっとだけ高いけど、ボルことはなかったですねー。コロナ後はまだ乗ってないので不明ですが。横断歩道の先の一般タクシーはコロナ後乗りましたが、メーター価格では乗れませんね。概ねメーター試算の3倍以上の額を乗ったときに要求してきます。1回目は高額の料金を言いますが、それにNOと言うと下げてきます。2回目の料金くらいで妥協するのが良い様に思いますね。
適当な事ばっかり言ってて面白いww
マニラからはバギオが有名ですが、さらに北へ向かうと世界文化遺産の棚田バナウエ.ライステラスが必見です.後はハンギングコヒン(崖に吊り下げされた棺桶)興味の有る方は是非!
16:18 後ろを通ってるイケメン少年が不思議そうにドスコイさんを見てるw
日本から直近のヨーロッパ、ユジノサハリンスクなんか行ってほしいな
台湾のすぐ近くでガラリと文化の雰囲気が変わるのは面白い。日本で例えるなら北海道から見た時のサハリンって感じだね。あちらは欧州の文化に変わるから、台湾とフィリピンの比ではないと思うけど……
台湾は、17世紀に清朝の版図に組み入れられてから、漢民族が大量移住して、現在の様な中華世界になりました。それまではフィリピンと同じマレー系の人たちの国でした。だから、むしろ台湾がフィリピンからこんなに近いのに中華世界なのが不思議というのが本筋でしょうね。
マニラから陸路でビガンまで行けば一味変わった旅になるかもね。
与那国島〜台湾、台湾〜フィリピンのフェリーが無くて残念です。金門島〜厦門は船で行ったことが有りますが、台湾本土〜厦門のフェリー「中遠之星」は日程が難しいので、youtuberの人に扱っていただきたいです。
2020年2月にラワアグ からビガン 経由でバギオまでバスで回って来た記憶が蘇り懐かしい画像でした各地で2泊しての移動だったのでゆっくり観光出来ました…
タイ人にフィリピンみたいって言ったらしばかれるで🤣
タイで犬に噛まれる悲惨な動画
ua-cam.com/video/__o4Nqpud8w/v-deo.html
もう仕事もリタイアしたジジババ夫婦ですが、先月からドスコイファンになり、古い動画と最近の動画を毎日1〜3本拝見してホッコリしています😄私達夫婦も旅行は観光地より庶民的な市場やその周辺街並み歩きが大好き😉今わが家では「気になりますよね😉」と指を曲げつつ言ったり「さよなら」とドスコイさんのイントネーションで言うのがちょっとブーム😁大学時代にフィリピンからの交換留学生をホームステイさせたのを思い出しつつ拝見しました😄楽しい旅動画、頑張って〜🤗
11:38 トライシクル・・・フィリピン以外の国(中国かインド)で乗った記憶があるのですが?サイドは、バイクではなく自転車だったかな~?記憶が曖昧です。それにしても、こんな狭い車内で相乗りですか!動画ではサラッと流されていますがビックリしました!
ドスコイさんの動画でビガンという街を初めて知り興味を持ちました。街全体が世界遺産になっているようですね。1階は地震に強い石造り(スペイン調)で、2階(居住スペース)が風通しの良い木造(フィリピンと中国の融合)になっているようです。ガラス窓が無いのは、ガラスが高価なので、貝殻で代用しているみたいですね。
ナイスパ👏👏👏
@@orangejuice2741さん
🤗返信ありがとうございます
イコライザーさん、こちらこそいつもコメント楽しませていただいてますよ😁ドスコイさんのコメント読むのも楽しみなんですよ。
スパチャありがとうございます!!どどっどっどど!
相乗り意外と問題なかったです笑 へ〜貝殻で代用してるんですか!それもなんかビガンだとオシャレに思えますね
情緒あふれるビガンの街もさることながら、カレッサのの馬の蹄 鐘の音が印象に残り味わい深かったです🐎誰もいかないシリーズこれからも楽しみにしています💖ファイト✊‼️
保存版きたー。バギオより北に行ったことないので興味深々
あ、だいすけさんだ
初フィリピンでしたが刺激的で面白かったです〜!バギオより北ぜひ行ってみてくださいね
ドスコイさんの動画、いつも楽しみに拝見しております。ドスコイさん独特な言い回しが大好きです!!
