Country Side Of Kyushu Region! Exploring The Amami Guntou By Ferry!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 бер 2022
  • 2020/2/24
    This video is sponsored by : AMAMI ISLANDS SHIP TRIP
    Official web site : amami-shiptrip.jp/
    Official Instagram : / amami_shiptrip
    ________________________
    Suit Travel uploads travel journals and Japanese luxury hotels! Use my videos as a guide when you travel in Japan!
    My other channel where I upload videos about trains!
    ▶Suit Train
    →bit.ly/3dzDc5i
    My other channel without my voice!
    ▶Suit Train Window
    →bit.ly/3k0ZKit
    【SNS・Contacts】
    ▶Twitter
    → / usiuna7991
    ▶Instagram
    → / suit_ryoko_channel
    ▶Business
    →namekawa@su-tudouga.com
    ________________________
    We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
    *Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
    ________________________
    We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
    →su-tu.jp/ad/
    ________________________
    【Affiliates】
    ▶Amazon
    →amzn.to/2WDfxLf
    ▶Rakuten Travel
    →bit.ly/3dIR1PS
    I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
    *Information Accuracy
    Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

КОМЕНТАРІ • 271

  • @SuitTravel
    @SuitTravel  2 роки тому +333

    教会では神父さんに歴史について質問させて頂きました。それによると、この教会はもともと戦前から設置されていましたが空襲で破壊されてしまい、今あるのは後年に建てたものだそうです。戦後の米軍統治期に教会はキリスト教国との結びつきを強くし、先進的な科学技術や教育、物資の提供場所としても島民に親しまれたとのことで、まず宗教というより身近な生活の場として親しまれていったといいます。昭和30年代くらいまで教会はキリスト教徒であるかを問わず、地元の子どもたちの遊び場ともなっていたようでした。こういった経緯で奄美では教会が広まっているのだそうです。

  • @user-mn5gu8xz4x
    @user-mn5gu8xz4x 2 роки тому +76

    スーツくんの動画でまさか奄美を観られるとは思ってはいなかったので 凄く嬉しいです
    両親共奄美の出身なので 今回の動画は 只々懐かしい映像でした
    念願の世界遺産に登録されたのに コロナで本当に悔しいです
    スーツくんパワーで 沢山の方達が観光に来てくれますように!

  • @umacchi8986
    @umacchi8986 2 роки тому +93

    コロナで旅行ができず、ウズウズしているところに、スーツ君の動画。行ったことがあるところも、行きたいと思っていたところも、行こうなんて考えもしなかったところも、スーツ君目線で紹介されると、情報量の多さ、深さに、新たな発見だらけで、魅力的すぎます。このコロナ禍にスーツ君のチャンネルに出逢えて本当によかった。沢山救われました。ありがとう!! Afterコロナ、スーツ君ファンが、電車で、列車で、船で、飛行機で、バスで、タクシーで、自転車で、日本各地に、世界各国へ向かうことでしょう!!!

    • @hidamariko
      @hidamariko 2 роки тому +11

      全くの同感なり。思いを言葉にしてくださりるうまっちさんも、ありがとうございます(^人^)

    • @umacchi8986
      @umacchi8986 2 роки тому +5

      @@hidamariko どうもありがとうございます。自分ができないことを誰かがしているのを観るというのは、羨ましくもあり、悔しくもあることだと思うのですが、スーツ君がしていると、自分が行くときのクオリティがとても上がるような気がするんです。まるでスーツ君に音声ガイドしていただくように、スーツ君の動画を再生しながら、行ってみたいです。