今回もいつもの動画と何が違うのか自分では分からないですが、もう6回も観てしまいました。
一番心配されていた台風の影響もほぼ無くて良かったですね!!
フィリピンのイメージが変わりました!バギオも楽しみにしています!!!
人がいかない地域に行く動画で、とても面白かったです。
どすこいさんは、嫌味がないので、好きです。
ビガンのスペイン風の街並みいいですね😍夕暮れ時も良かったし、雨上がりの濡れた石畳も風情があっていい感じ🥰フィリピンのコワイ&ヤバイイメージがちょっと薄れました☺️
一瞬映ったビガンのホテルの天蓋付きベッドで眠るドスコイプリンセス👑笑った🤭
Jollibeeにもマクドにもあるパスタ🍝も気になる〜😆
バギオも早く観たいです❗️楽しみ🥰
面白いなぁ
こういう地方都市の紹介は実に貴重でありがたい。
自分じゃ行けないからね。 どうもありがとう。
どすこいさん、行動的ですね。旅慣れてるから、行きたい所、どんどん行けて素晴らしい。どすこいさん、ありがとう😊
ドスコイさんのフィリピン、楽しめたわー。ビデオ作るの上手。話しのテンポもグー。これからファンになる。
いろいろなところいってくださってありがとうございます笑
フィリピンの街並みをみて、昔アンヘレスで語学留学してたときを思い出しました。映像みるだけで街の匂いが思い出されました笑 匂いの記憶ってすごいんですね
台風の影響受けなくて良かったですね!!
ビカンのスペイン風の街並みメチャクチャ味わい深いですね⤴️✨️👍
馬車走る音がいい感じですね🎵
それにしてもミートソース🍝美味しいそうでしたね😋
前々から地図を眺めるたびに思ってましたが台湾とフィリピンってこれだけ距離が近いのに住んでる民族や使う言語も全然違うの本当に不思議で面白いですよね!
ドス君は凄いよね~あちこち世界中行ってきちんと勉強されてレポートが見聞き入っちゃいます😊❤
どすこいの番組楽しく拝見させて頂いてます。毎回興味深い動画、ありがとうございます。どすこいさんが食べてた、ロンガニーサは、フィリピンではポピュラーで、ミンダナオでもありますよ。日本のフィリピンレストランにもあります。良ければ行ってみて下さいね。
ドスちゃん。今回のもみてて楽しかった。スペイン風の街並みいいね👍
誰も行かないシリーズも味わい深くていいですね。
犬が少なくてよかったですね。
ルソン島の北部、日本人はほとんど行かないと思いますので情報等が
乏しかったりして旅も大変と思いますが頑張ってください。楽しみにしています。
バギオ、ビガン、バナウェとかは日本人結構いきますよ
9999おお9おおお
心地よい田舎感が好きです。ちょっとラオスっぽいけど全てが英語表記なのが味わい深いですね♪東アジアと東南アジアの境目がココだったのかー。バスコ島とかも行けるんですかね。かなり大変そう💦
バスコも普通にいけるみたいです!次回トライしてみます
動画で情報を得れる良い時代、ニッチな場所の情報は嬉しい。
あまり知られていない街を紹介してもらえるので、ありがたいです
はじめまして。
今年の2月にビガンに行ったばかりで懐かしく思いながら楽しませていただきました。
その時はラワグよりも更に北にあるPagudpudというところまで行ってみました。
バギオ編も楽しみにしてます。
25:28 この雰囲気好きです。水上マーケットになってもひるまない人々の力強さ・たくましさ。
27:18 ホテルの朝食でここまで質素なものは初めて見ました!それにしてもドスコイさん、文句言わずに食べるって素晴らしい👏👏👏
ビガン。面白い街ですね。観光客には日本人や中国人は居ないみたいですが、どこの国の人が多いのでしょうか?
まぁフィリピンなので笑 あとソーセージみたいなのがすごく美味しかったので意外と満足しました
ビガンは外国人ほとんど見なかったです。たまに動画に出てきたような欧米系の人がいる程度で中国語や韓国語も全く聞きませんでした
いつにも増して、ワクワク感が伝わってきます。さすが境目が好きなドスコイさん!
スーパーの規模が西友とか昔のダイエーの感じ(衣料品のフロア)もしてローカルローカルしてていいですね!
ビガンのホテルは、なぜか大正・昭和初期の雰囲気を感じます(日本が統治してたからですかね)
それと、ここ数ヶ月思ったのが、ドスコイさんの動画でインサートで入る何気ない風景のアングルが良くなってきてる件笑
ほんと、尊敬します!どすこいさん。すごい‼️
実用で使われてる馬車初めて見ました。いいですね、街並みもすごくいい。
今では外国に行っても都会はどこも同じですから。。。田舎町こそ旅行のだいご味
子供の時、高雄から直行便でラオアグ行った事があります。既にエバー航空に吸収合併された馬公航空のチャーター便だと思いますが、ラオアグ空港は当時ターミナルがなく、国際便にも関わらず、入国時は入国審査なしで入国した記憶があります。
私の母がフィリピンのLAOAG出身です🇵🇭12年前に行ったので動画拝見していて懐かしい気持ちになりました!それと、ドスコイさんが宿泊されたHOTEL Lourdesも母の親戚が経営してるホテルです😉✨
じゃぱゆきか。。。。
@@ファイトー1発やめとけ!
@@ファイトー1発 No..
楽しかったです。
お腹いっぱいになりました。
どすこいさん、動画面白かったです。
この前、ドバイの田舎の動画見たけど、ドバイはアラブ世界だけど、地図見ると、パキスタンとかインドとかって、ガルフを挟んで向こう側なんですよね。南インドとアラブって、日本人からしたら離れているように感じるけど、実は東京と名古屋ほどしか離れてない感覚。それって、台湾とイロコスよりももっと近いっていう。どすこいさんが面白味を感じるところって、ホント、いつもオレの心にも刺さります。いつも楽しい動画をありがとうございます。
ありがとうございます!
儂も相当マニアックなのですが、イロコス関係の情報がネットにほぼ無く感無量です!!
そう、日本人には空白地帯のバシー海峡周辺なんですが、米中冷戦と臺灣戦争をシミュレートすれば、敵の裏をつく重要拠点なので結構気が付くのかもしれません。実際イロコスにバイデン政権が米軍基地を直近新設するらしいです。
高雄は実際に行かれると臺灣の横浜で、港湾再開発地区とか架線無しLRTも通り、めちゃくちゃイケてますからね。高雄港も国際フェリーターミナルが立派ですし、高雄機場も地下鉄直結。ここからルソン側に日米台あたりで出資し、プチドバイ的な未来拠点都市を作り、高雄機場と高雄港と陸海交通が結ばれればめちゃくちゃアツいです!
個人的にはカガヤン州のアパリと言うところがプチドバイに向いている気がしますが、ラワグに既に国内線空港があるのですね。
ピガンとバギオも面白そうで行ってみたい。
あと上記プチドバイから高速鉄道が出来れば、東京>大阪>門司港>>基隆>高雄>>プチドバイ(仮)>ピガン・バギオ>マニラと繋がったら、
大東亜・太平洋・一帯一路的好きマニアにはたまらない大動脈になります。
マニラの新都心はルフィが潜伏したオカダホテルではなかったのですね(笑)。あとジョリービー、ブルネイで食べたらイマイチだったので、マクドも含め食レポとても面白かったです(ビガン名物も)。
長文になりましたが、これからも応援しております。
スパチャありがとうございまーす!!!どどっどっどど!
私も3月にビガンに行ってきました! きれいな街並みを見ながら飲んだ、この地方で作られるサトウキビから作る伝統酒が美味しかったです♪
マニラからビガンのバスは、めちゃくちゃ揺れて、全然寝られませんでした😆
10万人にあと少し。頑張って下さい😊
15:49 ここでゴミを捨てるなという意味のタガログ語(フィリピン語)です。フィリピンは90以上の言語が入り乱れているので、案内は英語かタガログ語で行われることがほとんどです。ただ、セブ島やミンダナオ島に行くとビサヤ語での案内も増えます
また、ルソン島北部では犬を食べる文化が残っており、野良犬は少ないです
タガログ語でしたか!なるほどだから犬いなかったんですね・・
マニラからいつも応援しています!近くにきてくださっていたなんて!