    • @hidamariko
      @hidamariko 2 роки тому +3

      @@umacchi8986 ほんとにそうですね🙌

  • @kagezo
    @kagezo 2 роки тому +64

    最初の島でレンタカーを借りて、そこからはレンタカーを借りたままフェリーで島々を巡る、というのは、帰路の飛行機含めて、各交通機関・移動手段の特性を非常にうまく、またバランス良く利用していて、まさに「旅行チャンネル」として視聴者への非常に有意義な提案がなされていることに感服しました。
    とかく叩かれがちな昨今の電通ですが、基本に立ち返って本来の広告代理店の存在意義に基づいたこれだけ丁寧な企画立案がなされていれば、やはりそれなりに優秀な訴求力のある提案ができるのだなぁ、と納得です。
    そこに、スーツ君が常に大切にして有言実行している「受け手として面白さを感じるのはどこか」「企業側の売り込みたいポイントを汲み取りつつ、それをどう昇華させれば受け手にリーチしてwin-winな宣伝媒体として成立するのか」という理念が加わって、まさに我々視聴者に訴えかけられ、食指が動く、結果につながっているわけで、それが今の爆増中の登録者数や視聴回数に反映されているわけですね。
    そりゃ下手なテレビの旅番組なんか、このような動画に敵うわけがないよね。作り手の驕りと視聴者視点なんか持ったことないのに分かった気になって変なストーリー立てして分かってもなく楽しんでもない芸能人に旅させたって、そっちには景色が綺麗以外の訴求力なんてないものね。。。むしろ「どうせテレビでしょ」(実際にはそんなのなかったり、違ったりするんでしょ)っていう悪い刷り込みも、すでに視聴者側にはあるわけで。結局、バラエティ番組がUA-camに食われて、年寄り向きバラエティしか無くなっていったように、全盛を誇る旅番組も、早晩こういう良質な旅行系UA-camrに食われていくのだろうな。
    ちょっと脱線しましたが、非常に良質な、非常に面白い、そしていつか必ずこれらの島々をフェリーで回って見たいな、と思わせてくれる、とても楽しい、2時間があっという間な動画でした。マルエーフェリーさん、案件依頼された先の選択は間違えていなかったと思いますよ。マルエーフェリーの魅力も満載でした。いつか乗って見たいです!

    • @kagezo
      @kagezo 2 роки тому +10

      UA-camも玉石混交で、ただ垂れ流すだけで面白くもナントも無いのも本当に多いので、一生懸命にマネしようとして夢見ている人も多いと思うけど、時折(おそらくワザと)スーツ君が見せている案件動画作りの裏側を、真似しようとしている、「自分もUA-camrです!」なんて自ら言って回っているような方々は、よくよく見ておくべきかと。「趣味の動画をただ見てほしいなぁ、なら別にいいと思うんだけど、一攫千金を目指しているなら、遊びながらの片手間なんかじゃできないですよ」っていうスーツ君からの裏メッセージは確実に存在すると思うよ。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +7

      @@kagezo まー良いんじゃないの玉石混交(石が98%ぐらい)がネットの醍醐味それを味わい分けるのが試聴者のリテラシー。

  • @kousei-ch
    @kousei-ch 2 роки тому +44

    最近スーツの動画面白いのばっかり。
    再生単価の高い時期は視聴者からしても嬉しい。

  • @tsucchiTRAVEL
    @tsucchiTRAVEL 2 роки тому +27

    奄美大島行きたいと言っている父に報告だ!!
    最近またスーツの動画面白くて見てなかった時期の動画を視聴している

  • @okazo81
    @okazo81 2 роки тому +38

    スーツくんの案件はかなり効果あるんでしょうね。
    私だってこの動画見たらかなり奄美に行きたくなりましたからね

    • @user-tu3wm4je7c
      @user-tu3wm4je7c 2 роки тому +5

      近くの酒屋さんで黒糖焼酎を探してしまった😋

  • @sakapii
    @sakapii 2 роки тому +41

    自分の生まれ故郷をこんな形で紹介して頂けるのはただただ幸せです。
    ありがとうございます。

  • @user-mm9mv3uz6f
    @user-mm9mv3uz6f 2 роки тому +19

    黒糖焼酎は4~5年前から愛飲していたのですが、本当は通常は飲めないたぐいのラインナップのアルコールだったんだ。半分ラム酒だったとは...
    また、そういう歴史があったんですね...
    これはたいへん勉強になりました。ありがとうございました。

  • @yoshikurakino
    @yoshikurakino 2 роки тому +30

    トラックドライバーの運転技術は本当に尊敬に値するわ~。
    あと自動車海運の貨物船に自動車を積み込むドライバーの運転技術も凄まじい。
    奄美大島は昔は薩摩藩に稲作を制限されてサトウキビ栽培を強制されて食べる物に困って大変だったらしいね~、ソテツの毒素を抜いてからデンプンにして食べて島民は数百年間も飢えを凌いでたとか、そんな時に幕末に西郷さんが島流しされて、確か西郷さんがサトウキビの果汁を絞る金属圧搾機を薩摩藩に提供させたとか。
    ・・・西郷さんが島流しされて牢獄に幽閉されてたはずなのに何故か子作りしてた島・・・それが奄美。

  • @hanbon3329
    @hanbon3329 2 роки тому +69

    奄美大島の綺麗な海、名瀬のアーケード街や教会等々、以前主人の転勤で名瀬に住んでいた頃を思い出し懐かしく視聴しました。また行きたいと何年も思い続けています。
    鹿児島から奄美へはフェリーの到着時間が朝早いので飛行機で、奄美から鹿児島へはフェリーで、という移動が我が家の定番でした。

    • @koto7408
      @koto7408 10 місяців тому +1

      素敵です
      昔の思い出とは得てして美しいものです

  • @akikomakino7279
    @akikomakino7279 2 роки тому +23

    徳之島がこんなに面白い島だとは。異世界感がありました。飾り毛布のAラインマンタ簡単?なのに綺麗ですね。大島紬は一着一千万くらいするものもある感じですよ!私は持ってませんが着てる方がいてかっこよかったです。大島紬の鉄分の映像や話など本当に面白かったです。奄美の砂浜が近いホテルに泊まる計画がありましたが、コロナで無くなったのでこれ見て計画が再燃しました!!スーツ氏は虚飾がないし、土地や観光地の良さを伝えることに重きを置いてる感じで信頼できる親戚みたいな感覚でみれてます 笑 
    電通さんのサポートは手厚くてさすがだなと思いました。お酒つくるのお上手で美味しそうな。。そういえばお菓子つくりの名人さんが奄美のラム酒を使っていたので私も使ってます。ルリカケスという鳥の名前のラム酒であっさりしていて良いです!

  • @mitsushiyutaka6052
    @mitsushiyutaka6052 2 роки тому +81

    大昔、教会そばの幼稚園に通っていた地元民ですが、観光用紹介はもとより地元民でもしっかり見て知っておくべき内容になっているのが驚きでした。あって当たり前と気にしていないからなのか自分の足元知らないこと多いです。

    • @misoji384
      @misoji384 2 роки тому +12

      親愛幼稚園でしたら僕の先輩か後輩ですね~

    • @mitsushiyutaka6052
      @mitsushiyutaka6052 2 роки тому +9

      @@misoji384 こんにちわ。約50年前に園児でした。

    • @user-ly3ed1if5r
      @user-ly3ed1if5r 2 роки тому +6

      自分も10何年前か親愛卒園しました!

    • @user-os5ji8zv1w
      @user-os5ji8zv1w Рік тому +5

      そうだったの?楽しいね
      スゴイネ〰こんなステキな所に住んでいたんだ🤗
      うらやましい〰🍀いいな

    • @user-ly3ed1if5r
      @user-ly3ed1if5r Рік тому +3

      @@user-os5ji8zv1w 是非一度訪れてみてください👍🏼

  • @user-dl6sv3bx6s
    @user-dl6sv3bx6s 2 роки тому +5

    父方ルーツが沖縄島で母方ルーツが徳之島の私が、初めて沖縄入りしたのが39を目前にした38のこと。ときに2006年12月だった。行きは神戸から那覇へ飛行機で行ったけど、帰りは船で帰ると決めていた。理由は、昭和一桁生まれの父と父一家が去った沖縄島の姿を目に焼き付けておきたかったから。父は私が二十歳になるまで沖縄ルーツであることを明かさなかった。母も母で、宮崎市内で十代のときに迎えた奄美群島祖国復帰について私に語ることもなく、私が奄美の祖国復帰のことを知ったのはつい数年前のこと。
    私は沖縄から内地へ向かう船だったけどね、一度行きたいんだ、鹿児島から船で徳之島へ。ありがとう。すばらしいガイドになりました。

  • @n.kosaku
    @n.kosaku 2 роки тому +13

    鹿児島の船舶と奄美大島・徳之島をご紹介頂きありがとうございます。また、令和3年11月に就航したばかりのクイーンコーラルクロスの客室や車両甲板等を詳しくご案内頂き、本当にありがとうございました。ご覧のとおり鹿児島は、離島航路が多く面白いです。県本土と奄美大島の間には、三島村や十島村もあり、いずれも近年就航したばかりのフェリーが運航しています。是非、ご企画のほどよろしくお願い致します。ありがとうございました。

  • @pon254_7
    @pon254_7 2 роки тому +37

    鹿児島は離島が多いですから、ぜひ甑島、三島村、十島村へもどうぞ!!
    フェリーも新しくなってますので。

  • @user-uz4ws4sx6h
    @user-uz4ws4sx6h 2 роки тому +12

    我が地元、徳之島に来ていただきありがとうございます。
    まだまだ見所の多い島ですので、お時間がある時にまた来ていただきたいです。

  • @user-rq5tz1yq2d
    @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +19

    マルエーは与論島出身の有村治峯が創業した海運会社当初は鹿児島から与論までの離島を繋ぐ会社だったが、
    関西汽船の関西航路を引継ぎ、東京航路を有して島から本土への交通を担う企業となった。
    因みに沖縄を起点として先島、台湾航路を持っていた有村産業は与論島の親戚。
    昔は大島運輸と言って居たが、今はマルエーとなっている、
    これは有村のイニシャルをとったんだなと思っている。