自分はBPジジイです、ぜひとももっと北まで言って下さい、自分もまだバシー海峡の島に行ったことがなく台湾文化とフィリピン文化とどのように融合しているか興味あります。
アパリは素朴な街だったと記憶しています。
ドスコイさん 楽しいかったです。
フィリピン🇵🇭行ってみたくなりましたよ😊
ドスコイさんと旅してる気分になります
まだ、フィリピンに行ったことがなく、治安が悪いマニラのイメージがありました。
ビガンやバギオの街の紹介を見てタイの古いような街だとわかり、安心しました。
一度訪れてみたいです。
とにかく治安が悪くてややこしいイメージしかないですよね笑 今回行った町は普通にしてれば大丈夫だと感じたのでぜひ行ってみてくださいね!
フィリピンいいですね🇵🇭行ってみたくなりました。
日本から近いヨーロッパと言えばウラジオストクもありますね!
確かにウラジオストックもそうですね
何か既視感があると思ってましたが、わかりました!
「兼高かおる世界の旅」に構成が似てるんですね。
もちろんドスコイさんのお年なら、番組自体知らないでしょうけど。
こういう紀行動画好きなんで、これからも世界中を見せてください!
庶民にも海外旅行が普及してそのような番組が無くなってきましたが、コロナ禍や円安などの不景気な情勢により、再び海外旅行が庶民から遠ざかってきましたのでドスコイさんの需要が高まってきたと思いました。
兼高かおるさんの時代には旅行業務取扱主任者の資格を取ろうと思って、海外旅行実務のところをただひたすら暗記してもキリが無いと思って、そのような番組を欠かさず見るようにすれば外国の地理が印象に残って覚えやすいかなとか思ってました。
ドスコイさんが悪い事を話してもメチャクチャたのしそう!😊
台湾に住んで一年の日本人です。
フィリピン含め東南アジア、行きたいですね。
ロンガニーサはカラシをつけると美味しいですよ、日本でもCostcoで冷凍のもの(カナダ産)が買えます、懐かしいと思う方は買ってみてください。
トライシクルはサイドカーですね。日本では1950年代まで普通に走ってました。四輪に移行する過程で側車を切り離して単車として使用しました。オートバイを単車と言う語源がこれです。
人造人間キカイダー世代の私は、乗ってみたいです❗️💖
フィリピンに住んでました。
イロカノ語が北部地域の共通語なので、山間地の部族ではまた別のそれぞれの言語らしいです。特にアエタ族とか。なので、高等教育言語の英語を中学以上で、フィリピンの共通語としてタガログ語を小学校で、家庭ではイロカノ語、もしくは山間地の言葉らしいです。山間地の人は町に出た時はイロカノ語らしいですね。フィリピン全土で、テレビはタガログ語中心、ラジオは地域言語中心、映画館やDVDは英語のみ。法律は英語。 言語大混乱してると外国人には思えますが、現地人は諦めてそれなりに平和に暮らしてます。
東アジアの人々が小学校から英語を勉強してるのに英語の映画やDVDを字幕なしで観るのが大変難しいことに対して、英語勉強が中学生以上なのに英語の映画が理解できるフィリピン人の語学力はすごいですね。
中国とか台湾とかも国内で違う言語が有ったりしますが、むしろ日本語と韓国語の差よりも差が大きいと思いました。
言語事情の情報ありがとうございます!ますます興味ぶかいです
返信どうも!ぜひフィリピン最北のバスコとか、最南端の
Tawitawi とか、turtle Leland’s とかのvログを見てみたいです。これからも楽しみにしてます。
@@日英韓比Nixtawi tawi and turtle 🐢 island is to much difficult u need a local to guide u .. if going southern part then Davao City and Samal Island is the Most accessible
スコール降ると道路が水没していたのには、驚きです‼️
面白かった。もっと伸びるはずよね。みんな知らないだけかな。ありがとう✨
こんなところがあるとは知らなかったです。現地まで到達するの、なかなかのハードモードですが行ってみたいですねー
馬の視界は自分の体以外は全て見えるので、340度くらいになるんですよ そこで余計な物を見せないように遮眼革をつけるんですよ 競馬でも同じことやってます
面白かったです!