  • @user-vs4wy3lh3f
    @user-vs4wy3lh3f 2 роки тому +11

    スーツさん応援しております。鹿児島に10年住んでいた。懐かしい思い出です。桜島の灰に苦労する。フェリーは思い出です。

  • @user-rq5tz1yq2d
    @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +11

    垂水はタルミズと読みます。
    展望台の場面でルリカケスの鳴き声が聞こえますね、
    サクランボの話ですが、桜は一定の低温に晒されないと花が咲かないので、奄美では冬に咲きます。
    ですから、桜前線は北から南に進行します。
    その昔は毎年紅白歌合戦で奄美では桜が咲いていますと桜の枝を提示していました。
    沖縄名護の桜祭りは1月下旬ですよ。
    因みに奄美沖縄の桜は緋寒桜若しくは寒緋桜と言う種類で、台湾では山桜花と言うらしいです。

  • @user-di1hj2pz9y
    @user-di1hj2pz9y 2 роки тому +23

    お風呂の準備してすぐ外に行ったから大丈夫かなーと思ったら案の定笑

  • @dongodokomademoiku
    @dongodokomademoiku 2 роки тому +10

    40数年前に鹿児島からクイーンコーラルで奄美大島へ行ったことがあります。まだクイーンコーラルという名前が残って運航しているのですね。感動。

  • @senay6864
    @senay6864 2 роки тому +22

    以前佐多岬までタクシーで行かれた動画のコメントで「鹿児島旅行なら奄美大島もいいところですよー。」と書いたんですがまさか本当に行かれるとはw
    親戚が奄美大島に住んでいて私もちょうど先日遊びに行きました。
    奄美空港に降り立った途端にムンムンとした強烈な湿気に襲われて、同じ日本とは思えませんでした。
    沖縄とも鹿児島本土とも違う独特な文化のある魅力的な島だと思います。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +4

      古い思い出で私は当時北九州市で働いていたのですが、
      正月休みに帰省した時、
      小倉から福岡空港への移動はバスですが、途中の坂道が凍結で渋滞して時間に間に合うか?
      とハラハラし、鹿児島空港に着いた時はコートを脱ぎ、
      奄美空港ではスーツの上着も脱がなければ堪えられない状況になり、
      島では脱いだ服を弄びながら家に帰り着きました。

  • @user-pz1dv9td5c
    @user-pz1dv9td5c 2 роки тому +16

    鹿児島の島々の紹介ありがとうございます💛鹿児島は私の生まれ故郷なので嬉しいです。ボーイング929は、鹿児島県民はトッピーと言ってますねー。前回は佐多岬まで行かれてましたね。今度は北薩とかにも是非いらしてください。温泉が素晴らしいです。

  • @229mashimashi7
    @229mashimashi7 Рік тому +12

    魚や鳥の知識も豊富なのが凄いね

  • @so-rk6yy
    @so-rk6yy 2 роки тому +7

    売店に行きますって言ったとき、風呂大丈夫か?と思ったら。。。
    やっぱりあふれた

  • @1843ank
    @1843ank 2 роки тому +16

    34:57 白熱灯をこのアングルから撮影するスーツ氏、旅の雰囲気が出ていますね
    1:25:58 いすゞのボンネットトラックが現役で走っている姿にビックリ!

  • @kqguardsmen76
    @kqguardsmen76 2 роки тому +14

    下手な地上波テレビ番組よりも楽しめるから、再生数も伸びるのだろう。現に長時間だとプレミア公開で見るのを躊躇っても、アーカイブで見たい時間に見れるから。
    だからこそではあるが、スーパーサンクスも使ってもらえると、スーパーチャット同様に投げ銭できるようになって、さらにより良い動画制作に寄与すると思う。

  • @happyseadoctor
    @happyseadoctor 2 роки тому +15

    ちょうど同じ頃に、沖永良部島へフェリーで行ってきたので、なんだか嬉しいです。船旅も楽しいですよ♪

  • @akitravelchannel
    @akitravelchannel 2 роки тому +15

    母親が徳之島出身で小さい頃はよく行ってましたが、親せきの家近く以外はあまり行ったことがなかったので、いろいろと見るところがあったんだと新鮮でした。

  • @user-zt7us6ss4j
    @user-zt7us6ss4j Рік тому +3

    最近4泊5日で奄美に行ってきました。行く前にこの動画を見ておけばよかった!
    運がよかったのかもしれませんが、ナイトツアーでアマミノクロウサギを何匹も見れましたよ。
    奄美に行かれる方は是非

  • @user-gb9hl8fm9u
    @user-gb9hl8fm9u 2 роки тому +4

    ありがとうございます。宣伝してくれて、現在住んで、50年たっています。

  • @hrkpic6655
    @hrkpic6655 Рік тому +4

    電通さんからの案件とは凄いパワーワードww
    スーツ氏、絶大なる信頼感を持たれてるな…

  • @user-me2bj6ed3p
    @user-me2bj6ed3p 2 роки тому +16

    我が麗しの故郷、鹿児島。久々に見れて嬉しいです。

  • @mo787800
    @mo787800 2 роки тому +62

    南北約600kmに広がる鹿児島県は、薩摩大隅地方、種子島屋久島地方、奄美群島とそれぞれ異なる魅力が一つの県に凝縮されています。
    そういう意味では奄美はまさに鹿児島県第二の都市といえるかもしれませんね。

    • @user-gj4ri4wz8c
      @user-gj4ri4wz8c 2 роки тому +8

      しかし鹿児島県第2の都市は霧島市で、奄美市はどちらかといえば南西諸島第2の都市です。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +4

      @@user-gj4ri4wz8c 奄美は琉球文化圏ですからね。本来の言語は北琉球諸語(沖縄・奄美)の一つ奄美語だし(でも私は徳之島語は理解できない)。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +4

      @@user-gj4ri4wz8c もう一つ、沖縄県には名瀬市より人口の多い市が多数有る。
      南西諸島第2はあり得ない。

    • @user-qi3uy2ms7q
      @user-qi3uy2ms7q 2 роки тому +3

      @@user-rq5tz1yq2d 奄美市になりましたよ

    • @swindlerhunter3230
      @swindlerhunter3230 2 роки тому +3

      @@user-qi3uy2ms7q 奄美市の人口約41,000人は、鹿児島県下なら第8位、沖縄県下なら11位と云った順位です。
      両県とも総人口に大差は無く、また10万人都市を4つ擁する中堅なので、”第二”と言う表現は少し違う様に感じますね。

  • @user-ed2yo4bb5f
    @user-ed2yo4bb5f 2 роки тому +13

    いつか行くだろうけど屋久島は本当にいい場所だから行って欲しい、

  • @kickoff8341
    @kickoff8341 2 роки тому +5

    船の往来、素敵ですね。本当に離島航路、面白いです。🚢

  • @user-wv7op5fs9l
    @user-wv7op5fs9l 2 роки тому +11

    奄美大島も海きれいだなー🤩
    クレーターの紹介もあるとはおもなかった、これはもうブラスーツ(笑)

  • @user-sz1fp4br6t
    @user-sz1fp4br6t Рік тому +6

    スーツch の良いところは、企業案件の場合、何をPR したいのか、きっちり公表してくれる所ですね🙂 企業がPRしたいオススメポイントがよく解りますし、とても好感が持てます💖

  • @mayumayu6192
    @mayumayu6192 2 роки тому +28

    コロナ禍で、
    有名観光地とかは人が集まっていそうだし、島旅を考えています。スッゴい学習出来ました。
    海大好きだし、 九州の方の海は綺麗だから行きたいなー。

  • @TheGenntaroumark2
    @TheGenntaroumark2 2 роки тому +5

    海洋生物でテンションの上がる神

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 роки тому +12

    今日は背広旅行交通3チャンネル投稿。嬉しい

  • @edmxop2611
    @edmxop2611 2 роки тому +18

    牽引トラックの運転技術すげえな‥

  • @aokyoutobe
    @aokyoutobe 2 роки тому +6

    同じ日に奄美に出張していました。仕事なので飛行機でしたけど、プライベートなら船で行きたい!名瀬に泊まってレンタカーで古仁屋にも行きましたが、本当に良いところでした。今度は観光で行ってみたい。

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n 2 роки тому +45

    20年前にこの航路に乗ったけど、その時乗った船はその後韓国に売却されてセウォル号と名前を変えた後に沈没してしまいました…

    • @kojisatsumano5488
      @kojisatsumano5488 Рік тому +10

      波ノ上ですね。私も乗りました。とにかく、船の最後が残念です。スタビライザーを備えて横揺れに強い船が、すっかり形を変えていたのに驚きました。

    • @user-jy7er9rn4r
      @user-jy7er9rn4r Рік тому +4

      本当ですか。これか세월호ですか?