フィリピン行きたくなりました❤
マニラ空港は建て替えたんかな!
昔トランジットで行ったけどスゴイ汚くて、トイレは扉が半分しかないし、タバコの喫煙所は10ドル取られるし酷かった!💦
おやじベストさん 私もフィリピン空港は古くて暗い感じの印象があります。田舎にあるローカル空港って感じでしたが、新しくなったんですかね~?
@@Equalizer4188 さんおはようございます😃
そうですよね!
なんか殺伐とした異様な雰囲気の空港でした!
ドスさんの動画だと明るくてキレイな雰囲気でかなり良くなってますね!
ターミナルの不便さは相変わらずみたいですが!💦
おやじベストさん😃
空港ビルに入るにも並ばないといけないというのは面倒ですね。セキュリティーを厳しくすることいいことですが。
こんな風に行きにくい街にいるどすこい君生き生きしてますね!
コロナ前からドスコイさんの動画見てます。また海外旅行再開されて、誰も行かないシリーズ楽しく見ています。フィリピンいいですね〜。昔、仕事でマニラだけ何回か行きました。1番最初に行ったのはもう30年前くらい? 当時若い女性だった自分、会社から研修名目で、独り降り立った当時のマニラの空港は本当にヤバくて😅 当時と比べて全然綺麗になってますよ。ビガンいいですね。フィリピンまた行ってみたくなりました!
面白かった。でも漢字圏からいきなり東南アジアに変るところは、中国・ミャンマー国境の街の方が距離は短いかと。500kmではなく500mで変わるはず。あの辺りにも行って是非、旅行動画を作ってください。
味わい深いのオンパレードでした😀興味深く拝見しました!ドスコイさんすごい🎉
水上マーケットになってるやないかーいで爆笑しました🤣ドスコイさんの旅本当におもしろいです!
最近チャンネル知ったので少しずつ遡って見ています🙌
動画最後の部分のドスコイがクイーンベットで寝てるシーンが可愛い!😂
10年以上前、学生時代にタガログ語を専攻していました。
その関係でフィリピンに留学していた時、ケソンから乗合のバンに乗ってイロコスノルテ行ったので懐かしいです。飛行機でイロコスノルテに行くなんて金持ちですね😂😂😂
ケチって飛行機で行かなかったことに後悔したものです。
本当の意味で日本人があまり行かないさらに北にあるイトバヤット島も挑戦してください。
シンガポールから関空に帰る時ニノイ・アキノ経由でしたが確かにT1からT3の移動が分かりにくいしターミナル間の移動のバスが途中普通の公道走り出したりでカオスでした
移動の仕方やバスの降り方が分からなくて教えてくれた職員と現地の人達がみんな親切だったので助かりました
誰も行かないシリーズが面白くて毎回楽しく視聴しています。
最初の方で映った教会はカトリックでは無く、
イグレシアというフィリピンのキリスト教系新興宗教の教会ですね。
ラワァグってNHKラジオでやってた気象図書く為の放送で、1番南の観測点ですね。こんな所だったのね。感動です。
フィリピン料理めっちゃ美味しいですよ!
ウチの息子はフィリピンと日本のハーフですが
日本の料理とフィリピンの料理どっちが美味しい?と聞いたら
間髪入れずにフィリピン!って言います
息子にとってはお袋の味ですからね~
でも世界で一番美味いのは?って聞いたら
広島のお好み焼き!って言います😅
フィリピンハーフの自分が思うこととしてはフィリピンの田舎ってどこに行こうが街並みは一緒だなって思っちゃいました。フィリピンが恋しい笑
マニラ、新空港建設予定らしいですよ。ブラカン州だったかな
台風がフィリピンをドスコイしてますね
元々の台湾はフィリピンと同じ民族だよね。16世紀ぐらいに大陸から渡った中国人と徐々に混血が進んで今に至ってる
すげー情報量だ。
日本も中世で白人に支配されてたらこんな状況だったんだろうな今でも、先人に感謝
フィリピンは何となく全体が危ない物騒な国、というイメージがありましたが、ほとんど知られていないと思われる面白いところがたくさんあるんですね!