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 Рік тому +5

      ただ売られたのでは無く、jpでは違法となる改造をされ、
      輸送量減トンで3割ぐらいしか積めなくした上で、輸出されましたよね。

  • @tm6893
    @tm6893 2 роки тому +8

    すごく楽しそうな船の旅ですね。飛行機で直接もいいですけど、こういう船で回るのもいいですね。

  • @user-cu1sk3sj6e
    @user-cu1sk3sj6e 2 роки тому +7

    いつみても、説明がわかりやすい😘

  • @user-zs2rs5mh7y
    @user-zs2rs5mh7y 2 роки тому +15

    中々行く機会がなかった島々ですが、今回の動画を見て行ってみたくなりました
    フェリーはどれも素敵で楽しい旅ができそうです

  • @user-yw2lj2dq5v
    @user-yw2lj2dq5v 2 роки тому +9

    島旅っていいね〜

  • @user-uj6te5bm4k
    @user-uj6te5bm4k 2 роки тому +7

    私も奄美大島と加計呂麻島行きました。石垣発那覇経由で船の時間合わず飛行機利用でしたが。
    古仁屋港は歩いて珊瑚が見れましたので次回ぜひ。あと少し細かいけど宮古崎のはリュウキュウチクかと思います。
    砂浜、断崖絶壁、ジャングルと変化にとんだ地形が面白くまた訪れたい場所です。マルエーフェリーが東京有明からも出ていた頃に乗っておけばよかったと思いました。

  • @user-is4ww2xv6n
    @user-is4ww2xv6n 2 роки тому +7

    今週末に訪問予定だったからビックリ
    でも天気が…
    楽しませていただきました。

  • @riribe
    @riribe 2 роки тому +9

    東京から福岡に引越したので
    是非、行ってみたいけどこのハードなスケジュールはこなせない😌

  • @yasunaloha
    @yasunaloha 2 роки тому +6

    船の2等船室に、スーツ君が作った、毛布マンタが群生しているイメージして笑ったw🤣

  • @so_denaihito
    @so_denaihito 2 роки тому +10

    奄美大島へフェリーで向かうスーツさんの旅行は大したものです。

  • @yanagiyahonpo145
    @yanagiyahonpo145 2 роки тому +3

    いよいよ奄美まで来たのですね、ありがとうございます。

  • @asa01053
    @asa01053 2 роки тому +15

    奄美大島、徳之島は邪馬台国かもと言われています。小泉館長のお話ですが。私も名前から祖先が奄美大島じゃないかなと思っていますがいつか行ってみたい島です。長寿で有名です。

  • @user-wq8kv7js1u
    @user-wq8kv7js1u 2 роки тому +3

    帰国した際は是非行きたいです。
    お身体お大事にしてくださいね!楽しめました、ありがとうございました😊

  • @user-pt6dy7jv5j
    @user-pt6dy7jv5j 2 роки тому +8

    この航路いいなぁー、桜島をつまみに一杯やりたい。

  • @user-no2kq6hk2i
    @user-no2kq6hk2i 2 роки тому +8

    めっちゃ行きたいです😃すごく楽しみにしてました❗

  • @5523sai
    @5523sai Рік тому +1

    子供の頃親に連れられて石垣島から台湾へ行くフェリーに乗った事を思い出して懐かしくなりました またどこかでフェリー乗りたいです

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 роки тому +20

    旅行気分を味わうことが出来て楽しかったです‼︎

  • @user-wk5pg8fx8e
    @user-wk5pg8fx8e Рік тому +3

    私は、大阪からフェリーで、与論島、沖永良部島、奄美大島、に行ったことがあります。一番気に入ったところは、沖永良部島ですね。お花が綺麗で、断崖絶壁の波も、迫力があり、鍾乳洞も素晴らしく、気に入りました。半潜水船、乗られたのですね。興味津々ですね。徳之島、鍾乳洞、生き物も、たくさんの種類がいてますね。展望台、絶景ですね。波による侵食で、こういう場所ができたのですね。岬、戦艦大和の慰霊塔、考えますね。アマミノクロウサギ、なかなか、見ることが出来ないみたいですね。私が乗った頃に比べて、フェリーの施設が格段に良くなっていますね。奄美大島での夕食、豪華ですね。山羊島で、宿泊ですね。展望広場、名瀬市が一望できますね。黒糖焼酎、甘味があり、飲みやすいみたいですね。鶏飯、あっさりしていて美味しいですね。大島紬、私も、この施設を、見学しました。素晴らしいですね。あやまる岬、景色がいいですね。昔は、日本エアシステムですね。もう、30年ほど昔なので、懐かしいですね。

  • @KatsuOsa1
    @KatsuOsa1 2 роки тому +3

    通常は内地のJR投稿を楽しんでおりますが、私の産まれ故郷・奄美大島を採り上げていただき、ありがとうございます🙏
    奄美大島・名瀬港は、私の弟も仕事(名瀬港運)で働いております🙂

  • @n_gonta
    @n_gonta 2 роки тому +7

    初めまして😊
    ワタシも、久しぶりにフェリーに乗りたいと思いました⛴💨
    細々と奄美を発信しています🏝
    そんなわたしでも知らない事がたくさんあったので、勉強になりました♪

  • @jetcar005
    @jetcar005 2 роки тому +6

    藤田さんの動画はいつ見ても面白いなあ

  • @user-nr9mh1co7t
    @user-nr9mh1co7t Рік тому +1

    奄美大島に興味が有り、一度は行きたいですがライブでずいぶん楽しめ☺️、ました。ありがとうございます。

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 2 роки тому +15

    奄美市は旧名瀬市・住用村・笠利町が合併してできた市ですが名瀬と笠利の間にある龍郷町が合併しなかったため空港所在地の笠利が飛び地になりました。
    ちなみに私の死んだ祖父は龍郷出身で十数年前生前の祖父と奄美を訪れました

  • @user-hw5sw9fv6t
    @user-hw5sw9fv6t 2 роки тому +4

    綺麗ですね
    行ってみたい!

  • @swindlerhunter3230
    @swindlerhunter3230 2 роки тому +3

    フォアから荷役用の大型クレーンで積込まれたコンテナはドライで、車両甲板から搬入した白い方がリーファー(冷凍)コンテナです。
    通常コンテナのサイズは、長さ40Ftとそのハーフですが、高さは8Ftと9Ft6incの2種類に分かれ、リーファーは殆どが後者です。
    全てのコンテナには、頭英字3桁の所有会社、貨物の”U”を挟み、数字6桁のシリアルコードから成るコンテナ番号で識別されます。
    18:00に取外した船体とボラート(杭)を結んでいた係留ロープは、舫(もやい)ロープと呼ばれ、その結び方も「舫結び」と言います。
    ターミナルから望む桜島の風景は実に壮麗で有りますね、爆発して噴煙を上げる様は、正に”大地の鼓動”を感じさせる大迫力なのでしょう!。
    是非とも一度生で見てみたい絶景の一つです。因みに大隅半島側のフェリー発着地の地名は、”垂水”と書いて「たるみず」と読みます。

  • @Kento_126
    @Kento_126 Рік тому +2

    まさか我が故郷奄美大島を紹介していらしたとは。。。
    嬉しい限りです😆😆

  • @user-de6ol4ek8i
    @user-de6ol4ek8i 2 роки тому +9

    大島紬の染場にある植物はソテツではないです、シダ植物です。多分ヘゴシダと思います。
    50年ほど昔与論島まで船旅したことが有りましたが、現在の船の豪華さに感動しました。北海道の鉄道旅や廃線探訪の旅などちょくちょく視聴させてもらっています。これからも楽しい動画の配信を期待しています。。

  • @thikouki
    @thikouki 2 роки тому +7

    スーツくんと同じ日に奄美に自分も行っててびっくり。飛行機で行ったので次回は、船で行ってみたいです!

  • @user-kc3zx9es4u
    @user-kc3zx9es4u 2 роки тому +5

    なつかしい、おがみやまは小さい頃に両親と一緒に登ったなぁ
    また島に帰りたいわ

  • @karaagenist
    @karaagenist 2 роки тому +4

    島旅っていいよね!

  • @shinyafu
    @shinyafu 2 роки тому +4

    イオンあるちゅうことは、相当人口あるんやなあ、焼酎のラム酒の特例とかの話は、なるほどやったわ、鶏飯、ええなあ、むっちゃ贅沢やん 🏬🍸️🍚🍜😋🍴🚢🙆🤗

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 роки тому +6

    スーツ旅行ご一行様の気分で見てました。じっくりみたいものがある場合団体客で行くとあまり見えない場合もありますが動画のときは見たいものを、見たい間ずっと見てればいいとか、時間がない時凝縮した時を過ごせるとかで楽しんでます。飾り毛布のミニ版で膝にかけるナプキンとかの折方で似てたりするものがあったので折布の文化って良いですね。風呂敷でもできればいいのに。

  • @MAHAJANGA
    @MAHAJANGA 2 роки тому +2

    クイーンコ-ラルはしれ
    って歌が流れていました。
    五十年位前ですが、今はどうかな?
    しけの時は接岸できずに艀で島にうつりましたよ(笑)

  • @suuugu
    @suuugu 2 роки тому +6

    バードウォッチャーとしてはアカヒゲでおおーー!!!となりました。
    アカヒゲに会う為に奄美行きたいな〜
    それと黒糖焼酎の成り立ちはとても興味深かったです。
    黒糖焼酎は戦後のアメリカ接収時代が生んだものと言うのはとても勉強になり面白かったです。
    この辺りやフェリーについての細かな説明等々目の付け所が他のPR動画とはちょいと違う所がスーツチャンネルの肝だと思います。