フィリピンの語学事情で思い出しましたが、ボクの友人で、昔フィリピンに英語の語学留学へ行っていた人がいましたね。費用が安かったからフィリピンを選んだそうです。
空港からホテルまでの間に、ガイドさんが自分の家経由でホテルに着いたのには驚いたわ😂ガイドさん、自宅で何か用事があったらしく30分くらい車内で待たされたんだよ~空港のトイレでは掃除のオッサンに金を要求されるし〜
馬車とサイドカータクシー、おもしろい!
バラエティのナレーターみたいないい声してますね
台風🌀連れ(発生させ)てきてて草😂
KABUTOというラーメンハウスはそこから400mほど西にあるみたいですね😊
25:26 アクアアルタかな?ヴェニスみたい😅
34:31 スペイン地区なのに日本っぽい家屋あるなぁと思ったらなるほどですね、
ポニーのようなかわいいお馬さんが頑張ってて🥹
うん、、良い動画です。
私はアセアン諸国、結構長く滞在します。
フィリピンも通算10年以上滞在してますが、この最北の地域、イロカノ方面は行ったことも見たこともなかったので良かったです。(ホント、スペイン情緒あふれる場所ですね、珍しいかもです、ここまでスペイン情緒が残ってるとこも)
パンガシナンのほうが、海(ハンドレットアイランドなど)あって行く方は多いと思うのですが、イロカノ人は真面目で倹約家が多い(悪くいう人はケチw)というので有名です。あと野菜の生産地でも有名。
ビガン)ですか、今度機会があったら行ってみます。
あと、料理ででてきたのは、パンパンガ、イロカノ、パンガシナンでも結構有名だけど、ロンガ二一サかな?
甘いソ一セ一ジ、これはフィリピン全土で食べますね。
パンパンガとかに近いとこだと鴨の丸焼き、バ一べキュ一、おいしいですよ。
ここ10年くらいで有名になったイナサ一ル(チェ一ンレストラン、鶏の照り焼き、バ一べキュ一専門店)も安くて美味しいですよw
インドネシア(バイクではなく自転車タクシ一のペチャとか、辛いもの)
フィリピンは、ジ一プ二一乗り合いバス、トライシクル、あと酸っぱいシネガンス一プとかも好みですが美味しいですよ。
ホテル、空港のレストランなどとは違うが、街で食べるなら、鶏のから揚げ、ビ一コルエクスプレス(ココナッツミルクの肉と野菜の唐辛子あえの辛い料理)アドボ(肉類、鶏のレバ一など)やカルデレ一タ(スペイン風トマトシチュ一、肉と野菜)など食べてれば、フィリピン料理はおいしくないとは感じないかも。
ただし、魚はダメw(日本は魚が別格に美味しい国だから)
なんでもかんでも油で揚げるような料理になるので、日本人からすると無理w
市場にいけば、美味しい魚はあります。(宿泊を、ホテルではなく、キッチン付きの宿にすれば自分で料理できます)
バギオとかにはそういう宿が多いですし、バギオのSMなら海の美味しい魚もおいてますよ。
雨の町並みもすてきですね
日本の冷凍スパゲッティーと同じ感じ!美味しい!
……期待値が低すぎる。笑
まぁ最近は冷凍のスパゲッティも美味しくなってきてるので笑
ナイス👍😁
どすこい 最近おもろなってきたやんけ
4:00 冷凍スパゲティ並みの味って事か?😆
高雄から500キロでこれェ!?
本当にフィリピン北部は、日本人にとって馴染みのない所ですね😢😮 私も何回か フィリピンに行きましたが、ほとんどが セブ島とその周りの島々ですね。スペイン風のビガンの町は、中南米の古い町に似ていますね🎉😃👏 中南米にも、エンパナーダと言う食べ物がありましたね。台湾本島とルソン島の間のバシー海峡は、中華+日本文化圏とキリスト教(西米)+ミクロネシア文化圏の境という感じですね。台湾は「美食の島」として有名で、何でも美味しいですが、フィリピンは「食の文化のない国」という感じで、美味しそうな食べ物はなさそうですね😂😮 アメリカ風のジャンクフードが主流なように感じました。
スペイン語圏のメキシコ・ペルー・コロンビア・エクアドルの街を大きな都市から山間の村まで歩き回ったことがありますが、雰囲気がよく似ている感じです。おっしゃる通り台湾とはかなり違う雰囲気ですよね。このビデオを見るとフィリピンに行きたくなりますが、米国に住んでいるとはるか遠くの国って感じになってしまいます。
わー、神回!