  • @user-tu3wm4je7c
    @user-tu3wm4je7c 2 роки тому +4

    大島紬をリサイクル利用したい方、証紙つきのものが安心。柄によっては訪問着もありますが式とされる時にはおすすめしません。ひとえで仕立てておくと4月に20℃越えて暑くなった頃から便利に使えます。6月からひとえといわれてますが、普段着ならありかと

  • @user-takakurou
    @user-takakurou 6 місяців тому

    奄美と言えばれんとです。
    いろいろと凄くよい島です。
    義兄が、奄美出身で2回だけ行きましたが滅茶苦茶良かったです。時間がゆったり進んでいて癒されました。

  • @inuhikosan
    @inuhikosan 10 місяців тому +1

    スーツさんの素直な感想が楽しい

  • @user-mt1st8jj9v
    @user-mt1st8jj9v 2 роки тому +3

    徳之島
    魅力的ですね。
    割と沖縄離島は行ったので今度は鹿児島船めぐりしたいです。

  • @tabibito6330
    @tabibito6330 2 роки тому +16

    人事異動時期に乗ると島絡みの移動の盛り上がりますね。

  • @user-uz8xd3uo8k
    @user-uz8xd3uo8k 2 роки тому +4

    鹿児島から丸1日かけて沖縄まで行く航路があるんですね。途中の奄美大島へも日を跨ぎます。船便のこともこの機会に勉強してみたいです。マングローブは沖縄でも見た通り。展望台から見る無数の展開する島々へは、船は必須の手段です。海中散歩の後徳之島の海底鍾乳洞や海蝕洞等の造形、奄美の料理の数々、教会堂、黒糖焼酎といろいろありがとうございます。

  • @user-vw6oj5fh2m
    @user-vw6oj5fh2m 2 роки тому +9

    初見です
     ぜひ屋久島に来てください😀

  • @okazo81
    @okazo81 2 роки тому +8

    鹿児島の垂水は「たるみず」です
    神戸のほうは「たるみ」ですけどね

  • @user-sc8iz4we1r
    @user-sc8iz4we1r 2 роки тому +11

    スーツ旅行で是非喜界島に来てください! 珊瑚が隆起した独特の風景、一面サトウキビ畑   企画にあげていただけば隅から隅まで案内させてもらいます(^^)/

  • @user-el3rl7oy5u
    @user-el3rl7oy5u Рік тому +2

    スーツが俺の地元奄美に来るとは。嬉しすぎるわ

  • @user-co2mr9xu4v
    @user-co2mr9xu4v 2 роки тому +12

    資料でもって宣伝する斬新さ

  • @user-os5ji8zv1w
    @user-os5ji8zv1w Рік тому +2

    今の時間👀💦あらら
    0時25分→あと3分の1残ってる笑😊ドウシヨウ…
    最後まで見るね🤣😂アハハ

  • @i9600
    @i9600 2 роки тому +6

    早く100万円国内旅行後編やってくださいお願いします🤲

  • @user-yz6ef7gt7d
    @user-yz6ef7gt7d 2 роки тому +5

    16:30に映っているのはおそらくトッピー7ですね。かつて岩崎グループによって運行されていた船です。これ以外にもロケットという船があり、これはかつてコスモラインによって運行されていました。両企業は激しい価格競争を繰り広げていたのですが、共に赤字が膨らんでしまったこともあって、行政の介入もあり2社が共同で種子屋久高速船株式会社を設立し、現在に至ります。

  • @user-bb4xf2fi4y
    @user-bb4xf2fi4y 2 роки тому +5

    そのまま売店行くの?お風呂溢れないかな?と思ったけど溢れてたw

  • @redbra419
    @redbra419 2 роки тому +5

    湯船につかりながらアイスはいいかもですね!😍

  • @naokiyamahara415
    @naokiyamahara415 2 роки тому +4

    瀬戸内町の展望台、ピエール瀧さんも行ってましたね。ちょうど3月31日に公開された動画で。

  • @cs3353
    @cs3353 2 роки тому +4

    楽しく拝見しました。お風呂の湯をはって部屋の外に出たので、えっ?と心配してましたが、案の定溢れてましたね😆スーツ君とは思えない(笑)

  • @kimoiotoko3565
    @kimoiotoko3565 2 роки тому +5

    The color of the sea was different around these islands.

  • @sarudouamigo
    @sarudouamigo Рік тому +4

    良くしゃべるので面白い

  • @nsseigen334
    @nsseigen334 2 роки тому +5

    美しい

  • @onitank4498
    @onitank4498 2 роки тому +2

    桜島いいなぁ。。。