石畳に響く蹄の音に情緒を感じます。
ヨーロッパ的な雰囲気も残しつつアジアとも異なる街の様子が面白いですね。
フィリピンはトランジットで空港利用しただけだわ。興味深い。生配信もそうだけどドスコイ最近特に話し上手よね。説明がうまい😌
@orangejuice2741さん
ホント話上手ですよね。話の組み立てだけでなく、言葉の強弱や言い回し、スピードの変化を付けながら、独特なドスコイ用語を交えてアナウンサー並に話します。レポーターや学校の先生に向いているんじゃないでしょうか。
トランジットでターミナルが違っていれば難易度が高いと思いました。
よくこんな場所見つけますね~
22:45 2階奥にMINISO がありますね。おかしな日本語を羅列して海外の人からは日本企業と勘違いされてますが、中国企業ですね。
いろんな国に旅行されてるドスコイさんにお聞きしたいことがあります。東アジアや欧米やロシア系の日本人向け外国人UA-camrが良く、日本のコンビニやカフェ等のたまごサンドを食べて「やば!フワッフワッ」等と良く言うのですが、海外のたまごサンドは硬いんでしょうか?ゆで卵サンドの場合はマヨの量やほぐし具合でどうにでもなると思うので、そこまで変わるのだろうか?とかなり疑問です。食パン自体が硬いとかなんですかね?お手隙のときに動画内ででも解を示して頂ければ幸いです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。これからも頑張って下さい!
いい街ですね、フィリピン北部は確かに行かないですよね、危ないパラワンとか子供だらけのセブ、危ないマニラやマカティとその郊外とか、バキオよりも北はなかなか、しかもバスで延々と
NAIA3のタクシーはコロナ前だと黄色の空港タクシーはちょっとだけ高いけど、ボルことはなかったですねー。コロナ後はまだ乗ってないので不明ですが。横断歩道の先の一般タクシーはコロナ後乗りましたが、メーター価格では乗れませんね。概ねメーター試算の3倍以上の額を乗ったときに要求してきます。1回目は高額の料金を言いますが、それにNOと言うと下げてきます。2回目の料金くらいで妥協するのが良い様に思いますね。
適当な事ばっかり言ってて面白いww
マニラからはバギオが有名ですが、さらに北へ向かうと世界文化遺産の棚田バナウエ.ライステラスが必見です.後はハンギングコヒン(崖に吊り下げされた棺桶)
興味の有る方は是非!
16:18 後ろを通ってるイケメン少年が不思議そうにドスコイさんを見てるw
日本から直近のヨーロッパ、ユジノサハリンスクなんか行ってほしいな
台湾のすぐ近くでガラリと文化の雰囲気が変わるのは面白い。日本で例えるなら北海道から見た時のサハリンって感じだね。あちらは欧州の文化に変わるから、台湾とフィリピンの比ではないと思うけど……
台湾は、17世紀に清朝の版図に組み入れられてから、漢民族が大量移住して、現在の様な中華世界になりました。
それまではフィリピンと同じマレー系の人たちの国でした。
だから、むしろ台湾がフィリピンからこんなに近いのに中華世界なのが不思議というのが本筋でしょうね。
マニラから陸路でビガンまで行けば一味変わった旅になるかもね。
与那国島〜台湾、台湾〜フィリピンのフェリーが無くて残念です。
金門島〜厦門は船で行ったことが有りますが、台湾本土〜厦門のフェリー「中遠之星」は日程が難しいので、youtuberの人に扱っていただきたいです。
2020年2月にラワアグ からビガン 経由でバギオまでバスで回って来た記憶が蘇り懐かしい画像でした
各地で2泊しての移動だったのでゆっくり観光出来ました…
タイ人にフィリピンみたいって言ったらしばかれるで🤣